【育児】「危ないから子供にスマホを持たせない」は最悪…ホリエモンが「親はゲームもYouTubeも禁止するな」と説くワケアーカイブ最終更新 2025/08/22 05:521.ずぅちゃん ★???スマートな親とバカ親の違いは何か。実業家の堀江貴文さんは「バカ親ほど古い価値観に基づいてゲームやYouTubeを禁止する。僕の周りの成功者は、幼少期に親にパソコンを禁止されなかった人ばかりだ」という――。※本稿は、堀江貴文『バカ親につけるクスリ これ以上ニッポンをダメにしないための教育意識改革大全』(主婦の友社)の一部を再編集したものです。僕は中学、高校と福岡県内でトップの進学校へ通い、東大に合格した。当時における最先端の教育環境で学んだ側かもしれない。それでもIT革命やグローバル社会の到来は見通せなかったし、スマホの出現も、中国がアメリカと並ぶ世界最大の富裕国になる世界も、新型ウイルスの出現でEUもアジアも北南米も一斉にパニックになる時代も、予測できなかった。未来を見越した最良の教育なんていうものは、幻想に過ぎないのだ。しかも今後は、過去20年の何倍ものスピードで世界が変わっていく。社会で求められる人材が変わるのだから、偏差値教育も、語学の優先順位も変わるはずだ。多くの大人が今持っている「ベストの教育像」は、まったく違う形に変容していくことだろう。僕はずっと不思議に思っていることがある。多くの人が親になった途端、まるで自分が立派な教育者にでもなったかのような振る舞いをし、子どもにマウントを取ることだ。乳幼児は、誰かの庇護がないと生きていけない、か弱い存在である。だから多くの親は、「この子は私が守ってあげなければ」と意気込むのだろう。乳幼児の衣食住を満たし、生かしてあげるのは、たしかに親の仕事だ。しかしそれが高じて、子どもを自分の所有物のように思い、「親である私は絶対的な存在であり、子どもを正しい道に導いてあげなければいけない」と思ってしまう親があまりにも多い。そして、自分の価値観や今ある知識で判断して、子どもに自分の意見を押しつけるようになる。親が上で子が下という上下関係を作り、マウントを取るやり方でしつけをしようとするのだ。子どもと親は、対等である。(略)多くの親が、子どもに対して禁止を乱発している。ゲームをしちゃダメ、YouTubeを見ちゃダメ、スマホばかり見ちゃダメ。許容するタイプの親も、このゲームはしてもいいけどこれはダメ、このYouTubeチャンネルは見てもいいけどこれはダメ、などと、何らかの判断基準に従って、何らかの禁止を子どもに言い渡している。こういう親は、子どもと対等な関係に立たず、上から目線で「子どもには判断能力がない」と勝手に決めつけている。そして、自分の思い込みを子どもに押しつけているのだ。僕からすれば、「あなたは親かもしれないけど、そもそもそんなにゲームやYouTubeチャンネルに詳しいんですか?」と思う。僕も親からそういう「禁止」を言い渡され、大いに反発した。僕は中学生のときにパソコンにハマり、勉強そっちのけでプログラミングに没頭していた。そのため入学当時トップ10だった成績は、みるみる下がって学年で199番にまでなった。それが原因で母親は、僕が大事にしていたパソコンを、夜中に近くのゴミ捨て場に捨ててきた。母親からすれば、「頑張って一人息子を私立中学に通わせているのに、成績が大きく下がるほどパソコンにのめり込むなんて!」という苛立ちがあったのだろう。このときの母親は、パソコンよりも勉強をすることのほうが、僕の人生において大事だと判断していたわけだ。でも僕からすれば、「あなたはパソコンのことをどれだけ知ってますか?」という思いだった。結果としては、あの時期のプログラミングへの没頭体験があったからこそ、それから迎えたIT起業ブームに乗れて、今の僕がいる。プログラミングに没頭して本当に良かったと思っている。つまり親というのは、明らかに間違った判断をするときもあるのだ。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ef6b870bf9791ef01dc13e65b3b09ba7edc0630b2025/08/20 11:08:1352すべて|最新の50件2.名無しさんXyEvNつまり堀江の逆が正解2025/08/20 11:10:003.名無しさんSceAO平凡以下の大多数の人間に自由にさせたらどうなるかな2025/08/20 11:11:234.名無しさんmilNZただまぁ今の環境で子供が外で何かあった場合に駆け込める場所がほぼないのも事実で何ならコンビニがアホみたいに乱立するのも止めてるから子供の行動範囲内にマジで何にもないなんてところもある2025/08/20 11:14:065.名無しさん4Rr43指定サイト以外接続しないよう設定する必要がある特にNHKを接続OKの指定サイトに入れてはならない2025/08/20 11:16:216.名無しさん4Rr43それが面倒ならガラホとパソコンを与えておけばよいパソコンの場合は指定サイトのみ接続不可でその中にNHKを入れておく2025/08/20 11:18:017.名無しさんyV518禁止した方が反動でYouTuberになるんちゃうか2025/08/20 11:19:068.名無しさんvmosEデータとして、不登校が激増して、学力が低下している。スマホのゲーム、Youtube、グループラインが影響している。5%の子どもにとっては有益かもしれないが、95%の子どもにとっては有害。2025/08/20 11:19:219.名無しさんmgnvfアホが真に受けてアホを量産する2025/08/20 11:19:2410.名無しさん5TvQcまでも勉強できてもネット犯罪起こす可能性あるからな2025/08/20 11:21:5711.名無しさんwYucTとりあえずホリエモンは失せろ炎上芸人はリアル人体発火のでもして終われば良いのに2025/08/20 11:25:1112.名無しさん4Rr43金のやり取り(賭け事や課金ゲーム)、写真アップ、個人情報、Line、NHKこれだけ禁止しておけば問題ない自らの人生を振り返ってみろどのようにしてもエロサイトには行く2025/08/20 11:27:4913.名無しさんFoSo2子育てしたこともないくせに2025/08/20 11:29:2414.名無しさんpJl0f東大に合格したと言ったって、プログラム全く関係ない文3じゃんw2025/08/20 11:32:3915.名無しさんXjVm3ホリエモンはyoutuberとしては確かに成功してるが、人間としては失敗だろ2025/08/20 11:33:2816.名無しさんlCwRj親がゲームするのを禁止しろって2025/08/20 11:37:0417.名無しさんjRdsXどいつもこいつも極端すぎるよなんでちょうどいいラインてのが分からないんだ2025/08/20 11:40:0718.名無しさん9xFGRゲーム脳w2025/08/20 11:40:0719.名無しさんj4lnK子供いないクセに死ねよホモ豚2025/08/20 11:42:3320.名無しさんUSM7Gスマホを如何に使いこなせるかこれで人生決まる2025/08/20 11:46:3721.名無しさんceklw>>11なかなか病気で死なないよな。デブの癖に2025/08/20 11:48:5222.名無しさんexKos偉そうに言ってるけど所詮は前科者2025/08/20 11:49:3323.名無しさん9xFGR豚さん2025/08/20 11:51:5424.名無しさんpzBze>>1豚エモン?ブブヒうるさい2025/08/20 11:53:2525.名無しさんrBMkDスマホ持たせたらバカになるが持たせないと虐められて性格が歪むだから必要悪として持たせざるを得ないんだ2025/08/20 11:55:2226.名無しさんSzUxTおしりにつけるクスリ大全2025/08/20 12:13:1027.名無しさんjK8Nd矛盾したことを書き続けられるってすごいな。2025/08/20 12:13:2628.名無しさん0IffDこの人子供育ててないしその子供も超優秀で東大行きました!とかでもないのに何で子育てに関してプロみたいに話すの?実績皆無じゃん、いや寧ろデキ婚してすぐ母子捨てて超毒親やん2025/08/20 12:13:3629.名無しさんOXTjuAirTagだけ首から下げとけば2025/08/20 12:21:0830.名無しさんOXTju堀江は知能や知識はあるけどリーダーシップがないからなあ2025/08/20 12:22:1231.名無しさんj4lnK>>30> 堀江は知能や知識はあるけどは???????2025/08/20 12:23:0632.名無しさんp9xn2YouTubeはとくに悪辣だと思うわゲームの方が断然マシ2025/08/20 12:32:1733.名無しさんRDFRy>>2おっしゃる通り2025/08/20 12:59:3234.名無しさんmT40x俺はプログラマー だしパソコンは必要だと思うけど、スマホって必要なくね?国が禁止するべきだと思っている2025/08/20 13:13:3635.名無しさんAwLEkお前は、もっと社会貢献しろよ!口だけは達者だが2025/08/20 13:14:5936.名無しさんmT40x>>32だよな。でも人気YouTuberの動画見てないと学校で仲間外れに…2025/08/20 13:18:0437.名無しさんpD22M>>34諦めろ、手遅れだ。完全に生活インフラと化した。後、学校で何とかしようとしても今は親共が何やかんや理由をつけて禁止させない時代2025/08/20 13:25:4838.名無しさんQLIgZホラレモンさんは妻も子供もいないじゃん何でなの?2025/08/20 13:50:2539.名無しさんm0B1dクソ売国奴氏ねアホ2025/08/20 15:15:1240.名無しさんhg4B8小学校高学年以降は何やるにしてもLINEでグループ作って、その中で相談して、とかが多いからなぁ……スマホじゃなく自宅でWiFiタブレットとかでも良いけど、兎に角そこに参加出来ない奴はハブられてく。ハブってる方は別にハブってるつもりはないけど、グループの中に入ってない奴をいちいち別途誘うとかしないから誰からも誘われずで、皆で一緒に遊びに行ったのをわいわい話してるのを聞いて、そんなイベントやったのを終わった後で知る羽目になる。つべは昔のTVの変わりだから、皆がつべネタで盛り上がってるのに、自分だけ見てないから会話に加われない、とかは出てきそう。まぁ、つべ見せるにしても、掘られもんが出てくるチャンネルとかは見せないほうが良いだろうけどなw2025/08/20 15:29:3741.名無しさんRnvEQ視聴コンテンツ次第だろ?TikTokやショート動画はバカ製造機2025/08/20 15:44:2342.名無しさんoKLVcこの人は、スマホで頻繁に動画やらゲームをしている幼い子供たちの中に斜視傾向になっている子がいる問題をどう捉えているのだろう。2025/08/20 16:53:2043.名無しさんwNGR1YouTubeはマジでダメ児童精神科の先生にも5歳くらいまではYouTube絶対に見せない方がいい言われた依存性高すぎるんよ幼児期の脳みそ出来上がるときは禁止でいいよそれ以降だったら時間守れば見てもok2025/08/20 17:52:3544.名無しさんyv4uI炎上系YouTuberうるせーな2025/08/21 07:12:1545.名無しさんgqltM高卒の意見が参考になるか?2025/08/21 07:18:4446.名無しさんkYq6bこんな子供にしたくはないでしょ?それでもこんな金稼ぎしかできない子供でもいいならどうぞw2025/08/21 07:27:0047.名無しさんg6bSf>>2これ2025/08/21 08:10:2148.名無しさんfVihL子育てした事ない人間が何を言ってる?2025/08/21 08:15:2249.名無しさんouI39どっちにしても犯罪者の意見を鵜呑みにする阿呆とかいないだろ。2025/08/21 12:51:1550.名無しさんFA3WIそれは、一応金持ちになったから言えることでは?2025/08/22 04:08:0851.名無しさんCbOKn堀江みたいな人間にしかならんわな。2025/08/22 04:20:4152.名無しさんOlYDo東大でのバカだから…2025/08/22 05:52:11
【政治】高市氏が総裁選出馬を正式表明「日本と日本人を心底愛する者として」と強調 政策は「日本列島を、強く豊かに」年収の壁引き上げや給付付き税額控除、スパイ防止法など掲げるニュース速報+24410332025/09/19 22:11:17
【研究】性行為の経験がない人に多い特徴を調べた結果「若い頃からメガネ」「アルコールの摂取量が少ない」「高学歴」「高収入」などの傾向が明らかにニュース速報+111744.72025/09/19 22:09:54
※本稿は、堀江貴文『バカ親につけるクスリ これ以上ニッポンをダメにしないための教育意識改革大全』(主婦の友社)の一部を再編集したものです。
僕は中学、高校と福岡県内でトップの進学校へ通い、東大に合格した。当時における最先端の教育環境で学んだ側かもしれない。それでもIT革命やグローバル社会の到来は見通せなかったし、スマホの出現も、中国がアメリカと並ぶ世界最大の富裕国になる世界も、新型ウイルスの出現でEUもアジアも北南米も一斉にパニックになる時代も、予測できなかった。
未来を見越した最良の教育なんていうものは、幻想に過ぎないのだ。
しかも今後は、過去20年の何倍ものスピードで世界が変わっていく。社会で求められる人材が変わるのだから、偏差値教育も、語学の優先順位も変わるはずだ。多くの大人が今持っている「ベストの教育像」は、まったく違う形に変容していくことだろう。
僕はずっと不思議に思っていることがある。
多くの人が親になった途端、まるで自分が立派な教育者にでもなったかのような振る舞いをし、子どもにマウントを取ることだ。
乳幼児は、誰かの庇護がないと生きていけない、か弱い存在である。だから多くの親は、「この子は私が守ってあげなければ」と意気込むのだろう。乳幼児の衣食住を満たし、生かしてあげるのは、たしかに親の仕事だ。
しかしそれが高じて、子どもを自分の所有物のように思い、「親である私は絶対的な存在であり、子どもを正しい道に導いてあげなければいけない」と思ってしまう親があまりにも多い。そして、自分の価値観や今ある知識で判断して、子どもに自分の意見を押しつけるようになる。親が上で子が下という上下関係を作り、マウントを取るやり方でしつけをしようとするのだ。
子どもと親は、対等である。
(略)
多くの親が、子どもに対して禁止を乱発している。ゲームをしちゃダメ、YouTubeを見ちゃダメ、スマホばかり見ちゃダメ。許容するタイプの親も、このゲームはしてもいいけどこれはダメ、このYouTubeチャンネルは見てもいいけどこれはダメ、などと、何らかの判断基準に従って、何らかの禁止を子どもに言い渡している。
こういう親は、子どもと対等な関係に立たず、上から目線で「子どもには判断能力がない」と勝手に決めつけている。そして、自分の思い込みを子どもに押しつけているのだ。
僕からすれば、「あなたは親かもしれないけど、そもそもそんなにゲームやYouTubeチャンネルに詳しいんですか?」と思う。
僕も親からそういう「禁止」を言い渡され、大いに反発した。僕は中学生のときにパソコンにハマり、勉強そっちのけでプログラミングに没頭していた。そのため入学当時トップ10だった成績は、みるみる下がって学年で199番にまでなった。
それが原因で母親は、僕が大事にしていたパソコンを、夜中に近くのゴミ捨て場に捨ててきた。母親からすれば、「頑張って一人息子を私立中学に通わせているのに、成績が大きく下がるほどパソコンにのめり込むなんて!」という苛立ちがあったのだろう。
このときの母親は、パソコンよりも勉強をすることのほうが、僕の人生において大事だと判断していたわけだ。でも僕からすれば、「あなたはパソコンのことをどれだけ知ってますか?」という思いだった。
結果としては、あの時期のプログラミングへの没頭体験があったからこそ、それから迎えたIT起業ブームに乗れて、今の僕がいる。プログラミングに没頭して本当に良かったと思っている。
つまり親というのは、明らかに間違った判断をするときもあるのだ。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6b870bf9791ef01dc13e65b3b09ba7edc0630b
駆け込める場所がほぼないのも事実で
何ならコンビニがアホみたいに乱立するのも止めてるから
子供の行動範囲内にマジで何にもないなんてところもある
特にNHKを接続OKの指定サイトに入れてはならない
パソコンの場合は指定サイトのみ接続不可でその中にNHKを入れておく
スマホのゲーム、Youtube、グループラインが影響している。
5%の子どもにとっては有益かもしれないが、95%の子どもにとっては有害。
ホリエモンは失せろ
炎上芸人は
リアル人体発火のでもして
終われば良いのに
これだけ禁止しておけば問題ない
自らの人生を振り返ってみろ
どのようにしてもエロサイトには行く
なんでちょうどいいラインてのが分からないんだ
これで人生決まる
なかなか病気で死なないよな。
デブの癖に
豚エモン?ブブヒうるさい
だから必要悪として持たせざるを得ないんだ
実績皆無じゃん、いや寧ろデキ婚してすぐ母子捨てて超毒親やん
> 堀江は知能や知識はあるけど
は???????
ゲームの方が断然マシ
おっしゃる通り
国が禁止するべきだと思っている
だよな。でも人気YouTuberの動画見てないと学校で仲間外れに…
諦めろ、手遅れだ。
完全に生活インフラと化した。
後、学校で何とかしようとしても今は親共が何やかんや理由をつけて禁止させない時代
何でなの?
スマホじゃなく自宅でWiFiタブレットとかでも良いけど、兎に角そこに参加出来ない奴はハブられてく。
ハブってる方は別にハブってるつもりはないけど、グループの中に入ってない奴をいちいち別途誘うとかしないから
誰からも誘われずで、皆で一緒に遊びに行ったのをわいわい話してるのを聞いて、そんなイベントやったのを
終わった後で知る羽目になる。
つべは昔のTVの変わりだから、皆がつべネタで盛り上がってるのに、自分だけ見てないから会話に加われない、
とかは出てきそう。
まぁ、つべ見せるにしても、掘られもんが出てくるチャンネルとかは見せないほうが良いだろうけどなw
TikTokやショート動画はバカ製造機
児童精神科の先生にも5歳くらいまではYouTube絶対に見せない方がいい言われた
依存性高すぎるんよ
幼児期の脳みそ出来上がるときは禁止でいいよ
それ以降だったら時間守れば見てもok
それでもこんな金稼ぎしかできない子供でもいいならどうぞw
これ