【社会】 「今まで大丈夫だったから」は禁物 前日夕に作ったおにぎり食べた登山客の集団食中毒 症状出た13人中4人が入院 提供施設の飲食店営業を3日間の停止処分 岩手・花巻市アーカイブ最終更新 2025/08/09 17:181.朝一から閉店までφ ★???IBC岩手放送2025年8月6日(水) 19:35https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/2094046?display=1このグループは登山を目的にこの施設に宿泊し、2日夕方に調理されたおにぎりを3日に朝食として食べました。これを踏まえて県は、この施設の飲食店営業を食品衛生法に基づき6日から8日までの3日間、営業停止処分としました。 ◇ ◇食中毒菌の多くが37度前後で最も多く増殖し、県内でも気温の高い日が続いていることから、昔より増殖しやすい環境になっているということです。このため県は「事業者の他、家庭でも、今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫とは考えずに、調理前の手洗いと手の消毒、食品が長時間室温に置かれる場面がないよう管理を確認してほしい」と注意喚起しています。2025/08/07 02:55:0953すべて|最新の50件2.名無しさんU91qcなあに、かえって免疫力がつく2025/08/07 03:04:043.名無しさんqZaJQ何菌よ2025/08/07 03:06:344.名無しさんFYvTdセレウス菌2025/08/07 03:16:175.名無しさん8VeEd冷蔵庫入れとけよ2025/08/07 03:54:156.名無しさん4MsoU問題は、おにぎりの具かも。高温多湿での保管状態によるが、昔なら梅干しが多いから多分問題は起きなかったろうが、今は色々あるから。それにしても、食中毒になる人がいればならない人や非常に軽い症状の人がいるのは、単に免疫の差なのか運なのか。2025/08/07 03:54:597.名無しさん9swQF異常高温気象に今までの常識で対応してるから1℃上がる毎に1000倍で雑菌が繁殖し、腐敗する2025/08/07 04:08:478.名無しさん9swQF植物も動物もそうだけど生きてる時は抗体で雑菌殺してるけど、死んだら抵抗力0になって雑菌にやられ放題で腐敗も急速に進行する2025/08/07 04:15:099.名無しさん9WeuL梅干しいれときゃ大抵問題ないだろもう少し涼しければおかかや塩鮭もOKだがまさか生のタラコとか明太子つかってたりする?2025/08/07 04:18:5310.名無しさんUNJrb常温で放置してたの?飲食業者としてあり得んだろ、バカなの2025/08/07 04:20:2811.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWElC6FM夕方って微妙だが、この気温で12時間とか経ってたらそりゃ腐るんぢゃね?2025/08/07 04:26:0412.名無しさんlrZiHこんなに高温多湿がつづくと一歩間違えるとコンビニも危うい気がする2025/08/07 04:29:3213.名無しさんUG7Vv最近の気温は異常だからなぁ。何食ったらいいんだ。2025/08/07 04:37:5114.名無しさんKcbxY一晩室温に置かれたおにぎりを出すとかやべえな2025/08/07 05:09:2115.名無しさんLCMWiおはぎのコピペ↓2025/08/07 05:25:2416.名無しさん4bkxTおにぎりマンでごんす2025/08/07 05:27:4617.名無しさん4bkxTお、おにぎりでおなかが痛くなったんだな・・・2025/08/07 05:28:2018.名無しさんTG4MK免疫力落ちてんだよ ワクのせいで2025/08/07 05:33:1119.名無しさんVB8mO>>14問題はそこだよな、暑い以前の問題2025/08/07 05:52:5820.名無しさんGWS72>>6梅干しの抗菌効果って梅干しに触れてる部分だけだから。しかも免疫うんぬんじゃなくて、昔より気温が上がってるからって書いてあるだろ。2025/08/07 06:30:0721.名無しさん5zI35塩とかかけてとけば良いんじゃないのか。2025/08/07 06:34:3722.名無しさんV8Ajs現代だと大多数がラップ包みだと思うけどうちのカーチャンはアルミホイルで包んでくれてた。こっちのほうが良いらしい2025/08/07 06:35:1823.名無しさんvaZhZ>>22うちもアルミホイルだった時々おにぎりと一緒に食っちまうんだよな2025/08/07 06:38:2824.名無しさんEpHyg>>22銀箔で包めばもっと効きそうだよなwしかし梅干しと触れたところのアルミ箔に穴が開いても知らんぞw2025/08/07 06:39:3225.名無しさんcaQ9F昔からある食当たりだけど重症化するケースが増えてるのはちょっと気味悪いな欧米でもチャーハン症候群とか一時期騒いでたが2025/08/07 06:41:0226.名無しさん6fpJF今の猛暑だと持って帰る内に痛んでもおかしくないから2025/08/07 06:41:0927.名無しさんvjtE4今は異常気象だから全部冷蔵庫に入れるのがいいべ2025/08/07 06:51:2728.名無しさん47cea弁当とか外で食べる目的のおにぎりは個人でも市販の保存料を使った方が良い2025/08/07 06:53:1229.名無しさんTWsId食中毒は甘え2025/08/07 07:32:2230.名無しさんTGDgcこんな時期に前日作ったおにぎり?よく疑いもなく食べれるね2025/08/07 07:33:2831.名無しさんKgygE親に昔の感覚で食品扱わないでなんでも冷蔵庫に入れてすぐ食べてとしつこく言ってる2025/08/07 07:49:4032.名無しさんarn1L今や猫も杓子もスマホいじるからどいつもコイツも手のひらは運子と同じ雑菌まみれオニギリはコンビニのような機械製だけが安全2025/08/07 08:22:5233.名無しさんxuweiAb型は食中毒にならないってのはガチ俺はなった事がない2025/08/07 08:24:5534.名無しさんLmx14前日はアカンやろ今までは運良く起きなかっただけだ2025/08/07 08:30:1335.名無しさんMVBQ2また登山家が迷惑かけてんのかよ2025/08/07 08:37:0036.名無しさんBPzPQ>>1備蓄米の弁当はごはんがカチカチになる方が深刻だろ。2025/08/07 08:55:2937.名無しさんN48yYこれ調理されたのが前日の夕方ってことだけどご飯はいつ炊いたんだろそしてどんな保管していたんだろ前日の夕方に炊いたご飯を調理して翌日の朝食べて食中毒とか考えられん若しくは素手で握ったとか2025/08/07 09:11:2238.名無しさんDo0eg>>6声優のTARAKOがファンからのタラコおにぎり食べて救急車で搬送された話があったな2025/08/07 09:15:0239.名無しさんh7lqcうちは週末にご飯を5合×2回炊いて、タッパーに詰めて数時間熱冷ましてから冷蔵庫に入れて保管それを月から木曜ぐらいまでの晩御飯に充てるはした分でおにぎり作って月曜の朝御飯にする具は梅干し危ないっすかね?家の中はエアコンで27度にしてる2025/08/07 10:08:1340.名無しさんDNQzP>岩手東北の常識なんて消し飛ぶ猛暑が続いてるんだから根本的に自分達の教養や「当たり前」を見直さないとまあ日本全体に言える事だが2025/08/07 10:18:4741.名無しさんDNQzP完全滅菌されていない(ほぼ全ての)食糧水分酸素35~50度程度の環境これらが組み合わさるとありとあらゆる場所で爆発的に雑菌が増殖する事を知るべき2025/08/07 10:22:4142.名無しさんuQIfGその日に作るなんて無理だからな登山の出発時刻は早すぎる2025/08/07 10:28:0543.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWElC6FM感覚的には六時間以上は怖い2025/08/07 10:46:2444.名無しさんCaLMm黄色ブドウ球菌2025/08/07 10:54:5545.名無しさんomQhrおにぎりは意外と危ないんだよな友人グループも海水浴に持参したおにぎり(1人の母親が当日朝に作った)を食って6人全員が食中毒、うち1人は入院になった保健所が調べたら、おにぎりに巻いた海苔が原因だったそうだ2025/08/07 10:58:0346.名無しさんomQhr何時間前に飯を焚いて、何時間前に握ったかより「何時間、何度の気温下に置いたか」のほうが問題じゃないかと思う上記の海水浴ケースも、猛暑の中を2時間かけて海水浴場へ行き暑い砂浜に3時間ほど放置したヤツを食ったそうだ2025/08/07 11:05:5347.名無しさんrNmCY守らないのは年寄り2025/08/07 13:53:1748.名無しさんvjtE4現代なら山下清もおにぎり食べて死んでたやろな2025/08/07 15:30:5049.名無しさんvsmJF>>48昔で考えたら駅弁食ってた人ほとんど腹壊すこになるよな2025/08/07 17:47:1550.名無しさんYlKgQコンビニやスーパーの一番安い角張った形の機械で握って保存料入りの具が入ったのが安全2025/08/08 09:21:0751.名無しさんerT1wぼ、ぼくはこんなおにぎり貰ってもえ、え、絵はかかか書かないんだな。(清)2025/08/08 09:24:1152.名無しさんll402山下清が一番好きだったのはおにぎりじゃなく、カレーこれ豆な2025/08/08 12:03:0153.名無しさんPYKJyぼぼぼくは寒いのは苦手なんだな(福島から北には行っていない)2025/08/09 17:18:16
2025年8月6日(水) 19:35
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/2094046?display=1
このグループは登山を目的にこの施設に宿泊し、2日夕方に調理されたおにぎりを3日に朝食として食べました。
これを踏まえて県は、この施設の飲食店営業を食品衛生法に基づき6日から8日までの3日間、営業停止処分としました。
◇ ◇
食中毒菌の多くが37度前後で最も多く増殖し、県内でも気温の高い日が続いていることから、昔より増殖しやすい環境になっているということです。
このため県は「事業者の他、家庭でも、今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫とは考えずに、調理前の手洗いと手の消毒、食品が長時間室温に置かれる場面がないよう管理を確認してほしい」と注意喚起しています。
高温多湿での保管状態によるが、
昔なら梅干しが多いから多分問題は起きなかったろうが、今は色々あるから。
それにしても、食中毒になる人がいればならない人や非常に軽い症状の人がいるのは、単に免疫の差なのか運なのか。
1℃上がる毎に1000倍で雑菌が繁殖し、腐敗する
腐敗も急速に進行する
もう少し涼しければおかかや塩鮭もOKだが
まさか生のタラコとか明太子つかってたりする?
飲食業者としてあり得んだろ、バカなの
何食ったらいいんだ。
↓
問題はそこだよな、暑い以前の問題
梅干しの抗菌効果って梅干しに触れてる部分だけだから。
しかも免疫うんぬんじゃなくて、昔より気温が上がってるからって書いてあるだろ。
うちのカーチャンはアルミホイルで包んでくれてた。こっちのほうが良いらしい
うちもアルミホイルだった
時々おにぎりと一緒に食っちまうんだよな
銀箔で包めばもっと効きそうだよなw
しかし梅干しと触れたところのアルミ箔に穴が開いても知らんぞw
欧米でもチャーハン症候群とか一時期騒いでたが
よく疑いもなく食べれるね
どいつもコイツも
手のひらは運子と同じ雑菌まみれ
オニギリはコンビニのような機械製だけが安全
俺はなった事がない
今までは運良く起きなかっただけだ
備蓄米の弁当はごはんがカチカチになる方が深刻だろ。
ご飯はいつ炊いたんだろ
そしてどんな保管していたんだろ
前日の夕方に炊いたご飯を調理して
翌日の朝食べて食中毒とか考えられん
若しくは素手で握ったとか
声優のTARAKOがファンからのタラコおにぎり食べて救急車で搬送された話があったな
それを月から木曜ぐらいまでの晩御飯に充てる
はした分でおにぎり作って月曜の朝御飯にする
具は梅干し
危ないっすかね?家の中はエアコンで27度にしてる
東北の常識なんて消し飛ぶ猛暑が続いてるんだから
根本的に自分達の教養や「当たり前」を見直さないと
まあ日本全体に言える事だが
水分
酸素
35~50度程度の環境
これらが組み合わさるとありとあらゆる場所で
爆発的に雑菌が増殖する事を知るべき
登山の出発時刻は早すぎる
友人グループも海水浴に持参したおにぎり(1人の母親が当日朝に作った)を
食って6人全員が食中毒、うち1人は入院になった
保健所が調べたら、おにぎりに巻いた海苔が原因だったそうだ
「何時間、何度の気温下に置いたか」のほうが問題じゃないかと思う
上記の海水浴ケースも、猛暑の中を2時間かけて海水浴場へ行き
暑い砂浜に3時間ほど放置したヤツを食ったそうだ
昔で考えたら駅弁食ってた人ほとんど腹壊すこになるよな
これ豆な