【波紋】マンモス女子大が“共学化” 学生から反対の声も「いまのままでは維持できない」!? 一方で『女子大学宣言』を出す大学も…アーカイブ最終更新 2025/08/15 22:341.朝一から閉店までφ ★???2025年8月13日 9:00 兵庫県西宮市にある武庫川女子大学が、2027年度から共学化すると正式に発表した。背景にあるのは“女子大離れ”への危機感だ。全国の女子大では「共学化」や「学生の募集停止」が相次いでいる。一方で、女子教育の信念を貫き「女子大学宣言」を発表する大学も…伝統ある女子大で広がる波紋と、その背景を取材した。(報告:蔦遥香)■「武庫川女子大」→「武庫川大学」 マンモス女子大の決断 「高い知性と善美な情操と高雅な徳性とを兼ね具えた有為な女性を育成する」(武庫川女子大学HPより) これは13学部に1万人近い学生が通う全国最大規模の女子大「武庫川女子大学」のHPに掲載されている「立学の精神」からの抜粋だ。「女性の育成」を掲げていた武庫川女子大は、7月29日に会見を開き、2027年度からの“共学化”を正式に発表した。大学名から「女子」の文字がなくなり、「武庫川大学」として新たな一歩を踏み出すことになった。 伝統ある女子大の方針転換に対し、学生からは「もうびっくり、反対です」(健康・スポーツ科学部2年)「女子だけなので、気を使わないで過ごしやすいと感じ、女子大を選んで入学した。(共学化は)しんどいと思う。息苦しい感じがしている」(音楽学部4年)と反対の声が相次いだ。 反対の声も上がる中、武庫川女子大はなぜ「共学化」に踏み切ったのか―。大学を運営する武庫川学院の大河原量理事長は「加速する少子化により大学は厳しい淘汰の時代を迎えている。高校生の“女子大離れ”の傾向も顕著となり、女性のみを対象とする女子大学はさらに厳しい未来予測をせざるを得ない」と説明した。■“女子大離れ”に危機感 「共学化」の背景は? 武庫川女子大によると、2025年度の一般入試の志願者数は、2020年度の半分に減少しているといい、「いまのままでは、4~6年後に現在の状態を維持できる保証がない」としている。 文部科学省によると、大学進学者数は、大学進学率の上昇によりこれまで増加傾向が続いていたが、18歳人口の減少に伴い、2026年の63万人をピークに減少局面に突入し、2040年には44万人まで激減すると予測されている。少子化を背景に、大学の「生き残り競争」が激しさを増していく中、武庫川女子大は「(女子大のまま)縮小し、なくなっていくのが良いのか、共学化して発展する道が探れるのか、検討するのは当たり前の話だ」として“女子大離れ”に強い危機感を抱いているのだ。 大学ジャーナリストの石渡嶺司氏によると、実際に共学化を行った女子大では、定員に対する入学者数の割合を示す充足率が改善したということで、女子大の“共学化”は経営を維持するための大きな選択肢となっているという。https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt2bcaabbaf0f5424bbbc81b2e48914905次ページ■『女子大学宣言』も… 京都女子大「日本社会に必要な教育」https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt2bcaabbaf0f5424bbbc81b2e48914905?p=22025/08/14 15:49:02103すべて|最新の50件54.名無しさんn9VIL共学化まじかよ俺のマンモスも暴れ出すぜ?2025/08/15 06:37:5055.名無しさんPmFnZ女子高でしか輝けない女子はがっかりだろうな。2025/08/15 06:44:4456.名無しさん5HYA5武庫女って、「女子大の割には・・・」っていう部分で就職でも人気があったって面があるから、このまま共学化すると落ちていくだけだな神戸学院とぢっこいどっこいになっちまうんじゃないかなあと、なんで武庫川学院大学にしなかったんだろう・・・これなら女子を学院に書き換えるだけで、看板や表記類をトルツメしなくていいのにあと、略称が「ムコジョ」なら誰にでも理解してもらえるが「ムコ」じゃ何が何だかわからん。2025/08/15 06:47:2157.名無しさん5HYA5>>23電車で見る範囲では、武庫女にはそこまでの感じはないな。ワイの見たなかでは、関学の社会学部がなんかそうキメちゃってる感じで「あーなるほどなぁ」と思ったわ。2025/08/15 06:51:0858.名無しさん5HYA5>>48正直言って早過ぎた、と思うよ。総合大学目指すなら学部の再編とか要ると思うのよな。そうなると最低でも4年スパンは要るだろと。今の武庫女って「女の子の欲しいモノ」を集めたような学部構成なんでそのまま共学化しても人が集まるとは思えんし、人が集まらない分、偏差値下がるわな2025/08/15 06:55:4159.名無しさんJeS0q>>47私学は「建学の理念」ってのがあるだろうからまだ分からんでもないが、北関東の方には公立高校で男子だけ、女子だけとか未だにあるらしいじゃないか・・・(´・ω・`)?設立自治体そのものが未だに時代遅れ。国も国で、国立のお茶の水女子大とか奈良女子大を未だに放置してるとかもうね。2025/08/15 07:06:3160.名無しさん5HYA5ま、一部の学部以外は生きのこれんだろうなぁ・・・巨大女子大という極めて特殊な立ち位置であったからこそ、産近甲龍と摂神追桃の間に位置できてたいたのに、わざわざそれを捨ててレッドオーシャンに飛び込もうってんだからな。それも不意打ちをかける形で・・・2025/08/15 07:58:0461.名無しさんKWdnx共学化して入ってくるのはアジア系留学生という2025/08/15 08:22:2162.名無しさんPEvRH>>60ですよね女子大で安心して学びたい、その中で最も偏差値の高いところを選びたいそういうニーズを持つ女性(またはその保護者)が選んでくれたのに2025/08/15 09:03:2563.名無しさんuFOjI俺の姉貴出身の女子大(当時、私立偏差値60程度)が、今や45前後のFランになってて (草)。まぁ当時の女子大は「あくまで嫁養成所」だったからなぁ…俺の姉もめでたく社会人1年しか経験していないし、東京の新築マンション所有で専業主婦(有閑マダム)になってるわ。2025/08/15 09:08:2064.名無しさんuFOjI>>60単「に学生時代は遊びまくりたい(まずはオトコ)」ってだけじゃないのかな…2025/08/15 09:09:1765.名無しさんuFOjI>>62要するに、そういうニーズが18歳女子に少なくなったというわけでしょうな。高校も共学化しているから、15歳から既に…2025/08/15 09:12:2366.名無しさんEgj87武庫川大学といえば兵庫医大2025/08/15 09:46:4367.名無しさんzb2kL>>65そのニーズがほぼなくなってから動いたら、打てる手も限られるしねぇ日本だと変化は忌避されるから、手を売っちゃいけない座して死ぬのを待てなのかもしれないけど2025/08/15 09:49:1468.名無しさんH1B0g共学化しない大学には補助金だすなよ単なる私塾扱いにすべき2025/08/15 09:50:0069.名無しさんH1B0g>>17私立であっても補助金ありきだからねぇ私塾扱いなら納得だが2025/08/15 09:51:2570.名無しさんeQfto>>62男女平等時代にそんな軟弱な思想はいらない2025/08/15 09:51:3071.名無しさんEgj87>>65将来少なくなることは確かなんだが、ここは他の女子大と違って規模が大きいというアドバンテージがあるのよ。だから、まだ学校を維持できる見込みがあった。先手を打ったつもりなんだろうが、この拙速さは自滅行為にしか思えん。ぶっちゃけ、今のオーキャンとかどうすんのよ。女子も男子も、どっちからも敬遠されて来年学生来ないよ。2025/08/15 09:52:1072.名無しさん55SKvいただきマンモス2025/08/15 10:06:5073.名無しさんuFOjIマンモスうれぴー2025/08/15 10:33:1874.名無しさんb8WcV>>53偏差値高かった大学が今は落ちぶれたって話が理解できない知恵遅れ乙(笑)2025/08/15 10:50:1375.名無しさんA08up>>1競争のない中で生きている人たちは社会に出ても、あぁあそこのぬるま湯の人ね、ってことでロクに相手もされない。2025/08/15 11:01:0576.名無しさんzb2kL>>71来年学生が来ないならいいんじゃね?来年のことだけみたいる訳じゃないからさ。2025/08/15 11:16:1277.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEr7CgA少子化してるんだから共学にしようが結果は変わらないよ、寧ろ選択肢から外れる可能性すら有る、ぶっちゃけ偏差値60以下の大学なんか要らないだろ。社会リソースの無駄遣い2025/08/15 11:23:4078.名無しさんuFOjI>>15旧帝一工の女子特別枠もな。2025/08/15 12:14:4079.名無しさんEgj87>>76学生が来ない→偏差値が落ちる→さらに学生が来なくなるという、負のスパイラルに陥るんですがただ学校の文字消ししてトイレと更衣室増やすだけじゃ偏差値を上向きに出来る要素に乏しいから、こう言ってるわけで。2025/08/15 12:18:5180.名無しさんy8tBY元女子大は男子にとってはマイナス要素なんとなく恥ずかしいというかそれだけで選択肢から外れる2025/08/15 12:20:1981.名無しさんuFOjI>>75資本主義経済で代々大都市住まいで、ある程度の資産ができると、完全に「働いたら負け」の人生を堂々と生きて行けるからね。「親の資産を継承管理する」「不労所得の合法的節税を学ぶ」…一日の実質労働2~3時間で年収5000万とかザラw そういうのが増えたってのは大学進学率が暴投していることでも判る。少子化で大学側で取り合いになっているがw2025/08/15 12:20:2882.名無しさんEgj87だいいち、こんなタイミングで入学する野郎なんて、アホかスケベしかおらんだろ2025/08/15 12:21:0683.名無しさんuFOjI>>80大学ってイメージが変わるまで一世代(四半世紀)かかる。大学少子化が問題になり始めた2000年あたりで、学科によっては共学にすべきだったわな。2025/08/15 12:22:2084.名無しさんchH52マンモー ヒゲモグラ2025/08/15 12:22:3485.名無しさんbQLwu今いる学生が全員卒業するまで共学にしないほうが良くね?これじゃ詐欺罪やんw2025/08/15 12:24:2586.名無しさんEgj87>>85今回の武庫女の件でいえば、一番の問題点は不意打ちだったってことだな。どう話を切り出しても、反対が多くて話を纏められないとわかってたんだろうと推測はするが。受験する方だって長いスパンで学校探ししてるんだから、いきなりこんな根本的なところを来年から変えられても、相手してくれないよ実際。2025/08/15 12:49:4987.名無しさんIV8dv>>86上場会社も1年以上株を持たないと株主優待を貰えない会社の一部は廃止する際に1年以上前に公表しろって法規制すべきやねオリックスや日本タバコはその点誠実だった2025/08/15 12:55:2388.名無しさんx6gSH>>53大規模校以外でも偏差値50以上の大学あるやろ。2025/08/15 16:30:2789.名無しさんEgj87>>88元祖武庫川駅前大学である兵庫医大「呼ばれた気がする」2025/08/15 16:33:2890.名無しさんuFOjI>>8615年くらい前からアンケートしながら反対者僅かの学科ずつ徐々に進めるだったな。2025/08/15 17:23:0691.名無しさんrWfW1寛容と多様性の時代やからね選択肢は少なければ少ないほどいい2025/08/15 17:26:0092.名無しさんzaG43変態男が来るな2025/08/15 17:48:2093.名無しさん5HYA5>>63ムコジョがなんで比較的評価が高いのかっていえば、ある意味その「嫁養成所」の機能が今でも生きてるからって面があると思うのよ。採用する企業の方も、そういうのを織り込み済でムコジョの評価をしてるってのもあるだろうしな。悪いけど、その辺りは野郎どもを採用するのとは評価軸が全然違うだろ、と。そんなところにいきなり野郎が飛び込んでもお呼びでないわな。養鶏場にオスのヒヨコが入るみたいなもんよ。2025/08/15 18:13:1694.名無しさん25n6B共学化でも維持できないだろそんな簡単な話じゃないむしろ女子大のメリットを最大限活かして差別化する方が有利婚活会社とタイアップして結婚率100%にするとか2025/08/15 18:18:1395.名無しさん5HYA5>>90学科ごとに共学に切り替えていくのも痛し痒しだなぁキャンパスや敷地が分かれているんならやりやすいがしかし、大学院は以前から共学だったというのは、今まで知らんかった・・・実質的に野郎はいなかったのかも。2025/08/15 18:24:3196.名無しさんlm2T5少子化に歯止めかかるポイントになれば2025/08/15 18:26:0597.名無しさんuFOjI>>94JDって何で5割が「バリキャの私」に夢見るんだろう?普通に旧帝出ても、企業では弱肉強食競争と奴隷労働なのにな。男と同じで持ち帰り残業も頻繁、中堅になりまで土日出勤ありとか、耐えられないのか、いまやSNSは「専業主婦やりたい」「パートだけやりたい」の20代半ばの女子阿鼻叫喚の嵐になってるのにw20歳成人式前ならエリートサラリーマンや裕福資産家の息子嫁とか、8割が実現可能なんだがw その時期は同レベルのDQNと遊んでいるよね…白目2025/08/15 19:27:0298.名無しさんSJRru>>10でも実際神戸女学院が1番恩恵受けるとは思う兵庫から離れたくない人にとっての選択肢が他にない甲南女子とかさらに下だし2025/08/15 19:45:4899.名無しさん5HYA5>>98どうしても女子大がいいっていうんなら、そうなるだろうな。なんせムコジョは規模が大きいから、そのうちの一部が流れてくるだけでも神戸女学院にとってはおいしいだろう。2025/08/15 20:02:48100.名無しさんzVb3y>>97バリキャリって何W?2025/08/15 20:07:28101.名無しさん5HYA5>>1の記事中に出てる共学化した学校の志願者推移って、落ち目になったのがはっきりしてから共学化してるから、そりゃ数字が上向くんだよな・・・2025/08/15 20:07:47102.名無しさんSsdZl日本女子大「…ポンジョ大」東京女子大「…トンジョ大」京都女子大「…き、きょう…」2025/08/15 22:30:15103.名無しさんh6VBc>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/08/15 22:34:19
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+511675.42025/10/22 08:17:48
2025年8月13日 9:00
兵庫県西宮市にある武庫川女子大学が、2027年度から共学化すると正式に発表した。背景にあるのは“女子大離れ”への危機感だ。全国の女子大では「共学化」や「学生の募集停止」が相次いでいる。一方で、女子教育の信念を貫き「女子大学宣言」を発表する大学も…伝統ある女子大で広がる波紋と、その背景を取材した。(報告:蔦遥香)
■「武庫川女子大」→「武庫川大学」 マンモス女子大の決断
「高い知性と善美な情操と高雅な徳性とを兼ね具えた有為な女性を育成する」(武庫川女子大学HPより)
これは13学部に1万人近い学生が通う全国最大規模の女子大「武庫川女子大学」のHPに掲載されている「立学の精神」からの抜粋だ。「女性の育成」を掲げていた武庫川女子大は、7月29日に会見を開き、2027年度からの“共学化”を正式に発表した。大学名から「女子」の文字がなくなり、「武庫川大学」として新たな一歩を踏み出すことになった。
伝統ある女子大の方針転換に対し、学生からは「もうびっくり、反対です」(健康・スポーツ科学部2年)「女子だけなので、気を使わないで過ごしやすいと感じ、女子大を選んで入学した。(共学化は)しんどいと思う。息苦しい感じがしている」(音楽学部4年)と反対の声が相次いだ。
反対の声も上がる中、武庫川女子大はなぜ「共学化」に踏み切ったのか―。大学を運営する武庫川学院の大河原量理事長は「加速する少子化により大学は厳しい淘汰の時代を迎えている。高校生の“女子大離れ”の傾向も顕著となり、女性のみを対象とする女子大学はさらに厳しい未来予測をせざるを得ない」と説明した。
■“女子大離れ”に危機感 「共学化」の背景は?
武庫川女子大によると、2025年度の一般入試の志願者数は、2020年度の半分に減少しているといい、「いまのままでは、4~6年後に現在の状態を維持できる保証がない」としている。
文部科学省によると、大学進学者数は、大学進学率の上昇によりこれまで増加傾向が続いていたが、18歳人口の減少に伴い、2026年の63万人をピークに減少局面に突入し、2040年には44万人まで激減すると予測されている。
少子化を背景に、大学の「生き残り競争」が激しさを増していく中、武庫川女子大は「(女子大のまま)縮小し、なくなっていくのが良いのか、共学化して発展する道が探れるのか、検討するのは当たり前の話だ」として“女子大離れ”に強い危機感を抱いているのだ。
大学ジャーナリストの石渡嶺司氏によると、実際に共学化を行った女子大では、定員に対する入学者数の割合を示す充足率が改善したということで、女子大の“共学化”は経営を維持するための大きな選択肢となっているという。
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt2bcaabbaf0f5424bbbc81b2e48914905
次ページ
■『女子大学宣言』も… 京都女子大「日本社会に必要な教育」
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt2bcaabbaf0f5424bbbc81b2e48914905?p=2
神戸学院とぢっこいどっこいになっちまうんじゃないかな
あと、なんで武庫川学院大学にしなかったんだろう・・・これなら女子を学院に書き換えるだけで、看板や表記類をトルツメしなくていいのに
あと、略称が「ムコジョ」なら誰にでも理解してもらえるが「ムコ」じゃ何が何だかわからん。
電車で見る範囲では、武庫女にはそこまでの感じはないな。
ワイの見たなかでは、関学の社会学部がなんかそうキメちゃってる感じで「あーなるほどなぁ」と思ったわ。
正直言って早過ぎた、と思うよ。
総合大学目指すなら学部の再編とか要ると思うのよな。
そうなると最低でも4年スパンは要るだろと。
今の武庫女って「女の子の欲しいモノ」を集めたような学部構成なんで
そのまま共学化しても人が集まるとは思えんし、人が集まらない分、偏差値下がるわな
私学は「建学の理念」ってのがあるだろうからまだ分からんでもないが、北関東の方には公立高校で
男子だけ、女子だけとか未だにあるらしいじゃないか・・・(´・ω・`)?
設立自治体そのものが未だに時代遅れ。
国も国で、国立のお茶の水女子大とか奈良女子大を未だに放置してるとかもうね。
きのこれんだろうなぁ・・・
巨大女子大という極めて特殊な立ち位置であったからこそ、産近甲龍と摂神追桃
の間に位置できてたいたのに、わざわざそれを捨ててレッドオーシャンに飛び込
もうってんだからな。それも不意打ちをかける形で・・・
ですよね
女子大で安心して学びたい、
その中で最も偏差値の高いところを選びたい
そういうニーズを持つ女性(またはその保護者)が選んでくれたのに
まぁ当時の女子大は「あくまで嫁養成所」だったからなぁ…俺の姉もめでたく社会人1年しか経験していないし、東京の新築マンション所有で専業主婦(有閑マダム)になってるわ。
単「に学生時代は遊びまくりたい(まずはオトコ)」ってだけじゃないのかな…
要するに、そういうニーズが18歳女子に少なくなったというわけでしょうな。高校も共学化しているから、15歳から既に…
そのニーズがほぼなくなってから動いたら、打てる手も限られるしねぇ
日本だと変化は忌避されるから、手を売っちゃいけない座して死ぬのを待てなのかもしれないけど
単なる私塾扱いにすべき
私立であっても補助金ありきだからねぇ
私塾扱いなら納得だが
男女平等時代にそんな軟弱な思想はいらない
将来少なくなることは確かなんだが、ここは他の女子大と違って規模が大きいというアドバンテージがあるのよ。
だから、まだ学校を維持できる見込みがあった。
先手を打ったつもりなんだろうが、この拙速さは自滅行為にしか思えん。
ぶっちゃけ、今のオーキャンとかどうすんのよ。女子も男子も、どっちからも敬遠されて来年学生来ないよ。
偏差値高かった大学が今は落ちぶれたって話が理解できない知恵遅れ乙(笑)
競争のない中で生きている人たちは社会に出ても、
あぁあそこのぬるま湯の人ね、ってことでロクに相手もされない。
来年学生が来ないならいいんじゃね?
来年のことだけみたいる訳じゃないからさ。
社会リソースの無駄遣い
旧帝一工の女子特別枠もな。
学生が来ない→偏差値が落ちる→さらに学生が来なくなるという、負のスパイラルに陥るんですが
ただ学校の文字消ししてトイレと更衣室増やすだけじゃ偏差値を上向きに出来る要素に乏しいから、こう言ってるわけで。
なんとなく恥ずかしいというか
それだけで選択肢から外れる
資本主義経済で代々大都市住まいで、ある程度の資産ができると、完全に「働いたら負け」の人生を堂々と生きて行けるからね。
「親の資産を継承管理する」「不労所得の合法的節税を学ぶ」…一日の実質労働2~3時間で年収5000万とかザラw そういうのが増えたってのは大学進学率が暴投していることでも判る。少子化で大学側で取り合いになっているがw
大学ってイメージが変わるまで一世代(四半世紀)かかる。大学少子化が問題になり始めた2000年あたりで、学科によっては共学にすべきだったわな。
共学にしないほうが良くね?
これじゃ詐欺罪やんw
今回の武庫女の件でいえば、一番の問題点は不意打ちだったってことだな。
どう話を切り出しても、反対が多くて話を纏められないとわかってたんだろうと推測はするが。
受験する方だって長いスパンで学校探ししてるんだから、いきなりこんな根本的なところを来年から変えられても、相手してくれないよ実際。
上場会社も1年以上株を持たないと株主優待を
貰えない会社の一部は廃止する際に
1年以上前に公表しろって法規制すべきやね
オリックスや日本タバコはその点誠実だった
大規模校以外でも偏差値50以上の大学あるやろ。
元祖武庫川駅前大学である兵庫医大「呼ばれた気がする」
15年くらい前からアンケートしながら反対者僅かの学科ずつ徐々に進めるだったな。
選択肢は少なければ少ないほどいい
ムコジョがなんで比較的評価が高いのかっていえば、ある意味その「嫁養成所」の機能が今でも生きてるからって面があると思うのよ。
採用する企業の方も、そういうのを織り込み済でムコジョの評価をしてるってのもあるだろうしな。
悪いけど、その辺りは野郎どもを採用するのとは評価軸が全然違うだろ、と。
そんなところにいきなり野郎が飛び込んでもお呼びでないわな。養鶏場にオスのヒヨコが入るみたいなもんよ。
そんな簡単な話じゃない
むしろ女子大のメリットを最大限活かして
差別化する方が有利
婚活会社とタイアップして
結婚率100%にするとか
学科ごとに共学に切り替えていくのも痛し痒しだなぁ
キャンパスや敷地が分かれているんならやりやすいが
しかし、大学院は以前から共学だったというのは、今まで知らんかった・・・実質的に野郎はいなかったのかも。
JDって何で5割が「バリキャの私」に夢見るんだろう?
普通に旧帝出ても、企業では弱肉強食競争と奴隷労働なのにな。
男と同じで持ち帰り残業も頻繁、中堅になりまで土日出勤ありとか、耐えられないのか、いまやSNSは「専業主婦やりたい」「パートだけやりたい」の20代半ばの女子阿鼻叫喚の嵐になってるのにw
20歳成人式前ならエリートサラリーマンや裕福資産家の息子嫁とか、8割が実現可能なんだがw その時期は同レベルのDQNと遊んでいるよね…白目
でも実際神戸女学院が1番恩恵受けるとは思う
兵庫から離れたくない人にとっての選択肢が他にない
甲南女子とかさらに下だし
どうしても女子大がいいっていうんなら、そうなるだろうな。
なんせムコジョは規模が大きいから、そのうちの一部が流れてくるだけでも神戸女学院にとってはおいしいだろう。
バリキャリって何W?
東京女子大「…トンジョ大」
京都女子大「…き、きょう…」
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%