【部活】「夏の甲子園、公立校の優勝はもう無理?」18年前から優勝ゼロ…「史上最少6校のみ」 低迷する公立校の本音「練習時間が激減した」「部活全体が縮小」最終更新 2025/08/16 17:241.チュン太 ★???夏の甲子園から公立校が消えていく……。今大会、公立校は史上最も少ない6校にとどまった。昨年の12校から半減している。出場した6校の監督に聞いた「公立校の言い分」。(中略)次の試合を落とせば公立校の初戦負け越しが決まる――命運は最後の公立優勝校に託された。佐賀北である。2007年の夏、決勝で広陵を破って優勝した。佐賀弁で“すごい”を意味する「がばい」旋風と呼ばれた。佐賀も徳島と同様に「公立王国」で知られる。今年を含めて過去10大会、夏の佐賀大会を制した高校の10校中8校が公立校だ。出場校が提出する統一アンケートで佐賀北の回答に気になる一文があった。〈昨年度より月火が7限、水木金6限だったのが月火水木が7限、金が6限と変更になり放課後の練習時間が大幅に減少した〉――「練習時間が減るから勘弁してください」。そんな監督の声が聞こえてくるようでした。「……そうですね。正直すこし(その思いは)ありました。でもまあ、与えられた環境でやるしかないんで」佐賀北の監督、本村祥次(31歳)が苦笑いを浮かべる。「うちは進学校なので勉強もしっかりやらないといけない。学校生活、勉強、野球のメリハリですね。平日は短時間しか練習できないので一つひとつのプレーに対する集中とか質。そこは私立さんよりこだわっているところではあります」佐賀の公立校は野球推薦で6人まで選手を獲得できる。とはいえ「学力は必要」と本村は言う。長崎や福岡といった九州の近隣出身者もいるが、ほとんどが地元出身だ。ベンチ入りメンバーも20人中19人が佐賀の中学校を出ている。「公立高校でやりたいという気持ちで選手たちは来てくれている。だから選手は、ビハインドを感じてないと思います。選んだところで精力を尽くしてやるだけなので」――それでも、うらやましいと思うものを挙げるとすれば?「練習時間です。そこをしっかり取れている高校はうらやましいです」佐賀北は8月9日、青藍泰斗(栃木)を下した。「今年の冬から低めの見逃しを徹底して行ってきた」(本村監督)。序盤で際どい球を見極め、相手投手のテンポを崩す。試合はタイブレークに入って10回裏、佐賀北がスクイズで勝敗を決した。5-4。佐賀北はひとつの事実を全国に示した。7限が週4日あっても、甲子園で勝てる。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bee627c49a08133fd23e7accb52e09cc20e4357d2025/08/15 11:25:5961コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんjw8hw当たり前だろ公立は最低限の教育だけしてればいい2025/08/15 11:26:513.名無しさんzR3zy横浜高校って公立じゃなかったのか...2025/08/15 11:28:494.名無しさんbr7x6銚子商業、市立習志野、取手二高関東圏の公立優勝は昭和時代まで遡らないと無いかな2025/08/15 11:30:375.名無しさんBqtzpブヒッぶたブヒッ2025/08/15 11:31:256.名無しさんVF3wT差別か⁇2025/08/15 11:32:367.名無しさんH1Ro7PL学園とか1日プロ野球並みに野球の練習して学業はテストだけ受けてたと聞いたが2025/08/15 11:33:158.名無しさんlL2Vp>>1そりゃ税金中心の公立が厳しいのは当たり前だろ維新の私立優遇でさらにひどくなるよ2025/08/15 11:50:259.名無しさんlozfI公立は基本的に地元の高校生中心だからな私立だと県外から人材引っ張って来れるからそりゃ私立は強いわ2025/08/15 11:55:2910.名無しさん9xDVwもう辞めちまおうぜ朝日主宰の企業大会何て2025/08/15 12:02:2711.名無しさんuLvuLスポーツの強い公立にすでに公立らしさは無いだろ多少待遇の劣るほぼ私立なんだから私立行くわ2025/08/15 12:12:0812.名無しさんC2KwD最低限の学力維持しないといけないしな逆に私立は大丈夫か?w野球以外できませーんで卒業とか社会出らんでくれw2025/08/15 12:23:1813.名無しさんvcSa9大会で優勝するのが目的で学校通ってるわけじゃないんだから別にいいだろ2025/08/15 12:23:2914.名無しさんIoBCeそもそも、公立進学校で野球やる必要はゼロ。一部プロ野球で儲けられる人を除いて、99.9%はブルーカラーになるんだから、有名大学に進学する人を出来るだけ輩出する事こそ、公立高校の義務。2025/08/15 12:30:3015.名無しさん5hreG>>10高校サッカー 読売高校ラグビー 毎日高校バレー フジ2025/08/15 12:35:5116.名無しさんyrU2W今どき野球をやりたがる子どもは絶滅危惧種2025/08/15 12:39:4717.名無しさんbr7x6>>15高校サッカーは毎日主催で大阪開催だったが毎日が降りたところに読売が飛びついて東京に移した2025/08/15 12:42:2918.名無しさんfxeG2中学で野球部の先輩が地元公立の有力校が入学させたいが学力が足りないそれで高校側から家庭教師をつけたり合格点も少しばかりの優遇させたが不合格その先輩は滑り止めの私立に進んだが受験失敗からモチベ下がって野球を止めてしまった2025/08/15 12:45:5819.名無しさんkKcbl公立高校の役割は進学と地元自治体の公務員供給遊んでいる暇はないんだよ2025/08/15 12:53:0720.名無しさんOz0a4高校野球禁止2025/08/15 12:53:4721.名無しさんoR3LP未来富山みたいなの規制しろ2025/08/15 12:54:3622.名無しさんAMMXQ高校無償化とかすると、公立なくなるだろうな維新は基地害だろ2025/08/15 12:57:3223.名無しさんpUm9Y越境禁止してくれよ、別枠で勝手にやらせとけ2025/08/15 12:58:2424.名無しさんDnj9iつまらんよね県代表といっても地元の選手ほとんどいないんだもん2025/08/15 13:13:2325.名無しさんmXM5K>>23地元の高校生の出場機会を奪っているだけだよなもし優勝しても地元民は複雑な心境だろう2025/08/15 13:14:0326.名無しさんh8wUd公立て住んでるとこ以外のも受けていいのか?北野高校受けたいって言ったらお前じゃ無理て言われたんだが2025/08/15 13:20:3327.名無しさん051Vz盛岡一高、俺が生きてる間に優勝してくれ2025/08/15 13:24:0228.名無しさん0Lo2Dたかが部活だぜ?OK?2025/08/15 13:27:5029.名無しさんRyMG1私立は中学生のプロ選手を全国から集めてるからな。2025/08/15 13:36:4530.名無しさんIoBCe高校野球に大きな価値を感じ過ぎる連中が間違ってる。吹奏楽部とかもそう。2025/08/15 13:38:1331.名無しさんzVb3y>>30この人キモいなw他人の価値観を「間違ってる」とかw2025/08/15 13:41:5432.名無しさんMlGme基本的に進学校じゃ予選落ちした帰り道から英単語帳広げて勉強してるからな2025/08/15 13:51:4633.名無しさんMlGme>>30吹奏楽部は学校によって違うだろ俺の場合、近くのホールで演奏会やるからチケット買え、とやたら言ってきたのがめちゃくちゃウザかったクラス全く違うのに…2025/08/15 13:54:0034.名無しさんqNpPa地方の公立高校は大学への登竜門いかにいい大学に行けるか競う場所バカが行くのは私立2025/08/15 14:22:0535.名無しさんb8wLG>>26市立船橋も習志野も越境バンバン2025/08/15 14:31:0936.名無しさんRyMG1そもそも公立では1つの高校では選手集められず、複数校の合同チームも増えてきたからな。2025/08/15 14:54:1437.名無しさんQjKtB>>14公立進学校の部活は医学部の部活と同じべつにそこで全国レベルにすることが目的じゃない2025/08/15 15:52:4338.名無しさんQjKtB世のなかからスポーツ推薦をなくせば普通に頭良い公立高校が全国制覇するよな2025/08/15 15:54:0739.名無しさんW4rcz今はほとんど養殖だからな2025/08/15 16:46:3240.名無しさんQjKtB【高校野球】夏の甲子園出場校「外人部隊」を独自調査 まさかの「ベンチ入り地元出身者ゼロ」の2校とはhttps://talk.jp/boards/newsplus/17543580172025/08/15 16:52:3641.名無しさんFo3DJ外人部隊 国際ものは言いよう2025/08/15 16:59:0342.名無しさんsXcyzDH導入でより無理になるから、勝ちたければ私立の強豪校行けとしか2025/08/15 17:27:4843.名無しさんQjKtB元巨人の大投手である斎藤雅樹は公立高校べつに甲子園出場してないし、本人もうちの高校は厳しい先輩後輩関係もなく練習もまったりしていて高校時代の野球部の生活は過ごしやすかったと満足してる2025/08/15 17:30:2244.名無しさんOiBGk大丈夫私立は集団暴行常識だからちゃんと広陵高校の事件に調べが入ればだが2025/08/15 18:19:1845.名無しさんWYqTJ公立高には予選2点甲子園5点のハンデを付けよう2025/08/15 21:52:4946.名無しさんb8wLG個人的には福島で清陵情報が出てきて「ゆんゆん♪」を歌ってほしい2025/08/15 21:56:1047.名無しさんaSoqu佐賀北の優勝は、作られたストーリーだったからな。当時、ストライクゾーンがおかしいと叩かれてた。公立高校に甲子園で優勝してもらいたいなんて思ってる奴は極めて少数派だろ。2025/08/15 21:58:1748.名無しさんnIQC8公立校で野球部に金つぎ込むなんて許されないだろ結局金積んだもの勝ちだよ2025/08/15 21:59:0049.名無しさんb8wLG>>48体育科のある高校ならできる2025/08/15 21:59:4450.名無しさんABy79公立は野球部人気ないからな2025/08/15 22:30:4851.名無しさんX3tLB知ってる私立だと、3時間授業であとは部活運動部も文化部も全て強いというところがある最近は種目を絞った通信が増えてきているから、ほぼ勉強しないで部活に集中公立校で進学校ならなかなか大変だろうね2025/08/15 22:34:3552.名無しさんHEAK0公立高校の部活なんて遊びの延長で良いだろ2025/08/16 00:41:5253.名無しさんdL9Oj>>1何が言いたいのかわからん。箱根駅伝とか出てるの全部私学じゃん。世の中、金が全てだろ。2025/08/16 01:09:3454.名無しさんAZ5gR公立で唯一 春夏連覇しているのが和歌山県立 箕島高校2025/08/16 02:24:0455.名無しさんE8NR2公立は単位がちゃんと取れてるか疑わしいと思ってる2025/08/16 07:48:1256.名無しさんnL3exテレビで騒いでる競技だけだろ他スポーツなら結果だしてる2025/08/16 08:07:5357.名無しさんACNvP寮生活で野球とイジメに専念する私立と、自宅から通学して部活として野球している公立だと差が出るのは当然だろ。文武両道とか言って、勉強出来ない野球組と進学組に分かれているというのは違うわ。2025/08/16 09:49:4358.名無しさんyyfIq>>34地方の公立=全部進学校とか思ってないか?(´・ω・`)2025/08/16 10:01:3359.名無しさんhhXWw根本的に学校教育ごと廃止していいまず「教育」そのものが曖昧これを「躾」「研修」「学問」に分類するどこにも分類できないものはすべて排除しろ幼児教育と初等教育は主に躾を行うだったら家でやれ高等教育は主に学問を扱うだったら研究所でやれその中間に立つのが中等教育そんな中途半端なことをやるぐらいなら12歳から企業で研修させたほうがマシ学校いらないじゃん2025/08/16 10:38:1760.名無しさん39ITP>>4春夏連覇の箕島も公立池田も公立のはず2025/08/16 12:52:1161.名無しさんwb5vv>>53スカウトされる高校は公立も多い世羅、西脇工業、豊川工業2025/08/16 17:24:24
【広陵高校野球部に文春砲】2015年にも下級生に対する集団暴行事件が発生 被害者は右半身が麻痺し車椅子生活に 当時も中井監督が「そいつがどん臭いせいや」と事件を隠蔽ニュース速報+2731299.92025/08/17 02:03:16
【立憲民主党の野田代表、参戦党躍進に危機感】「平和教育を最も徹底してきている広島でも、なぜ核武装安上がり論を主張するような人たちが評価をされるのか国としてしっかり分析しなければいけないのではないか」ニュース速報+131687.62025/08/17 02:05:03
【映画】「ずっと棒読み」「違和感ヤバい」大ブレイク人気女優(41)「ジュラシック・ワールド」での初吹き替え演技が酷評の嵐…「なんでプロの声優にやらせないの?」ニュース速報+263558.52025/08/17 02:03:30
(中略)
次の試合を落とせば公立校の初戦負け越しが決まる――命運は最後の公立優勝校に託された。佐賀北である。2007年の夏、決勝で広陵を破って優勝した。佐賀弁で“すごい”を意味する「がばい」旋風と呼ばれた。
佐賀も徳島と同様に「公立王国」で知られる。今年を含めて過去10大会、夏の佐賀大会を制した高校の10校中8校が公立校だ。
出場校が提出する統一アンケートで佐賀北の回答に気になる一文があった。
〈昨年度より月火が7限、水木金6限だったのが月火水木が7限、金が6限と変更になり放課後の練習時間が大幅に減少した〉
――「練習時間が減るから勘弁してください」。そんな監督の声が聞こえてくるようでした。
「……そうですね。正直すこし(その思いは)ありました。でもまあ、与えられた環境でやるしかないんで」
佐賀北の監督、本村祥次(31歳)が苦笑いを浮かべる。
「うちは進学校なので勉強もしっかりやらないといけない。学校生活、勉強、野球のメリハリですね。平日は短時間しか練習できないので一つひとつのプレーに対する集中とか質。そこは私立さんよりこだわっているところではあります」
佐賀の公立校は野球推薦で6人まで選手を獲得できる。とはいえ「学力は必要」と本村は言う。長崎や福岡といった九州の近隣出身者もいるが、ほとんどが地元出身だ。ベンチ入りメンバーも20人中19人が佐賀の中学校を出ている。
「公立高校でやりたいという気持ちで選手たちは来てくれている。だから選手は、ビハインドを感じてないと思います。選んだところで精力を尽くしてやるだけなので」
――それでも、うらやましいと思うものを挙げるとすれば?
「練習時間です。そこをしっかり取れている高校はうらやましいです」
佐賀北は8月9日、青藍泰斗(栃木)を下した。「今年の冬から低めの見逃しを徹底して行ってきた」(本村監督)。序盤で際どい球を見極め、相手投手のテンポを崩す。試合はタイブレークに入って10回裏、佐賀北がスクイズで勝敗を決した。5-4。佐賀北はひとつの事実を全国に示した。7限が週4日あっても、甲子園で勝てる。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bee627c49a08133fd23e7accb52e09cc20e4357d
公立は最低限の教育だけしてればいい
関東圏の公立優勝は昭和時代まで遡らないと無いかな
そりゃ税金中心の公立が厳しいのは当たり前だろ
維新の私立優遇でさらにひどくなるよ
私立だと県外から人材引っ張って来れるからそりゃ私立は強いわ
多少待遇の劣るほぼ私立なんだから私立行くわ
逆に私立は大丈夫か?w野球以外できませーんで卒業とか社会出らんでくれw
一部プロ野球で儲けられる人を除いて、99.9%はブルーカラーになるんだから、有名大学に進学する人を出来るだけ輩出する事こそ、公立高校の義務。
高校サッカー 読売
高校ラグビー 毎日
高校バレー フジ
高校サッカーは毎日主催で大阪開催だったが毎日が降りたところに読売が飛びついて東京に移した
それで高校側から家庭教師をつけたり合格点も少しばかりの優遇させたが不合格
その先輩は滑り止めの私立に進んだが受験失敗からモチベ下がって野球を止めてしまった
遊んでいる暇はないんだよ
維新は基地害だろ
県代表といっても地元の選手ほとんどいないんだもん
地元の高校生の出場機会を奪っているだけだよな
もし優勝しても地元民は複雑な心境だろう
北野高校受けたいって言ったらお前じゃ無理て言われたんだが
OK?
吹奏楽部とかもそう。
この人キモいなw
他人の価値観を「間違ってる」とかw
吹奏楽部は学校によって違うだろ
俺の場合、近くのホールで演奏会やるからチケット買え、とやたら言ってきたのがめちゃくちゃウザかった
クラス全く違うのに…
いかにいい大学に行けるか競う場所
バカが行くのは私立
市立船橋も習志野も越境バンバン
公立進学校の部活は医学部の部活と同じ
べつにそこで全国レベルにすることが目的じゃない
普通に頭良い公立高校が全国制覇するよな
https://talk.jp/boards/newsplus/1754358017
ものは言いよう
べつに甲子園出場してないし、本人もうちの高校は厳しい先輩後輩関係もなく
練習もまったりしていて高校時代の野球部の生活は過ごしやすかったと満足してる
私立は集団暴行常識だから
ちゃんと広陵高校の事件に調べが入ればだが
当時、ストライクゾーンがおかしいと叩かれてた。
公立高校に甲子園で優勝してもらいたいなんて思ってる奴は極めて少数派だろ。
結局金積んだもの勝ちだよ
体育科のある高校ならできる
運動部も文化部も全て強いというところがある
最近は種目を絞った通信が増えてきているから、ほぼ勉強しないで部活に集中
公立校で進学校ならなかなか大変だろうね
何が言いたいのかわからん。
箱根駅伝とか出てるの全部私学じゃん。
世の中、金が全てだろ。
和歌山県立 箕島高校
他スポーツなら結果だしてる
文武両道とか言って、勉強出来ない野球組と進学組に分かれているというのは違うわ。
地方の公立=全部進学校とか思ってないか?(´・ω・`)
学校教育ごと廃止していい
まず「教育」そのものが曖昧
これを「躾」「研修」「学問」に分類する
どこにも分類できないものはすべて排除しろ
幼児教育と初等教育は主に躾を行う
だったら家でやれ
高等教育は主に学問を扱う
だったら研究所でやれ
その中間に立つのが中等教育
そんな中途半端なことをやるぐらいなら12歳から企業で研修させたほうがマシ
学校いらないじゃん
春夏連覇の箕島も公立
池田も公立のはず
スカウトされる高校は公立も多い
世羅、西脇工業、豊川工業