【夏祭り】「仙台牛タン800円」の屋台で出されたのは「豚タン」だった…店員に聞くと「豚です」と即答 SNSで大炎上最終更新 2025/08/08 15:041.夢みた土鍋 ★???問題となったのは、ある地方都市の夏祭りで営業していた「仙台牛タン800円」と書かれた屋台。「地元の祭り来たら『仙台牛タン800円』。でも買ったら豚タンだった。良い商売してるね、客ナメてんな」Xに投稿されたこの体験談と写真は瞬く間に拡散され、大きな反響を呼んだ。「お祭り価格なのは承知の上で買ってるので、表記だけちゃんとして欲しいと思う」「ここまでのは見たことないけど、普通に詐欺まがいの金額表示の仕方が横行してるから祭りが基本的に嫌い」「これ、豚肉アレルギーの人が食べちゃったら大変なことになるよね。素材の偽装は絶対やっちゃいけないって」また、同様の体験談として、「カニ串」屋台で提供されたのがカニカマだった、「広島風お好み焼き」を1000円で買ったらキャベツだけだった(肉すら入っていない)、じゃがバターの「バター」が実はマーガリンだった――といった報告も相次いでいる。一方で、「屋台なんてそんなもんでしょ」といった、ある種の“あきらめ”のようなコメントも多数寄せられ、投稿は数千万インプレッションを記録した。投稿者によると、屋台のスタッフに「美味しかったです。豚ですよね?」と尋ねると、半笑いで「豚です」と即答されたという。しかし、屋台のどこを見渡しても「豚」と記載された表示は一切なかったそうだ。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d35c3c4bf91ea2d946cb5c416e03f65cc76b0f912025/08/06 19:32:14124コメント欄へ移動すべて|最新の50件75.名無しさんFcFYq>>72「仙台牛タン(焼き)」という名前の料理なので材料の牛が外国産でも構わないし仙台以外の所が売っても構わない地域ブランド化もしてないので一切の規制がない2025/08/07 00:32:0276.名無しさんBb3Af>>74広島だかの屋台通りは上下水道完備&許認可制で市が全面協力してんだよねいい施策だと感心したわ2025/08/07 00:35:1577.名無しさんw8Egv合成ホルモン残留牛肉2025/08/07 00:56:3778.名無しさんANeX1>>8確認するか?何の肉か分かりません!って掲げてるならともかくわざわざ牛だって謳ってるのに2025/08/07 01:24:4579.名無しさんJZeaCその前に、こんなクソ暑い中で屋台販売してる食材は恐くて食えんわ衛生管理ガバガバだし2025/08/07 01:27:2480.名無しさんKV44E仙台の人かな2025/08/07 01:31:1881.名無しさんbWca2食べてわからなきゃどうでもいいだろww2025/08/07 01:34:3982.名無しさんqQS0B作ってる連中見りゃわかるだろ、カタギじゃねえんだよ2025/08/07 01:41:2483.名無しさんbWca2もう絨毯でも焼いて出してやれよw2025/08/07 01:43:2284.名無しさんVB8mO>>6きゅうりの一本漬けでも食えよ。あれなら本物出るぞ2025/08/07 02:06:0285.名無しさんVB8mO>>42アユはアユじゃなくハヤとゆう魚を使ってる2025/08/07 02:09:3486.名無しさん2L27h屋号とメニューは必ずしも一致しない情弱はメニューを見ずに注文して騙されたと騒ぎを起こす2025/08/07 02:12:1487.名無しさんh0aDT屋台って、手とか洗ってないから近寄りたくもない2025/08/07 02:41:5488.名無しさんQgNlrテキ屋は当たりハズレ激しいな売ってる人物を見極めないとだめ2025/08/07 02:46:4189.名無しさんW5OEb主催者に金を返してもらえ2025/08/07 04:14:2490.名無しさんtyUqaもう50年くらい前の話しだけど、なぜか近所の神社の広場でたまにポン菓子の屋台が出てる時があった。そのテキ屋のオッちゃんに出来立てのポン菓子を恵んでもらった事がある。あの味は忘れられない。2025/08/07 04:41:1691.名無しさん9WeuL埼玉・東松山の焼き鳥が豚のカシラ肉を用いるスタイルってのは有名だけど、鶏肉の焼き鳥屋もレバーは豚だったりするのと一緒仙台の牛タンは元々豚タンが正式なんだけど、高級感をウリにして牛を使うところが増えてったんだよね2025/08/07 04:46:4792.名無しさんtyUqa私が小学生の頃、運動会の時に何故かテキ屋の屋台が来てた。2025/08/07 04:48:0693.名無しさん4bkxTタン タン タン タン ニシタンクリニック2025/08/07 04:50:3694.名無しさん4bkxT腐りかけのイカを買わされたのではないのか?2025/08/07 04:51:5295.名無しさんhbLhq牛タンは商品名です2025/08/07 04:56:1496.名無しさんmO6hx>>84きゅうりも屋台のは食中毒出してるから危険日本の屋台の衛生観念もタイとかインドよりはマシな程度2025/08/07 05:52:4197.名無しさんJF6AT屋台ならこんなの有り得るでしょう。和牛串焼きとか有るけどあれだって疑わしいと思うよ。2025/08/07 06:15:2898.名無しさんDMQtT味の素事件2025/08/07 07:06:0799.名無しさんEVnsf屋台というのは昔から子供たちが大人の汚さや社会の欺瞞を学ぶ場所だったよな2025/08/07 07:12:52100.名無しさんMvbL2>>96むかし東南アジアのレストランで日本人だけが食中毒になった事件あって外国人にくらべ耐性弱いのか?と言われてたな清潔環境で抵抗力養えてない国民性で東南アジアより少しマシレベルだともっとエゲツナイことにナッテルヨ2025/08/07 07:51:53101.名無しさんSbb7K>>85えーそうなんだまあ美味いのなら良いけど2025/08/07 07:57:27102.名無しさんDpyTr>>26豚アレルギー2025/08/07 08:22:30103.名無しさん6fpJF>>100日本人は元々下痢で死にやすい他の東南アジアの人間は赤痢ではなかなか死なない2025/08/07 08:28:32104.名無しさんd2K4zそもそも仙台でもないだろ2025/08/07 08:46:40105.名無しさんp1vRiテキヤの品に行列してまで食う惰眠多くて草俺も浅草に住んでいるけどベビーカステラに多数が群がっているけど、あんな香料に釣られて食う連中アホかと思う2025/08/07 08:50:45106.名無しさんyUctQ草2025/08/07 09:06:33107.名無しさんyUctQHIKAKINみたく景品表示法違反で訴えたら賠償金取れんのかな2025/08/07 09:07:43108.名無しさんKOkku>>103正露丸たすけて2025/08/07 09:48:34109.名無しさん1bB1L祭りでテキ屋入れると商品高いけど町会側が楽なんだよな。町会で仕入れて販売するとなると事前に回覧板で引換券の希望とって集金して印刷した引換券渡して・・・せいぜい3~4種が限界。しかも全員ボランティアなのに当日よそ者が「なんで買えねえんだよ!」とか騒ぎ起こすし。すっごい大変。2025/08/07 09:59:24110.名無しさん2LEzy屋台ってそんなもんやろ、肉なしの焼きそばやお好み焼きとか普通にあるで2025/08/07 10:05:54111.名無しさんBIIZ4まっとうなやつが作ってると思ってんのか?2025/08/07 10:14:37112.名無しさんukCKjそもそもテキヤさんはカタギじゃない2025/08/07 10:32:22113.名無しさんtyUqaこんなのちっとも珍しくない。かなり昔の事だけどとある屋台では堂々と「飛騨牛500円」「米沢牛500円」「松坂牛500円」ていう看板つけてた屋台があった。食べる前から分かってたけど美味しかったから何度も食べに行ってたよwww2025/08/07 10:36:28114.名無しさん6zh5h>>112バイトもいるからカタギもいる2025/08/07 10:59:13115.名無しさん6rBvHそもそもぼったくり商いそんなところで本物を食べたいなんて考えるほうが頭沸いてる2025/08/07 11:01:34116.名無しさんCaLMmリング焼きの天かすに小エビが入ってるか確認して天かす抜きなのを焼いて貰ってくれた母ちゃんありがとう2025/08/07 11:17:29117.名無しさんukCKj屋台のスタッフに「美味しかったです。豚ですよね?」と尋ねると、半笑いで「豚です」と即答されたという。2025/08/07 11:20:43118.名無しさんukCKj…豚でまだよかったな…ヒトですとか言われた日にぁ…2025/08/07 11:21:37119.sageVYtBN例の七味は屋台で買ってみたい2025/08/07 12:20:54120.名無しさんXUE0d>>56単なる焼きそばごときのどこにプライドの高さが滲み出てるんだ?2025/08/07 13:18:51121.名無しさんEXNK9ラーメンの屋台十八番これは、旨い🍜🍥2025/08/07 16:39:05122.名無しさんr7dF9気づかねえ方がバカだろw貧困層は食ったことねえのか?2025/08/07 19:47:24123.名無しさんRewRAテキ屋の屋台でバイトした事ある友人は絶対にテキ屋の食べ物は食べない 中国の衛生状況を笑いながら見てるけどあれと同等だとさ2025/08/08 12:15:56124.名無しさんID5Yq牛タン980円?みたいな歌思い出したなw2025/08/08 15:04:42
【広岡達朗氏】「広陵は辞退などする必要はない」93歳の日本球界大御所が“暴力事案”にモノ申す…「握手拒否」事件には「やってはならない行為」と激怒ニュース速報+388564.92025/08/10 04:16:01
【トイレの記号】「青は男、赤は女という決めつけは良くない」「スカートは女、ズボンは男のシルエットも決めつけ」の声に浮上した「左右固定」案ニュース速報+542410.12025/08/10 04:19:04
「地元の祭り来たら『仙台牛タン800円』。でも買ったら豚タンだった。良い商売してるね、客ナメてんな」
Xに投稿されたこの体験談と写真は瞬く間に拡散され、大きな反響を呼んだ。
「お祭り価格なのは承知の上で買ってるので、表記だけちゃんとして欲しいと思う」
「ここまでのは見たことないけど、普通に詐欺まがいの金額表示の仕方が横行してるから祭りが基本的に嫌い」
「これ、豚肉アレルギーの人が食べちゃったら大変なことになるよね。素材の偽装は絶対やっちゃいけないって」
また、同様の体験談として、「カニ串」屋台で提供されたのがカニカマだった、「広島風お好み焼き」を1000円で買ったらキャベツだけだった(肉すら入っていない)、じゃがバターの「バター」が実はマーガリンだった――といった報告も相次いでいる。
一方で、「屋台なんてそんなもんでしょ」といった、ある種の“あきらめ”のようなコメントも多数寄せられ、投稿は数千万インプレッションを記録した。
投稿者によると、屋台のスタッフに「美味しかったです。豚ですよね?」と尋ねると、半笑いで「豚です」と即答されたという。しかし、屋台のどこを見渡しても「豚」と記載された表示は一切なかったそうだ。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d35c3c4bf91ea2d946cb5c416e03f65cc76b0f91
「仙台牛タン(焼き)」という名前の料理
なので材料の牛が外国産でも構わないし仙台以外の所が売っても構わない
地域ブランド化もしてないので一切の規制がない
広島だかの屋台通りは上下水道完備&許認可制で
市が全面協力してんだよね
いい施策だと感心したわ
確認するか?何の肉か分かりません!って掲げてるならともかくわざわざ牛だって謳ってるのに
衛生管理ガバガバだし
きゅうりの一本漬けでも食えよ。あれなら本物出るぞ
アユはアユじゃなくハヤとゆう魚を使ってる
情弱はメニューを見ずに注文して騙されたと騒ぎを起こす
売ってる人物を見極めないとだめ
あの味は忘れられない。
仙台の牛タンは元々豚タンが正式なんだけど、高級感をウリにして牛を使うところが増えてったんだよね
日本の屋台の衛生観念もタイとかインドよりはマシな程度
和牛串焼きとか有るけどあれだって疑わしいと思うよ。
大人の汚さや社会の欺瞞を学ぶ場所だったよな
むかし東南アジアのレストランで
日本人だけが食中毒になった事件あって
外国人にくらべ耐性弱いのか?と言われてたな
清潔環境で抵抗力養えてない国民性で東南アジアより
少しマシレベルだともっとエゲツナイことにナッテルヨ
えーそうなんだ
まあ美味いのなら良いけど
豚アレルギー
日本人は元々下痢で死にやすい
他の東南アジアの人間は赤痢ではなかなか死なない
俺も浅草に住んでいるけどベビーカステラに多数が群がっているけど、あんな香料に釣られて食う連中
アホかと思う
正露丸たすけて
町会で仕入れて販売するとなると事前に回覧板で引換券の希望とって集金して
印刷した引換券渡して・・・せいぜい3~4種が限界。しかも全員ボランティアなのに
当日よそ者が「なんで買えねえんだよ!」とか騒ぎ起こすし。すっごい大変。
かなり昔の事だけどとある屋台では堂々と「飛騨牛500円」
「米沢牛500円」「松坂牛500円」ていう看板つけてた屋台が
あった。食べる前から分かってたけど美味しかったから何度も食べに行ってたよwww
バイトもいるからカタギもいる
そんなところで本物を食べたいなんて考えるほうが頭沸いてる
単なる焼きそばごときのどこにプライドの高さが滲み出てるんだ?
これは、旨い🍜🍥
貧困層は食ったことねえのか?