【静岡】「きれいな海」と「豊かな海」は別 下水処理見直しシラス不漁解消へアーカイブ最終更新 2025/08/19 17:441.北あかり ★???駿河湾のシラス不漁の一因とされる栄養不足の水質環境を変えようと、静岡市は安倍川河口近くにある中島浄化センター(駿河区)の運転方法を変更することで植物性プランクトンの栄養源となるアンモニア性窒素の処理率を下げ、放流量を増やすことにした。目標を「きれいな海」から「豊かな海」へと転換する取り組みで、県内の自治体では初めてという。同センターは市内最大の下水処理施設。これまでは高度成長期以降の環境汚染対策の方針に従い、下水をできる限り浄化したうえで安倍川経由で駿河湾に放流してきた。しかし近年、水質がきれいになり過ぎて栄養分が不足すると植物性プランクトンが減り、それを捕食する動物性プランクトンも減り、さらにそれを捕食する魚類が減少する循環が指摘されるようになった。そこで市は、浄化タンクに送り込む空気量を調節することで、下水をきれいにする微生物の働きがどう変わるかを検証した。その結果、下水の汚濁の程度によっては空気量を増やさなくても規制値をクリアでき、水中生物に必要な栄養塩類の一つであるアンモニア性窒素を増やせることを確認した。続きはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20250815/k00/00m/040/253000c2025/08/18 10:38:1846すべて|最新の50件2.名無しさんeID4rようやくか何年も前から指摘されてたのに2025/08/18 10:46:293.名無しさんIp3xx赤潮「よっ」2025/08/18 10:46:394.名無しさん5Lk8U一部の人間が、汚水放出とか言って叩くんだろうな2025/08/18 10:54:195.名無しさんroiPVそもそもで言うなら、下水より湾岸整備しすぎが原因なのだけどね311でパニック起こして湾にコンクリ塀作り過ぎで、微細物が流れ難くなった下水自体は歴史的には近代史で、悪影響の方が大きい大昔は川や海に用足しは禁忌、せめて分解処理してからだよ下水処理で微生物分解は時間かかって不可能だし垂れ流しはどうかと思う実験的に、処理施設近くの海岸近くに、簡易処理した汚物の埋め立て場作って発行処理したの海に放流が現実的じゃね処理のやり方分割で肥料も作れるし2025/08/18 10:57:326.名無しさんpgwFFきれいな海から汚い海へ2025/08/18 11:03:007.名無しさんC6KYg>>1静岡県のシラスは県民のウンチとおしっこによって育まれていたのか流石は御屋形様のウンチによって成立した国だけあるな2025/08/18 11:06:438.名無しさんko6FOまあ昔はウンコを発酵させて田んぼや畑に撒いてそこから川や海に流れ込んでた訳だし2025/08/18 11:07:119.名無しさんjYJwc瀬戸内海もキレイになりすぎて漁獲量が激減してるだろ昔は、よくて濃緑色の海、湾内だと茶色の海だったがいまはエメラルドグリーンで美しい海になってる2025/08/18 11:11:3810.名無しさんfbOT0有明でも海苔の栄養になるように特殊な処理して放出してたらしいし、全国に広がってる感じなんだなw2025/08/18 11:15:2211.名無しさんwmaH9つまり、静岡では河原や海岸での立ちション推奨2025/08/18 11:20:0712.名無しさんHSuTI東京や武蔵小杉のうんこ水が正しかった2025/08/18 11:20:5613.名無しさんF9wko大腸菌を垂れ流せば海は豊かになるものではありませぬ2025/08/18 11:30:3814.名無しさん8kSZw由比とか小田原もシラスやってたよううな2025/08/18 11:36:0415.名無しさんC75Ci海水が澄んでるのはプランクトンが少い為2025/08/18 11:42:5716.名無しさん4sS0bでも工場誘致はし続けます2025/08/18 11:44:5617.名無しさんGnsGxだろうな、有機物なら生ごみとかもっとガンガン川に捨てたほうがいいわなあと農薬規制、虫殺しすぎ。2025/08/18 11:52:2518.名無しさんPVin4浜名湖もキレイにしすぎたらアサリが育たなくなった2025/08/18 11:54:5519.名無しさんCD9bK中国の豊かな海2025/08/18 11:56:0920.名無しさん7sjg2水清ければ魚棲まず俺の頭は洗い過ぎた結果毛が居なくなった2025/08/18 11:58:1521.名無しさんfbOT0>>19あっちは重金属や化学物質未処理で流してるからw2025/08/18 12:01:2622.名無しさんlAHLp元の濁りの田沼恋しき。2025/08/18 12:04:1123.名無しさんfVJWHウンコは海に流した方がいいんだよな東京湾こそ豊かな海!2025/08/18 12:04:3424.名無しさんVnk1cメガソーラーで森が切り開かれちゃって森林河川のミネラルが海まで届いてないのだろう2025/08/18 12:05:2625.名無しさん2uzQlまず獲るなって2025/08/18 12:49:1626.名無しさんiVLU9海はエメラルドグリーンのキレイな方が良いよ快速青い海白い砂、鼠ヶ関かっぱとかあったよな2025/08/18 14:07:2127.名無しさんVlfa8舞の海と大豊は違う2025/08/18 14:11:0828.名無しさん3MVQ4 煙草の匂いの汽車で海に連れていってよ2025/08/18 14:14:3329.名無しさんHVHgx>>5これ垂れ流しでいいわけ無いのに勘違いしてる奴多過ぎ2025/08/18 14:28:0730.名無しさんIV4KKはあ?ネットのバカ意見に騙されて税金無駄遣い2025/08/18 14:48:4231.名無しさんfbOT0>30既に未処理の下水を放流したりして実験済みだぞ池沼w2025/08/18 15:12:3832.sage08qBt放射能2025/08/18 15:28:3733.名無しさんtfYpg川魚は見捨てられた模様2025/08/18 18:57:3734.名無しさんjSj6Xシラス禁漁にすべき。2025/08/18 19:05:3735.名無しさんQuyscでも牡蠣は生で食えなくなる2025/08/18 19:37:1636.名無しさんfbOT0>35今でもオゾン殺菌とかしてないと生食できないだろ頭悪すぎww2025/08/18 20:50:0437.名無しさんbHCgd白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼ぞ恋しき2025/08/18 23:18:0938.名無しさんasCB1>>17田んぼも川も虫いなさすぎだよな2025/08/19 01:50:1039.名無しさんhgvtjトンスル2025/08/19 05:22:2240.名無しさんqT6qY1960年代までは、汲取便所の廃物を海に流してたんだわ。それが東京湾江戸っ子のお魚や貝類だったw あと各地の牡蠣の養殖も糞尿で育てた。だから貝類は新鮮なのを塩水で洗いなおして食べないと食中毒になりやすかった。2025/08/19 05:28:5541.名無しさんhDblp>>25シラスとか無くても困らないしな。獲りすぎなんだろ。2025/08/19 05:31:1542.名無しさんLhvbK>>41ウナギどうすんねん2025/08/19 05:44:3843.名無しさんSMikq綺麗にしすぎ昔は地面に落ちたものでも拾って普通に食べてたけど、最近の子供は地面に落ちたものは食べないからねだから抵抗力が落ちて、新しい免疫系の病気が増えてるそもそも大腸なんか最近がウヨウヨいるし、人間なんて細菌と共生してるんだから、少々不潔くらいの方が健康なのにね😆2025/08/19 05:53:1944.名無しさん54czsシラスはイワシの稚魚だからイワシも増えるな。2025/08/19 10:02:4745.名無しさんsAtS1沖ノ鳥島にナガエツルノゲイトウを植えろ2025/08/19 13:23:0246.名無しさんpqqSF>>45山形の人が食ってる雑草と酷似してないかあれ。2025/08/19 17:44:40
【“ラブホ通い詰め ”前橋市長が職員に宛てた謝罪文 】「誤解を生んでしまった行動について猛省する、皆様にご迷惑をかけた事実を一生背負い今まで以上に誠実に働き市民のためにより一力を尽くしていく所存です」ニュース速報+1761605.62025/09/27 17:21:36
【国民民主党の玉木雄一郎代表が小泉陣営に怒り】「自民党全体に対する信頼を大きく揺るがす事案だ、他党や他党の候補者にも同様の工作を行なっていても不思議ではない」ニュース速報+27667.72025/09/27 17:17:06
【ポスト石破】悲報 X大荒れ「説明しろ」「汚ないやり方」小泉進次郎陣営の女性議員が大炎上 総裁選動画にステマ疑惑→抗議殺到「恥ずかしくないのか」「最低の行為」「会見しろ」ニュース速報+922660.32025/09/27 17:23:01
同センターは市内最大の下水処理施設。これまでは高度成長期以降の環境汚染対策の方針に従い、下水をできる限り浄化したうえで安倍川経由で駿河湾に放流してきた。
しかし近年、水質がきれいになり過ぎて栄養分が不足すると植物性プランクトンが減り、それを捕食する動物性プランクトンも減り、さらにそれを捕食する魚類が減少する循環が指摘されるようになった。
そこで市は、浄化タンクに送り込む空気量を調節することで、下水をきれいにする微生物の働きがどう変わるかを検証した。その結果、下水の汚濁の程度によっては空気量を増やさなくても規制値をクリアでき、水中生物に必要な栄養塩類の一つであるアンモニア性窒素を増やせることを確認した。
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20250815/k00/00m/040/253000c
何年も前から指摘されてたのに
311でパニック起こして湾にコンクリ塀作り過ぎで、微細物が流れ難くなった
下水自体は歴史的には近代史で、悪影響の方が大きい
大昔は川や海に用足しは禁忌、せめて分解処理してからだよ
下水処理で微生物分解は時間かかって不可能だし垂れ流しはどうかと思う
実験的に、処理施設近くの海岸近くに、簡易処理した汚物の埋め立て場作って発行処理したの海に放流が現実的じゃね
処理のやり方分割で肥料も作れるし
静岡県のシラスは県民のウンチとおしっこによって育まれていたのか
流石は御屋形様のウンチによって成立した国だけあるな
そこから川や海に流れ込んでた訳だし
昔は、よくて濃緑色の海、湾内だと茶色の海だったが
いまはエメラルドグリーンで美しい海になってる
放出してたらしいし、全国に広がってる感じなんだなw
あと農薬規制、虫殺しすぎ。
俺の頭は洗い過ぎた結果毛が居なくなった
あっちは重金属や化学物質未処理で流してるからw
東京湾こそ豊かな海!
森林河川のミネラルが海まで届いてないのだろう
快速青い海白い砂、鼠ヶ関かっぱ
とかあったよな
煙草の匂いの汽車で海に連れていってよ
これ
垂れ流しでいいわけ無いのに勘違いしてる奴多過ぎ
ネットのバカ意見に騙されて税金無駄遣い
既に未処理の下水を放流したりして実験済みだぞ池沼w
今でもオゾン殺菌とかしてないと生食できないだろ
頭悪すぎww
田んぼも川も虫いなさすぎだよな
シラスとか無くても困らないしな。獲りすぎなんだろ。
ウナギどうすんねん
昔は地面に落ちたものでも拾って普通に食べてたけど、最近の子供は地面に落ちたものは食べないからね
だから抵抗力が落ちて、新しい免疫系の病気が増えてる
そもそも大腸なんか最近がウヨウヨいるし、人間なんて細菌と共生してるんだから、少々不潔くらいの方が健康なのにね😆
山形の人が食ってる雑草と酷似してないかあれ。