【日本経済新聞】イオン傘下の小型スーパー「まいばすけっと」、2030年までに現在の2倍超の2500店舗に・・・2026年2月期に150店以上を出店し、来期以降は年200店以上を出店する最終更新 2025/08/12 10:291.影のたけし軍団 ★???イオン傘下の小型スーパー「まいばすけっと」は2030年までに現在の2倍超の2500店舗に増やす。コンビニエンスストアが閉店した空きテナントなど居抜きの物件を活用する。建設資材が高騰するなか、初期投資を半減させて店舗網を拡大する。生鮮品や割安の商品を提供し、自宅の近くで買い物を済ませる消費者の需要を取り込む。26年2月期に150店以上を出店し、来期以降は年200店以上を出店する。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC239AR0T20C25A7000000/2025/08/10 21:44:02116コメント欄へ移動すべて|最新の50件67.名無しさんvTOez>>4だよな、他のコンビニの跡地どうこうの前にまずミニストップの始末つけろよ2025/08/11 06:45:4468.名無しさんvTOez>>16弁当惣菜系が致命的に不味いのがこれからネックになっていくのかなせめてミニストップレベルにはしてくれよ2025/08/11 06:47:5469.名無しさんvTOez>>50まいばすと正面から競争したら価格で絶対勝てない同じペットボトル商品でも20円違うし冷凍食品だと50円くらい違う2025/08/11 06:50:5770.名無しさんVsSqS東京しかないのか2025/08/11 06:54:0171.名無しさんVEYswいや一回店舗増やしまくって潰れまくっただろまた同じ事繰り返すのか2025/08/11 07:01:5572.名無しさんVsSqS赤い鳥居と間違う店舗の外観w2025/08/11 07:06:4873.名無しさんGZBe8夜開いてないから全然役に立たない2025/08/11 07:20:4074.名無しさん95mv3>>38イオンには行かない、まいばすに行くからまで読んだ2025/08/11 07:23:1675.名無しさんOU2brまいばすけって品揃え悪いから新店出来てもイオンに行くよなー2025/08/11 07:35:4076.名無しさん50xM3イオンはあるマックスバリューも離れてるけどあるマイバスケットは名前しか知らん近隣に店舗もないし2025/08/11 07:39:0677.名無しさん4LP3Kイオンは日本び小売店を牛耳るつもりかなあ、そういやまだイオン系列のコンビニはないんだっけ!?ああ、ミニストップか、でも全国規模じゃないしな2025/08/11 08:14:1478.名無しさんGHJDMコンビニってもんが飽和しちゃったから。2025/08/11 08:21:2679.名無しさんvHrPDそんなこと言うなら、さっさと京成大久保にもつくってくれやい2025/08/11 08:24:4980.名無しさんvHrPD>>33あんなもんどこが神やねん・・・2025/08/11 08:27:2081.名無しさんUGMcdこれからのショッピングのスタイルは、イオンみたいなスーパーマーケットでも、コンビニでもなく、マイバスケット型が主流になるんですね。2025/08/11 08:55:3982.名無しさんVsSqS関西圏には出店しないのかイオンは元々関西発祥なのに2025/08/11 09:03:3383.名無しさんZgKrjマックスバリュと何がちゃうねん2025/08/11 09:04:1584.名無しさんbrhJd首都圏中心だろ、地方じゃ見たこと無いし2025/08/11 09:04:2685.名無しさんwDim9都会なら大体どこにでも徒歩圏にまいばすがあるしかし田舎者は歩かないのでまいばすに行けない2025/08/11 09:31:4286.名無しさん7a965イオンの小型バージョンなんだろ小さい面積の空き店舗が出た時の出店形態イオンの日本征服戦略や2025/08/11 09:32:5387.名無しさんUGMcd>>83名前が違う2025/08/11 09:45:2588.名無しさんcBOTCマイバスって都内とかの人工密集地域でしか機能しないだろ地方はイオンもマックスバリューもあるし地元スーパーもある2025/08/11 10:06:0089.名無しさんvHrPD>>82関西には要らんわサンディあるしドラッグストア多いしな2025/08/11 10:14:0090.名無しさんvHrPD>>85文頭、都会じゃなくて都内と横浜にかえてくれません・・・?いくら千葉だからといっても習志野は田舎だと認めたくはないです・・・2025/08/11 10:24:1291.名無しさんGZBe8物理的にスーパー建てられないような広さの土地しかないとこでなら少し意味はあるけど2025/08/11 10:27:5992.名無しさんvTOez>>90残念だが、習志野市の津田沼駅周辺以外は余裕で田舎だ横浜だって主要駅前以外は田舎認定される地域がいくらでもある2025/08/11 10:34:5593.名無しさんvHrPD>>92ぐぬぬ・・・そりゃ畑もあるしガマガエルも居るんだもんぐうの音も出ない・・・2025/08/11 10:37:1894.名無しさんUS7Jz安いよね時々30%オフシール貼ってあったりして2025/08/11 10:39:5895.名無しさんzLjdC>>91人口が減るんだから店も小さくしなきゃ2025/08/11 10:40:1896.名無しさん2PUgMセブンの経営方針と自民党は似てるなw2025/08/11 10:42:2397.名無しさんK30RO>>15利口なお方2025/08/11 11:10:2198.名無しさんK30RO>>24ロケまささんですか?飛ぶんですね2025/08/11 11:11:2099.名無しさんK30RO>>32これから惣菜やパンの質向上させないと閉店が続くな出店閉店の繰り返し2025/08/11 11:13:12100.名無しさんdNODq近所の駅前に今度できる 正直入ったことはない2025/08/11 11:16:00101.名無しさんyjmnSアコレは辞めちゃった?近所にあった店便利だったけど軒並みなくなってしまった2025/08/11 11:26:10102.名無しさんG91zJコンビニより安くて素敵2025/08/11 11:42:18103.名無しさんTJJE5>>102コンビニと比較してる時点で馬鹿置いてあるものが全然違うここはコンビニ利用したことない底辺ばっかり2025/08/11 12:23:24104.名無しさんvdpn6物によって値段がイオンと違ったりするんでビミョー2025/08/11 12:25:54105.名無しさんTJJE5コンビニはスーパーにあるものも置いてあるがたいがいコンビニ仕様のものを買うところコンビニとまいばすは客層が全然違う2025/08/11 12:26:12106.名無しさんvHrPD>>101Big-Aとひっついたんじゃ2025/08/11 12:26:50107.名無しさんtTV1tそれはない数年前まで品数が多くて明らかに安かったけど さすがにあれでは経営困難だったんだろうね品数を絞って安い品物を限定し安目の品物化しちゃったよね だからあまり行かなくなりました2025/08/11 12:27:53108.名無しさん1mtELセブンもそうだけど、店舗数増やすと必ず失敗する。2025/08/11 12:50:48109.名無しさん4S5qFいなり寿司が不味いのにはビックリしたどうやればあんな不味く作れるんだ2025/08/11 12:55:16110.名無しさんJVXe5コンビニが24時間止め始めたから対抗できるると思ったのかな2025/08/11 12:55:25111.名無しさんdcaPUもう、コンビニが飽和してるので。新たな流れを作っていかないと、成長できない。2025/08/11 14:08:57112.名無しさんFsKTKセブン潰しに来たなトライアルGOも頑張れ2025/08/11 16:49:16113.名無しさんUGMcdやがて、イオンもかつてダイエーとかイトーヨーカ堂みたいに消えて行くんだろうな。2025/08/11 16:51:37114.名無しさんvHrPD>>112(京成大久保に関係するワイに言わせると、トライアルが関わってるNEXMART GOだったけ、あんまりいい印象はない・・・総菜だけが安くてあとはコンビニ価格だったし)2025/08/11 18:00:07115.名無しさんv650tまいばすもファミマ並みにエグい出店してますよね。片側2車線の国道沿い、上りと下り側に斜め向かいに出店。また、その場所から半径200mの範囲内、1本裏通りにもう1店で、狭い範囲で計3店とか。同じ車線側1ブロック内に2店舗とか。2025/08/12 02:14:31116.名無しさんpX8cF>>51おまえマイバスに親でも殺されたのかw2025/08/12 10:29:30
【タバコ】店員「銘柄だけで言われても困るので番号で告げてほしい」にキレる喫煙者 コンビニでの注文トラブルに「どうして共通ナンバーじゃないの?」ニュース速報+311237.12025/08/13 09:39:58
建設資材が高騰するなか、初期投資を半減させて店舗網を拡大する。
生鮮品や割安の商品を提供し、自宅の近くで買い物を済ませる消費者の需要を取り込む。
26年2月期に150店以上を出店し、来期以降は年200店以上を出店する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC239AR0T20C25A7000000/
だよな、他のコンビニの跡地どうこうの前にまずミニストップの始末つけろよ
弁当惣菜系が致命的に不味いのがこれからネックになっていくのかな
せめてミニストップレベルにはしてくれよ
まいばすと正面から競争したら価格で絶対勝てない
同じペットボトル商品でも20円違うし冷凍食品だと50円くらい違う
また同じ事繰り返すのか
イオンには行かない、まいばすに行くから
まで読んだ
マックスバリューも離れてるけどある
マイバスケットは名前しか知らん近隣に店舗もないし
ああ、ミニストップか、でも全国規模じゃないしな
あんなもんどこが神やねん・・・
イオンは元々関西発祥なのに
しかし田舎者は歩かないのでまいばすに行けない
小さい面積の空き店舗が出た時の出店形態
イオンの日本征服戦略や
名前が違う
関西には要らんわ
サンディあるしドラッグストア多いしな
文頭、都会じゃなくて都内と横浜にかえてくれません・・・?
いくら千葉だからといっても習志野は田舎だと認めたくはないです・・・
残念だが、習志野市の津田沼駅周辺以外は余裕で田舎だ
横浜だって主要駅前以外は田舎認定される地域がいくらでもある
ぐぬぬ・・・そりゃ畑もあるしガマガエルも居るんだもんぐうの音も出ない・・・
人口が減るんだから店も小さくしなきゃ
利口なお方
ロケまささんですか?
飛ぶんですね
これから惣菜やパンの質向上させないと閉店が続くな
出店閉店の繰り返し
近所にあった店便利だったけど軒並みなくなってしまった
コンビニと比較してる時点で馬鹿
置いてあるものが全然違う
ここはコンビニ利用したことない底辺ばっかり
たいがいコンビニ仕様のものを買うところ
コンビニとまいばすは客層が全然違う
Big-Aとひっついたんじゃ
数年前まで品数が多くて明らかに安かったけど さすがにあれでは経営困難だったんだろうね
品数を絞って安い品物を限定し安目の品物化しちゃったよね だからあまり行かなくなりました
必ず失敗する。
どうやればあんな不味く作れるんだ
新たな流れを作っていかないと、成長できない。
トライアルGOも頑張れ
(京成大久保に関係するワイに言わせると、トライアルが関わってるNEXMART GOだったけ、あんまりいい印象はない・・・総菜だけが安くてあとはコンビニ価格だったし)
片側2車線の国道沿い、上りと下り側に斜め向かいに出店。
また、その場所から半径200mの範囲内、1本裏通りに
もう1店で、狭い範囲で計3店とか。
同じ車線側1ブロック内に2店舗とか。
おまえマイバスに親でも殺されたのかw