【経済】堀江貴文氏怒り「中国なんて奥地の青空屋台までキャッシュレスだぞ。だから負けるんだよ」 ★2アーカイブ最終更新 2025/08/22 05:471.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/78c2c68966fec35c832d67bf4921e101eb305c3c前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17552357682025/08/16 12:06:22281すべて|最新の50件2.名無しさんjOr1Xじゃあ中国で住めよw2025/08/16 12:08:473.名無しさんZ2gyX偽札蔓延してる国と比較すんなよアホが2025/08/16 12:10:044.名無しさん3Vgga経費かかるじゃん。PayPayなんて3%以上も手数料取られる。2025/08/16 12:12:335.名無しさんeAOZh習近平による中国の超管理社会、超監視社会こそ、堀江貴文の理想。あこがれの社会体制キャッシュレス購買によって、誰がどこで何を買ったのか、どんな本を買ったのか、誰と一緒にいたのかまで、すべて国家が把握する習近平体制そんな中国に憧れる堀江貴文は、日本の敵2025/08/16 12:12:346.名無しさんO4r1s補助金貰う前に中国いけよ堀江!2025/08/16 12:15:237.名無しさんLytd0うちの会社の中国現法の職員から聞いた話だが、田舎はキャッシュレスが普及してないそうだぞ。都会もんが田舎に遊びに行って、現金が無くて困る、中国あるあるらしい。2025/08/16 12:16:288.名無しさんAMJkrも 妄想なのに言い切るホリエモン2025/08/16 12:18:209.名無しさんDYl2zキャッスレスは災害発生したら使い物にならんからな2025/08/16 12:20:4310.名無しさんfAl3o惨めな落ちこぼれの衰退小日本人2025/08/16 12:25:1111.名無しさん3Mfu5こいつちょっとした事でキレ過ぎじゃね?更年期障害なんか?2025/08/16 12:26:4312.名無しさんgsdUT2スレ行くほど効いちゃったのかよwww2025/08/16 12:26:5013.名無しさんCiBPwメスイキのあえぎ声で2スレ目かよ2025/08/16 12:27:0714.名無しさん7Va9X>>10競争に負けて惨めではあるが、昭和の日本よりは豊かだし、何故か外車、高級車が走りまくってる、俺にも金回ってこんかしらん。2025/08/16 12:27:2615.sagewhHtJ通貨の信用がないからでしょ2025/08/16 12:30:0816.名無しさんofBx0フェミとホラレモンは四六時中キレてるな2025/08/16 12:30:5617.名無しさんisidF河野も中国見習って格安便利にすればマイナカード流行ったのになw2025/08/16 12:31:1318.名無しさん0w8OU現金がなんやかんや強いんだけどなで、何に負けてるって?w2025/08/16 12:32:0319.名無しさん3dNsO反社がメシも食えなくなるからキャッシュレス導入反対に必死です2025/08/16 12:32:4720.名無しさんhhXWw中国の場合は現金の信頼性が損なわれていて現金を使用しない決済システムの構築が急務だった同じことがアメリカにも言えるアメリカはクレジットカード、中国はバーコード決済をそれぞれ普及させたそれだけのこと日本にはそれを使わなければならない動機が無い2025/08/16 12:34:1121.名無しさんdLUzo現金派ですわ。近所の八百屋も現金だし。PayPayってなにがいいの?>>5まるほど、オーウエルの小説の『1984』みたいなディストピアを作りたいのか。2025/08/16 12:35:1122.名無しさんErGIp>>1高卒低学歴は考えが浅はか2025/08/16 12:35:3723.名無しさんe8kGjとにかく手数料の高さを何とかしないと2025/08/16 12:35:5524.名無しさんB9EV1中国だけじゃない、インドも道路にゴザをひいてる様な店もキャッシュレスだったどうすんの、キャッシュレス反対の人で愛国心があるなら現金をやめなさい2025/08/16 12:38:5225.名無しさんiujxQ同じ商品なのに・・キャッシュレス・・美味い!!うますぎる!!現金・・・「クソまずい」「マジクソ。消えて欲しい」2025/08/16 12:39:3326.名無しさんKLsbH未成熟の国だからそれができたんだよ日本は中国とは比較にならないくらい成熟しているし信用も比較にならないくらいアル日本の円、通貨の信用からみて電子化する意味がないビジネスと信用は相反するところがアル便利にしようとするとセキュリティなど別の問題が生まれたりわざわざ新しい問題を作り出すデメリットも考えないと国家の運営はできない根本は経営者として、高い手数料、投資メリット無しだよ2025/08/16 12:39:4527.名無しさんVCMtqコンビニ行きゃ日本もキャッシュレスだろ中国の奥地にコンビニあるのか?w2025/08/16 12:39:5228.名無しさんiujxQ目隠しして現金で買ったたこ焼きとキャッシュレスで買ったたこ焼き食わせてみろGACTos様なら正解するw2025/08/16 12:40:0729.名無しさんXw6WIじゃあ中国に住め。2025/08/16 12:40:4230.名無しさんzPPf4偽札対策やろ頭悪いなこの高卒2025/08/16 12:40:5231.名無しさん6hYk4ステマ案件官房機密費案件こなすデマ製造機 堀江(セミナー屋)2025/08/16 12:42:2232.名無しさん48zoo治安が悪いところほどキャッシュレスの恩恵があるからな。2025/08/16 12:45:4233.名無しさんcZ6cF現金でぃすってロケット補助金ウマー現金大好きなくせにw2025/08/16 12:46:4534.名無しさんL62lW>>23高くねーだろいい加減にしろ2025/08/16 12:48:4735.名無しさんcQzL5EUみたいに、キャッシュレス決済に手数料の上限作れ〜って。馬鹿は手数料上乗せされてるのに、ポイント、ポイントって喜ぶ〜って馬鹿にすんな!2025/08/16 12:49:0036.名無しさんxFAWb下品なんだよ堀江は2025/08/16 12:49:2237.名無しさんB9EV1なんか、中国に住めとか言ってる奴らがいるが、キャッシュ化は日本の国策なんだよ日本国に逆らう反日は日本から出て行ってくれ2025/08/16 12:49:3438.名無しさんYjHhn補助金が貰えない人生は負け組 by補助えもん2025/08/16 12:49:3439.名無しさんBAOIw俺も中国で商売するならキャッシュレスオンリーにするけど日本なら現金でいい堀江は商売の事何も分かってないお前がクソなんだよ無知を晒して恥ずかしいヤツだな2025/08/16 12:50:1740.sageX4alb中国が強いのは違法とか気にしない所。日本が負けるのは、気狂いみたいな人権屋や左翼政党のせいで、人権意識と規制が過剰で前に進めない2025/08/16 12:50:5541.名無しさんhhXWw現金は嫌、でもクレジットカードもバーコード決済も嫌、という人は……Pay-easyならどうだろう外国産のクレジットカードやバーコード決済に頼らない純国産キャッシュレス決済サービス2025/08/16 12:51:0842.名無しさんcQzL5>>41手数料下げろよ!2025/08/16 12:56:0643.名無しさんcveeDなんでこんなことでいちいちキレるの?ロケット飛ばないから?2025/08/16 12:58:5344.名無しさんjzwad最も勢いがあった頃のホリエモンhttps://xxup.org/NDDdl.jpg2025/08/16 13:00:1045.名無しさんqLq9Wでは中国に行ってどうぞw東京と地方都市、地方都市と田舎町…国内で比べるならまだしも政治、文化、経済状況まで違う他国と比べてもなぁ…2025/08/16 13:03:4446.名無しさんd48o4給与も現金での受け取りにしないと、真の現金原理主義者とはいえないよね2025/08/16 13:03:5547.名無しさんqLq9W両方とも持ち歩いて基本はキャッシュレス使えない所は現金…って話じゃないの?2025/08/16 13:05:0648.名無しさんJei9x>>10Iテーのレベルが後進国だからなご存知の通り2025/08/16 13:05:1549.名無しさん42Mb8手数料高杉なんだよ税金かよ2025/08/16 13:05:3150.名無しさん8ophW現金が偽札だらけだからだよ2025/08/16 13:05:5951.名無しさんOFbSQこいつこんな発言しないと注目されんくなってかわいそ2025/08/16 13:07:0052.名無しさんKaDaH>>3偽造紙幣&貨幣に悩んでる国から先に電子マネーが普及したんだよな当然、現金の持ち歩きが出来ないような強盗の多い治安の悪い国も2025/08/16 13:09:0553.名無しさんEJyQHあはん げっ 現金~払いでェ~~~2025/08/16 13:09:5354.名無しさんKaDaH>>44切れる直前の電球・・・めちゃくちゃ明るい焼き付く寸前のエンジン・・・めちゃくちゃ軽やかに回る2025/08/16 13:10:1955.名無しさん42Mb8テメーが安いサービス開始しろや2025/08/16 13:10:4556.名無しさんKaDaH>>1手数料が税金みたいに中国その他の外資に回る2025/08/16 13:10:5257.名無しさんWZWuWこいつこういう事に対しては異常に反応するな2025/08/16 13:11:3958.名無しさんoeMTT田舎まで中共支配が行き届いてるだけなのに、頭が悪いとこういう結論になる東大出ててもバカは山ほどいるからな(特に理系2025/08/16 13:13:0459.名無しさんoeMTT>>36だから自民党と相性が良い2025/08/16 13:14:1460.名無しさん0oQggJCBと銀聯カードの強さの差だよ中国人民銀行の銀聯カードはキャッシュレスで世界から手数料を吸い上げる側日本はキャッシュレス利用でアメリカに貢ぐ側この差2025/08/16 13:15:0461.名無しさんKaDaH>>58ホリエモンはフジテレビ買収失敗以降は権力サイドに憑いてるだけいまの日本政府は中共べったりの反トランプだし2025/08/16 13:15:2862.名無しさん0oQgg日本のキャッシュレスなんてPCでは全然世界に刃が立たないNECや富士通の為に仕事作ってやってるだけのもの2025/08/16 13:19:0763.名無しさんUOWwUもう老化で前頭葉やられてんだよめちゃくちゃ厄介な認知症になりそう2025/08/16 13:21:1764.名無しさんkVN07>>57東京駅の自動販売機でお茶を買おうとしたら前のお婆さんが小銭入れるのにもたついてイライラしたってXに投稿してたなキャッシュレス出来ない しない奴を見下す哀れな老害2025/08/16 13:21:1865.名無しさんcVaWd>>1偽札対策だよ。2025/08/16 13:24:0866.名無しさんACTIxロケットくらい飛ばせるようになってから偉そうに言えよ何の実績も無いくせに偉そうなんだよな2025/08/16 13:26:1167.名無しさんFjmWo少々強引でも全てデジタル化すればいい高齢者の意見聞きすぎ未来に合わせるべき2025/08/16 13:27:1568.名無しさん7waNH中国の奥地なんて、通常は外国人が自由に行動する事ができないつまり観光客が行けるところは、立ち入れる範囲が定められた政府主導で整備してる場所だよ普通の屋台に見えるけど、それなりの設備も整えてあるのも当たり前でしょ普通の田舎の屋台じゃないって、堀江氏は気づかないのかな…?2025/08/16 13:30:1169.名無しさんwBlIR先日の九州の水害の時にも思ったけど、スマホ水没したら何も買えなくなるじゃん。2025/08/16 13:30:3570.名無しさんs4zJ4>>3偽札大量に持ちこんだ外国人がこの前、無罪だったぞw2025/08/16 13:31:1871.名無しさんs4zJ4>>4泥棒にパクられたらと考えると安い2025/08/16 13:32:1572.名無しさんs4zJ4>>18泥棒2025/08/16 13:32:4573.名無しさんs4zJ4>>21財布ならスラれるリスクがある2025/08/16 13:35:1774.名無しさんj2BvGホリエモンの言ってる事もわかるんだけど、純利益が10%仮に100万の店なら、paypayに3%の30万も取られる訳で。夜店は簡単に導入できないんじゃないの。2025/08/16 13:36:2375.名無しさんs4zJ4>>69アプリダウンロードしてログインしなおせ2025/08/16 13:36:4076.名無しさんk9oqL堀江監修ビジネスのフラグがたったな。2025/08/16 13:40:2977.名無しさん95E5cうん炎上商法の変形のような気がしてきた2025/08/16 13:42:1978.名無しさんkVN07>>74アホか笑3%なら3万だろ算数苦手なバカが語るなよ笑2025/08/16 13:44:2079.名無しさんeIGKx中抜きが過ぎるんだよ。2025/08/16 13:48:3180.名無しさん3EYfo年数回の夜店に切れるって(笑)あほやろ、このブタ2025/08/16 13:50:3081.名無しさんvUFOA同性愛者てやっぱり変な人ばかりなんだな2025/08/16 13:50:5882.名無しさんwfcil中国がキャッシュレスになったのは監視の為も有るのだけどな日本も害人増え過ぎで必要になってきたよフランス見たいなシステムでも良いけど2025/08/16 13:51:2083.名無しさん5pkIrpaypayまではできるとしてpaypayカードとヤフーID作成、さらにpaypay銀行まで連携させる場合は団塊の大半は自分ではできない今の繊細な身分証明カード撮影システムも手がプルプル震えて出来ず諦めるそれが人口の1/4以上にあたる2025/08/16 13:52:4984.名無しさん50iih銀行のATMから偽札が出てくる国を見習えと言われてもw2025/08/16 13:53:4085.名無しさんXTYh7>>75>>782025/08/16 13:54:0486.名無しさん8rGR1ペイペイのQRで誘導するスタイル2025/08/16 13:54:1487.名無しさんNfIXP偽札云々言ってる奴らは結局、偽札のデメリット克服してしまった中国に完全に負けてしまったことを自覚した方が良い。2025/08/16 13:55:3188.名無しさんiJFWd日本では現金回帰してるというのに2025/08/16 14:04:2389.名無しさんJ9p2Y2スレ目w2025/08/16 14:05:1490.名無しさんWSvTTホリエモンは不満だらけの日本が嫌なら中国に移住して頑張ってこいよw2025/08/16 14:05:4091.名無しさん5oIyN>>1中国からロケット研究費出して貰えばいいやん2025/08/16 14:06:4792.名無しさんNfIXP>>88回帰してないぞ木を見てもりをみずhttps://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250331005/20250331005.html2025/08/16 14:07:0793.名無しさんKaDaHそう言えば仙台資本の大手スーパー複数が電子マネーを手数料を理由に辞めて現金オンリーにしてたな2025/08/16 14:07:2094.名無しさんKaDaH>>90メスイキロケットの補助金2025/08/16 14:07:4695.名無しさんONeesグダグダ言うなら自分でやれよ!口だけオヤジ2025/08/16 14:10:5496.名無しさん4hkyKケツの穴が小さいな流石はホラレモン2025/08/16 14:11:2397.名無しさん50iihバーコード決済やクレカ支払いは手数料を取られて、店の利益が減るからな。余裕が無い店はデジタル決済から撤退する流れが生じている。2025/08/16 14:14:1998.名無しさんNfIXP>>972%の手数料も払えない店は、従業員の給料も上げられないだろうな。もちろん現金でも常連さんとうまくやってる店は残って行くと思うが、パッと入る店で現金しか使えないとかは、公害クラスに迷惑。2025/08/16 14:17:2099.名無しさん8FS8oあそこの国は偽造が多すぎて紙幣の信用がないんだよ2025/08/16 14:20:54100.名無しさんTFb6zむしろPayPayなどのバーコード決済は零細小売には手数料負担が大きいから取りやめる流れだろコイツ時代の潮流が読めてない馬鹿だな2025/08/16 14:22:31101.名無しさんPoFYM電子決済良いもんだぞ堀江が憎しで電子決済まで悪く言うのは良くない2025/08/16 14:25:02102.名無しさんsBSGe>>100paypayの手数料はエグ過ぎる!2025/08/16 14:25:15103.名無しさんdNPdx手数料が高すぎなんよ。設備投資した初期ならともかく、いつまで高額手数料をガメる気なのか。インフレで利益圧迫している店舗は逃げるのが当たり前。2025/08/16 14:31:39104.名無しさんqmHJS>>100回帰してないぞ木を見てもりをみずhttps://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250331005/20250331005.html2025/08/16 14:32:05105.名無しさんEEpnpでも券売機も置いていない現金のみの飲食店って売上を誤魔化して脱税し放題なんだよなー2025/08/16 14:36:57106.名無しさんgxEcp高卒、怒りの遠吠え2025/08/16 14:43:16107.sageSxvxcいちいち反応しなくてもいいのにこの人は何にでも反応して、自己顕示することのが好きなんだねー2025/08/16 14:43:27108.名無しさんOnCM9https://www.youtube.com/watch?v=ozghihEQz50https://www.youtube.com/watch?v=moGJOxvQmpg負けでも良いよこんなトコ、絶対に嫌2025/08/16 14:44:14109.名無しさんGM7a0野生の動物ってかなり危険。素手では犬や猫や猿にも勝てない。2025/08/16 14:46:30110.名無しさんxuS3i庶民の祭りに大金持ちが行って文句タレる、って滑稽だな逆に高級店に貧乏人が行って文句タレたら、場違いとか言うだろうに。2025/08/16 14:49:22111.名無しさん6Li0Y>たこ焼き店がキャッシュレスではなかったとし「クソまずい」「マジクソ。消えて欲しい」などと記した。キャッシュレスにすると美味くなるのかな2025/08/16 14:52:28112.名無しさんqmHJS>>111マズイ上に小銭持たされたから腹たったんやろ2025/08/16 14:53:35113.名無しさんWSvTTホリエモンが衆院選に参戦したとき亀井静香に対抗するための広島じゃなく都内のどっかを選択してたらその後の人生は激変してただろうなホリエモン最大の選択ミスだったなhttps://www.asahi.com/senkyo2005/kaihyo/A34006.html2025/08/16 14:54:17114.名無しさん8FS8o>>111鼻くそ入れられそうだけどね2025/08/16 14:55:07115.名無しさん2VMbs>>11野菜……2025/08/16 14:58:15116.名無しさんd15ru>>5まぁでも効率だけ考えたら独裁って最強だからなトップがゴミだと終わるけど2025/08/16 15:06:34117.名無しさん69C6O>>2いってらっしゃい!2025/08/16 15:07:28118.名無しさんsq8qVコイツは何も分かっていない中国の奥地はキャシュレスでも万引き泥棒の世界2025/08/16 15:08:14119.名無しさん69C6O>>11食わないから、、、、2025/08/16 15:08:20120.名無しさん9EeE5たこ焼き屋も災難だったな人の皮をかぶったバケモノに襲われてまあ運が悪かった2025/08/16 15:10:55121.名無しさんE6nsy>>105売り上げや利益の少ない小規模店は勘弁してあげて。券売機って何百万円もするし、電子決済やクレカだって3%とか手数料エグい2025/08/16 15:15:17122.名無しさんE6nsy釣り銭や現金管理の手間が無くなるメリットを言う人もいるけど、それは「完全現金禁止」にしないと成り立たない2025/08/16 15:19:05123.名無しさんqmHJS>>122大阪万博は完全現金禁止やった。そういう店も増えてくると思うよ。2025/08/16 15:21:30124.名無しさん69C6O>>18水と食料2025/08/16 15:23:17125.名無しさんE6nsy>>123吹けば飛ぶような個人商店と万博比べるなよ。。。そもそも万博店舗の価格設定はぼったくり2025/08/16 15:25:31126.名無しさんE6nsy電子決済は入金されるまで長期間かかるから資金力に乏しい個人商店はキツいのでは?2025/08/16 15:27:50127.名無しさんqmHJS>>125個人商店もぼったくれるだけぼったくればええんだよそれが経済成長だから2025/08/16 15:28:40128.名無しさんE6nsy決済手数料が高すぎるんよ。右から左に流すだけで3%も中抜きとか楽な商売だよな2025/08/16 15:30:02129.sagegwrt9口先はいいから、色々教えてやれよw行動できないとなー蛆虫湧いちゃうよ?2025/08/16 15:32:03130.名無しさんE6nsy>>127そこでしか買えないような特殊な商品なら高くすりゃいいけど、競合があると誰も買ってくれなくなるだけでは。2025/08/16 15:32:18131.名無しさんqmHJS>>130それは即ち競争力が無いってことだからな2025/08/16 15:33:53132.名無しさんDGhLd国民が程々豊かじゃないと経済成長はしないGDPの主役は個人消費だから競争力のない企業は潰れろその結果が先進国断トツの低成長国家日本2025/08/16 15:38:22133.!ninjaeh6L4いつも怒ってるな更年期障害なのか生理なのか2025/08/16 15:40:02134.名無しさんs4zJ4>>128普及させるまで金かかるじゃん2025/08/16 15:40:23135.名無しさんccKm3あなたが、なんとかすれば2025/08/16 15:45:27136.名無しさん9BHpd堀江さんは日本の都会より中国の奥地で生きていく方が似合ってるよ2025/08/16 15:46:49137.名無しさん6bOxXホリエお前はいいんだよ、暑苦しいからメディアに出てくんなカス2025/08/16 15:48:29138.名無しさんE6nsy>>134それは決済屋の都合でしょw2025/08/16 15:49:47139.名無しさん3KSxe社会は、真面目にイイコに、してくれよ~世界平和のことも、たまには、思い出してあげて下さい相手の立場に立って、考えるようにしよう2025/08/16 15:51:05140.名無しさんLlTstコイツのくだらないポストでスレ立てやめろ2025/08/16 15:52:01141.名無しさんCax8gこの堀◯さんって人、仕事で関わったことあるけど周りの人達大変そうだったよ。まさに「腫れ物に触れる」ように恐る恐るピリピリしてた。意見や反論は絶対に御法度2025/08/16 15:54:52142.名無しさんOMRJ9小人ジャップ2025/08/16 15:57:39143.名無しさんHCxr4>>141数字取れるとそうなるんだろうな俺様へ逆らったらもう仕事無いからって2025/08/16 16:13:12144.名無しさんWSvTT張又侠の主要な部下たちを粛清しまくってきた習●平。しかし、張を支える紅二代(革命2代目達)はそれを許さず、習の権力はいま想像を超える程、弱っているようだ。本人も何度も倒れており、胡錦濤に対する無礼な態度は長老をも怒らせた。結果として、習は5つある戦区全ての支配力を喪失し、張又侠の支配下に移ったといわれる。https://x.com/6LEjH8DcDxuhN1s/status/1935677655233576973今日は?北京市中南海で、張又侠の軍隊と習近平の護衛部隊が数百人撃ち合いになりましたことをお伝えします。https://x.com/hasibiro_maga/status/1954754252724985974中国は内戦も現実的になってんだな2025/08/16 16:15:28145.名無しさん9ltoN資本家は日本人ワーストの欲深売国奴キャッシュレスに対する国家のケアが決定的に欠いている加えてスマホ前提社会の危うさ政府はそれらと協議しながら着実に進めているのだろうよだからベーシックインカム認めればこの手のは早いって言ってたのによ急に引っ込めてよ日本政府は日本国民の生存権厳守なんだからよ貴様ら欲深資本家金の亡者なんかとは別の世界の住民なのだよその手本となるシナは現在バブル崩壊中こいつはあまりにもポジショントークが過ぎる一体誰の雇われなんだか下らん2025/08/16 16:17:51146.名無しさんX6FHl中国製の紙幣判別機の動画は何の冗談だよって感じだったなアレじゃ現金主義は生活出来ないよなと2025/08/16 16:20:33147.名無しさんE6nsy>>143下っ端は近寄るな、絶対に話しかけるなと事前に厳重な御触れが回ってたよ。2025/08/16 16:21:40148.名無しさんAKBnc中国の山奥なんか逆に現金のほうが不便なんだろ。手数料取られても銀行まで山一つ超えなければいけない山奥なんか現金は不便で仕方がない。2025/08/16 16:28:42149.名無しさんymaHN前科者が言いたい放題wwwおめえの意見なんざしらんわボケ2025/08/16 16:37:41150.名無しさんHu6PA水洗トイレも見た事も使った事もない人らがいる国で全部キャッシュレスなわけねーだろ2025/08/16 16:58:46151.名無しさん42puWこれ誹謗中傷じゃないの?2025/08/16 17:01:42152.名無しさんDWqBh>>11デブはすぐ吠えるんだよ2025/08/16 17:06:43153.名無しさんxA1Edこの人口悪いよね見た目も不快2025/08/16 17:07:00154.名無しさんxj90wそんなマンセーするならもうホリエはチュゴク人になったら?ww2025/08/16 17:07:37155.名無しさんHCxr4>>147フレンドリーなスガワラ君とえらい違いだなコイツは傲慢な奴2025/08/16 17:08:36156.名無しさんInfbu山奥まで偽札だらけで現物の信用が無いという事だな2025/08/16 17:09:38157.名無しさんHCxr4頭いい人ってだいたい親切なんだけどなこの堀江って奴はビジネスに関しては頭がいいと言えると思うけど育ちが悪いせいで人間が悪いのだろう2025/08/16 17:11:00158.名無しさん6LW40じゃあ中国に住めば?2025/08/16 17:27:40159.名無しさんrpOWuなんでキャッシュレスかわかってないんだなw2025/08/16 17:31:51161.名無しさんErGIp>>1豚えもんは今度はなにに火病ってるの?2025/08/16 17:36:26162.名無しさんV4Lq3まぁ、とりあえず野菜食えよ2025/08/16 17:38:15163.名無しさんYFfTg大阪万博は大勢のお年寄りが詰めかけていたが現金禁止ルールにも従って、混乱はなかった。現金が飛びかわない決済シーンは清潔でミスなく不正も横行しにくい。これに反対する人間は、マイナンバー制度にも反対してた人たちでなんらかの不正行為に手を染めようとしているのではと疑われても仕方ないと思う。2025/08/16 17:40:20164.名無しさんjzAyC終戦記念日にw中国は奥地が広がってるかなw2025/08/16 17:41:52165.名無しさんCY5nJ(託宣の頂き方)神社仏閣、教会聖地では『黙って手を合わせ、ジッと聴く・・』これ、やって下さい(神さま仏さまの、御手は?・・)『この世の、貴方への気持ちです。』受け入れて、欲しいな2025/08/16 17:52:49166.名無しさんHEAK0中国みたいに偽造だらけで現金に信用性が無い国と世界一現金の信用性が高い国を比べるなよバカエモン2025/08/16 17:53:30167.名無しさん6iKAOそんなことよりこいつに補助金出しまくってる自民党をやはり倒さないと一生こいつに無駄な税金が何億も流れてしまう金権政治打倒!2025/08/16 18:07:50168.名無しさんErGIp豚えもん2025/08/16 18:10:33169.名無しさんQw9Ki>>711秒たりともゴミ社会に身を置きたくないというタイパ視点からはじまり、キャッシュレス決済のスピード感はあらゆるトラブルをもパスするツールとなってる2025/08/16 18:16:45170.名無しさんCY5nJ人徳、陰徳も積んでね!誰も観てなくても、霊的世界は見ていますよご褒美も、たくさんあるからね☆2025/08/16 18:23:27171.名無しさんmF82aイライラが止まらない!!2025/08/16 18:34:02172.名無しさん0gO85福岡県の恥2025/08/16 18:34:07173.名無しさんXqv1m中国で国の金使って事業失敗したり、ホモに走ると極刑だぞ。電子マネー普及は紙幣の信頼度が低いのを国が放置してるだけ。2025/08/16 18:41:32174.名無しさんj2BvG>>78違うだろ。純利益10%で100万円だから売上自体は1000万の計算だろ。3%で30万だから合ってるよ。3%の手数料って大きいよ。2025/08/16 18:46:59175.名無しさん4IP5c偽札もそうだけどコロナ問題で紙幣で感染するとかあったしな中国の田舎とか紙幣が汚いしボロボロで本当に不潔だった国民を信じていない国は電子マネーになるわな2025/08/16 18:53:59176.名無しさんDFnmU負けても別に構わない分野だからな2025/08/16 18:56:45177.名無しさんE6nsyこの人、思い通りに行かずヘソ曲げると手の付けようがないからマジ怖い2025/08/16 19:15:34178.名無しさんH5c1Z中国は偽札対策でキャッシュレスだからな国民性がもうね 信用されてない人種だから2025/08/16 19:32:45179.名無しさんnblDvまあ日本も近い将来こうなる。国民は番号2025/08/16 19:43:14180.名無しさんDFnmU偽札だらけの中国と違って 日本の紙幣は優秀ですから2025/08/16 19:46:36181.名無しさんZsE1oたこ焼きが不味い話なのか未だ現金決済の話なのかどっちなのかわかんない2025/08/16 19:51:08182.名無しさんOAxM9現金を使う頻度はここ10年で1%以下になったなあ2025/08/16 20:03:49183.名無しさんeRJHq日本は奥地まで最高紙幣が使えるし釣りも出る。中国じゃあ都心のど真ん中でも、小さな商店で100元渡したら釣りは無いって返されるし、5元10元紙幣は基本汚えから使えないと言われる。2025/08/16 20:11:43184.名無しさんiujxQ"当店は現金のみです!!"w2025/08/16 20:14:57185.名無しさんDWR4A日本の紙幣は芸術レベルだよなビン札眺めると紙なのにお金としての価値がジワる2025/08/16 20:20:52186.名無しさん8rGR1ジャイーデスー2025/08/16 20:23:45187.名無しさんoPTcG現金に切り替えたお店は利益が出ているのよ父さんpaypay使ったお店は利益が手数料に消えて父さんどちらの父さんを選ぶかは経営者の腕ね2025/08/16 20:24:27188.名無しさんO2GZWいや、嘘つくなよ。それ盗んでるだけだろ。2025/08/16 20:30:52189.名無しさんvk73q中国の奥地に青空屋台あるか?奥地でも人がいないとな2025/08/16 20:31:27190.名無しさんE6nsy中抜き料金は消費税と同じで売り上げに対してかかるからな。薄利多売の商売ほど損2025/08/16 20:35:19191.名無しさんcZ6cFキチガイキャッシュレス!2025/08/16 20:39:21192.名無しさんSLLSb権力を倒すより権力の犬になる方が得だと気づいた犬www2025/08/16 20:47:12193.名無しさんuIPxL負けてない気がするが。2025/08/16 20:58:00194.名無しさんgg5dz待て待て、とりあえず野菜食ってから2025/08/16 20:58:22195.名無しさんSeI6F中国に負けてるのは人口で内需規模が違うからキャッシュレスとか関係ないだろただ思い通りにならなくてムカついただけなのに変な理屈つけて発信すんな2025/08/16 21:04:54196.名無しさんAGeBBカードにすると入金まで1ヶ月おそくなる。あしたの仕入れもできんくなるだよおまえが払ってくれるか2025/08/16 21:20:52197.名無しさんRTnNf電子マネー利権まで口を出すメスイキゼンカモンロケットw2025/08/16 21:32:18198.名無しさんsfAZwhttps://x.com/shanghai_kazu77/status/19563808169275518412025/08/16 21:34:11199.名無しさん1s4Ct実際、キャッシュレスの方が支払いもたついてるやつの方が多いんだけどな2025/08/16 21:34:29200.名無しさんcZ6cFJR駅の自販機で小銭つかわれる → オレきれちまったよ屋台でキャッシュレスがつかえず、クソマズイなどと意味不明なことをわめききらすだから中国に負けるんだよ!心配してあげてほうがいいレベル 補助金もらうのも大変なのだ2025/08/16 21:42:21201.名無しさん1wWfd>>174金額を計算する必要がない純利益10%の商売に手数料3%はどうよってだけの話で2025/08/16 22:01:22202.名無しさんb9yQp誰ですかこの人?インフルエンサー?2025/08/16 22:27:44203.名無しさんJlbic>>1堀江はソースも出さないくせにアホ2025/08/16 23:02:52204.名無しさん6Uzebいまだに、駐車場が現金なのがめっちゃ不便。一万円札しかない時とか、泣いた2025/08/16 23:05:33205.名無しさんQO3y1キャッシュレスどころか無一文で物乞いしてるのが中国だぞwww2025/08/16 23:21:09206.名無しさん0ajnOまた嘘ついたのかコイツ2025/08/16 23:23:22207.名無しさんsJzhT平気で嘘つくわ高卒だわ耳元で名前を呼んで激しくメスイキする豚だわなんなのこいつ2025/08/16 23:27:06208.名無しさんvwYeNたこ焼き店に負けた堀江2025/08/16 23:39:37209.名無しさんltxt8>>207ビジネスキチガイです2025/08/17 00:00:37210.名無しさんTLQFeたしかに 中国人は年配者もスマホ使いまくってる。なんか日本人の年配者は無理みたい2025/08/17 00:10:43211.名無しさん9b2A8ならば飛ばす事も出来ないゴミロケット止めて自前のキャッシュレス屋台作れよ補助金豚野郎2025/08/17 00:23:58212.名無しさんobCRw四川省江油タコピー事件2025/08/17 00:33:40213.名無しさんc5zfiまずは、キャッシュレスのみには、地震大国の日本はすべきじゃない。経済の面でも、国内で回るはずのお金が海外に流れるわけだから・・便利だから、ポイントがつくからという理由だけでキャッスレスを使うのは視野が狭すぎる。ただ現金だと不便すぎる場面もあるから、場面場面で好きな方使え!って話になるんだけど。2025/08/17 00:44:16214.名無しさんbBGWs自分の思い通りにならないと癇癪を起こすクズ実際お金は信用だから日本は現金運用で全然問題ないそれどころか完全キャッシュレス化は決裁権を他所に握られるということ2025/08/17 01:22:45215.名無しさんfVWYw我々は情報筒抜けの共産主義社会に生きてないので2025/08/17 01:25:13216.名無しさんt8NyvまだXで喚いてたわ頭悪くて要領も悪いので孫や三木谷のようになれず捻くれちゃったんだな2025/08/17 01:55:27217.名無しさんb87oS>>215犯罪者には辛い世の中だよね2025/08/17 01:56:32218.名無しさん7J0uh>>209上手くいってんの?イライラしてるようだけど2025/08/17 01:57:36219.名無しさんdlIgf中国じゃメスイキは思想改造センター送りです笑2025/08/17 02:32:35220.名無しさん3Thg8気が合いそうだねもう一旗狙っているのか2025/08/17 02:41:57221.名無しさんDHQz6>>218ビジネスキチガイなんで、ワガママなんですよ、こだわりが強くてもっとこうしろ、もっとこうしろっていう家賃6万の地方の物件はダメで、六本木の高級マンションとかじゃ無いとイヤなんですよ2025/08/17 03:38:00222.名無しさんFoV7j旧時代のメンタル過ぎてもうネットのおもちゃにすらなれてないなw2025/08/17 03:48:25223.名無しさん4ONTz恒大集団がなんだって?2025/08/17 03:50:49224.名無しさんWw9wL人民元信用されてないから、お金以外の物に換えてるある2025/08/17 04:25:36225.名無しさんoIcXt黙って決済システム事業をやるのが起業家ネットで吠えてるのが虚業家2025/08/17 04:33:14226.名無しさんFoV7j最近増えたよね、NPOとかNGOとか起業して条件を満たして補助金を貰ってるのに原資である税金の純日本国民に敬意をはらわない、乞食ビジネスする奴能力が無いからそれしかできねーから仕方ないってことにはならんよね2025/08/17 04:58:44228.名無しさんyA1s7日本は手数料下げろよ話はそれからだ2025/08/17 05:32:17229.名無しさんFoV7j国に頼らず純日本人を罵倒せずに税金に頼らずにおのれだけで完遂するなら話は別なんじゃけどね反対のことばっかに見える2025/08/17 05:35:32230.名無しさんTt0ihじゃあ自分の店とかフランチャイズは現金不可にしてから言えよ!ダブスタじゃん2025/08/17 05:38:44231.名無しさんDotL0まぁ俺もテキ屋は嫌いで潰したいのはわかるが毎度鈍器でぶん殴る感じの切り口の悪さよなメスイキの物申しは2025/08/17 05:45:52232.sageVKAEHとあるファミマ店員が「現金かファミペイにして!」と叫んでたろ自前のキャッシュレスシステムじゃねえと中抜きで大損なんだよ2025/08/17 06:11:56233.名無しさんAkNPC馬鹿か自分でやれよ2025/08/17 06:17:16234.名無しさんhbCyw>>1だから何?この豚頭悪すぎ2025/08/17 06:19:12235.名無しさんFoV7j>>1創価とかの宗教団体に対してのデジタル化と開示化を提言してみろよ2025/08/17 06:26:56236.名無しさんh6huU自分の店をキャッシュレス化してから言えよ2025/08/17 06:28:35237.名無しさんYfKR1>>232現状客とキャッシュレス業者だけがwin-winで取扱店舗は全然winじゃねーからなw2025/08/17 06:33:25238.名無しさんd6N3W都市部にいると現金の店は同じ価格帯だとどんどん来る人が減るんだよそこで安くしてくる店はかなり貴重でもあるそういう店見つかったら少し位現金を持っておく2025/08/17 08:13:12239.名無しさんj5yoH「イライラ、イライラ。どうしてそこ、現金なんてつかってるのさ。ほんとやめてよ。なにこれ、クソまず」人間としておかしくなってきているようだ。ちょっとわからんでもないけど、最近はレジ待ちでイライラしたりすることもある。昔は、みんなスーパーでも小銭をつかって支払いをしていた。みんなやってたし。何もかんじなかった。キャッシュレス決済がつかえるかどうかで店をえらんだり、他人に現金がつかわれるとイライラしたり、ついには、もたもたしてるだけでイライラしはじめる。人間性が破壊されていっている印象。キチガイキャッシュレスの世界へようこそ2025/08/17 08:16:34240.名無しさん5BKLaじゃあいいですぅ~2025/08/17 08:17:20241.名無しさんPvZYv奥地の青空屋台でいちいち支払いに渡された紙幣の真贋を判定するのは面倒だからな俺でも多少手数料支払ってもキャッシュレスに登録する偽札つかまされたらタダで商品持っていかれる2025/08/17 08:26:48242.名無しさんP69lI>>61天狗になったところを鼻っ柱おられてボコボコにされて刑務所に入れられて現実を知ったんだろうなそりゃポチになるわな2025/08/17 08:29:40243.名無しさんDholl勝てばいいってもんじゃないわな、日本の文化だから取引手数料取りたい奴のたわごとだわ。2025/08/17 08:46:33244.名無しさんjxLDc井川にもツッコまれてたね、井川はアメリカの話をしてたけど中国は独裁国家だから国民無視で出来るんだと思うよEV戦略も同じ2025/08/17 08:53:34245.名無しさんuMOE3お前そんな海外行かんやろw居る奴の発言じゃ2025/08/17 09:09:26246.名無しさんNdnmv中国はお札が死ぬほど汚いからみんなキャッシレスに飛びついた2025/08/17 09:22:34247.名無しさんP69lIキャッシュレス決済ん元祖とも言えるクレジッドカードだって「クレジッド」だからな~2025/08/17 09:35:23248.名無しさんl9X3sてっか。ちょっと前までマネーナントカっていう肩書の有識者Wが、「クレジットカード作ったら例外なく破綻する!電子マネーは使いすぎるから使っちゃ駄目!」で朝のワイドショーで連呼してたのに。マスコミの意見通りになってんだからマスコミ大勝利じゃん。2025/08/17 09:46:42249.名無しさんzjITg事情があって公共料金の支払いしにファミマいったらヤクザみたいな店員にイライラされたことだったらあるわw2025/08/17 10:02:17250.名無しさんl9X3s>>249まぁ月曜の朝に公共料金出されたらイライラされるだろうな。2025/08/17 10:04:26251.名無しさんGb9pn>>249ペイペイならバーコードをスマホで読んで自宅で払えるよね2025/08/17 10:40:09252.名無しさんH7r4w中国の山奥はキャッシュレスというか お金がない2025/08/17 10:53:27253.名無しさんOAeMcスマホの中のマイナンバーカード使えない病院が多すぎる未だに現金しか受け取らない病院も保険医の資格停止で脅かしてデジタル化させようぜ2025/08/17 11:35:26254.名無しさんv3JGo手数料が高いんで現金決済のみにする店が増えてきた2025/08/17 11:43:47255.名無しさんV0LxYキャッシュレスにしたら味が良くなるわけではない味とキャッシュレスの因果関係を説明してくれる?2025/08/17 11:46:29256.名無しさんgmOvg死ねよ豚2025/08/17 12:22:13257.名無しさん2DuTZ何を怒り狂ってんの?自分の思い通りにならないと発狂するクレーマーは迷惑だから中国に行けよ何にでも噛み付いてうぜぇんだよデブ2025/08/17 12:26:32258.名無しさんAwvwrほんと五月蠅いなこいつw2025/08/17 12:33:37259.名無しさんXTbSt日本から出てけ2025/08/17 12:35:35260.名無しさん3A1jK手数料が高過ぎたり独自の決済方法導入したり囲い込みに必死だからなiDなんて20年前からあってFOMA端末で快適に使えてたのにいまだに小銭持ち歩かにゃならんってどういうことよ2025/08/17 12:56:51261.名無しさんK3ulV>>254https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250331005/20250331005.htmlキャッシュレス比率は毎年過去最高を更新中2025/08/17 12:58:57262.名無しさんax8eTこいつマジでアホだな2025/08/17 12:59:33263.名無しさんub0eJ中国に行ったらただの高卒ホモ豚だから日本でしかイキれないんだもん2025/08/17 13:02:36264.名無しさんAt1rO中国は紙幣が信用ならんからね。キャッシュレスじゃないと成り立たないから必然的にそうなる。日本と比べて決算手数料も段違いに安いし逆に日本はキャッシュレスは減り続けるだろう。2025/08/17 13:07:35265.名無しさんl5FK4この人は結局その店で買ったのかな買ってないとしたらクソマズとかどうして分かるのかな2025/08/17 13:19:17266.名無しさんlVm3U日本は在日企業やヤクザ企業が脱税するために現金主義なんだろ。終わってるわ2025/08/17 14:34:54267.名無しさん1mjxTホリエモンが怒りっぽくなる原因をAI日本は聞いたぞ高齢になると怒りっぽくなるのは、加齢による脳機能の低下や、体調の変化、周囲の環境の変化などが複合的に影響していると考えられます。2025/08/17 14:41:26268.名無しさんMSVkw>>113人に頭を下げられないホリエモンはどこでやっても落選してたよ。2025/08/17 17:28:26269.名無しさんIJuORホリエモンは中国に永住しろよ2025/08/17 20:08:07270.名無しさんj5yoH一瞬で処刑されそう2025/08/17 20:09:03271.名無しさん3xWrO手数料を中国並みにしてから言えよこいつも搾取する側なのかもな2025/08/18 11:00:24272.名無しさん6KoY4キャッシュレス決済のメリットなんてないしな。アメリカをみてもクレカ至上主義も、問題がありそうだし。かといってデビットみたいに手数料さげることもできない。日本の今の状態は、けっこういいかんじかとおもうけどな。それがじれったいんだろう。「中国だってキャッシュレス決済、実現してるんでしょうがー!なんで日本はできないの!?」キチガイのざれごと。現金最強。クレカ利用はともかく、電子マネーなんて何の資産にもならない手数料とられるだけのサービス。ハゲバンクよいしょするだけのデブ2025/08/18 19:37:49273.名無しさん5bmFr>>251ペーペーはオワコン2025/08/19 07:24:01274.名無しさんA2RvQまだ50代なのに通信障害で混乱する時もあるのを忘れたか2025/08/19 09:17:13275.sagefRqzxこの人、何と戦ってるの?2025/08/19 10:32:02276.名無しさん8EuFeじゃあ中国みたいにキャッシュレス決済の手数料ほぼゼロまで下げさせないとwつーか中国以外の国もほぼゼロやろw2025/08/19 11:50:05277.名無しさんJgZp4給料も電子マネー払いが可能になったよ!こんなんもらってどうするの。くるってるとしか。2025/08/19 12:45:59278.名無しさんlNNE9国営の銀行のATMから引き出しても偽札の人民元が出てくるのが中国中国は、紙幣にすら信用がないからやむを得ずキャッスレスになってるだけだろ2025/08/20 15:40:23279.名無しさんkqZyIえ。キャッシュレス使えないの。まじかよ。中国なんて奥地の青空屋台までキャッシュレスだぞ!だから負けるんだよ!クソまず。キチガイキャッシュレス!2025/08/20 18:48:35280.名無しさんmJmh5>>278でもね中国人が気前が良くて金をバンバン使うのも偽札のおかげだ偽札かもしれなから使い切ってしまおうという心理が働くんや2025/08/20 22:07:22281.名無しさん762JZ>>280紙幣発行元が何も保証しないのか…2025/08/22 05:47:00
【子グマ殺すな、日本熊森協会が緊急要請】「子グマを殺すのは人道的にも問題、クマだから殺してよいという風潮が広がるが、子グマに手をつけるのは間違っている」ニュース速報+973872.12025/11/08 01:30:43
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+564742.82025/11/08 01:26:54
【政治】「強行するのはなぁぜなぁぜ?」れいわ・山本代表が高市総理を“おちょくり”非難?「季節ごとに10万円の一律給付が必要」「総理、国民殺す気ですか?」ニュース速報+595483.82025/11/08 01:37:03
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1755235768
PayPayなんて3%以上も手数料取られる。
キャッシュレス購買によって、誰がどこで何を買ったのか、どんな本を買ったのか、誰と一緒にいたのかまで、すべて国家が把握する習近平体制
そんな中国に憧れる堀江貴文は、日本の敵
都会もんが田舎に遊びに行って、現金が無くて困る、中国あるあるらしい。
災害発生したら使い物にならんからな
競争に負けて惨めではあるが、昭和の日本よりは豊かだし、何故か外車、高級車が走りまくってる、俺にも金回ってこんかしらん。
で、何に負けてるって?w
キャッシュレス導入反対に必死です
同じことがアメリカにも言える
アメリカはクレジットカード、中国はバーコード決済をそれぞれ普及させた
それだけのこと
日本にはそれを使わなければならない動機が無い
>>5
まるほど、オーウエルの小説の『1984』みたいなディストピアを作りたいのか。
高卒低学歴は考えが浅はか
どうすんの、キャッシュレス反対の人で愛国心があるなら現金をやめなさい
キャッシュレス・・美味い!!うますぎる!!
現金・・・「クソまずい」「マジクソ。消えて欲しい」
日本は中国とは比較にならないくらい成熟しているし信用も比較にならないくらいアル
日本の円、通貨の信用からみて電子化する意味がない
ビジネスと信用は相反するところがアル
便利にしようとするとセキュリティなど別の問題が生まれたり
わざわざ新しい問題を作り出すデメリットも考えないと国家の運営はできない
根本は経営者として、高い手数料、投資メリット無しだよ
中国の奥地にコンビニあるのか?w
キャッシュレスで買ったたこ焼き食わせてみろ
GACTos様なら正解する
w
官房機密費案件こなす
デマ製造機 堀江
(セミナー屋)
現金大好きなくせにw
高くねーだろいい加減にしろ
馬鹿は手数料上乗せされてるのに、ポイント、ポイントって喜ぶ〜って馬鹿にすんな!
日本国に逆らう反日は日本から出て行ってくれ
日本なら現金でいい
堀江は商売の事何も分かってない
お前がクソなんだよ無知を晒して恥ずかしいヤツだな
日本が負けるのは、気狂いみたいな人権屋や左翼政党のせいで、人権意識と規制が過剰で前に進めない
Pay-easyならどうだろう
外国産のクレジットカードやバーコード決済に頼らない純国産キャッシュレス決済サービス
手数料下げろよ!
https://xxup.org/NDDdl.jpg
東京と地方都市、地方都市と田舎町…国内で比べるならまだしも
政治、文化、経済状況まで違う他国と比べてもなぁ…
使えない所は現金…って話じゃないの?
Iテーのレベルが後進国だからな
ご存知の通り
税金かよ
偽造紙幣&貨幣に悩んでる国から先に電子マネーが普及したんだよな
当然、現金の持ち歩きが出来ないような強盗の多い治安の悪い国も
切れる直前の電球・・・めちゃくちゃ明るい
焼き付く寸前のエンジン・・・めちゃくちゃ軽やかに回る
手数料が税金みたいに中国その他の外資に回る
悪いとこういう結論になる
東大出ててもバカは山ほどいるからな(特に理系
だから自民党と相性が良い
中国人民銀行の銀聯カードは
キャッシュレスで世界から手数料を吸い上げる側
日本はキャッシュレス利用でアメリカに貢ぐ側
この差
ホリエモンはフジテレビ買収失敗以降は権力サイドに憑いてるだけ
いまの日本政府は中共べったりの反トランプだし
PCでは全然世界に刃が立たないNECや富士通の為に
仕事作ってやってるだけのもの
めちゃくちゃ厄介な認知症になりそう
東京駅の自動販売機でお茶を買おうとしたら前のお婆さんが小銭入れるのにもたついてイライラしたってXに投稿してたな
キャッシュレス出来ない しない奴を見下す哀れな老害
偽札対策だよ。
何の実績も無いくせに偉そうなんだよな
高齢者の意見聞きすぎ
未来に合わせるべき
つまり観光客が行けるところは、立ち入れる範囲が定められた政府主導で整備してる場所だよ
普通の屋台に見えるけど、それなりの設備も整えてあるのも当たり前でしょ
普通の田舎の屋台じゃないって、堀江氏は気づかないのかな…?
スマホ水没したら何も買えなくなるじゃん。
偽札大量に持ちこんだ外国人がこの前、無罪だったぞw
泥棒にパクられたらと考えると安い
泥棒
財布ならスラれるリスクがある
アプリダウンロードしてログインしなおせ
アホか笑
3%なら3万だろ
算数苦手なバカが語るなよ笑
あほやろ、このブタ
日本も害人増え過ぎで必要になってきたよ
フランス見たいなシステムでも良いけど
今の繊細な身分証明カード撮影システムも手がプルプル震えて出来ず諦める
それが人口の1/4以上にあたる
>>78
結局、偽札のデメリット克服してしまった中国に完全に負けてしまったことを自覚した方が良い。
中国に移住して頑張ってこいよw
中国からロケット研究費出して貰えばいいやん
回帰してないぞ
木を見てもりをみず
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250331005/20250331005.html
メスイキロケットの補助金
口だけオヤジ
流石はホラレモン
余裕が無い店はデジタル決済から撤退する流れが生じている。
2%の手数料も払えない店は、
従業員の給料も上げられないだろうな。
もちろん現金でも常連さんとうまくやってる店は残って行くと思うが、
パッと入る店で現金しか使えないとかは、公害クラスに迷惑。
コイツ時代の潮流が読めてない馬鹿だな
堀江が憎しで電子決済まで悪く言うのは良くない
paypayの手数料はエグ過ぎる!
設備投資した初期ならともかく、いつまで高額手数料をガメる気なのか。
インフレで利益圧迫している店舗は逃げるのが当たり前。
回帰してないぞ
木を見てもりをみず
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250331005/20250331005.html
https://www.youtube.com/watch?v=moGJOxvQmpg
負けでも良いよ
こんなトコ、絶対に嫌
逆に高級店に貧乏人が行って文句タレたら、場違いとか言うだろうに。
キャッシュレスにすると美味くなるのかな
マズイ上に小銭持たされたから腹たったんやろ
都内のどっかを選択してたらその後の人生は激変してただろうな
ホリエモン最大の選択ミスだったな
https://www.asahi.com/senkyo2005/kaihyo/A34006.html
鼻くそ入れられそうだけどね
野菜……
まぁでも効率だけ考えたら独裁って最強だからな
トップがゴミだと終わるけど
いってらっしゃい!
中国の奥地はキャシュレスでも
万引き泥棒の世界
食わないから、、、、
人の皮をかぶったバケモノに襲われて
まあ運が悪かった
売り上げや利益の少ない小規模店は勘弁してあげて。
券売機って何百万円もするし、電子決済やクレカだって3%とか手数料エグい
それは「完全現金禁止」にしないと成り立たない
大阪万博は完全現金禁止やった。
そういう店も増えてくると思うよ。
水と食料
吹けば飛ぶような個人商店と万博比べるなよ。。。
そもそも万博店舗の価格設定はぼったくり
個人商店もぼったくれるだけぼったくればええんだよ
それが経済成長だから
右から左に流すだけで3%も中抜きとか楽な商売だよな
行動できないとなー
蛆虫湧いちゃうよ?
そこでしか買えないような特殊な商品なら高くすりゃいいけど、
競合があると誰も買ってくれなくなるだけでは。
それは即ち競争力が無いってことだからな
GDPの主役は個人消費だから競争力のない企業は潰れろ
その結果が先進国断トツの低成長国家日本
更年期障害なのか生理なのか
普及させるまで金かかるじゃん
それは決済屋の都合でしょw
世界平和のことも、たまには、思い出してあげて下さい
相手の立場に立って、考えるようにしよう
周りの人達大変そうだったよ。まさに「腫れ物に触れる」ように恐る恐るピリピリしてた。意見や反論は絶対に御法度
数字取れるとそうなるんだろうな
俺様へ逆らったらもう仕事無いからって
しかし、張を支える紅二代(革命2代目達)はそれを許さず、
習の権力はいま想像を超える程、弱っているようだ。
本人も何度も倒れており、胡錦濤に対する無礼な態度は長老をも怒らせた。
結果として、習は5つある戦区全ての支配力を喪失し、張又侠の支配下に移ったといわれる。
https://x.com/6LEjH8DcDxuhN1s/status/1935677655233576973
今日は?北京市中南海で、張又侠の軍隊と習近平の護衛部隊が
数百人撃ち合いになりましたことをお伝えします。
https://x.com/hasibiro_maga/status/1954754252724985974
中国は内戦も現実的になってんだな
キャッシュレスに対する国家のケアが決定的に欠いている
加えてスマホ前提社会の危うさ
政府はそれらと協議しながら着実に進めているのだろうよ
だからベーシックインカム認めればこの手のは早いって言ってたのによ
急に引っ込めてよ
日本政府は日本国民の生存権厳守なんだからよ
貴様ら欲深資本家金の亡者なんかとは別の世界の住民なのだよ
その手本となるシナは現在バブル崩壊中
こいつはあまりにもポジショントークが過ぎる
一体誰の雇われなんだか
下らん
アレじゃ現金主義は生活出来ないよなと
下っ端は近寄るな、絶対に話しかけるなと事前に厳重な御触れが回ってたよ。
おめえの意見なんざしらんわボケ
デブはすぐ吠えるんだよ
フレンドリーなスガワラ君とえらい違いだな
コイツは傲慢な奴
この堀江って奴は
ビジネスに関しては頭がいいと言えると思うけど
育ちが悪いせいで人間が悪いのだろう
豚えもんは今度はなにに火病ってるの?
現金禁止ルールにも従って、混乱はなかった。
現金が飛びかわない決済シーンは清潔でミスなく不正も横行しにくい。
これに反対する人間は、マイナンバー制度にも反対してた人たちで
なんらかの不正行為に手を染めようとしているのではと疑われても仕方ないと思う。
中国は奥地が広がってるかなw
『黙って手を合わせ、ジッと聴く・・』
これ、やって下さい
(神さま仏さまの、御手は?・・)
『この世の、貴方への気持ちです。』
受け入れて、欲しいな
一生こいつに無駄な税金が何億も流れてしまう
金権政治打倒!
1秒たりともゴミ社会に身を置きたくないというタイパ視点からはじまり、キャッシュレス決済のスピード感はあらゆるトラブルをもパスするツールとなってる
誰も観てなくても、霊的世界は見ていますよ
ご褒美も、たくさんあるからね☆
電子マネー普及は紙幣の信頼度が低いのを国が放置してるだけ。
違うだろ。純利益10%で100万円だから売上自体は1000万の計算だろ。3%で30万だから合ってるよ。3%の手数料って大きいよ。
中国の田舎とか紙幣が汚いしボロボロで本当に不潔だった
国民を信じていない国は電子マネーになるわな
国民性がもうね 信用されてない人種だから
中国じゃあ都心のど真ん中でも、小さな商店で100元渡したら釣りは無いって返されるし、5元10元紙幣は基本汚えから使えないと言われる。
w
ビン札眺めると紙なのにお金としての価値がジワる
paypay使ったお店は利益が手数料に消えて父さん
どちらの父さんを選ぶかは経営者の腕ね
それ盗んでるだけだろ。
薄利多売の商売ほど損
キャッシュレスとか関係ないだろ
ただ思い通りにならなくてムカついただけなのに変な理屈つけて発信すんな
おまえが払ってくれるか
屋台でキャッシュレスがつかえず、クソマズイなどと意味不明なことをわめききらす
だから中国に負けるんだよ!
心配してあげてほうがいいレベル 補助金もらうのも大変なのだ
金額を計算する必要がない
純利益10%の商売に手数料3%はどうよってだけの話で
インフルエンサー?
堀江はソースも出さないくせにアホ
一万円札しかない時とか、泣いた
ビジネスキチガイです
なんか日本人の年配者は無理みたい
経済の面でも、国内で回るはずのお金が海外に流れるわけだから・・
便利だから、ポイントがつくからという理由だけでキャッスレスを使うのは視野が狭すぎる。
ただ現金だと不便すぎる場面もあるから、場面場面で好きな方使え!って話になるんだけど。
実際お金は信用だから日本は現金運用で全然問題ない
それどころか完全キャッシュレス化は決裁権を他所に握られるということ
頭悪くて要領も悪いので孫や三木谷のようになれず
捻くれちゃったんだな
犯罪者には辛い世の中だよね
上手くいってんの?
イライラしてるようだけど
もう一旗狙っているのか
ビジネスキチガイなんで、ワガママなんですよ、こだわりが強くて
もっとこうしろ、もっとこうしろっていう
家賃6万の地方の物件はダメで、
六本木の高級マンションとかじゃ無いとイヤなんですよ
ネットで吠えてるのが虚業家
能力が無いからそれしかできねーから仕方ないってことにはならんよね
話はそれからだ
おのれだけで完遂するなら話は別なんじゃけどね
反対のことばっかに見える
ダブスタじゃん
自前のキャッシュレスシステムじゃねえと中抜きで大損なんだよ
だから何?この豚頭悪すぎ
創価とかの宗教団体に対してのデジタル化と開示化を提言してみろよ
現状客とキャッシュレス業者だけがwin-winで取扱店舗は全然winじゃねーからなw
そこで安くしてくる店はかなり貴重でもある
そういう店見つかったら少し位現金を持っておく
人間としておかしくなってきているようだ。
ちょっとわからんでもないけど、最近はレジ待ちでイライラしたりすることもある。
昔は、みんなスーパーでも小銭をつかって支払いをしていた。みんなやってたし。何もかんじなかった。
キャッシュレス決済がつかえるかどうかで店をえらんだり、他人に現金がつかわれるとイライラしたり、
ついには、もたもたしてるだけでイライラしはじめる。
人間性が破壊されていっている印象。
キチガイキャッシュレスの世界へようこそ
紙幣の真贋を判定するのは面倒だからな
俺でも多少手数料支払ってもキャッシュレスに登録する
偽札つかまされたらタダで商品持っていかれる
天狗になったところを鼻っ柱おられてボコボコにされて
刑務所に入れられて現実を知ったんだろうな
そりゃポチになるわな
取引手数料取りたい奴のたわごとだわ。
中国は独裁国家だから国民無視で出来るんだと思うよ
EV戦略も同じ
居る奴の発言じゃ
「クレジッド」だからな~
「クレジットカード作ったら例外なく破綻する!電子マネーは使いすぎるから使っちゃ駄目!」
で朝のワイドショーで連呼してたのに。
マスコミの意見通りになってんだからマスコミ大勝利じゃん。
まぁ
月曜の朝に公共料金出されたらイライラされるだろうな。
ペイペイならバーコードをスマホで読んで自宅で払えるよね
未だに現金しか受け取らない病院も
保険医の資格停止で脅かしてデジタル化させようぜ
味とキャッシュレスの因果関係を説明してくれる?
自分の思い通りにならないと発狂するクレーマーは迷惑だから中国に行けよ
何にでも噛み付いてうぜぇんだよデブ
iDなんて20年前からあってFOMA端末で快適に使えてたのにいまだに小銭持ち歩かにゃならんってどういうことよ
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250331005/20250331005.html
キャッシュレス比率は毎年過去最高を更新中
キャッシュレスじゃないと成り立たないから必然的にそうなる。
日本と比べて決算手数料も段違いに安いし逆に日本はキャッシュレスは減り続けるだろう。
買ってないとしたらクソマズとかどうして分かるのかな
現金主義なんだろ。
終わってるわ
高齢になると怒りっぽくなるのは、加齢による脳機能の低下や、体調の変化、周囲の環境の変化などが複合的に影響していると考えられます。
人に頭を下げられないホリエモンはどこでやっても落選してたよ。
こいつも搾取する側なのかもな
アメリカをみてもクレカ至上主義も、問題がありそうだし。かといってデビットみたいに手数料さげることもできない。
日本の今の状態は、けっこういいかんじかとおもうけどな。それがじれったいんだろう。
「中国だってキャッシュレス決済、実現してるんでしょうがー!なんで日本はできないの!?」
キチガイのざれごと。現金最強。クレカ利用はともかく、電子マネーなんて何の資産にもならない手数料とられるだけのサービス。
ハゲバンクよいしょするだけのデブ
ペーペーはオワコン
つーか中国以外の国もほぼゼロやろw
こんなんもらってどうするの。くるってるとしか。
偽札の人民元が出てくるのが中国
中国は、
紙幣にすら信用がないからやむを得ずキャッスレスになってるだけだろ
中国なんて奥地の青空屋台までキャッシュレスだぞ!
だから負けるんだよ!クソまず。
キチガイキャッシュレス!
でもね中国人が気前が良くて金をバンバン使うのも偽札のおかげだ
偽札かもしれなから使い切ってしまおうという心理が働くんや
紙幣発行元が何も保証しないのか…