【社会】中学生がなりたい職業「YouTuber」が1位から転落…Z世代が語る人気凋落の理由「好きなことで、生きていく」はもう古い最終更新 2025/08/22 19:221.夢みた土鍋 ★???ソニー生命が全国の中高生1000人に対して行なった「中高生が思い描く将来についての意識調査」によると、「将来なりたい職業」の質問では女子中学生で芸能人が1位を獲得するも、男子中高生、女子高生では公務員が1位となった。しかし、昨年まで「将来なりたい職業」の質問で男子中学生の1位だった“YouTuberなどの動画投稿者”が9ポイント数字を落として14%となり、順位も3位に転落した。いったいなぜこのような結果になったのだろうか。若者文化の発信地として人気の渋谷で若者100人に「職業:YouTuber」についての印象を聞いた。20歳の男子大学生はYouTuberのイメージを次のように話す。「YouTuberいいじゃないですか! だって“好きなことで、生きていく”職業ですよ(『好きなことで、生きていく』は2014年からYouTube Japan公式チャンネル内で放送された、日本のトップYouTuberたちが出演するCMで使われたキャッチフレーズ)!好きなことをやって、いっぱい稼いでブランド物とか着たいですよ。なんでYouTuberになりたいと思う子どもが減ったのか気になりますよね。絶対楽しい仕事なのに」27歳のカフェ店員の女性は『魅力的だからこそなりたいとは思わない』という。「私は結構YouTuberの方を参考に服を選んだりメイクを勉強したりするのですが、そういう動画を見ていると『素敵だな』とか『いろいろ買えて羨ましいな』と思います。ですが、だからこそ自分がなれるとは思わないですね。やっぱすごく可愛い方やスタイルがいい方も多いですし。あくまで見る物であってなる物ではないって思います」このように「YouTuberという職業を魅力的だと感じる」と答える若者がいるいっぽう、「魅力的ではない」という回答をする若者も。そこには一部のクリエイターに対する負のイメージと、自らを世界に公開することへのリスクがあるようだった。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/edb84775e2602a2c9b5144b18cc03a9145876fef2025/08/22 11:28:37275コメント欄へ移動すべて|最新の50件226.名無しさんWVT2G>>1呆れるほど飽きるの早いですね2025/08/22 17:11:48227.名無しさん7CfBz好きなモノを仕事にすると辛いよ 自分の理想とは掛け離れた事しか出来ないそれやらないと食えないからやりたい事やる時間も気力も失せる中にはそれで嫌いに成った人も居るまあ、趣味で止めておけ2025/08/22 17:12:40228.名無しさんWVT2Gド素人が金かけずに動画を撮ったところでロクなもの出来るはずないんだよ2025/08/22 17:13:50229.名無しさんEcY4Kふ~~んなら落ちこぼれは自衛隊いけ今自衛隊募集しまくっとるで 全然さっぱり募集してこんし、適格者が少なすぎて2万人募集して1万人らしいしか採用できてへんで2025/08/22 17:17:46230.名無しさんagC6y>>98さすがに良い大学出て就職できないほどではなかったと思うし、もしあんたがそうだったとしたら、ただお勉強できただけか、身の程を知らなかっただけかと。2025/08/22 17:19:24231.名無しさんYGVPr>>214通常は一般事務職を指すわな消防警察自衛隊とかはターゲットから外れてることが多い2025/08/22 17:19:51232.名無しさんXtYCn>>229ワクチン打ちまくるキチガイの軍隊を薦めるのはよくない2025/08/22 17:21:13233.名無しさんtMHtR「動画上げれば再生回数1万超え」を10年続けてるやつさえほとんどいないだろそれで食っていけるかよ2025/08/22 17:23:22234.名無しpih1X消極的世代2025/08/22 17:29:04235.名無しさんEcY4K公務員ってなんやねんそもそも教師→モンペ、アスペ、クレーマーの相手警察官→害人の相手自衛隊→ガチホモこんなんやりたいのか2025/08/22 17:31:14236.名無しさん0TMhq【第一生命】“なりたい職業”ランキング…中高生の1位は「会社員」 小学生「野球選手」がベスト3に返り咲きナゼ3/12(水)中学生男子1位 会社員2位 公務員3位 YouTuber /動画投稿者4位 ゲームクリエイター5位 ITエンジニア/プログラマー山崎アナウンサー「中学生の部では、男女ともにトップは会社員でした」山崎アナウンサー「男子3位のYouTuber/動画投稿者、4位のゲームクリエイター、5位のITエンジニア/プログラマーなど、世代としてはデジタルネイティブらしい、IT関連の職業が上位に入ってきました」「注目は、初めてランクインした7位の建築士です。プログラミング授業が必修となり、ものづくりゲームのマインクラフトの教育版を取り入れる学校もあるそうで、建物や家具を作る楽しみを学んでいることが影響しているかもしれない、とのことです」瀧口麻衣アナウンサー「時代が変わってきている感じがしますね」森アナウンサー「私の子どももマインクラフト大好きですから、わかります」https://news.yahoo.co.jp/articles/c04d797317bd4775743ec32b30ab2c8a9e91f4b6?page=22025/08/22 17:31:42237.名無しさんHVRfa>>227夢(豚のエサ)を生み出してるのは金権主義の人たちだからねえ2025/08/22 17:33:27238.名無しさん4XVP5毎週動画撮影して編集してられないだろネタを考えるのが大変だいくら好きな事でもすぐにネタは尽きるよライバーならまあ何とかなりそうだけど毎日6時間して若くてそれなりの美人でそれなりの胸がないといけん2025/08/22 17:34:06239.名無しさんfYEt4動画をアップする度に減って行く感じがあるから、本業にするのは大変そうだし素人が思いつくようなことは既に誰かが動画にしてそうだし、収益化する前にほとんどが夢破れて消えそう2025/08/22 17:35:17240.名無しさんbFnOhもう参入者が多すぎて割に合わなくなってんだろね2025/08/22 17:38:20241.名無しさんxzVnuFランをディスっても雇われ労働者なら目糞鼻糞なんだけどw2025/08/22 17:38:53242.名無しさんk12jM公務員スポーツ選手YouTuberは、1%ずつの差しかないけどね。しかしこの並びはキツいわ。夢も希望もない。2025/08/22 17:39:14243.名無しさんogSrm>>235公務員ったら市役所よ2025/08/22 17:40:39244.名無しさんHVRfa>>238芸能人とかYOUTUBERとかね表に出てるのは一人でも裏にチームがいるものだよ2025/08/22 17:40:58245.名無しさん5wiLSラクして出来ると思ってたバカどもが現実見れるようになったってことだ2025/08/22 17:41:39246.名無しさんQ0hQFキャバ嬢風俗嬢パパ活にならんのか2025/08/22 17:43:53247.名無しさんd6eZV>>240それもあるけど、youtubeの視聴者数自体がへっている今の若者はyoutubeを観てないすでにおじさんが観るものになっている2025/08/22 17:44:31248.名無しさんtMHtR>>247もっと言うと、YouTube全盛期を知ってるオジオバ世代すら、今のYouTubeには飽きてきてる2025/08/22 17:48:58249.名無しさんk12jMヲじさんね。vtuber人気。2025/08/22 17:48:59250.名無しさんEG1TY>>247減ってない伸び率は減ってるけどhttps://www.sogo-ad.jp/blog/sns-users/2025/08/22 17:53:40251.名無しさんu8Yw7だいたい公務員とからしいが今の若い子は・・・w2025/08/22 17:54:02252.名無しさんDfkjpあんなもん職業って アフォかw2025/08/22 17:55:51253.名無しさんgNxrH公務員なんて本当に給料微妙だし何のスキルも身につかないぞやりたい事ないなら外資か超大手目指せ2025/08/22 17:56:37254.名無しさんKWUiRそらそうだろそもそも収益モデル自体が他人に依存してていつゼロになってもおかしくないんだから2025/08/22 17:59:04255.名無しさんQWJfQyoutubeはAIで作ったインチキ映像だらけになって素直に楽しめなくなったただでさえウザい広告で辟易してたところにコレだからな、そろそろオワコンだろw2025/08/22 18:04:14256.名無しさんxzVnu金を儲けるってことは搾取するってことだからな役人になって税をガメる鬼畜になるか漫画家など自由業でヒット作を創り出す以外に合法的に金持ちになる方法は無い2025/08/22 18:05:08258.名無しさんk12jM>>253今後の日本で生き抜くのに、民間はヤバい、と考えてるんだよ。2025/08/22 18:11:15259.名無しさんUdyLZ>>253そのスキルを追っかける必要のない職業が公務員だよな、素晴らしいよ2025/08/22 18:13:41260.名無しさんA4Nsohttps://i.imgur.com/2M6wGhF.jpeg失われた30年全部政治家のせいだろ自分たちが先生先生ってチヤホヤされたいだけ2025/08/22 18:15:29261.名無しさんUdyLZ>>260そいつらも公務員じゃないか目指せばよかろう2025/08/22 18:17:38262.名無しさんYGVPr>>261特別職で身分が安定してないけどな2025/08/22 18:18:56263.名無しさんUdyLZ>>262そうそう中学生が公務員目指してるからって安定を目指してるとは限らなかったな政治家を目指してる奴も居るかもしれん2025/08/22 18:20:53264.名無しさんhuYpy三橋とかクライテリオンとかチャンネル桜とか恥の積み重ねだからなwwwwwww2025/08/22 18:21:56265.名無しさんHVRfa>>256鳥山明は自由だったのかなあ?2025/08/22 18:34:07266.名無しさんN34Zs>>260違うぞ。政治家になると莫大な金が懐に入る。それこそ資産100億円とかのレベルじゃねぇんだよ。表に出てくる2-3%程度の裏金で50億円だ。そこから逆算してみな。2025/08/22 18:34:10267.名無しさんHVRfa>>260糞バカ。政治家なんて富裕層の傀儡だろうがよ2025/08/22 18:34:55268.名無しさんN34Zs>>265鳥山明にしてもBNFにしても、ほぼ一代で、ほぼ独力で200億円以上の資産を築き上げた人だが、いつも孤独に闘っていたわな。メンタルが半端じゃない。2025/08/22 18:40:20269.名無しさん7CVeuYoutubeの広告料が未来永劫保証されると思っているの?2025/08/22 18:40:52270.名無しさん4epL0>>260他責かよだからおまえは駄目なんだよ2025/08/22 18:41:49271.名無しさんHVRfa>>268君らはホント見た事ないものをまるで見てきたかのように語るよねえ2025/08/22 18:41:56272.名無しさんu8Yw7手に職もったほうがいいかもな・・・左官とか大工のほうがよっぽどアレですよ今の時代w公務員じゃ潰しきかないでしょう?2025/08/22 18:43:10273.名無しさんHVRfa>>270自責は回りまわったら他責だろうがよ2025/08/22 18:43:47274.名無しさんXtYCn>>272そんなんもロボットの方がよくなるでしょ。手に職なんかもう意味ない気がするぞ。2025/08/22 18:44:46275.名無しさんjkgeT異世界転生ブームが終わったのと全く同じ理由で草2025/08/22 19:22:49
しかし、昨年まで「将来なりたい職業」の質問で男子中学生の1位だった“YouTuberなどの動画投稿者”が9ポイント数字を落として14%となり、順位も3位に転落した。いったいなぜこのような結果になったのだろうか。
若者文化の発信地として人気の渋谷で若者100人に「職業:YouTuber」についての印象を聞いた。
20歳の男子大学生はYouTuberのイメージを次のように話す。
「YouTuberいいじゃないですか! だって“好きなことで、生きていく”職業ですよ(『好きなことで、生きていく』は2014年からYouTube Japan公式チャンネル内で放送された、日本のトップYouTuberたちが出演するCMで使われたキャッチフレーズ)!
好きなことをやって、いっぱい稼いでブランド物とか着たいですよ。なんでYouTuberになりたいと思う子どもが減ったのか気になりますよね。絶対楽しい仕事なのに」
27歳のカフェ店員の女性は『魅力的だからこそなりたいとは思わない』という。
「私は結構YouTuberの方を参考に服を選んだりメイクを勉強したりするのですが、そういう動画を見ていると『素敵だな』とか『いろいろ買えて羨ましいな』と思います。ですが、だからこそ自分がなれるとは思わないですね。
やっぱすごく可愛い方やスタイルがいい方も多いですし。あくまで見る物であってなる物ではないって思います」
このように「YouTuberという職業を魅力的だと感じる」と答える若者がいるいっぽう、「魅力的ではない」という回答をする若者も。そこには一部のクリエイターに対する負のイメージと、自らを世界に公開することへのリスクがあるようだった。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/edb84775e2602a2c9b5144b18cc03a9145876fef
呆れるほど飽きるの早いですね
辛いよ 自分の理想とは
掛け離れた事しか出来ない
それやらないと食えないから
やりたい事やる時間も気力も
失せる
中にはそれで嫌いに成った
人も居る
まあ、趣味で止めておけ
なら落ちこぼれは自衛隊いけ
今自衛隊募集しまくっとるで 全然さっぱり募集してこんし、適格者が少なすぎて
2万人募集して1万人らしいしか採用できてへんで
さすがに良い大学出て就職できないほどではなかったと思うし、
もしあんたがそうだったとしたら、ただお勉強できただけか、身の程を知らなかっただけかと。
通常は一般事務職を指すわな
消防警察自衛隊とかはターゲットから外れてることが多い
ワクチン打ちまくるキチガイの軍隊を薦めるのはよくない
それで食っていけるかよ
教師→モンペ、アスペ、クレーマーの相手
警察官→害人の相手
自衛隊→ガチホモ
こんなんやりたいのか
3/12(水)
中学生男子
1位 会社員
2位 公務員
3位 YouTuber /動画投稿者
4位 ゲームクリエイター
5位 ITエンジニア/プログラマー
山崎アナウンサー
「中学生の部では、男女ともにトップは会社員でした」
山崎アナウンサー
「男子3位のYouTuber/動画投稿者、4位のゲームクリエイター、5位のITエンジニア/プログラマーなど、世代としてはデジタルネイティブらしい、IT関連の職業が上位に入ってきました」
「注目は、初めてランクインした7位の建築士です。プログラミング授業が必修となり、ものづくりゲームのマインクラフトの教育版を取り入れる学校もあるそうで、建物や家具を作る楽しみを学んでいることが影響しているかもしれない、とのことです」
瀧口麻衣アナウンサー
「時代が変わってきている感じがしますね」
森アナウンサー
「私の子どももマインクラフト大好きですから、わかります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c04d797317bd4775743ec32b30ab2c8a9e91f4b6?page=2
夢(豚のエサ)を生み出してるのは金権主義の人たちだからねえ
ライバーならまあ何とかなりそうだけど毎日6時間して若くてそれなりの美人でそれなりの胸がないといけん
素人が思いつくようなことは既に誰かが動画にしてそうだし、収益化する前にほとんどが夢破れて消えそう
スポーツ選手
YouTuber
は、1%ずつの差しかないけどね。
しかしこの並びはキツいわ。
夢も希望もない。
公務員ったら市役所よ
芸能人とかYOUTUBERとかね
表に出てるのは一人でも
裏にチームがいるものだよ
風俗嬢
パパ活にならんのか
それもあるけど、youtubeの視聴者数自体がへっている
今の若者はyoutubeを観てない
すでにおじさんが観るものになっている
もっと言うと、YouTube全盛期を知ってるオジオバ世代すら、今のYouTubeには飽きてきてる
vtuber人気。
減ってない
伸び率は減ってるけど
https://www.sogo-ad.jp/blog/sns-users/
やりたい事ないなら外資か超大手目指せ
そもそも収益モデル自体が他人に依存してていつゼロになってもおかしくないんだから
ただでさえウザい広告で辟易してたところにコレだからな、そろそろオワコンだろw
役人になって税をガメる鬼畜になるか漫画家など自由業でヒット作を創り出す以外に合法的に金持ちになる方法は無い
今後の日本で生き抜くのに、民間はヤバい、と考えてるんだよ。
そのスキルを追っかける必要のない職業が公務員だよな、素晴らしいよ
失われた30年
全部政治家のせいだろ
自分たちが先生先生ってチヤホヤされたいだけ
そいつらも公務員じゃないか
目指せばよかろう
特別職で身分が安定してないけどな
そうそう
中学生が公務員目指してるからって安定を目指してるとは限らなかったな
政治家を目指してる奴も居るかもしれん
鳥山明は自由だったのかなあ?
違うぞ。政治家になると莫大な金が懐に入る。
それこそ資産100億円とかのレベルじゃねぇんだよ。表に出てくる2-3%程度の裏金で50億円だ。そこから逆算してみな。
糞バカ。
政治家なんて富裕層の傀儡だろうがよ
鳥山明にしてもBNFにしても、ほぼ一代で、ほぼ独力で200億円以上の資産を築き上げた人だが、いつも孤独に闘っていたわな。メンタルが半端じゃない。
他責かよ
だからおまえは駄目なんだよ
君らはホント見た事ないものを
まるで見てきたかのように
語るよねえ
公務員じゃ潰しきかないでしょう?
自責は回りまわったら他責だろうがよ
そんなんもロボットの方がよくなるでしょ。
手に職なんかもう意味ない気がするぞ。