【致死率97%】オーストラリアの水道水から「脳を食べるアメーバ」検出・・・イーンズランド州保健当局 「鼻に水を入れない限り感染のリスクは極めて低い、顔を洗う際やシャワーの際は水が鼻に入らないよう注意を」アーカイブ最終更新 2025/08/24 10:341.影のたけし軍団 ★???「安全だと思っていた水道水を利用して死ぬ」そんな恐ろしい結果を連想させる出来事がオーストラリアで起こりました。2025年8月、オーストラリアのクイーンズランド州で、致死率97%を誇る「脳食いアメーバ」ことフォーラーネグレリア(Naegleria fowleri)が水道水から検出されたという発表がありました。水道水からの検出という極めて稀なケースで、地域住民に衝撃が走っています。このアメーバはどこにでもいるような水に潜み、私たちの命をあっという間に奪っていくのです。「脳を食べるアメーバ」と聞くと、まるでホラー映画のように思えるかもしれません。しかしそれは架空の存在ではなく、実在する微生物なのです。この生物の正式名称はフォーラーネグレリア(Naegleria fowleri)。原生生物に分類されるアメーバの一種で、ふだんは温かい淡水や湿った土壌に静かに存在しています。彼らの主な目的は“脳を食べること”ではありません。本来は細菌を餌として生きており、人間を狙う意図はありません。しかし、偶然に人間の鼻腔に入り込んでしまうと話は別です。フォーラーネグレリアは、鼻から侵入し、神経を経由しながら脳内に入り込むと考えられています。そして一旦脳に入ると、神経細胞やグリア細胞にまとわりつき、酵素で細胞膜を溶かしたうえで、細胞ごと取り込んで分解します。“食べる”という表現がまさに当てはまる恐ろしいプロセスであり、これが「脳食いアメーバ」と呼ばれる所以です。このアメーバによる感染症は原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)と呼ばれ、発症すると急速に脳が腫れ上がり、強烈な頭痛、発熱、幻覚、錯乱、さらには昏睡状態へと至ります。そしてそのほとんどが、7~10日以内に死亡するという極めて致命的な経過を辿ります。アメリカのCDC(疾病予防管理センター)によると、1962年から2024年までの間に167件の感染が報告されています。致死率はおよそ97%とされ、世界でも最も致命的な感染症のひとつです。このように、「脳食いアメーバ」は特定の地域に限定されず、世界中の温かい淡水環境に存在するのです。そして今回、オーストラリアの“安全なはずの水道水”から検出されたことにより、この脅威はさらなる注目を集めています。事の発端は、クイーンズランド州のチャーリービル(Charleville)とオーガテラ(Augathella)という2つの小さな町でした。クイーンズランド州マーウェ・シャイア(Murweh Shire)が水道水の品質調査を行う中で、フォーラーネグレリアが水道水から検出されたのです。通常、フォーラーネグレリアは塩素処理で不活性化されるとされていますが、処理の不完全さや水温の条件によっては生存している可能性もあります。今回の検出はそのリスクを示す実例となりました。これに対し、クイーンズランド州保健当局は「鼻に水を入れない限り、感染のリスクは極めて低い」としつつも、顔を洗う際やシャワーの際は水が鼻に入らないよう注意するよう警告を出しました。また、子どもがホースやスプリンクラーで遊ぶ際にも水を鼻に入れないよう、保護者に監督を求める声明も出されています。なぜ処理済みの水道水にフォーラーネグレリアが存在していたのか、現在、原因を調査中です。このアメーバは25〜45℃の温水を好み、近年の地球温暖化の影響で生息域が拡大していることが科学者たちによって指摘されています。今後、こうした感染例はますます増加する可能性があるのです。ちなみに日本国内では、フォーラーネグレリアによる感染例は極めて稀です。また、しっかりと塩素処理された水道水を飲むだけでは感染することはありません。問題は「水が鼻に入ること」なので、適切な衛生管理をしていれば、恐れる必要はないのです。https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/183673https://nazology.kusuguru.co.jp/wp-content/uploads/2025/08/6c2bce261dc2d66192b8d783cafda774.jpg【致死率98%】 中国各地で 「脳を食べるアメーバ」 感染拡大https://talk.jp/boards/newsplus/17556969812025/08/21 14:18:11189すべて|最新の50件140.名無しさんjTzR2湖なんかにおるやつやろ濾過装置すり抜けるのか2025/08/22 00:03:21141.名無しさんWsh0l宮城県知事氏ね2025/08/22 00:22:02142.名無しさんugmRX生物兵器やんけ2025/08/22 00:54:56143.名無しさんkRVDj一応西側先進国のオーストラリアの水道水にアメーバおるならインド人が水浴びしまくってるガンジス川にもいてるはずやのに、、、2025/08/22 01:39:38144.名無しさんqpdKJま、た、チャイナが仕掛けたのかね。節操もクソもない民族だからアリエール。2025/08/22 01:41:18145.名無しさん8IRj8琵琶湖で泳ぐのもヤバい?2025/08/22 01:59:43146.名無しさんLL3Y7甘ぇば2025/08/22 02:21:21147.名無しさんYGVPr>>134さすがにそういう可能性も潰した上での「経路不明」という結論だと思いたい2025/08/22 05:59:56148.名無しさんILH7q口と鼻は中で繋がってるだろw2025/08/22 06:03:35149.名無しさんt3QjU水道水が飲める国てかぞえるほどなんか?2025/08/22 06:24:06150.名無しさんrzvVJ水道水飲めるなんて数えるほどしかないぞ2025/08/22 06:56:02151.名無しさん6f0Ox鼻うがいしたら死ぬの?2025/08/22 07:23:36152.名無しさん9jfxD注意してで終わりかよw今後どう対処するとかの話はねーのか?2025/08/22 07:55:09153.名無しさん5koY4アメーバって尻尾あるのかスライム的な形を想像してたわ2025/08/22 08:31:03154.名無しさんjYdn0かつて日本には「日本住血吸虫症」という恐ろしい地方病があって克服に100年かかった。とにかく淡水の生水には基本入らないのが吉。特に東南アジア等国外は危険。2025/08/22 08:56:18155.名無しさんwCxop>>151死ぬ。2025/08/22 09:14:01156.名無しさんBwDBG>>119> 水道水が鼻に入ったらアウトって結構な難易度だろw鼻うがい、という馬鹿な物を勧めてる動画や記事がたくあんある現在だから2025/08/22 09:43:19157.名無しさんRpB8f水飲んでる時に咳したら鼻直撃2025/08/22 11:10:10158.名無しさんCOvh0コロナの時に鼻うがいを始めたが自殺行為かも。2025/08/22 11:45:46159.sagepBcmRヤバい話だな旅行者は注意した方がいいだろうね2025/08/22 12:12:08160.名無しさんrjWATイーンズランド?オーストラリアじゃなくてオーストリアみたいな?2025/08/22 12:25:44161.名無しさんSCN4y>>145殺菌や濾過されてない淡水だから、このアメーバ以外でも大腸菌とかリスクはあるよ2025/08/22 12:58:09162.名無しさんyI0cb>>160節子それーストラリア2025/08/22 13:51:25163.名無しさんwCxop>>158シドニーかメルボルンに住んでいるの?2025/08/22 14:22:25164.名無しさんtbrGQ温暖化で生息域が広がっているのだろ?2025/08/22 21:17:31165.名無しさんPmRnT飲んだら終わりだな2025/08/22 21:50:41166.名無しさんnyOgvこれでオーストラリアの人類が絶滅したらどこの国が管理するの?2025/08/22 23:31:26167.名無しさんvqoBq>>60せやで!2025/08/23 03:36:42168.名無しさんvqoBq>>92確かに!ザ・サバイバル(笑)2025/08/23 03:38:29169.名無しさんDFiqEプーチンが暗殺に使いそうだな2025/08/23 03:45:20170.名無しさんGL2kPここでワクチン登場 厚生省2025/08/23 06:23:23171.名無しさんkbXWrガンジス川で泳いでるインド人はムテキングかよw2025/08/23 06:39:34172.名無しさんkbXWrシンクロナイズドスイミングみたいに鼻フックしたら?鼻に水入るの止めるやつ2025/08/23 06:49:50173.名無しさんwND8F口内と鼻腔は直結してるから無駄2025/08/23 09:12:26174.名無しさんmkRXnアメーバは塩素消毒でも死なないからなそりゃ水道水にも含まれてるだろ2025/08/23 09:24:07175.名無しさんQQEzaケツ穴から入ったら嫌やな(笑)2025/08/23 09:34:25176.名無しさんu6nnv>166カンガルーが支配します2025/08/23 11:36:55177.名無しさんKqMs1>>176コアラ🐨は、、、キツイか。2025/08/23 12:46:53178.名無しさんAQFiB>>172アメリカだと湖とか入る時に鼻栓とか使うの推奨してたりするあと文脈からわかるが鼻フックは別物やぞw2025/08/23 13:19:30179.名無しさんAQFiB>>171ガンジス川でも症例はあるよインド人がガンジス川に入る主な目的は沐浴であって泳ぐ訳ではないので鼻に水入る機会少ないから目立たない2025/08/23 13:25:54180.名無しさんjSzC7海外に移住とかマジでありえん税金安いとか言いながら脳食われるのは草2025/08/23 13:27:39181.名無しさんAQFiB>>180日本国内でも死亡例あるよ淡水では余り泳がないしそんなに心配する必要ないだろうけど2025/08/23 13:39:16182.名無しさんUvCD1俺は毎日鼻うがいしているが、鼻うがいの水は必ず沸騰させて使ってるから安全。水道水程度の塩素じゃ死なない菌やウィルスもいるからな。2025/08/23 14:08:44183.名無しさんSsQk6チャイナで騒がれてるのと同じヤツかチャイナとオーストラリアの共通点って何だ2025/08/23 14:15:10184.名無しさんjSzC7>>181とはいえ目先の金ほしさに海外に住むのはやはりありえんわまあ国内でも米軍基地の周りとか勝手に土葬してる連中のそばとか外人移住者の多い埼玉や道民とかは避けたほうがいいだろうけどね2025/08/23 14:49:46185.名無しさんKKjTJアメリカにいる知り合いも水道水は飲まないと言ってる2025/08/24 03:55:40186.名無しさん6R7Qrイーンズランド? アイーンズランドw2025/08/24 03:58:32187.名無しさんyrRyH安全な水は商売になるアル安全な食品も商売になるアルオーガニックはいい傾向かとおもうけど、ゴミどもの遺伝子組み換え作物あたりと連動してるかもねえ両方でもうけるみたいな2025/08/24 04:04:58188.名無しさんv1FPLえぇえええええええwこっわこれって中国で見つかった奴じゃね?またか?2025/08/24 04:09:39189.名無しさんKAuYi>>12自然界だと多いみたいですからね。鼻に入れば100%感染というわけでもないから、目立ってないだけで。以前海外で報告された時に煽り記事が日本の自然の汚水・泥水と海外の水道水比較して、日本に多い!って書いててバカかと思ったけど。2025/08/24 10:34:13
【配慮】えっ!「いただきます」が消滅する…?ある小学校で「いただきます任意化」にSNSが衝撃!「伝統文化」vs「宗教的配慮」の大論争ニュース速報+4831456.62025/10/28 18:44:13
【米大リーグ】ドジャースが延長18回劇的サヨナラ勝ち フリーマンがサヨナラ弾! 6時間39分の死闘制して2勝1敗 大谷翔平2発5四球であす先発ニュース速報+20844.62025/10/28 18:41:00
そんな恐ろしい結果を連想させる出来事がオーストラリアで起こりました。
2025年8月、オーストラリアのクイーンズランド州で、致死率97%を誇る「脳食いアメーバ」ことフォーラーネグレリア(Naegleria fowleri)が水道水から検出されたという発表がありました。
水道水からの検出という極めて稀なケースで、地域住民に衝撃が走っています。
このアメーバはどこにでもいるような水に潜み、私たちの命をあっという間に奪っていくのです。「脳を食べるアメーバ」と聞くと、まるでホラー映画のように思えるかもしれません。しかしそれは架空の存在ではなく、実在する微生物なのです。この生物の正式名称はフォーラーネグレリア(Naegleria fowleri)。
原生生物に分類されるアメーバの一種で、ふだんは温かい淡水や湿った土壌に静かに存在しています。彼らの主な目的は“脳を食べること”ではありません。
本来は細菌を餌として生きており、人間を狙う意図はありません。しかし、偶然に人間の鼻腔に入り込んでしまうと話は別です。
フォーラーネグレリアは、鼻から侵入し、神経を経由しながら脳内に入り込むと考えられています。そして一旦脳に入ると、神経細胞やグリア細胞にまとわりつき、酵素で細胞膜を溶かしたうえで、細胞ごと取り込んで分解します。
“食べる”という表現がまさに当てはまる恐ろしいプロセスであり、これが「脳食いアメーバ」と呼ばれる所以です。
このアメーバによる感染症は原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)と呼ばれ、発症すると急速に脳が腫れ上がり、強烈な頭痛、発熱、幻覚、錯乱、さらには昏睡状態へと至ります。
そしてそのほとんどが、7~10日以内に死亡するという極めて致命的な経過を辿ります。
アメリカのCDC(疾病予防管理センター)によると、1962年から2024年までの間に167件の感染が報告されています。致死率はおよそ97%とされ、世界でも最も致命的な感染症のひとつです。
このように、「脳食いアメーバ」は特定の地域に限定されず、世界中の温かい淡水環境に存在するのです。
そして今回、オーストラリアの“安全なはずの水道水”から検出されたことにより、この脅威はさらなる注目を集めています。事の発端は、クイーンズランド州のチャーリービル(Charleville)とオーガテラ(Augathella)という2つの小さな町でした。
クイーンズランド州マーウェ・シャイア(Murweh Shire)が水道水の品質調査を行う中で、フォーラーネグレリアが水道水から検出されたのです。
通常、フォーラーネグレリアは塩素処理で不活性化されるとされていますが、処理の不完全さや水温の条件によっては生存している可能性もあります。
今回の検出はそのリスクを示す実例となりました。
これに対し、クイーンズランド州保健当局は「鼻に水を入れない限り、感染のリスクは極めて低い」としつつも、顔を洗う際やシャワーの際は水が鼻に入らないよう注意するよう警告を出しました。
また、子どもがホースやスプリンクラーで遊ぶ際にも水を鼻に入れないよう、保護者に監督を求める声明も出されています。
なぜ処理済みの水道水にフォーラーネグレリアが存在していたのか、現在、原因を調査中です。
このアメーバは25〜45℃の温水を好み、近年の地球温暖化の影響で生息域が拡大していることが科学者たちによって指摘されています。
今後、こうした感染例はますます増加する可能性があるのです。
ちなみに日本国内では、フォーラーネグレリアによる感染例は極めて稀です。
また、しっかりと塩素処理された水道水を飲むだけでは感染することはありません。問題は「水が鼻に入ること」なので、適切な衛生管理をしていれば、恐れる必要はないのです。
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/183673
https://nazology.kusuguru.co.jp/wp-content/uploads/2025/08/6c2bce261dc2d66192b8d783cafda774.jpg
【致死率98%】 中国各地で 「脳を食べるアメーバ」 感染拡大
https://talk.jp/boards/newsplus/1755696981
濾過装置すり抜けるのか
節操もクソもない民族だからアリエール。
さすがにそういう可能性も潰した上での「経路不明」という結論だと思いたい
で終わりかよw
今後どう対処するとかの話はねーのか?
スライム的な形を想像してたわ
とにかく淡水の生水には基本入らないのが吉。特に東南アジア等国外は危険。
死ぬ。
> 水道水が鼻に入ったらアウトって結構な難易度だろw
鼻うがい、という馬鹿な物を勧めてる動画や記事がたくあんある現在だから
旅行者は注意した方がいいだろうね
殺菌や濾過されてない淡水だから、このアメーバ以外でも大腸菌とかリスクはあるよ
節子それーストラリア
シドニーかメルボルンに住んでいるの?
せやで!
確かに!ザ・サバイバル(笑)
ワクチン登場 厚生省
そりゃ水道水にも含まれてるだろ
カンガルーが支配します
コアラ🐨は、、、キツイか。
アメリカだと湖とか入る時に鼻栓とか使うの推奨してたりする
あと文脈からわかるが鼻フックは別物やぞw
ガンジス川でも症例はあるよ
インド人がガンジス川に入る主な目的は沐浴であって泳ぐ訳ではないので鼻に水入る機会少ないから目立たない
税金安いとか言いながら脳食われるのは草
日本国内でも死亡例あるよ
淡水では余り泳がないしそんなに心配する必要ないだろうけど
鼻うがいの水は必ず沸騰させて使ってるから安全。
水道水程度の塩素じゃ死なない菌やウィルスもいるからな。
チャイナとオーストラリアの共通点って何だ
とはいえ目先の金ほしさに海外に住むのはやはりありえんわ
まあ国内でも米軍基地の周りとか勝手に土葬してる連中のそばとか外人移住者の多い埼玉や道民とかは避けたほうがいいだろうけどね
安全な食品も商売になるアル
オーガニックはいい傾向かとおもうけど、ゴミどもの遺伝子組み換え作物あたりと連動してるかもねえ
両方でもうけるみたいな
こっわ
これって中国で見つかった奴じゃね?
またか?
自然界だと多いみたいですからね。
鼻に入れば100%感染というわけでもないから、目立ってないだけで。
以前海外で報告された時に煽り記事が日本の自然の汚水・泥水と海外の水道水比較して、日本に多い!って書いててバカかと思ったけど。