【交通】信号機のない横断歩道で自転車に乗って停まっている人は、歩行者扱い?それとも車の仲間?アーカイブ最終更新 2025/08/17 23:301.ちょる ★???信号機がない道路の横断歩道の端で、自転車にまたがって乗っている人が停まって待っている姿、よく見かけませんか。自転車にまたがって乗っている状態では、自転車は道路交通法上の軽車両に位置付けられ、「車の仲間」ということです。ところが、自転車から降りて停まっている、あるいは自転車を押して歩く場合は、「歩行者」の扱いになります。信号機がある横断歩道では、信号機に従いますが、信号機のない横断歩道では、「歩行者」が優先ですので、「歩行者」がいれば、車は横断歩道の手前で一時停止の義務がありますが、自転車に乗った状態で停まって待っている場合は「車の仲間」となるのです。ところが、6歳未満の子どもが自転車(16インチ以下のタイヤで時速8km以下のスピードしか出せないなど)に乗っている場合は、歩行者とみなされるため、自転車に乗った状態で停まっていても「歩行者」になるので、横断歩道に差し掛かった車は一時停止の義務があります。6歳以上の人が自転車に乗っている状態であれば「車の仲間」ですが、県警によりますと、横断歩道を渡ろうとして自転車に乗った状態で停まっている人がいたら、急な飛び出しの可能性もあるためドライバーは安全優先で速度を十分に落とし、いつでも停止できるようにしてほしいとしています。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/784221e8e92d5a2c838fa917bc0ce2cc2b700c362025/08/16 08:04:00147すべて|最新の50件2.名無しさんPZd5Oクルマの敵だろ2025/08/16 08:09:153.名無しさんAGeBB歩行者を妨害してるよな2025/08/16 08:27:464.名無しさんMUVCg車のなかまなんだから車道を走ってくれ2025/08/16 08:44:285.名無しさんnkISB横断歩道にかかる歩道に自転車標識が立ってれば横断歩道も同じ道交法が適用される2025/08/16 08:46:136.名無しさんLFvXYチェーンが外れていれば歩行者2025/08/16 08:46:157.名無しさんBllGYこれな信号で整理されていない横断歩道のある交差点でワイは車道でチャリに跨ってとまっているのに、クルマは止まるなよと言いたい。こんなとき対向のクルマが止まる(or通過する)のを待ってからでないと動けないから時間かかるんよ。その間に後ろに続いてクルマが止まりだしたりとかしてもうイヤン。2025/08/16 08:50:048.名無しさんBllGY>>5これなガチの解釈だと、自歩可の歩道の先にある横断歩道に自転車横断帯がない場合、いちいち車道に降りないといけない(orチャリを降りて押忍)らしい・・・2025/08/16 08:52:169.名無しさんDJ5Biひき殺した後で「歩行者じゃないので無視して突っ込みました」なんて言っても分が悪いので止まるしか無いんよ2025/08/16 08:59:1910.名無しさんfjKu2手を挙げて渡りたいという意思を示さない限り人だろうとチャリだろうと電柱扱いでいいという道交法にして欲しい。2025/08/16 09:00:0411.名無しさんXaUyZ大抵道路にチャリも書いてあるじゃん2025/08/16 09:02:3212.名無しさんBllGY>>9安全策でクルマが止まっちまうってのは、わからんでもないんだけどねぇ・・・>>10ワイもこれは思う。歩行者とそうでない者とを区別するために何らかの意思表示をさせるべきじゃね?とな。信号で整理されてない横断歩道付近にぼけーっと突っ立ってるオバハンに、クルマの通行の邪魔だからそこに立つなと言ったことも何度かあるけどな・・・2025/08/16 09:04:0413.名無しさんBllGY>>11ちゃんとつくってある横断歩道ならな・・・2025/08/16 09:04:3414.名無しさんLFvXY笑顔で決まる2025/08/16 09:05:1015.名無しさんgctgn右折レーンにいる自転車は空き缶やペットボトルと同等で踏んでも無罪2025/08/16 09:09:1116.名無しさんsnPL9弱者の立場で社会を見ると歩行者扱いだ。2025/08/16 09:15:4117.名無しさん38njX車両扱いだろ絶対に止まらんわ2025/08/16 09:17:3018.名無しさんBllGY>>17それでいいと思うけどねあと、横断歩道で結局歩行者に横断を強要するようになるシステムってのもどうかなと思うのよな・・・その点では横断したい歩行者はその意思表示をすべし、ってのはいいと思うのよなこの辺の動きについては世界標準にあわすってのもあるらしいから、難しい面はあるのだが2025/08/16 09:27:0619.名無しさんCFOb1日本の車って自転車であろうと歩行者であろうと止まらんし夜にランニングするからヘッドライト、腰にもライトつけてかなり目立つようにして横断歩道で手をナチスかってくらい高く挙げていで止まらない車ばかりこっちもホイッスル装備してるから、やっと鳴らすと止まる2025/08/16 09:37:4420.名無しさんYqY4f降りて無いから車両2025/08/16 09:42:0221.名無しさんCFOb1自転車も乗るけど近所には自転車横断帯がある場所も何ヶ所かあるそこも自動車なんて止まる気配が微塵もないよ日本人はそういう特性なんだと思うよ2025/08/16 09:45:0822.名無しさん0YreFさすがにパトカーは一時停止したが普通の車だと99割スルーしてくれた2025/08/16 09:47:1123.名無しさんCFOb1やっぱ歩行者も音を出して行かないとダメなんだよ歩行者が笛吹いても違法にならんやろ2025/08/16 09:48:4424.名無しさんBllGY>>22何その君は1,000%みたいな数字w2025/08/16 09:49:3325.名無しさん6Ez7l自転車で日傘もあかんハズだが日傘無いと熱中症で死人がでるかもどうするんやろ2025/08/16 09:51:5426.名無しさんCFOb1帽子被ればいいんじゃないの2025/08/16 09:53:0127.名無しさんBllGY>>25雨だとカッパ着て乗ればいいのだが、日射対策ではカッパ着て済む問題ではないわなぁw日射でやられるほどの長時間チャリに乗るなとしかいいようがない2025/08/16 09:54:4428.名無しさんCFOb1自動二輪車乗る奴が暑いから傘さしたいと言っていたらアホかと思うでしょ自転車も車両と認識してる身からするとそれと同じくらいのアホな発言2025/08/16 09:55:5129.名無しさんLlTstロードバイク乗りだがそういう場所ではすかさず降りて歩行者になるそれでも止まらないクルマはとても多い2025/08/16 10:04:1430.名無しさん8rGR1右に曲がるときはダイレクトでは曲がらない、というか曲がる前の一時停止&左右確認腕で方向指示はみんなやるでしょ?2025/08/16 10:06:2831.名無しさんqlMrN自転車乗って横断歩道渡るやつのために車が止まってしまうから、自転車=歩行者って勘違いさせてるそもそも自転車乗ってゼブラのみの横断歩道渡るのは厳密には違反だから2025/08/16 10:09:1032.名無しさんfAYZk>>1「電磁波」で攻撃してくる「学会員」は、ある意味、あのテロ集団の仲間2025/08/16 10:11:2833.名無しさんBllGY>>31ワイが>>8で書いた話やな2025/08/16 10:12:0834.名無しさんCFOb1自転車横断帯では自転車が横断待ちしていたら自動車に止まる義務あるけど自動車のドライバーで、横断歩道と自転車横断帯を区別して止まる止まらないを決定してる奴いるの?いないだろ、そんな奴どっににしろ、止まる気がさらさらないんだから2025/08/16 10:12:5435.名無しさんDU7DC>>30車が前後から来てるのが判っていて行ける距離が有ると判断したとき右折時は腕を横に出して合図し右折してる。近すぎる場合は停止して車をやり過ごす。自転車にバックミラーも付けてるが距離感がつかみにくい。2025/08/16 10:15:5436.名無しさん4rAMq自転車は自転車にまたがって運転していたら軽車両押して歩いていたら歩行者これはどこにいても同じ扱いになる2025/08/16 10:30:3537.名無しさんgg5dz>>12ウチの近所は信号のない横断歩道に黄色い旗があるから便利に使ってるけど、ないとこの横断歩道は怖いな、100均で黄色い旗売らないかな?2025/08/16 10:31:4338.名無しさんrVSsRとっとと横断歩道における自転車は歩行者に統一してくれ2025/08/16 10:32:3739.名無しさんisidF交通法規って面白いよな~法であって法でないようなw2025/08/16 10:33:2340.名無しさんBllGY>>39意外と細かい所まで決まってたりしてこれ事故誘発するなぁって思うこともある>>1の後半で出てくる子供のチャリとかいちいち判別してる間に轢いちまうだろ、みたいなw2025/08/16 10:36:0741.名無しさんmK3cC見ただけで6歳未満か以上かボクには見分けるスキルがありません2025/08/16 10:38:1642.名無しさん90saD交通量の多い道路でまたがってたら1ミリも止まらないのに降りた瞬間ピタッと止まるのワロタ2025/08/16 11:00:1543.名無しさんKz6CZ歩道走行していい場所にある横断歩道は歩行者扱いだろバーカ2025/08/16 11:01:4044.名無しさんKz6CZつーかチャリにすら乗ってない歩行者にも譲らない車カス2025/08/16 11:02:3645.名無しさんYq8EZへーそうやったんやチャリカスなんぞのために止まるのやめよ2025/08/16 11:03:0746.名無しさんCFOb1歩行者相手にも止まらないしな2025/08/16 11:04:3047.名無しさんBllGY>>42みんな正しい解釈のもとにクルマ乗ってるんやんそれw2025/08/16 11:04:5848.名無しさんArVtMもちろん歩行者扱いだよ。横断歩道で7歳の自転車を跳ね飛ばしてみればわかるよ。2025/08/16 11:26:0649.名無しさんSvuKfこれ捕まったことあるその時、白バイ警官に聞いたらけっこう色々区別パターンがあるんだよな自転車から降りてたら歩行者とか歩道や交差点内に自転車レーンがあったら自転車だけど妨害アウトになるとか複雑なんだよ2025/08/16 11:28:5150.名無しさんLhrOD信号のない横断歩道で自転車漕いでるおっさんが、車が止まらなかったからと怒鳴っていた。歩行者扱いして欲しかったら、自転車から降りてひけや、ボケと内心思った。自転車も歩行者と勘違いしてる人多すぎ。2025/08/16 11:31:1251.名無しさんBllGY>>49マジ複雑だとは思うよだからノーリスクで交差点通過しようとするとそれらの要件(ガキの年齢とか含めてなw)を瞬時に判断しなきゃならんということになるから、とりあえずなんか居たら止まっちまえ、ってなるのもわからんでもないんだがなぁ・・・なんかモニョる2025/08/16 11:36:0052.名無しさんBllGY>>50クルマでそのオッサンを轢くのが正しい処理w2025/08/16 11:36:4353.名無しさんArVtM簡単。自動車は事故を起こしてはいけないと定めている。それで十分。2025/08/16 11:40:0554.名無しさんwcqYB歩行者だろうが、自動車だろうが、歩行者や自電車に乗ってる人を、轢き殺していいという話ではない。轢き殺そうとしてる自動車が多すぎ。2025/08/16 11:40:0855.名無しさんE5CN8現場のお巡りによって変わるやろなぁクズお巡り当たったらご愁傷様2025/08/16 11:42:4856.名無しさんXqv1m自転車から降りたら歩行者な?原付もそう。免許持ちなら忘れるな。それと、小中生くらいから道交法を教育に設けろ。進学塾に通ってるお利口くんが先日一時停止無視して跳ねられて死んだばかりだからよ2025/08/16 11:42:5257.名無しさんcZ6cFここまで宙ぶらりんとしたままのルールもめずらしいわな自転車の走行場所についてもそうだが。組み合わせたら、余計意味がわからなくなる。「待ってる歩行者がいる。停止しよう。あれ、なんで渡らねえの。」「急いでわたりたくないから先いって」「いやいや違反になるから。渡って」「なんでだよ。待ってるだけだよ」警察 「ニヤニヤ」2025/08/16 11:49:3358.名無しさんSvuKf>>51それ言い出すとノールックで突っ込んで来る自転車に対応できないよね歩行者とは全然スピード違うからねクルマより自転車に厳しく告知して欲しいね2025/08/16 12:03:0859.名無しさん90Zqy横断歩道で止まりそうない車がいたら手をあげて渡り始めて急ブレーキかけさせるの楽しすぎwwwキレてきたら横断歩道ですが?できるしな2025/08/16 12:09:0060.名無しさんwcqYBわざわざ幅寄せしたり、アクセルを踏み込んだりする連中がいるよな。猛スピードで中学生を轢き殺した金持ってる無職のオッサンをサポートした弁護士が危険運転を回避させてた。世の中、金と弁護士やね。これが揃えば、裁判はどうにでもなる。2025/08/16 12:09:0861.名無しさん3Ppxw車両扱いなんて分かってるけど停まるわ面倒なんよいちいち。ルール守るチャリもいるのは知ってるけど大体がクソだから横断歩道を渡ろうとしてる何かがあれば必ず停まるあまりに譲ってもらえないと玉砕覚悟で強行突破するバカも見た事あるし2025/08/16 12:20:1962.名無しさんBAOIwつまりドライバーは、6歳未満かどうか16インチ以下のタイヤかどうかを瞬時に見極めて停止するか否かを判断しなければならないのか頭おかしいだろこの法令作ったヤツ(´・ω・`)2025/08/16 12:24:3763.名無しさんLlTst道路設計をクルマに全振りしてきたんだ横断歩道では徐行するくらいやれよそれが嫌なら免許返すか専用道路だけ走ればいい2025/08/16 12:30:2064.名無しさんKVv95池沼「高速道路では左側から追い抜くと違法」2025/08/16 12:32:0865.名無しさん2Mpxi>>7跨ってれば車両の仲間これを「車のドライバーに啓蒙する馬鹿」が大杉だよな啓蒙すべきは「自転車に乗る輩全員に」だわ2025/08/16 12:33:3166.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEfpKfI>>5 そうなの?それでも軽車両は軽車両だろ?降りてない限り歩行者には成らん。2025/08/16 12:34:5767.名無しさんWYFky>>1どこをどう走ろうとしているかにもよるが、ほとんどが自転車の交通違反になると思う。2025/08/16 12:50:5068.名無しさんWYFky基本的に自転車は止まらなくてよいはず。本来二段階右折する存在だから、直進車をやり過ごしてから自転車はやっと進める存在。2025/08/16 12:51:4069.名無しさんWYFky>>68間違ったw❌基本的に自転車は止まらなくてよいはず。⭕️基本的に自動車は止まらなくてよいはず。2025/08/16 12:52:2570.名無しさん5QujM5才か6才か見ただけではわからんコマ付き自転車なら歩行者、とみなすしかできないわ2025/08/16 12:54:2171.名無しさんiNUOQこの程度のルールはマスターできてるから免許が発行されているんだよね2025/08/16 13:01:1172.名無しさんUMkPM自転車は横断歩道は降りて歩かないとダメにしないと危ない。馬鹿が突っ込んでくる2025/08/16 14:08:5173.名無しさんBllGY>>57これな横断歩道渡る方に選択権を認めてやれよと思うのよなだから道交法内で横断者の意思表示をつけてやれよと思うんだが2025/08/16 14:11:2474.名無しさんBllGY>>58>ノールックで突っ込んで来る自転車に対応できないよねそれ言うと実際は全部の交差点にそのリスクがあるからずっと低速での走行になるわな、現実に都会地での走行だとそうなってるし2025/08/16 14:15:1575.名無しさんCFOb1自動車のドライバーに気が付かなかった、見えなかったと言い訳させないだの努力は歩行者も自転車もするべきだよ挙手は絶対やる、夜中はライトで目立つ2025/08/16 14:28:1776.名無しさんhcIWa>>75それで、お前は横断歩道渡るとき毎回挙手してるのか?まず自分から実践してから言おうぜ俺は挙手して渡っているのなんて小学新1年生しか見たことないが2025/08/16 15:06:4077.名無しさんP0Adc信号無し横断歩道は手をあげてなければ止まらなくていいと法改正してくれ旗を持たせるでもいい紛らわしいのがいるのとやはり気付きにくい横断歩道があるのよね2025/08/16 15:11:2378.名無しさんBllGYワイは歩いて道を渡るときはむしろ横断歩道のない所で左右から車が来ないことを確信して横断するし、いつまで経ってもクルマが途切れないだけの交通量があるところなら素直に信号で整理されている交差点まで行って道を渡る。2025/08/16 15:13:4379.名無しさんBllGY信号のない横断歩道は左右両方ともクルマが止まってる(or片側が来ない)ことを確認しないと危ないからなぁ交通量が少ない道なら、1台やり過ごすだけで余裕で安全に道渡れるのに2025/08/16 15:25:0380.名無しさんbC396>>23それはどちらかというとキチガイ無罪なやつでは2025/08/16 15:28:1581.名無しさんBllGYそもそも救急車のサイレンすら聞こえにくいぐらい遮音性の高い今のクルマで、笛の音なんて聞こえるんかいなという疑問はある。2025/08/16 15:30:0982.名無しさんCFOb1>>76上の方でも書いてるけど、自分が信号ない横断歩道を渡る時はほぼランニング中のみランニングの俺は目立つために出来ることは全てやってる人間なので挙手なんて恥ずかしくも何ともないヘッドライトをピカピカさせながら外に出られる人間が挙手なんて躊躇するかよ2025/08/16 15:34:1183.名無しさんLlTstやはり横断歩道の前にはハンプを置いた方がいいな高さ10cmくらいで鋭角なやつを3つくらいそうすりゃ嫌でも減速するだろう2025/08/16 15:44:1984.名無しさんBllGY>>83そこまでやったらもうクルマがクルマでなくなるわ・・・それでなくても都会地ではチャリンコ程度かそれ以下の平均速度しか出てないのに2025/08/16 15:45:5185.名無しさんlkupg>>17俺も別に止まってくれることは期待してないが、あまりにも止まってくれない場合は、自転車から降りて、歩行者に変身!します。2025/08/16 16:21:0086.名無しさん48zooこういう常識は学校でちゃんと教えるべきなんだよな。学校教育の中身を1回精査しろよ。2025/08/16 16:24:1587.名無しさんgEHIC少数のバカのせいで渋滞発生して不便になるお手本2025/08/16 16:29:2788.名無しさんlkupg>>1の記事を読んだが、「6歳未満の子どもは自転車に乗って停まっていても“歩行者扱い”」これで交通違反で捕まるの、酷だなぁwちょっとやり過ぎな感じがする2025/08/16 16:36:0889.名無しさんXqv1m自動車側も理不尽だが、ルール無視する奴に当たったら負けって気持ちで運転せんとな。此方が優先道路でも、歩行者に死なれたらなんか言われるんだから。一番愚かなのは物理的に防御してくれるわけでも無いルールにしがみついてる歩行者側だがね。2025/08/16 17:42:5990.名無しさん2Mpxi>>76横断歩道なけりゃ普通は挙げるだろ?2025/08/16 18:08:4191.名無しさんCFOb1飛び出さないと言うのは前提で、自動車は横断歩道で一時停止義務があると言う前提でもじもじしていて渡るか渡らないかわからない奥ゆかしい横断者と私渡りまーす!!と手を挙げて、ぴょんぴょん跳ねてる横断者自動車のドライバーとしても後者が良いに決まってるでしょだから自分は大きくアピールする2025/08/16 19:35:0092.名無しさんDJ5Bi歩行者には目が見えない人、耳が聞こえない人いるんだよ手を挙げられない人だって当然いるよ2025/08/16 19:57:2993.名無しさん8Jzowどう思おうと構わんが中には自分が優先だと思いこんで自転車漕いだままろくに確認もせず横断歩道わたるほぼ当たり屋がいるから止まったほうが無難2025/08/16 20:09:0394.名無しさんupS5l>>92そんな人にホイッスルまあ、自分は五体満足だけどホイッスル装備してるけどw障害あっても息は吹けるでしょ呼吸してるんだし2025/08/16 20:26:1295.名無しさんCFOb1自動車のドライバーの定番の言い訳見えなかった気が付かなかった人間じゃないと思ったここらの言い訳を見るたびにしゃくさわるだからその言い訳をできないような格好で横断する2025/08/16 20:33:3596.名無しさんCnczQ可変式でバルキリーみたいだなサドルから尻外して足付けば歩行者みたいな2025/08/16 20:50:3097.名無しさんAGeBB>>8歩道はともかく、自転車のまま横断歩道をわたるのは、検挙されても仕方がない2025/08/16 21:45:3398.名無しさんAGeBB>>95ドライバーも人間だから注意力には限界があるだよ横断歩道を高速で逆方向に走る自転車、そんな危険自転車は轢いても無実だろうに2025/08/16 21:48:0399.名無しさんCFOb1自転車の事故ウォッチャーだから目についたニュースは必ずチェックしてるけど横断歩道で自転車はねた事故の大半で自動車のドライバーは逮捕されてるよその後に起訴されたかどうかまで報道してくれるマスコミがないから追跡は出来ていないけどどっちにしろ、刑事的、民事的は賠償は求められるそのリスクを負ってまで横断歩道で一時停止するのは嫌かね2025/08/16 22:36:18100.名無しさんYo2Ruhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20250816/5060021826.htmlこんなに若くても死ぬ時は死ぬヘルメットは被っておけよ2025/08/17 05:17:45101.名無しさんcVXgX小学校の安全教室で習うので日本人ならみんな知っています2025/08/17 05:19:50102.名無しさんnfaWv>>99逮捕されるのはドライバーだけど病院おくりなるのはバイカーだよ2025/08/17 06:48:53103.名無しさんnfaWvドライバーの注意力には限界がある。わかっておけよ2025/08/17 07:00:56104.名無しさんnfaWv横断歩道では横断中の歩行者としてふるまってほしいよな2025/08/17 07:02:29105.名無しさんYo2Ru>>103横断歩道を渡る人に気がつけないなら免許返上の時期だよとっとと返上してください2025/08/17 07:04:49106.名無しさんUvfZC信号機のない横断歩道とか事故の原因だから無くして欲しい2025/08/17 08:13:43107.名無しさんBbw5A>>105田舎の真っ暗な道で忍者みたいな黒装束で飛び出しても轢かない自信があるの?オーバーかもしれんが実際に年寄とか冬の夜に真っ黒な服着てるからな2025/08/17 08:43:31108.名無しさんgDmMo>>106取り締まりを前提として設置してないから、多すぎるってのはあるだろうな。2025/08/17 08:56:20109.名無しさんYo2Ru>>107言葉足らずだったね自分は歩行者、自転車も事故を防ぐための最大限の努力をするべきと考えている歩行者であっても夜間はライトを付けるべきと思ってるし、自身は実際そうしてる田舎の道なんかを走ったり、自転車乗ったりする時は反射板つけたベストも着てる夜間に無灯火の歩行者、自転車が轢かれても自業自得だし自動車のドライバーは減刑するべきと思ってる自分がイライラするのは、こっちが轢かれないための努力をした上で制動距離も考慮して横断歩道で渡るアピールをしても止まらない車の多いこと、多いことそれにイライラする2025/08/17 08:59:28110.名無しさんgDmMo>>109道交法上、歩行者がヒエラルキーの頂点にいるので歩行者がアンタッチャブルな存在になってる(=指導できない)ってのは言える歩行者にも努力義務ではない、強制力を伴う義務をある程度課すべきだと思うで2025/08/17 09:03:13111.名無しさんKCHlb座席に座ってる限り軽車両に決まってんだろw(ガキでも小さいのは見逃される)2025/08/17 09:05:51112.名無しさんKCHlb義務教育期間で、交通安全委員の交通マナーじゃなく道路交通法に基づく授業枠とテストで理解度に合わせてライセンス発行して欲しい、知らぬ存ぜぬのキチガイで公道がカオス過ぎてツライw(免許持ってるキチガイもいてツライ)2025/08/17 09:10:33113.名無しさんdTiQ2自動車専用道路を除く道路は元々歩行者の歩くための場所だよ当然だよな、昔は自動車なんて無かったんだから免許取って道交法守るなら特別に車で走ってもいいよってだけそれを思えば歩行者を邪魔者扱いしたり横断妨害したりひき殺した後で歩行者の服装が悪いなどと開き直るのは言語道断だね2025/08/17 09:17:23114.名無しさんDholl6歳以上の人が自転車に乗っている毎回法律って何歳っていう馬鹿な基準入れるよな。見てわかる情報じゃない。2025/08/17 09:21:55115.名無しさんP69lI>>110歩行者にも法的義務はあるぞ守られていないし守らなくても免許制度のある車の方が悪くなるけどな裁く方もその方が簡単だしな法的な責任をはっきりさせ悪いほうが悪いとしない限り不公平や不満は解消されない2025/08/17 09:26:08116.名無しさんQkCLuヨーロッパのように車優先社会になり、轢かれる方が悪い文化が必要。警察も今は被害者も過失があるから加害者とか書いた紙を渡すくらいやる気ねえちなみに交通事故で被害者でもあり、早報加害者とかの紙を渡すのは警視庁!2025/08/17 09:28:58117.名無しさんgDmMo>>115そりゃ使えんこともない罰則つきの条文もあるけどねあまりに漠っとし過ぎてて現実には使えんわ2025/08/17 09:41:06118.名無しさんP69lI法の不知はこれを許さずって建前にはなってんのにな~まあ常識の範囲内で行動していれば問題ないとは思うけどね2025/08/17 09:45:29119.名無しさんffaeM自転車は軽車両だろ2025/08/17 10:01:09120.名無しさんNrjje子供や高齢者、お母さんなら停まったほうがいい活きのよさそうな兄ちゃん姉ちゃんやや俺らみたいなガチムチおっさんはほっといてくれていい安全をみて好きにわたるから2025/08/17 10:05:52121.名無しさんJk8r6クルマが少ない道路、押しボタン信号で渡る横断歩道でご丁寧にボタン押して待ってる自転車ママさんいるからな自転車は歩行者の一種だと勘違いしているのは間違いないだから信号が無くても止まってあげるのがいいと思う2025/08/17 10:29:53122.名無しさんYo2Ru>>121信号あるならその方が絶対に安全に渡れるじゃん仮に事故になった時に車側の信号が赤だったと主張できる2025/08/17 10:32:19123.名無しさんgDmMo交差点におけるチャリの位置づけはもっと整理した方がいいと思わんでもないなやっぱ複雑すぎるわ一律歩行者とみなすのもありかも知れん・・・2025/08/17 10:35:34124.名無しさんQoxp6車だと言い張って突っ込んでもいいけど、お前らの人生終わりだからな。停止してやり過ごすのが正解。家の前に横断歩道があって毎日何人も捕まってるの見てそう思う。2025/08/17 10:37:03125.名無しさんgDmMo>>124そうやっていちいち止まってたら、もはやクルマがクルマでなくなっちまうって面もある移動速度の面で言えば汗かかなくていいリアカー程度の存在だな2025/08/17 10:42:29126.名無しさんYo2Ru>>125横断歩道で止まる気がないなら免許返上しな2025/08/17 11:05:22127.名無しさんKCHlb>125対向車もサクッと止まれば足の悪いお年寄りでない限り一分もかからないのに発狂するとか、免許返納した方がいいと思う。2025/08/17 11:10:37128.名無しさんnCETR>>1自転車に乗っている以上、自転車に乗っている人であり、乗車中の自転車だろ?降りなきゃ歩行者にはなり得ない。2025/08/17 11:10:59129.名無しさんnCETR横断歩道はあくまで歩道。自転車が走っていいところではない。2025/08/17 11:11:34130.名無しさんJk8r6>>129本当はそうなんだがね横断歩道を白チャリで渡ってる警官を注意したら「すみませーん」と返ってきたこともあったそれくらい日本では「自転車は歩行者と同じ」意識が根付いてしまってるのよなだから狭い歩道を走っても、右側逆走しても、ケータイ見ながら走っても、誰も文句を言わない、異常なことだと思わない2025/08/17 11:46:29131.名無しさん2DuTZ正義マンが勘違いしてるけど歩道は自転車も走っていいんだよ警察に聞いてみなさい2025/08/17 11:55:12132.名無しさんDMLzn車側の温情で止まってあげてるんだからはよ行け自転車は歩行者より初動遅いからだりい2025/08/17 12:08:40133.名無しさんYo2Ru自転車で横断歩道を渡っただけで摘発されるなんてまずない歩行者と接触したとか通行を妨害したそういうのがない限りね2025/08/17 12:48:39134.名無しさんJk8r6歩道、横断歩道とも自転車は徐行が減速時速6Km程度だが二輪がこんな速度で走ればフラついてしまう2025/08/17 13:03:05135.名無しさん9NRTg>>29ロードバイククッソ邪魔だから歩道走ってくれないか?2025/08/17 13:28:47136.名無しさんJk8r6道路上では他者と共存することを分かっていて免許を取ったはずそれなのにクルマに乗ると平気で他人を邪魔と言うバカは、免許返納が世のためだきっとドラレコ動画にもそのバカっぷりが散々取り上げられてるだろう2025/08/17 14:03:48137.sagedpL0v>>1世の中自動車と歩行者の2種類しかないと思ったら大間違いだ2025/08/17 14:11:20138.sagedpL0v>>5標識の有無は関係ない2025/08/17 14:12:13139.名無しさんSRP4a自転車は車両2025/08/17 14:21:17140.sagedpL0v>>8そんな常識に反する解釈は、解釈の方が間違ってる>>31厳密には違反ではない>>68それは間違い>>97>>129違法とする条文がない>>38とっくに「歩行者等」に統一されている2025/08/17 14:24:09141.sagedpL0v施行令でこうされている以上、国はとっくに「横断歩道は自転車禁止」という解釈を撤回している道交法施行令第2条人の形の記号を有する青色の灯火一 歩行者等は、進行することができること。二 特例特定小型原動機付自転車(略)及び普通自転車(略)は、横断歩道において直進をし、又は左折することができること。※ここでいう「歩行者等」は道交法と違い「歩行者及び遠隔操作型小型車」2025/08/17 14:31:54142.名無しさんYo2Ru歩行者等に自転車含まれるならもうこの議論は意味をなさないね結論が出ているまあ、横断歩道を自転車で渡っても摘発されない状況があるんだからみんな分かっていることだったけどさ2025/08/17 14:35:07143.名無しさんj9MKUクルマの仲間なのにクルマの敵なんだな2025/08/17 14:37:38144.名無しさんgDmMo>>140ー141https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.htmlなるほど警視庁のページの記載内容とも合致してるな2025/08/17 15:31:08145.名無しさんQU7Seサドルに座ったままなら軽車両2025/08/17 19:02:53146.名無しさんYo2Ru横断歩道での横断方法横断歩道に歩行者がいないなど歩行者の通行を妨げるおそれのない場合は、横断歩道上を通行することができます。横断歩道は歩行者が横断するための場所ですので、横断中の歩行者の通行を妨げるおそれがある場合は、自転車に乗ったまま通行してはいけません。上の方で自転車は横断歩道を渡ることを禁止されてると力説してる奴いるけど警視庁のサイトで自転車の横断を認めてるやんか2025/08/17 23:24:50147.名無しさんYo2Ru横断歩道を渡って良い横断者という扱いなのだから横断しようとしてる自転車がいても自動車は停止するべきだね2025/08/17 23:30:41
【注意】前の車を追い抜きざまにはねる 新学期下校中の女子中学生が意識不明 横断歩道があり前の車は減速、渡っていた生徒がはねられる(山形・酒田市)ニュース速報+4851157.62025/08/29 15:35:08
【東京】自動運転の実証実験中のバスが街路樹にぶつかる 複数人けが 1人を病院搬送 運転手同乗の「レベル2」運行中に事故 八王子市の甲州街道 警視庁ニュース速報+42847.12025/08/29 15:35:41
自転車にまたがって乗っている状態では、自転車は道路交通法上の軽車両に位置付けられ、「車の仲間」ということです。
ところが、自転車から降りて停まっている、あるいは自転車を押して歩く場合は、「歩行者」の扱いになります。
信号機がある横断歩道では、信号機に従いますが、信号機のない横断歩道では、「歩行者」が優先ですので、「歩行者」がいれば、車は横断歩道の手前で一時停止の義務がありますが、自転車に乗った状態で停まって待っている場合は「車の仲間」となるのです。
ところが、6歳未満の子どもが自転車(16インチ以下のタイヤで時速8km以下のスピードしか出せないなど)に乗っている場合は、歩行者とみなされるため、自転車に乗った状態で停まっていても「歩行者」になるので、横断歩道に差し掛かった車は一時停止の義務があります。
6歳以上の人が自転車に乗っている状態であれば「車の仲間」ですが、県警によりますと、横断歩道を渡ろうとして自転車に乗った状態で停まっている人がいたら、急な飛び出しの可能性もあるためドライバーは安全優先で速度を十分に落とし、いつでも停止できるようにしてほしいとしています。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/784221e8e92d5a2c838fa917bc0ce2cc2b700c36
自転車標識が立ってれば
横断歩道も同じ道交法が適用される
信号で整理されていない横断歩道のある交差点でワイは車道でチャリに跨ってとまっているのに、クルマは止まるなよと言いたい。
こんなとき対向のクルマが止まる(or通過する)のを待ってからでないと動けないから時間かかるんよ。
その間に後ろに続いてクルマが止まりだしたりとかしてもうイヤン。
これな
ガチの解釈だと、自歩可の歩道の先にある横断歩道に自転車横断帯がない場合、いちいち車道に降りないといけない(orチャリを降りて押忍)らしい・・・
なんて言っても分が悪いので止まるしか無いんよ
安全策でクルマが止まっちまうってのは、わからんでもないんだけどねぇ・・・
>>10
ワイもこれは思う。歩行者とそうでない者とを区別するために何らかの意思表示をさせるべきじゃね?とな。
信号で整理されてない横断歩道付近にぼけーっと突っ立ってるオバハンに、クルマの通行の邪魔だからそこに立つなと言ったことも何度かあるけどな・・・
ちゃんとつくってある横断歩道ならな・・・
絶対に止まらんわ
それでいいと思うけどね
あと、横断歩道で結局歩行者に横断を強要するようになるシステムってのもどうかなと思うのよな・・・
その点では横断したい歩行者はその意思表示をすべし、ってのはいいと思うのよな
この辺の動きについては世界標準にあわすってのもあるらしいから、難しい面はあるのだが
夜にランニングするからヘッドライト、腰にもライトつけて
かなり目立つようにして横断歩道で手をナチスかってくらい高く挙げていで止まらない車ばかり
こっちもホイッスル装備してるから、やっと鳴らすと止まる
そこも自動車なんて止まる気配が微塵もないよ
日本人はそういう特性なんだと思うよ
普通の車だと99割スルーしてくれた
歩行者が笛吹いても違法にならんやろ
何その君は1,000%みたいな数字w
日傘無いと熱中症で死人がでるかもどうするんやろ
雨だとカッパ着て乗ればいいのだが、日射対策ではカッパ着て済む問題ではないわなぁw
日射でやられるほどの長時間チャリに乗るなとしかいいようがない
自転車も車両と認識してる身からするとそれと同じくらいのアホな発言
それでも止まらないクルマはとても多い
、というか曲がる前の一時停止&左右確認
腕で方向指示はみんなやるでしょ?
そもそも自転車乗ってゼブラのみの横断歩道渡るのは厳密には違反だから
「電磁波」で攻撃してくる「学会員」は、
ある意味、あのテロ集団の仲間
ワイが>>8で書いた話やな
自動車に止まる義務あるけど
自動車のドライバーで、横断歩道と自転車横断帯を区別して止まる止まらないを決定してる奴いるの?
いないだろ、そんな奴
どっににしろ、止まる気がさらさらないんだから
車が前後から来てるのが判っていて行ける距離が有ると判断したとき右折時は腕を横に出して合図し右折してる。
近すぎる場合は停止して車をやり過ごす。
自転車にバックミラーも付けてるが距離感がつかみにくい。
自転車にまたがって運転していたら軽車両
押して歩いていたら歩行者
これはどこにいても同じ扱いになる
ウチの近所は信号のない横断歩道に黄色い旗があるから便利に使ってるけど、ないとこの横断歩道は怖いな、100均で黄色い旗売らないかな?
意外と細かい所まで決まってたりしてこれ事故誘発するなぁって思うこともある
>>1の後半で出てくる子供のチャリとかいちいち判別してる間に轢いちまうだろ、みたいなw
ボクには見分けるスキルがありません
降りた瞬間ピタッと止まるのワロタ
チャリカスなんぞのために止まるのやめよ
みんな正しい解釈のもとにクルマ乗ってるんやんそれw
その時、白バイ警官に聞いたら
けっこう色々区別パターンがあるんだよな
自転車から降りてたら歩行者とか
歩道や交差点内に自転車レーンがあったら自転車だけど妨害アウトになるとか
複雑なんだよ
自転車も歩行者と勘違いしてる人多すぎ。
マジ複雑だとは思うよ
だからノーリスクで交差点通過しようとするとそれらの要件(ガキの年齢とか含めてなw)を瞬時に判断しなきゃならんということになるから、とりあえずなんか居たら止まっちまえ、ってなるのもわからんでもないんだがなぁ・・・なんかモニョる
クルマでそのオッサンを轢くのが正しい処理w
歩行者だろうが、自動車だろうが、
歩行者や自電車に乗ってる人を、轢き殺していいという話ではない。
轢き殺そうとしてる自動車が多すぎ。
クズお巡り当たったらご愁傷様
それと、小中生くらいから道交法を教育に設けろ。
進学塾に通ってるお利口くんが先日一時停止無視して跳ねられて死んだばかりだからよ
自転車の走行場所についてもそうだが。
組み合わせたら、余計意味がわからなくなる。
「待ってる歩行者がいる。停止しよう。あれ、なんで渡らねえの。」
「急いでわたりたくないから先いって」
「いやいや違反になるから。渡って」
「なんでだよ。待ってるだけだよ」
警察 「ニヤニヤ」
それ言い出すと
ノールックで突っ込んで来る自転車に対応できないよね
歩行者とは全然スピード違うからね
クルマより自転車に厳しく告知して欲しいね
手をあげて渡り始めて急ブレーキかけさせるの楽しすぎwww
キレてきたら横断歩道ですが?できるしな
わざわざ幅寄せしたり、アクセルを踏み込んだりする連中がいるよな。
猛スピードで中学生を轢き殺した金持ってる無職のオッサンをサポートした
弁護士が危険運転を回避させてた。
世の中、金と弁護士やね。これが揃えば、裁判はどうにでもなる。
面倒なんよいちいち。ルール守るチャリもいるのは知ってるけど大体がクソだから横断歩道を渡ろうとしてる何かがあれば必ず停まる
あまりに譲ってもらえないと玉砕覚悟で強行突破するバカも見た事あるし
頭おかしいだろこの法令作ったヤツ(´・ω・`)
横断歩道では徐行するくらいやれよ
それが嫌なら免許返すか専用道路だけ走ればいい
跨ってれば車両の仲間
これを「車のドライバーに啓蒙する馬鹿」が大杉だよな
啓蒙すべきは「自転車に乗る輩全員に」だわ
どこをどう走ろうとしているかにもよるが、
ほとんどが自転車の交通違反になると思う。
本来二段階右折する存在だから、直進車をやり過ごしてから自転車はやっと進める存在。
間違ったw
❌基本的に自転車は止まらなくてよいはず。
⭕️基本的に自動車は止まらなくてよいはず。
見ただけではわからん
コマ付き自転車なら歩行者、とみなすしかできないわ
免許が発行されているんだよね
これな
横断歩道渡る方に選択権を認めてやれよと思うのよな
だから道交法内で横断者の意思表示をつけてやれよと思うんだが
>ノールックで突っ込んで来る自転車に対応できないよね
それ言うと実際は全部の交差点にそのリスクがあるからずっと低速での走行になるわな、現実に都会地での走行だとそうなってるし
歩行者も自転車もするべきだよ
挙手は絶対やる、夜中はライトで目立つ
それで、お前は横断歩道渡るとき毎回挙手してるのか?
まず自分から実践してから言おうぜ
俺は挙手して渡っているのなんて小学新1年生しか見たことないが
旗を持たせるでもいい
紛らわしいのがいるのとやはり気付きにくい横断歩道があるのよね
いつまで経ってもクルマが途切れないだけの交通量があるところなら素直に信号で整理されている交差点まで行って道を渡る。
交通量が少ない道なら、1台やり過ごすだけで余裕で安全に道渡れるのに
それはどちらかというとキチガイ無罪なやつでは
上の方でも書いてるけど、
自分が信号ない横断歩道を渡る時はほぼランニング中のみ
ランニングの俺は目立つために出来ることは全てやってる人間なので
挙手なんて恥ずかしくも何ともない
ヘッドライトをピカピカさせながら外に出られる人間が挙手なんて躊躇するかよ
高さ10cmくらいで鋭角なやつを3つくらい
そうすりゃ嫌でも減速するだろう
そこまでやったらもうクルマがクルマでなくなるわ・・・
それでなくても都会地ではチャリンコ程度かそれ以下の平均速度しか出てないのに
俺も別に止まってくれることは期待してないが、
あまりにも止まってくれない場合は、
自転車から降りて、歩行者に変身!します。
学校教育の中身を1回精査しろよ。
「6歳未満の子どもは自転車に乗って停まっていても“歩行者扱い”」
これで交通違反で捕まるの、酷だなぁw
ちょっとやり過ぎな感じがする
此方が優先道路でも、歩行者に死なれたらなんか言われるんだから。一番愚かなのは物理的に防御してくれるわけでも無いルールにしがみついてる歩行者側だがね。
横断歩道なけりゃ普通は挙げるだろ?
もじもじしていて渡るか渡らないかわからない奥ゆかしい横断者と
私渡りまーす!!と手を挙げて、ぴょんぴょん跳ねてる横断者
自動車のドライバーとしても後者が良いに決まってるでしょ
だから自分は大きくアピールする
手を挙げられない人だって当然いるよ
そんな人にホイッスル
まあ、自分は五体満足だけどホイッスル装備してるけどw
障害あっても息は吹けるでしょ
呼吸してるんだし
見えなかった
気が付かなかった
人間じゃないと思った
ここらの言い訳を見るたびにしゃくさわる
だからその言い訳をできないような格好で横断する
サドルから尻外して足付けば歩行者みたいな
歩道はともかく、自転車のまま横断歩道をわたるのは、検挙されても仕方がない
ドライバーも人間だから注意力には限界があるだよ
横断歩道を高速で逆方向に走る自転車、
そんな危険自転車は轢いても無実だろうに
目についたニュースは必ずチェックしてるけど
横断歩道で自転車はねた事故の大半で自動車のドライバーは逮捕されてるよ
その後に起訴されたかどうかまで報道してくれるマスコミがないから追跡は出来ていないけど
どっちにしろ、刑事的、民事的は賠償は求められる
そのリスクを負ってまで横断歩道で一時停止するのは嫌かね
こんなに若くても死ぬ時は死ぬ
ヘルメットは被っておけよ
逮捕されるのはドライバーだけど病院おくりなるのはバイカーだよ
>>103
横断歩道を渡る人に気がつけないなら免許返上の時期だよ
とっとと返上してください
田舎の真っ暗な道で忍者みたいな黒装束で飛び出しても轢かない自信があるの?
オーバーかもしれんが実際に年寄とか冬の夜に真っ黒な服着てるからな
取り締まりを前提として設置してないから、多すぎるってのはあるだろうな。
言葉足らずだったね
自分は歩行者、自転車も事故を防ぐための最大限の努力をするべきと考えている
歩行者であっても夜間はライトを付けるべきと思ってるし、自身は実際そうしてる
田舎の道なんかを走ったり、自転車乗ったりする時は反射板つけたベストも着てる
夜間に無灯火の歩行者、自転車が轢かれても自業自得だし
自動車のドライバーは減刑するべきと思ってる
自分がイライラするのは、こっちが轢かれないための努力をした上で
制動距離も考慮して横断歩道で渡るアピールをしても止まらない車の多いこと、多いこと
それにイライラする
道交法上、歩行者がヒエラルキーの頂点にいるので歩行者がアンタッチャブルな存在になってる(=指導できない)ってのは言える
歩行者にも努力義務ではない、強制力を伴う義務をある程度課すべきだと思うで
(ガキでも小さいのは見逃される)
道路交通法に基づく授業枠とテストで理解度に合わせて
ライセンス発行して欲しい、知らぬ存ぜぬのキチガイで
公道がカオス過ぎてツライw(免許持ってるキチガイもいて
ツライ)
当然だよな、昔は自動車なんて無かったんだから
免許取って道交法守るなら特別に車で走ってもいいよってだけ
それを思えば歩行者を邪魔者扱いしたり横断妨害したり
ひき殺した後で歩行者の服装が悪いなどと開き直るのは言語道断だね
毎回法律って何歳っていう馬鹿な基準入れるよな。
見てわかる情報じゃない。
歩行者にも法的義務はあるぞ
守られていないし守らなくても免許制度のある車の方が悪くなるけどな
裁く方もその方が簡単だしな
法的な責任をはっきりさせ悪いほうが悪いとしない限り
不公平や不満は解消されない
警察も今は被害者も過失があるから加害者とか書いた紙を渡すくらいやる気ねえ
ちなみに交通事故で被害者でもあり、早報加害者とかの紙を渡すのは警視庁!
そりゃ使えんこともない罰則つきの条文もあるけどね
あまりに漠っとし過ぎてて現実には使えんわ
まあ常識の範囲内で行動していれば問題ないとは思うけどね
活きのよさそうな兄ちゃん姉ちゃんやや俺らみたいなガチムチおっさんはほっといてくれていい
安全をみて好きにわたるから
自転車は歩行者の一種だと勘違いしているのは間違いない
だから信号が無くても止まってあげるのがいいと思う
信号あるならその方が絶対に安全に渡れるじゃん
仮に事故になった時に車側の信号が赤だったと主張できる
やっぱ複雑すぎるわ
一律歩行者とみなすのもありかも知れん・・・
そうやっていちいち止まってたら、もはやクルマがクルマでなくなっちまうって面もある
移動速度の面で言えば汗かかなくていいリアカー程度の存在だな
横断歩道で止まる気がないなら免許返上しな
対向車もサクッと止まれば足の悪いお年寄りでない限り
一分もかからないのに発狂するとか、免許返納した方がいいと思う。
自転車に乗っている以上、自転車に乗っている人であり、乗車中の自転車だろ?
降りなきゃ歩行者にはなり得ない。
自転車が走っていいところではない。
本当はそうなんだがね
横断歩道を白チャリで渡ってる警官を注意したら「すみませーん」と返ってきたこともあった
それくらい日本では「自転車は歩行者と同じ」意識が根付いてしまってるのよな
だから狭い歩道を走っても、右側逆走しても、ケータイ見ながら走っても、誰も文句を言わない、異常なことだと思わない
警察に聞いてみなさい
自転車は歩行者より初動遅いからだりい
歩行者と接触したとか通行を妨害した
そういうのがない限りね
時速6Km程度
だが二輪がこんな速度で走ればフラついてしまう
ロードバイククッソ邪魔だから歩道走ってくれないか?
それなのにクルマに乗ると平気で他人を邪魔と言うバカは、免許返納が世のためだ
きっとドラレコ動画にもそのバカっぷりが散々取り上げられてるだろう
世の中自動車と歩行者の2種類しかないと思ったら大間違いだ
標識の有無は関係ない
そんな常識に反する解釈は、解釈の方が間違ってる
>>31
厳密には違反ではない
>>68
それは間違い
>>97>>129
違法とする条文がない
>>38
とっくに「歩行者等」に統一されている
道交法施行令第2条
人の形の記号を有する青色の灯火
一 歩行者等は、進行することができること。
二 特例特定小型原動機付自転車(略)及び普通自転車(略)は、横断歩道において直進をし、又は左折することができること。
※ここでいう「歩行者等」は道交法と違い「歩行者及び遠隔操作型小型車」
結論が出ている
まあ、横断歩道を自転車で渡っても摘発されない状況があるんだから
みんな分かっていることだったけどさ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
なるほど警視庁のページの記載内容とも合致してるな
横断歩道に歩行者がいないなど歩行者の通行を妨げるおそれのない場合は、横断歩道上を通行することができます。
横断歩道は歩行者が横断するための場所ですので、横断中の歩行者の通行を妨げるおそれがある場合は、自転車に乗ったまま通行してはいけません。
上の方で自転車は横断歩道を渡ることを禁止されてると力説してる奴いるけど
警視庁のサイトで自転車の横断を認めてるやんか
横断しようとしてる自転車がいても自動車は停止するべきだね