【山梨】参院選で二重投票の山梨・北杜の高齢夫婦、1人に認知症症状…期日前投票したこと忘れ再投票かアーカイブ最終更新 2025/08/18 18:521.朝一から閉店までφ ★???2025/08/15 17:44 7月20日の参院選の投票を巡り、山梨県北杜市内の投票所で高齢夫婦が二重投票した問題で、2人は期日前投票をしたことを忘れてしまい、投票日に投票したとみられることがわかった。少なくとも1人は認知症とみられる症状を持っていたという。市側の確認ミスが重なったことで問題が起きており、識者は「選挙の公正さを保つためにも、(市は)時間をかけて確認し管理を徹底すべきだ」と指摘している。https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250814-OYT1T50181/市の確認ミス重なる2025/08/16 19:57:1260すべて|最新の50件2.名無しさんvHqpnだからはよ高齢者の選挙権なくせと選挙にも定年を設けろ2025/08/16 19:58:503.名無しさんhamSf>>2憲法違反2025/08/16 20:00:344.名無しさんt70LT俺なんか立候補したこと忘れて自分と違う人に投票しちゃったよ2025/08/16 20:00:485.名無しさんvHqpn>>3その理屈が成立するなら子供にはないぞ、憲法違反じゃねーか2025/08/16 20:01:286.名無しさんG6lH2いや名簿チェックするやろごねられたんか?2025/08/16 20:02:237.名無しさんTmrq1朝のテレビでコメンテーターが『政治をよく知らない若者が投票するのはいかがなものか』とか言ってたけどじいばあもいかがなものかね2025/08/16 20:04:418.名無しさんvpZuMおじいちゃんさっき投票したでしょ(´・ω・`)2025/08/16 20:06:099.名無しさんk8zQ3もう一人は認知症じゃ無かったってことか、ならば民主主義の根幹を揺るがす犯罪に重罪を課すべき2025/08/16 20:08:2710.名無しさんt70LT投票所の入場券を持参しなくても期日前投票できちゃうことが問題2025/08/16 20:09:2911.名無しさんQHbuCなんのために受付があるんや?意味ないならもうやめろよあんな他人に聞こえるところで誕生日という個人情報を発したくないんだが?2025/08/16 20:10:1812.名無しさん8MIZ9チェックミスじゃん2025/08/16 20:10:2613.名無しさんJspRrマジかこんなのすら気づかねえの2025/08/16 20:11:1314.名無しさんL6C3jいや確認がおかしいやろ?確認してないのか?2025/08/16 20:11:3815.名無しさんQHbuC>>7政治がわからないことと投票の自覚の有無を混同して語るアホな若者だね2025/08/16 20:12:2616.名無しさんJspRr期日前投票してなんで投票済みフラグが立たないわけ?投票済みフラグが立ってたとして投票券を発行しない仕組みすらないの?システムエラーにしても酷いんだけど。2025/08/16 20:12:5417.名無しさんk8zQ3>>12チェックミスでは無い、投票済であることを伝えたら強硬に否定されてゴネられた、その時点で担当者は折れずに警察を呼ぶべきだった2025/08/16 20:13:0018.名無しさんJspRr>>10その際本人確認して、投票者の名簿に投票済みのフラグ立ててるはずなんよ。2025/08/16 20:13:5319.名無しさんcAtec不正選挙がデマだというけどさ、怪しいもんだよな票の廃棄も報道されてるし今回のような二重投票もありうるし2025/08/16 20:14:5220.名無しさんJspRrこれより、病院や老人ホームや知的障がい者の組織票がこえー。なんだか知らんけど、投票所で投票しない奴2025/08/16 20:16:4421.名無しさんWnedtそもそも再投票する時にチェック機能が働いてないのが悪い公務員は死ね2025/08/16 20:17:1122.名無しさんE7j3b認知症って便利な言い訳2025/08/16 20:23:5823.名無しさんTmrq1>>15論点がわからず語るアホなおっさんだね2025/08/16 20:29:0524.名無しさんDf2jD今回、2重投票が多すぎだろわざとかよ2025/08/16 20:34:0625.名無しさんJspRrコレ伝説よね。あるんだろうなと思う。舛添要一を都知事にしたくない女たちの会不正選挙について1分54秒~https://youtu.be/hIDZk0YmZDI?si=lQXMZoyq3Yhbf8zn2025/08/16 20:36:1426.名無しさんIRsT7>>17ごねられたから、って折れたらチェックしてる意味ないじゃん選挙管理してる意味ないだろ2025/08/16 20:37:3927.名無しさんgg5dz投票前の個人確認チェックで投票済みである事がわからなかった管理委員会とその管理体制を抜本的に変更しなければならない、もちろんこの地域の投票は全て無効2025/08/16 20:56:1528.名無しさん9vt0q>>4家族も入れなかったろうから0票で落選という記録を作ったな2025/08/16 20:57:3729.名無しさんd48o4都会民が意地汚くゴネまくったら一票の格差が解消されるんじゃね?2025/08/16 21:22:5430.名無しさんRTnNfこの痴呆ジジイにも問題あるが、そもそも気づけない選管がアホなだけちゃうんか2025/08/16 21:34:5031.名無しさん7WmNs恐るべしヘルペスウイルス2025/08/16 21:49:0032.名無しさんJlbic>>2その前にまずは家から出て投票しに行けよ2025/08/16 22:05:3833.名無しさんJlbic>>7認知症とそうならない若者とで比較する無知だからこんな恥ずかしい書き込みするんだぞ2025/08/16 22:07:0734.名無しさんJlbic>>9>市側の確認ミスが重なったことで問題が起きておりなら重罪になるのは市の職員だなwww2025/08/16 22:09:1335.名無しさんJlbic>>20> これより、病院や老人ホームや知的障がい者の組織票がこえー。組織票が何なのか理解できてないなw2025/08/16 22:11:2736.名無しさんriKie認知症の者が期日前投票なんかわざわざするのか疑問。今回の件以外にも不正選挙の闇は非常に深いと思う。2025/08/16 22:18:4137.名無しさん89hlnそもそも期日前自体が不正の温床だからね不正の温床を作らなければならないほど我が国の選挙システムは腐っているし、選挙そのものの公正性をただすことをしない当選国会議員がとても多い2025/08/16 22:31:1638.名無しさん7WmNs佐藤栄作2票2025/08/16 23:15:5539.名無しさんx31vl不正投票できてたんだな氷山の一角だろ、これ洗いざらい調査しろ2025/08/17 00:31:4940.名無しさんZNqnP他はどうか知らないがうちのとこはどういう仕組みか未だ記録用紙だぜ?期日前投票なんて反映されているんだかなんだか2025/08/17 00:40:0241.名無しさんTTiUY>>35団体票じゃなくて組織で不正投票の話なんすけど。2025/08/17 00:40:3042.名無しさんeM3jm投票所の係りの人間も認知症なのかい2025/08/17 02:19:3343.名無しさんobCRw今回が初めてみたいな記事だけどさ普通過去の選挙も再チェックだよね2025/08/17 02:19:5344.名無しさん5MxwS老害極まれり2025/08/17 05:52:0545.名無しさんdIcuh心温まるニュース2025/08/17 05:53:4546.名無しさんWlML8期日前投票行った事ないけど投票券渡さなくていいザル投票なのね。2025/08/17 05:57:0847.名無しさん8CG83北朝鮮と比べたら全く問題ない2025/08/17 06:36:4648.名無しさんpgksz自民党が高齢者に手厚くする理由がコレボケ老人の二重投票を狙ってるだから自民党の投票数は半分にするべき2025/08/17 06:51:3649.名無しさんh6huU選管仕事しろミスが重なったじゃないよ2025/08/17 06:58:0950.名無しさんlAn47個人がどうのこうのよりシステムが駄目なんだろw不正選挙の噂がある中でアカンよ2025/08/17 07:38:3351.名無しさんQxN58これがデジタル後進国の実態2025/08/17 07:40:5952.名無しさん9Z2qN期日前でも投票所入場券が必要です(現行は手ぶらでOK)期日前は人口40万で1箇所設置(40万以下の場合でも1箇所だけ設置。ただし、東京23区内は80万で1箇所)期日前は投票日前々日のつまり金曜日まで。投票日前日の土曜日は都道府県庁ないしその出張所限定2025/08/17 10:36:5453.名無しさんWlML8投票券無しでも投票オッケーだと複数の期日前投票所にハシゴ投票もやる気になればできるって事?2025/08/17 11:09:2354.名無しさんnCETR>>12度投票所に行こうとも、まともな手続きしていたら、2回目は投票用紙はもらえんだろ。原因は老人の認知症ではなく、選挙管理委員会の監督不行届だろ。2025/08/17 11:26:0055.名無しさんJqHzS名簿に照らし合わせて、投票可能かを確認してから、投票用紙を出す。2025/08/17 11:26:3856.名無しさんnCETR結局システムを強固なものにしても、人間がやらかすだけなんだよなぁ。アホは、システムが悪いって連呼するけどさ、たとえばマイナ関係のやつとかな。あれも何かあったらそれは人が悪いんだよ。2025/08/17 11:27:3057.名無しさんnCETR>>51デジタルあんまり関係ない。人よ、悪いのは。2025/08/17 11:27:5158.名無しさんOAiRy平成の大合併で出来た山梨の新しい地名に未だに違和感がある北杜市ってどこだっけ・・・みたいな感じ小淵沢とか清里とかある方だよね 信州との境目の方塩山、勝沼とかもいつの間にか甲州市とかいう名前になってるし2025/08/17 13:44:4259.名無しさんI23Kx>>57ヒューマンエラーを起こさせない最低限のシステムは入れるべきだよ2025/08/17 16:24:0360.名無しさんeu4FB>>59>市職員が選挙人名簿を確認したところ、期日前投票を済ませたことになっていたが、2人は「投票を終えていない」と主張。本来であれば、この段階で投票することはできないが、この市の担当者は主張を信じてしまい、投票用紙を再び交付してしまったという。2025/08/18 18:52:39
【京都大大学院の藤井聡教授が自民党議員に警告】次期衆院選シミュ―レーション結果を公開・・・高市総裁なら自民党226議席、小泉・林総裁なら164議席に 「自分の議席を危うくすることになる」ニュース速報+34755.62025/10/02 13:55:38
2025/08/15 17:44
7月20日の参院選の投票を巡り、山梨県北杜市内の投票所で高齢夫婦が二重投票した問題で、2人は期日前投票をしたことを忘れてしまい、
投票日に投票したとみられることがわかった。少なくとも1人は認知症とみられる症状を持っていたという。市側の確認ミスが重なったことで問題が起きており、
識者は「選挙の公正さを保つためにも、(市は)時間をかけて確認し管理を徹底すべきだ」と指摘している。
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250814-OYT1T50181/
市の確認ミス重なる
選挙にも定年を設けろ
憲法違反
その理屈が成立するなら子供にはないぞ、憲法違反じゃねーか
ごねられたんか?
意味ないならもうやめろよ
あんな他人に聞こえるところで誕生日という個人情報を発したくないんだが?
確認してないのか?
政治がわからないことと投票の自覚の有無を混同して語るアホな若者だね
投票済みフラグが立ってたとして投票券を発行しない仕組みすらないの?
システムエラーにしても酷いんだけど。
チェックミスでは無い、投票済であることを伝えたら強硬に否定されてゴネられた、その時点で担当者は折れずに警察を呼ぶべきだった
その際本人確認して、投票者の名簿に投票済みのフラグ立ててるはずなんよ。
票の廃棄も報道されてるし
今回のような二重投票もありうるし
なんだか知らんけど、投票所で投票しない奴
公務員は死ね
論点がわからず語るアホなおっさんだね
わざとかよ
舛添要一を都知事にしたくない女たちの会
不正選挙について
1分54秒~
https://youtu.be/hIDZk0YmZDI?si=lQXMZoyq3Yhbf8zn
ごねられたから、って折れたらチェックしてる意味ないじゃん
選挙管理してる意味ないだろ
家族も入れなかったろうから0票で落選という記録を作ったな
その前にまずは家から出て投票しに行けよ
認知症とそうならない若者とで比較する無知
だからこんな恥ずかしい書き込みするんだぞ
>市側の確認ミスが重なったことで問題が起きており
なら重罪になるのは市の職員だなwww
> これより、病院や老人ホームや知的障がい者の組織票がこえー。
組織票が何なのか理解できてないなw
今回の件以外にも不正選挙の闇は非常に深いと思う。
不正の温床を作らなければならないほど我が国の選挙システムは腐っているし、選挙そのものの公正性をただすことをしない当選国会議員がとても多い
できてたんだな
氷山の一角だろ、これ
洗いざらい調査しろ
期日前投票なんて反映されているんだかなんだか
団体票じゃなくて
組織で不正投票の話なんすけど。
普通過去の選挙も再チェックだよね
ボケ老人の二重投票を狙ってる
だから自民党の投票数は半分にするべき
ミスが重なったじゃないよ
不正選挙の噂がある中でアカンよ
期日前は人口40万で1箇所設置(40万以下の場合でも1箇所だけ設置。ただし、東京23区内は80万で1箇所)
期日前は投票日前々日のつまり金曜日まで。投票日前日の土曜日は都道府県庁ないしその出張所限定
2度投票所に行こうとも、
まともな手続きしていたら、2回目は投票用紙はもらえんだろ。
原因は老人の認知症ではなく、選挙管理委員会の監督不行届だろ。
アホは、システムが悪いって連呼するけどさ、たとえばマイナ関係のやつとかな。
あれも何かあったらそれは人が悪いんだよ。
デジタルあんまり関係ない。
人よ、悪いのは。
北杜市ってどこだっけ・・・みたいな感じ
小淵沢とか清里とかある方だよね 信州との境目の方
塩山、勝沼とかもいつの間にか甲州市とかいう名前になってるし
ヒューマンエラーを起こさせない最低限のシステムは入れるべきだよ
>市職員が選挙人名簿を確認したところ、期日前投票を済ませたことになっていたが、2人は「投票を終えていない」と主張。本来であれば、この段階で投票することはできないが、この市の担当者は主張を信じてしまい、投票用紙を再び交付してしまったという。