【社会】ミドル世代の転職増…未経験の業種でギャップも?40代の“中年新人”「勝手に自立を求められる」「手厚く教えてくれる先輩がいない」アーカイブ最終更新 2025/08/13 07:271.SnowPig ★???今や転職が当たり前となった時代。それは40代・50代のミドル世代にとっても同様で、10年前に比べ約6倍と大幅に増加している。しかし、そんな「中年新人」を受け入れる側からは「作業が遅く、覚えるのも遅い」「変なプライドだけ高く、発言と行動が伴っていない」といった不満の声があがっている。金融のトレーダーをやっていたドングリさん(40代)は、独学で身に着けたプログラミングで40代にしてIT業界に転職した。しかし現実は、「年下の35歳くらいのリーダーと一緒に仕事をして『そんなことも知らないんですか?』『基本中の基本ですよ』と言われながらも悔しい思いをしながら仕事にしがみついていた」。営業としての腕を買われ転職したアワさん(40代)は、「ヘッドハンティングされるとどうしても舞い上がって、『いけるに違いない』と過信してしまう部分がある」と話す。転職後は歩合制だが、結果が出ず、収入が激減し、「仕事のことよりも、支払い、毎月のやりくりばかりが頭にきて仕事が何も手につかなくなる悪循環が出てきた」。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8a322c1bfbe7191862154266a3912c807fbb0cdc2025/08/10 16:21:2071すべて|最新の50件2.名無しさんG9Iyw即戦力希望といいながら、各社各様に自社内ルールが幅を利かせているから、仕方ない2025/08/10 16:24:453.名無しさんDcyMP異業種転職なのに自信持てる方がすごいわ2025/08/10 16:27:474.名無しさんDcyMP>>2そんな古臭いことやってるんですか? って言えばいいよ プロパーからしたら割とそういうの期待してる部分もある2025/08/10 16:29:175.名無しさん88BaY同じ業種でも即戦力なんて無理だわ2025/08/10 16:35:146.名無しさんYpzg7社内の移動でも年下の先任に頭下げて聞けないようだと苦労するよな2025/08/10 16:51:147.名無しさんnVg6U職場や会社でやり方違うからね即戦力なんてそうそういるはずがない2025/08/10 17:03:008.名無しさんSj1yTIT,コンテンツは新卒の頃からしてないと無理でしょ最新だけではなく過去の技術も知っていないとこの仕事は無理2025/08/10 17:05:559.名無しさんSj1yT金融トレーダーのヘッドハンティングは首斬りハンティングですねん2025/08/10 17:08:0610.名無しさんG9Iyw>>4古臭いかどうかも不明だと思うがね。一時採用側をやっていたが、まったくそういうのは期待していない。その人の能力が使えるかどうかでしか判断しない。最近はそういうのを離れたが、きくところによるとますますま期待していない様子。理由は、最近は「和」が最優先事項。2025/08/10 17:10:2311.名無しさんNDO0S標準作業手順書があるんで別に頭下げて教えとか請わなくても大丈夫ですよ・・・w2025/08/10 17:11:4112.名無しさん8oKOE女は家庭に入って子供産んで体調まで悪くしてそれでも必死に頑張って家事育児して子育て終わったらまた外で働けと言われ子供も産まない年下の独身にいびられそして親が動けなくなれば介護まで任されて消費税取られてるのに社会保障削られて何この国地獄なんですけど日本政府4ね2025/08/10 17:11:4913.sageZtfJc新しい奴隷の使い方なんだよね2025/08/10 17:16:1914.名無しさん2fXPk>カルチャーが全然違うこれはある同じ会社内でも部署、事業所によって全然違う特に転勤したりすると痛感する2025/08/10 17:18:4215.名無しさんSj1yTなんねえよ足手まといなだけだパートナー協力会社を取引先と勘違いしている2025/08/10 17:18:5616.名無しさんf7fsCそもそも転職するってそういうことだろこの世代メンタルまでZ世代並みの弱腰になってんのかよ2025/08/10 17:27:5917.名無しさんjE5lVそんなことも知らないんですか?って言われて悔しいの?「知らなかった、勉強になります!」って返して知らなかった事はしっかり覚えろよ俺は手厚く指導なんていらない、概要だけ説明してくれたら後は同僚・上司に確認を忘れない、どんなやり方をしているか見て盗む、わからなかったら真摯に教えを乞うこれでミスは一切ないし勤務実績等もトップで毎度表彰受けてる2025/08/10 17:28:2718.名無しさんv0RVO異業種転職なら誰でも新人なんだから仕事出来なくて当たり前だろ馬鹿にしてるとすぐに馬鹿にされるぞ2025/08/10 17:29:3419.名無しさんFcXe140代・50代で転職とか地獄でしょ2025/08/10 17:32:5320.名無しさんSj1yTまあ指摘はしないわな。ため息するのも飲み込むすぐにオルタナティブ選択肢第三案を考える2025/08/10 17:33:0021.名無しさん0WFSh30代で大手に滑り込むしかないわな2025/08/10 17:50:0722.名無しさんKNUL3氷河期もそうだけど、中途で入ってくるオッサンは扱いに困るのよねよその会社でやっていけないから退職してる訳で、ちゃんと能力は低いし能力が低いだけで素直ならまだ許すけど、能力低いくせにプライドだけは高い奴はこちらの言動に突っかかってくるそう言う時にはわざとタメ口で話してやると面白い先輩ワイ氏26歳にタメ口きかれて、ぐぬぬってなる氷河期オヤジ。とっても悔しそう2025/08/10 17:52:1523.名無しさんbe0e9能力高い者はわざわざ敵を増やす行動はしないけどな2025/08/10 18:15:2124.名無しさんNDO0S難しい作業で専門知識がどうのこうのとかじゃないでしょう?日本語もわからないようなウンコ外人でもやれるような・・・w2025/08/10 18:18:1825.名無しさん5Ikcxローカルルールを普通と思って回してるところはヤバい2025/08/10 18:19:3726.名無しさんXl6XZ>>25大体そんなもんでしょ昔バブルも偉そうに言ってたが結局そこしか通じない2025/08/10 18:28:5127.名無しさんQcv0Z>>22お前....何があっても会社にしがみつけよ2025/08/10 18:31:5228.名無しさんcawjC自分も最近転職したが社内ルールの違いが一番難儀した向こうにとってはこれが合理的なんだろうなという理解はしてるけど2025/08/10 18:36:4529.名無しさんdD7Mq屠殺場あるで虚勢もプライドも不要や2025/08/10 18:51:5630.sagehDKCoそんな中で生き抜いてきた世代のはずなんだが作文?2025/08/10 19:25:1331.名無しさんzYCzxこれから戦争で、子供部屋から引きずり出された40代50代の無職のおっさんが、訓練で10代の自衛官にぶん殴られるよりはマシだろw2025/08/10 19:34:0732.名無しさんFGvdm同職種でも企業によってシステムややり方がまるで違うからな実務経験者だからといって即戦力を求めるのは無い物強請りそこを雑に対応するとすぐ退職しちゃうよ2025/08/10 19:45:4533.名無しさんDuTkP普通にドライバー職になれよ2025/08/10 19:55:4934.名無しさんlJLlM>>1起業しろよ。何のために働いてたんだよ。人脈作るためだろうが。2025/08/10 20:24:2135.名無しさんRkGJT歌うアイスクリーム屋さんでバイトしてもいいですか2025/08/10 20:26:4636.名無しさんxjSVf>>10>理由は、最近は「和」が最優先事項。やっぱ、一番大事なのはそこになるんな2025/08/10 20:44:5437.名無しさんBFPWU一番いいのは、「1年目の給料をちょっと下げる」ことだといい、中途の給料なんて知らねー2025/08/10 20:45:2538.名無しさん7Mvmj元々少ない氷河期中堅が抜けて回らない現場が増えてる企業として将来性を見切られた結果2025/08/10 20:50:1239.名無しさんHPbNM自立できるくらいなら雇われとらんわ2025/08/10 21:06:5940.名無しさんehCvr済州島に帰れ白痴2025/08/10 21:48:2841.名無しさんUCth1最初の1年は黙って従いましょ2025/08/10 21:59:1242.名無しさんUCth1>>1教えてくれる先輩なんかいない。パンドラの箱を、開けてしまうだけだから2025/08/10 22:00:0443.名無しさんqSjEL>>22そういうお前は新卒でウンコ企業にしか入れてないだろ2025/08/10 22:15:1644.名無しさんhKnppずっと派遣社員で習熟したスキルが何も身に付いてないから、どこに行っても一からやり直しになってしまう。もう今さらスキルなんか身につかないので、努力の方向性を変えて健康維持や体力維持をしてなるべく健康に一日でも長く単純作業を続けられるようにしてる2025/08/10 23:05:4645.名無しさんIKLwT>>1まぁでもいままでの会社を諦めて他社で高給を目指す姿勢は正しい。ない袖は振れないことをわかっていて、他人に責任を負わせるだけで何もリスキリングしようとしない人よりは100万倍評価できる姿勢だと思う。基本、いままでの仕事っぷりが他社でも評価されるのは稀で、他社は他社なりのやり方があるから、大半は知らないことを学ぶ姿勢でいかないといけないと思う。ただ、「基本中の基本」とか言い出すやつは追い抜いた上で追い出しても良いと思う。2025/08/10 23:24:2546.名無しさんIKLwT>>22そんなやつを入れないとやっていけない自分の会社やばいって思えないお前やばい。2025/08/10 23:25:2447.名無しさん1iHks人手不足だから、過去の経歴とおしゃべり上手であれば未経験でも受け入れるようになった。逆に経験者だろうが若いと経歴が少ないから落とす時も多い。未経験も業界的には未経験だが、過去の経歴はみたい。2025/08/10 23:31:0948.名無しさんwc1CS氷河期世代なんて「当該世代以外の誰もが嫌がる仕事を押し付ければいい」と当然のように考えられているんじゃないかと思うことがある、しかも拒否権一切なしでもはや一貫して人間としては取り扱われていないちゃんと育てていれば、今のこの国もまた大きく違ったものになっていたんじゃないかと思うと完全にとりう返しの付かないことをしてくれたものだよ2025/08/11 00:38:1349.名無しさんQRYelさすがに40代50代でIT業界転職は無謀だな2025/08/11 00:38:4450.名無しさん4VXKuホワイトすぎるで辞めた社員に理由を聞いたことがあるが、自分が将来先輩になったときにこんなホワイトな指導をできる自信がないとのことでした。2025/08/11 00:50:1051.名無しさんlx5MQ今もらってる給料は我慢料なのか感謝料なのかその世代で感謝料だと感じられないのはきついよね2025/08/11 01:05:4152.名無しさんmzQxc30年変わってないだろ。大事なのは結局血縁。2025/08/11 01:12:3553.名無しさんeMISp給料安い 給料上がらんいつクビになるかわからんこんな状況で、「親切に教える先輩」になんかなれないわなこれが20年ぐらい続いて現場が回らなくなっている2025/08/11 04:36:5154.名無しさんFxTXCITの世界は分野が多すぎて、分野が違うと何もわからないからな2025/08/11 07:15:3955.名無しさんPiSHC>>26転職する人ではなく転職者を採用する側の話をしたった即戦力として取ったのに何もできない←ローカルルールを教えてないだけみたいなアホな職場多そう2025/08/11 08:06:1556.名無しさんZTo1Y>>51怒られ料って教わったがな2025/08/11 08:09:0157.名無しさんBiWvW>>51どちらでもなく純粋に労働契約かななので契約外の雑用はしない2025/08/11 11:43:5858.名無しさんpCuXdそんなの前提だろアホ2025/08/11 11:47:3859.名無しさんpm02Uやっぱリカレント教育受けてリスキリング出来て。成長産業に転職してもダメって事か?2025/08/11 12:04:3760.名無しさんcOWEU40でIT業界にいく人はいない作文営業でもある程度の工数出しはできる2025/08/11 12:21:1061.名無しさんtPFdXリスキルを受けて他業種に飛び込んだところでリスキルを受けるだけ違うのかな2025/08/11 12:56:2462.名無しさんtPFdXどうでもいいが40代の転職者を積極的に採用しようと躍起になったり20代の消費者をターゲットにした販売戦略を立てたり30代は労働者としても消費者としても役に立たないようだ2025/08/11 13:04:2163.名無しさんp2WcC>>36人手不足の今は人が辞められるのが一番困る使えない人でもよほどのことがない限りは何か仕事はする米国のように使える人に金を払うっていう思想がない日本だと、大事になる。でも大局的に見れば、そこを重視したら死だよね。2025/08/12 07:26:4264.名無しさんLxB4E安い金で如何に縛りつけようかってのが日本2025/08/12 16:40:2465.名無しさんK9jTcただ単に人手不足なブラック企業が、40代でも良いから働いてくれって言って取っているだけではないのかな?2025/08/12 17:00:2166.名無しさんTlUWo嫌な仕事の押し付け先として雇うからすぐヤメルんだよ2025/08/12 17:07:0167.名無しさん2GeMm原則としてオッサンはいらん。中途でもあくまで雑用係として雇ってるのに勘違いすんなや。最初から主戦力ではない。2025/08/12 17:16:0568.名無しさんp6811>>67そんなこと言ってるから管理者不足になり、若者も逃げ出すんだよ腐れ老害w2025/08/12 20:36:4969.名無しさん9bwVO氷河期のオッサンは要らね。悲壮感というか雰囲気悪化するし、バイトにも来ないでね。2025/08/12 20:45:1770.名無しさんVmtb4Z要らねw自分の言い出したことすら守れないしバイトにも来んなよw2025/08/13 06:43:4071.名無しさんCQa8oやっばかなり余裕のある職場に転職しないとうまくいかない。2025/08/13 07:27:04
【X】ゆたぼん氏「日本には146万人の引きこもりがいる」「逃げ続けて引きこもりの大人になって今も苦しんでいる」「その人達の人生はいつ「何とかなる」と思いますか?」 学校がつらい子供へのポストを引用し言及ニュース速報+887607.82025/09/04 21:57:12
それは40代・50代のミドル世代にとっても同様で、10年前に比べ約6倍と大幅に増加している。
しかし、そんな「中年新人」を受け入れる側からは「作業が遅く、覚えるのも遅い」「変なプライドだけ高く、発言と行動が伴っていない」といった不満の声があがっている。
金融のトレーダーをやっていたドングリさん(40代)は、独学で身に着けたプログラミングで40代にしてIT業界に転職した。
しかし現実は、「年下の35歳くらいのリーダーと一緒に仕事をして『そんなことも知らないんですか?』『基本中の基本ですよ』と言われながらも悔しい思いをしながら仕事にしがみついていた」。
営業としての腕を買われ転職したアワさん(40代)は、「ヘッドハンティングされるとどうしても舞い上がって、『いけるに違いない』と過信してしまう部分がある」と話す。
転職後は歩合制だが、結果が出ず、収入が激減し、「仕事のことよりも、支払い、毎月のやりくりばかりが頭にきて仕事が何も手につかなくなる悪循環が出てきた」。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a322c1bfbe7191862154266a3912c807fbb0cdc
そんな古臭いことやってるんですか? って言えばいいよ プロパーからしたら割とそういうの期待してる部分もある
即戦力なんてそうそういるはずがない
最新だけではなく過去の技術も知っていないとこの仕事は無理
古臭いかどうかも不明だと思うがね。
一時採用側をやっていたが、まったくそういうのは期待していない。
その人の能力が使えるかどうかでしか判断しない。
最近はそういうのを離れたが、きくところによるとますますま期待していない様子。
理由は、最近は「和」が最優先事項。
それでも必死に頑張って家事育児して
子育て終わったらまた外で働けと言われ
子供も産まない年下の独身にいびられ
そして親が動けなくなれば介護まで任されて
消費税取られてるのに社会保障削られて
何この国地獄なんですけど
日本政府4ね
これはある
同じ会社内でも部署、事業所によって全然違う
特に転勤したりすると痛感する
パートナー協力会社を取引先と勘違いしている
この世代メンタルまでZ世代並みの弱腰になってんのかよ
俺は手厚く指導なんていらない、概要だけ説明してくれたら後は同僚・上司に確認を忘れない、どんなやり方をしているか見て盗む、わからなかったら真摯に教えを乞う
これでミスは一切ないし勤務実績等もトップで毎度表彰受けてる
馬鹿にしてるとすぐに馬鹿にされるぞ
すぐにオルタナティブ選択肢第三案を考える
よその会社でやっていけないから退職してる訳で、ちゃんと能力は低いし
能力が低いだけで素直ならまだ許すけど、能力低いくせにプライドだけは高い奴はこちらの言動に突っかかってくる
そう言う時にはわざとタメ口で話してやると面白い
先輩ワイ氏26歳にタメ口きかれて、ぐぬぬってなる氷河期オヤジ。とっても悔しそう
日本語もわからないようなウンコ外人でもやれるような・・・w
大体そんなもんでしょ
昔バブルも偉そうに言ってたが結局そこしか通じない
お前....
何があっても会社にしがみつけよ
向こうにとってはこれが合理的なんだろうなという理解はしてるけど
作文?
実務経験者だからといって即戦力を求めるのは無い物強請り
そこを雑に対応するとすぐ退職しちゃうよ
起業しろよ。何のために働いてたんだよ。人脈作るためだろうが。
>理由は、最近は「和」が最優先事項。
やっぱ、一番大事なのはそこになるんな
中途の給料なんて知らねー
企業として将来性を見切られた結果
教えてくれる先輩なんかいない。
パンドラの箱を、開けてしまうだけだから
そういうお前は新卒でウンコ企業にしか入れてないだろ
まぁでもいままでの会社を諦めて他社で高給を目指す姿勢は正しい。
ない袖は振れないことをわかっていて、他人に責任を負わせるだけで
何もリスキリングしようとしない人よりは100万倍評価できる姿勢だと思う。
基本、いままでの仕事っぷりが他社でも評価されるのは稀で、
他社は他社なりのやり方があるから、大半は知らないことを学ぶ姿勢でいかないといけないと思う。
ただ、「基本中の基本」とか言い出すやつは追い抜いた上で追い出しても良いと思う。
そんなやつを入れないとやっていけない自分の会社やばいって思えないお前やばい。
当然のように考えられているんじゃないかと思うことがある、しかも拒否権一切なしで
もはや一貫して人間としては取り扱われていない
ちゃんと育てていれば、今のこの国もまた大きく違ったものになっていたんじゃないかと思うと
完全にとりう返しの付かないことをしてくれたものだよ
その世代で感謝料だと感じられないのはきついよね
いつクビになるかわからん
こんな状況で、「親切に教える先輩」になんかなれないわな
これが20年ぐらい続いて現場が回らなくなっている
転職する人ではなく転職者を採用する側の話をしたった
即戦力として取ったのに何もできない←ローカルルールを教えてないだけ
みたいなアホな職場多そう
怒られ料って教わったがな
どちらでもなく純粋に労働契約かな
なので契約外の雑用はしない
営業でもある程度の工数出しはできる
違うのかな
40代の転職者を積極的に採用しようと躍起になったり
20代の消費者をターゲットにした販売戦略を立てたり
30代は労働者としても消費者としても役に立たないようだ
人手不足の今は人が辞められるのが一番困る
使えない人でもよほどのことがない限りは何か仕事はする
米国のように使える人に金を払うっていう思想がない日本だと、大事になる。
でも大局的に見れば、そこを重視したら死だよね。
中途でもあくまで雑用係として雇ってるのに勘違いすんなや。最初から主戦力ではない。
そんなこと言ってるから管理者不足になり、若者も逃げ出すんだよ
腐れ老害w
悲壮感というか雰囲気悪化するし、バイトにも来ないでね。