【交通】信号機のない横断歩道で自転車に乗って停まっている人は、歩行者扱い?それとも車の仲間?アーカイブ最終更新 2025/08/17 23:301.ちょる ★???信号機がない道路の横断歩道の端で、自転車にまたがって乗っている人が停まって待っている姿、よく見かけませんか。自転車にまたがって乗っている状態では、自転車は道路交通法上の軽車両に位置付けられ、「車の仲間」ということです。ところが、自転車から降りて停まっている、あるいは自転車を押して歩く場合は、「歩行者」の扱いになります。信号機がある横断歩道では、信号機に従いますが、信号機のない横断歩道では、「歩行者」が優先ですので、「歩行者」がいれば、車は横断歩道の手前で一時停止の義務がありますが、自転車に乗った状態で停まって待っている場合は「車の仲間」となるのです。ところが、6歳未満の子どもが自転車(16インチ以下のタイヤで時速8km以下のスピードしか出せないなど)に乗っている場合は、歩行者とみなされるため、自転車に乗った状態で停まっていても「歩行者」になるので、横断歩道に差し掛かった車は一時停止の義務があります。6歳以上の人が自転車に乗っている状態であれば「車の仲間」ですが、県警によりますと、横断歩道を渡ろうとして自転車に乗った状態で停まっている人がいたら、急な飛び出しの可能性もあるためドライバーは安全優先で速度を十分に落とし、いつでも停止できるようにしてほしいとしています。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/784221e8e92d5a2c838fa917bc0ce2cc2b700c362025/08/16 08:04:00147すべて|最新の50件98.名無しさんAGeBB>>95ドライバーも人間だから注意力には限界があるだよ横断歩道を高速で逆方向に走る自転車、そんな危険自転車は轢いても無実だろうに2025/08/16 21:48:0399.名無しさんCFOb1自転車の事故ウォッチャーだから目についたニュースは必ずチェックしてるけど横断歩道で自転車はねた事故の大半で自動車のドライバーは逮捕されてるよその後に起訴されたかどうかまで報道してくれるマスコミがないから追跡は出来ていないけどどっちにしろ、刑事的、民事的は賠償は求められるそのリスクを負ってまで横断歩道で一時停止するのは嫌かね2025/08/16 22:36:18100.名無しさんYo2Ruhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20250816/5060021826.htmlこんなに若くても死ぬ時は死ぬヘルメットは被っておけよ2025/08/17 05:17:45101.名無しさんcVXgX小学校の安全教室で習うので日本人ならみんな知っています2025/08/17 05:19:50102.名無しさんnfaWv>>99逮捕されるのはドライバーだけど病院おくりなるのはバイカーだよ2025/08/17 06:48:53103.名無しさんnfaWvドライバーの注意力には限界がある。わかっておけよ2025/08/17 07:00:56104.名無しさんnfaWv横断歩道では横断中の歩行者としてふるまってほしいよな2025/08/17 07:02:29105.名無しさんYo2Ru>>103横断歩道を渡る人に気がつけないなら免許返上の時期だよとっとと返上してください2025/08/17 07:04:49106.名無しさんUvfZC信号機のない横断歩道とか事故の原因だから無くして欲しい2025/08/17 08:13:43107.名無しさんBbw5A>>105田舎の真っ暗な道で忍者みたいな黒装束で飛び出しても轢かない自信があるの?オーバーかもしれんが実際に年寄とか冬の夜に真っ黒な服着てるからな2025/08/17 08:43:31108.名無しさんgDmMo>>106取り締まりを前提として設置してないから、多すぎるってのはあるだろうな。2025/08/17 08:56:20109.名無しさんYo2Ru>>107言葉足らずだったね自分は歩行者、自転車も事故を防ぐための最大限の努力をするべきと考えている歩行者であっても夜間はライトを付けるべきと思ってるし、自身は実際そうしてる田舎の道なんかを走ったり、自転車乗ったりする時は反射板つけたベストも着てる夜間に無灯火の歩行者、自転車が轢かれても自業自得だし自動車のドライバーは減刑するべきと思ってる自分がイライラするのは、こっちが轢かれないための努力をした上で制動距離も考慮して横断歩道で渡るアピールをしても止まらない車の多いこと、多いことそれにイライラする2025/08/17 08:59:28110.名無しさんgDmMo>>109道交法上、歩行者がヒエラルキーの頂点にいるので歩行者がアンタッチャブルな存在になってる(=指導できない)ってのは言える歩行者にも努力義務ではない、強制力を伴う義務をある程度課すべきだと思うで2025/08/17 09:03:13111.名無しさんKCHlb座席に座ってる限り軽車両に決まってんだろw(ガキでも小さいのは見逃される)2025/08/17 09:05:51112.名無しさんKCHlb義務教育期間で、交通安全委員の交通マナーじゃなく道路交通法に基づく授業枠とテストで理解度に合わせてライセンス発行して欲しい、知らぬ存ぜぬのキチガイで公道がカオス過ぎてツライw(免許持ってるキチガイもいてツライ)2025/08/17 09:10:33113.名無しさんdTiQ2自動車専用道路を除く道路は元々歩行者の歩くための場所だよ当然だよな、昔は自動車なんて無かったんだから免許取って道交法守るなら特別に車で走ってもいいよってだけそれを思えば歩行者を邪魔者扱いしたり横断妨害したりひき殺した後で歩行者の服装が悪いなどと開き直るのは言語道断だね2025/08/17 09:17:23114.名無しさんDholl6歳以上の人が自転車に乗っている毎回法律って何歳っていう馬鹿な基準入れるよな。見てわかる情報じゃない。2025/08/17 09:21:55115.名無しさんP69lI>>110歩行者にも法的義務はあるぞ守られていないし守らなくても免許制度のある車の方が悪くなるけどな裁く方もその方が簡単だしな法的な責任をはっきりさせ悪いほうが悪いとしない限り不公平や不満は解消されない2025/08/17 09:26:08116.名無しさんQkCLuヨーロッパのように車優先社会になり、轢かれる方が悪い文化が必要。警察も今は被害者も過失があるから加害者とか書いた紙を渡すくらいやる気ねえちなみに交通事故で被害者でもあり、早報加害者とかの紙を渡すのは警視庁!2025/08/17 09:28:58117.名無しさんgDmMo>>115そりゃ使えんこともない罰則つきの条文もあるけどねあまりに漠っとし過ぎてて現実には使えんわ2025/08/17 09:41:06118.名無しさんP69lI法の不知はこれを許さずって建前にはなってんのにな~まあ常識の範囲内で行動していれば問題ないとは思うけどね2025/08/17 09:45:29119.名無しさんffaeM自転車は軽車両だろ2025/08/17 10:01:09120.名無しさんNrjje子供や高齢者、お母さんなら停まったほうがいい活きのよさそうな兄ちゃん姉ちゃんやや俺らみたいなガチムチおっさんはほっといてくれていい安全をみて好きにわたるから2025/08/17 10:05:52121.名無しさんJk8r6クルマが少ない道路、押しボタン信号で渡る横断歩道でご丁寧にボタン押して待ってる自転車ママさんいるからな自転車は歩行者の一種だと勘違いしているのは間違いないだから信号が無くても止まってあげるのがいいと思う2025/08/17 10:29:53122.名無しさんYo2Ru>>121信号あるならその方が絶対に安全に渡れるじゃん仮に事故になった時に車側の信号が赤だったと主張できる2025/08/17 10:32:19123.名無しさんgDmMo交差点におけるチャリの位置づけはもっと整理した方がいいと思わんでもないなやっぱ複雑すぎるわ一律歩行者とみなすのもありかも知れん・・・2025/08/17 10:35:34124.名無しさんQoxp6車だと言い張って突っ込んでもいいけど、お前らの人生終わりだからな。停止してやり過ごすのが正解。家の前に横断歩道があって毎日何人も捕まってるの見てそう思う。2025/08/17 10:37:03125.名無しさんgDmMo>>124そうやっていちいち止まってたら、もはやクルマがクルマでなくなっちまうって面もある移動速度の面で言えば汗かかなくていいリアカー程度の存在だな2025/08/17 10:42:29126.名無しさんYo2Ru>>125横断歩道で止まる気がないなら免許返上しな2025/08/17 11:05:22127.名無しさんKCHlb>125対向車もサクッと止まれば足の悪いお年寄りでない限り一分もかからないのに発狂するとか、免許返納した方がいいと思う。2025/08/17 11:10:37128.名無しさんnCETR>>1自転車に乗っている以上、自転車に乗っている人であり、乗車中の自転車だろ?降りなきゃ歩行者にはなり得ない。2025/08/17 11:10:59129.名無しさんnCETR横断歩道はあくまで歩道。自転車が走っていいところではない。2025/08/17 11:11:34130.名無しさんJk8r6>>129本当はそうなんだがね横断歩道を白チャリで渡ってる警官を注意したら「すみませーん」と返ってきたこともあったそれくらい日本では「自転車は歩行者と同じ」意識が根付いてしまってるのよなだから狭い歩道を走っても、右側逆走しても、ケータイ見ながら走っても、誰も文句を言わない、異常なことだと思わない2025/08/17 11:46:29131.名無しさん2DuTZ正義マンが勘違いしてるけど歩道は自転車も走っていいんだよ警察に聞いてみなさい2025/08/17 11:55:12132.名無しさんDMLzn車側の温情で止まってあげてるんだからはよ行け自転車は歩行者より初動遅いからだりい2025/08/17 12:08:40133.名無しさんYo2Ru自転車で横断歩道を渡っただけで摘発されるなんてまずない歩行者と接触したとか通行を妨害したそういうのがない限りね2025/08/17 12:48:39134.名無しさんJk8r6歩道、横断歩道とも自転車は徐行が減速時速6Km程度だが二輪がこんな速度で走ればフラついてしまう2025/08/17 13:03:05135.名無しさん9NRTg>>29ロードバイククッソ邪魔だから歩道走ってくれないか?2025/08/17 13:28:47136.名無しさんJk8r6道路上では他者と共存することを分かっていて免許を取ったはずそれなのにクルマに乗ると平気で他人を邪魔と言うバカは、免許返納が世のためだきっとドラレコ動画にもそのバカっぷりが散々取り上げられてるだろう2025/08/17 14:03:48137.sagedpL0v>>1世の中自動車と歩行者の2種類しかないと思ったら大間違いだ2025/08/17 14:11:20138.sagedpL0v>>5標識の有無は関係ない2025/08/17 14:12:13139.名無しさんSRP4a自転車は車両2025/08/17 14:21:17140.sagedpL0v>>8そんな常識に反する解釈は、解釈の方が間違ってる>>31厳密には違反ではない>>68それは間違い>>97>>129違法とする条文がない>>38とっくに「歩行者等」に統一されている2025/08/17 14:24:09141.sagedpL0v施行令でこうされている以上、国はとっくに「横断歩道は自転車禁止」という解釈を撤回している道交法施行令第2条人の形の記号を有する青色の灯火一 歩行者等は、進行することができること。二 特例特定小型原動機付自転車(略)及び普通自転車(略)は、横断歩道において直進をし、又は左折することができること。※ここでいう「歩行者等」は道交法と違い「歩行者及び遠隔操作型小型車」2025/08/17 14:31:54142.名無しさんYo2Ru歩行者等に自転車含まれるならもうこの議論は意味をなさないね結論が出ているまあ、横断歩道を自転車で渡っても摘発されない状況があるんだからみんな分かっていることだったけどさ2025/08/17 14:35:07143.名無しさんj9MKUクルマの仲間なのにクルマの敵なんだな2025/08/17 14:37:38144.名無しさんgDmMo>>140ー141https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.htmlなるほど警視庁のページの記載内容とも合致してるな2025/08/17 15:31:08145.名無しさんQU7Seサドルに座ったままなら軽車両2025/08/17 19:02:53146.名無しさんYo2Ru横断歩道での横断方法横断歩道に歩行者がいないなど歩行者の通行を妨げるおそれのない場合は、横断歩道上を通行することができます。横断歩道は歩行者が横断するための場所ですので、横断中の歩行者の通行を妨げるおそれがある場合は、自転車に乗ったまま通行してはいけません。上の方で自転車は横断歩道を渡ることを禁止されてると力説してる奴いるけど警視庁のサイトで自転車の横断を認めてるやんか2025/08/17 23:24:50147.名無しさんYo2Ru横断歩道を渡って良い横断者という扱いなのだから横断しようとしてる自転車がいても自動車は停止するべきだね2025/08/17 23:30:41
【移民大国のオーストラリア】大量移民に抗議し国を取り戻すとのスローガン、31日に大規模反移民デモ計画・・・豪州では反移民感情が高まりつつある、世論調査によると国民の53%が移民流入は「多すぎる」と回答ニュース速報+6220432025/08/29 22:21:19
【注意】前の車を追い抜きざまにはねる 新学期下校中の女子中学生が意識不明 横断歩道があり前の車は減速、渡っていた生徒がはねられる(山形・酒田市)ニュース速報+605863.82025/08/29 22:17:37
【東京】自動運転の実証実験中のバスが街路樹にぶつかる 複数人けが 1人を病院搬送 運転手同乗の「レベル2」運行中に事故 八王子市の甲州街道 警視庁ニュース速報+1945862025/08/29 22:21:27
自転車にまたがって乗っている状態では、自転車は道路交通法上の軽車両に位置付けられ、「車の仲間」ということです。
ところが、自転車から降りて停まっている、あるいは自転車を押して歩く場合は、「歩行者」の扱いになります。
信号機がある横断歩道では、信号機に従いますが、信号機のない横断歩道では、「歩行者」が優先ですので、「歩行者」がいれば、車は横断歩道の手前で一時停止の義務がありますが、自転車に乗った状態で停まって待っている場合は「車の仲間」となるのです。
ところが、6歳未満の子どもが自転車(16インチ以下のタイヤで時速8km以下のスピードしか出せないなど)に乗っている場合は、歩行者とみなされるため、自転車に乗った状態で停まっていても「歩行者」になるので、横断歩道に差し掛かった車は一時停止の義務があります。
6歳以上の人が自転車に乗っている状態であれば「車の仲間」ですが、県警によりますと、横断歩道を渡ろうとして自転車に乗った状態で停まっている人がいたら、急な飛び出しの可能性もあるためドライバーは安全優先で速度を十分に落とし、いつでも停止できるようにしてほしいとしています。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/784221e8e92d5a2c838fa917bc0ce2cc2b700c36
ドライバーも人間だから注意力には限界があるだよ
横断歩道を高速で逆方向に走る自転車、
そんな危険自転車は轢いても無実だろうに
目についたニュースは必ずチェックしてるけど
横断歩道で自転車はねた事故の大半で自動車のドライバーは逮捕されてるよ
その後に起訴されたかどうかまで報道してくれるマスコミがないから追跡は出来ていないけど
どっちにしろ、刑事的、民事的は賠償は求められる
そのリスクを負ってまで横断歩道で一時停止するのは嫌かね
こんなに若くても死ぬ時は死ぬ
ヘルメットは被っておけよ
逮捕されるのはドライバーだけど病院おくりなるのはバイカーだよ
>>103
横断歩道を渡る人に気がつけないなら免許返上の時期だよ
とっとと返上してください
田舎の真っ暗な道で忍者みたいな黒装束で飛び出しても轢かない自信があるの?
オーバーかもしれんが実際に年寄とか冬の夜に真っ黒な服着てるからな
取り締まりを前提として設置してないから、多すぎるってのはあるだろうな。
言葉足らずだったね
自分は歩行者、自転車も事故を防ぐための最大限の努力をするべきと考えている
歩行者であっても夜間はライトを付けるべきと思ってるし、自身は実際そうしてる
田舎の道なんかを走ったり、自転車乗ったりする時は反射板つけたベストも着てる
夜間に無灯火の歩行者、自転車が轢かれても自業自得だし
自動車のドライバーは減刑するべきと思ってる
自分がイライラするのは、こっちが轢かれないための努力をした上で
制動距離も考慮して横断歩道で渡るアピールをしても止まらない車の多いこと、多いこと
それにイライラする
道交法上、歩行者がヒエラルキーの頂点にいるので歩行者がアンタッチャブルな存在になってる(=指導できない)ってのは言える
歩行者にも努力義務ではない、強制力を伴う義務をある程度課すべきだと思うで
(ガキでも小さいのは見逃される)
道路交通法に基づく授業枠とテストで理解度に合わせて
ライセンス発行して欲しい、知らぬ存ぜぬのキチガイで
公道がカオス過ぎてツライw(免許持ってるキチガイもいて
ツライ)
当然だよな、昔は自動車なんて無かったんだから
免許取って道交法守るなら特別に車で走ってもいいよってだけ
それを思えば歩行者を邪魔者扱いしたり横断妨害したり
ひき殺した後で歩行者の服装が悪いなどと開き直るのは言語道断だね
毎回法律って何歳っていう馬鹿な基準入れるよな。
見てわかる情報じゃない。
歩行者にも法的義務はあるぞ
守られていないし守らなくても免許制度のある車の方が悪くなるけどな
裁く方もその方が簡単だしな
法的な責任をはっきりさせ悪いほうが悪いとしない限り
不公平や不満は解消されない
警察も今は被害者も過失があるから加害者とか書いた紙を渡すくらいやる気ねえ
ちなみに交通事故で被害者でもあり、早報加害者とかの紙を渡すのは警視庁!
そりゃ使えんこともない罰則つきの条文もあるけどね
あまりに漠っとし過ぎてて現実には使えんわ
まあ常識の範囲内で行動していれば問題ないとは思うけどね
活きのよさそうな兄ちゃん姉ちゃんやや俺らみたいなガチムチおっさんはほっといてくれていい
安全をみて好きにわたるから
自転車は歩行者の一種だと勘違いしているのは間違いない
だから信号が無くても止まってあげるのがいいと思う
信号あるならその方が絶対に安全に渡れるじゃん
仮に事故になった時に車側の信号が赤だったと主張できる
やっぱ複雑すぎるわ
一律歩行者とみなすのもありかも知れん・・・
そうやっていちいち止まってたら、もはやクルマがクルマでなくなっちまうって面もある
移動速度の面で言えば汗かかなくていいリアカー程度の存在だな
横断歩道で止まる気がないなら免許返上しな
対向車もサクッと止まれば足の悪いお年寄りでない限り
一分もかからないのに発狂するとか、免許返納した方がいいと思う。
自転車に乗っている以上、自転車に乗っている人であり、乗車中の自転車だろ?
降りなきゃ歩行者にはなり得ない。
自転車が走っていいところではない。
本当はそうなんだがね
横断歩道を白チャリで渡ってる警官を注意したら「すみませーん」と返ってきたこともあった
それくらい日本では「自転車は歩行者と同じ」意識が根付いてしまってるのよな
だから狭い歩道を走っても、右側逆走しても、ケータイ見ながら走っても、誰も文句を言わない、異常なことだと思わない
警察に聞いてみなさい
自転車は歩行者より初動遅いからだりい
歩行者と接触したとか通行を妨害した
そういうのがない限りね
時速6Km程度
だが二輪がこんな速度で走ればフラついてしまう
ロードバイククッソ邪魔だから歩道走ってくれないか?
それなのにクルマに乗ると平気で他人を邪魔と言うバカは、免許返納が世のためだ
きっとドラレコ動画にもそのバカっぷりが散々取り上げられてるだろう
世の中自動車と歩行者の2種類しかないと思ったら大間違いだ
標識の有無は関係ない
そんな常識に反する解釈は、解釈の方が間違ってる
>>31
厳密には違反ではない
>>68
それは間違い
>>97>>129
違法とする条文がない
>>38
とっくに「歩行者等」に統一されている
道交法施行令第2条
人の形の記号を有する青色の灯火
一 歩行者等は、進行することができること。
二 特例特定小型原動機付自転車(略)及び普通自転車(略)は、横断歩道において直進をし、又は左折することができること。
※ここでいう「歩行者等」は道交法と違い「歩行者及び遠隔操作型小型車」
結論が出ている
まあ、横断歩道を自転車で渡っても摘発されない状況があるんだから
みんな分かっていることだったけどさ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
なるほど警視庁のページの記載内容とも合致してるな
横断歩道に歩行者がいないなど歩行者の通行を妨げるおそれのない場合は、横断歩道上を通行することができます。
横断歩道は歩行者が横断するための場所ですので、横断中の歩行者の通行を妨げるおそれがある場合は、自転車に乗ったまま通行してはいけません。
上の方で自転車は横断歩道を渡ることを禁止されてると力説してる奴いるけど
警視庁のサイトで自転車の横断を認めてるやんか
横断しようとしてる自転車がいても自動車は停止するべきだね