【夏祭り】「仙台牛タン800円」の屋台で出されたのは「豚タン」だった…店員に聞くと「豚です」と即答 SNSで大炎上最終更新 2025/08/07 13:181.夢みた土鍋 ★???問題となったのは、ある地方都市の夏祭りで営業していた「仙台牛タン800円」と書かれた屋台。「地元の祭り来たら『仙台牛タン800円』。でも買ったら豚タンだった。良い商売してるね、客ナメてんな」Xに投稿されたこの体験談と写真は瞬く間に拡散され、大きな反響を呼んだ。「お祭り価格なのは承知の上で買ってるので、表記だけちゃんとして欲しいと思う」「ここまでのは見たことないけど、普通に詐欺まがいの金額表示の仕方が横行してるから祭りが基本的に嫌い」「これ、豚肉アレルギーの人が食べちゃったら大変なことになるよね。素材の偽装は絶対やっちゃいけないって」また、同様の体験談として、「カニ串」屋台で提供されたのがカニカマだった、「広島風お好み焼き」を1000円で買ったらキャベツだけだった(肉すら入っていない)、じゃがバターの「バター」が実はマーガリンだった――といった報告も相次いでいる。一方で、「屋台なんてそんなもんでしょ」といった、ある種の“あきらめ”のようなコメントも多数寄せられ、投稿は数千万インプレッションを記録した。投稿者によると、屋台のスタッフに「美味しかったです。豚ですよね?」と尋ねると、半笑いで「豚です」と即答されたという。しかし、屋台のどこを見渡しても「豚」と記載された表示は一切なかったそうだ。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d35c3c4bf91ea2d946cb5c416e03f65cc76b0f912025/08/06 19:32:14120コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんBNAew保健所は本気出せよ2025/08/06 19:32:563.名無しさんrC77W祭りでは食わない自衛したらいいだけ2025/08/06 19:34:034.名無しさん1abj5店員笑っているが保健所が動くんじゃね?2025/08/06 19:35:045.名無しさんtQCAJまぁ、そんなもんよな2025/08/06 19:35:366.名無しさんVpoAk今度8年ぶりに花火大会に出かけるんだが逆にオススメ屋台メシある?2025/08/06 19:36:527.名無しさんSKnoqトンタン2025/08/06 19:36:598.名無しさんKD8Yw「これ、豚肉アレルギーの人が食べちゃったら大変なことになるよね。素材の偽装は絶対やっちゃいけないって」アレルギー持ちは外で食べる時には自分にアレルギーが有るものか確認する2025/08/06 19:40:119.名無しさんvycgz富士宮焼きそばもよく見かけるがただの焼きそばだしな2025/08/06 19:47:0310.名無しさんGGerX福岡では豚バラ旨いけどな2025/08/06 19:47:2411.名無しさんcamYzテキ屋なんかこんなもんだろ期待する方が馬鹿だし買う方が馬鹿2025/08/06 19:48:1612.名無しさん8ZJ35詐欺アンドぼったくりかよまぁ、買うやつも馬鹿なんだな2025/08/06 19:51:1513.名無しさん7Mr7p詐欺で逮捕されないの2025/08/06 19:51:5214.名無しさんsz9kf店員に聞くと「人です」と即答😱2025/08/06 19:52:3315.名無しさん7mqA7アメリカ産の豚タン?2025/08/06 19:52:5816.名無しさんaZUMX牛肉偽装事件を知らない世代になってきた2025/08/06 19:54:5317.名無しさん6lPYA豚タンでもいいけど牛タンと偽って豚タン売るのは詐欺だろ2025/08/06 19:55:5418.名無しさんaq6MX豚と牛の見分けは素人でも出来る2025/08/06 19:58:1319.名無しさんs1Kp6屋台ってそういうのある前提で細かい事気にしないか自衛も必要2025/08/06 20:01:1520.名無しさんCCK0Nテキ屋なんてそうだろ正論で抗議すると逆ギレされて暴力的にもみ消されるくじの屋台で全部買い占めて当たりがないことを確認して警察に駆け込んだ猛者も昔いたがこんなものは最初から相手にしないのが吉2025/08/06 20:01:3421.名無しさんspSMT北海道の「やきとり」は問題ないんだろうか2025/08/06 20:06:0022.名無しさんbFizZせめて牛タン風と表現してほしいな買わないけど2025/08/06 20:07:5823.名無しさんp6dZY豚タンは美味い牛タンより美味いとおもう味が濃厚でジューシー2025/08/06 20:08:1924.名無しさん2Omfa食材虚偽は危なくね?責任取れんの?2025/08/06 20:11:1225.名無しさんp6dZY祭りの牛タン串ってほとんど豚タンだよね?気がひける屋台はタン串と書いてあるそれも理解してない馬鹿舌どもが文句言ってる安い値段で牛タンしかも国産なんて食えねーって!2025/08/06 20:11:3226.名無しさんp6dZY>>24仙台牛タンという名の豚タン串だから問題ない2025/08/06 20:12:1527.名無しさんp6dZYおまいらが喜んで食べてる祭りの牛タン串本当に牛タンですか?2025/08/06 20:13:1028.名無しさんB6dpP外国産の牛タンよりも国産の豚タンを取る2025/08/06 20:13:4129.名無しさんrrqnd祭りの飲食系で一番まともなのが外人のやってるケバブってのがホント悲しい2025/08/06 20:21:5630.名無しさんtDU2nテキ屋にコンプライアンス求めてもなぁ2025/08/06 20:26:0031.名無しさんp6dZY>>29焼き鳥は結構本格的な店がある牛串もキチンと和牛使ってる店も稀にある2025/08/06 20:29:2532.名無しさんZiinC大阪王将のナメクジ事件も仙台だったよなしかも告発した側が逮捕され実刑判決とか中国みたいな世界そこそこ都会で金が回ってるものの東京や大阪ほど弁護士の力も弱く消費者や労働者の権利意識も低い権力に従順な東北人気質が要因?兵庫県の斎藤元彦知事みたいなのが出てきても反発せずに素直に従いそうな人が多そう2025/08/06 20:29:3533.名無しさんuBVKY屋台じゃないテキ屋だ二度と間違えるな2025/08/06 20:33:1734.名無しさんA2zIj的屋ってそういうもんでしょ2025/08/06 20:33:3735.名無しさんjA0pw>>1お祭りの屋台で売ってた仙台牛タン(800円)を買ったら豚タンだった話を受け「全く驚かない」テキ屋でのアルバイト経験者が内情を語るhttps://togetter.com/li/2584642話題になってる夏祭りの仙台牛タンの屋台を見かけたので、真横に置いてある箱を確認してみたら、“豚タン串”と書かれていた「豚肉はアレルギーもある」https://togetter.com/li/25850402025/08/06 20:46:3736.名無しさんs5WGpそんなもんだろとは思うけどユダヤ教徒やイスラム教徒が牛タンと認識して食べたら気の毒だな。2025/08/06 20:50:2437.名無しさんp6dZY>>36大丈夫だよ、これは焼き鳥の一種だといってとん焼き食ってたし、これは揚げ物だといってとんかつ食べてたそんなもんよ2025/08/06 21:00:0738.名無しさん5vXPlそう屋台縁日なんてこんなもん焼きそばたこ焼きなんて兄さんの汗がたくさん入ってるよだいたい聞くとか野暮なんだよ2025/08/06 21:07:2739.名無しさん5vXPlというかお祭り行って「これは賞味期限切れてないか?」とか「よく火が通ってるかな?」なんてめそめそ気にして買い食いしても全然楽しくないだろ家持って返って冷めたの食ってみろよ滅茶苦茶マズいからあーいうとこで食べるからマズいもんでも美味く感じるのよ雰囲気をぶち壊してはいけない2025/08/06 21:11:5640.名無しさんFEQTe>>37本当に?同僚のインド人は持参カレーしか食べなかったけど外食は何入ってるか分からないからって2025/08/06 21:12:4541.名無しさんs5WGp>>37そなのか安心したありがと2025/08/06 21:15:0842.名無しさんyjANt>>29アユは?買ったことは無いけど2025/08/06 21:33:0643.名無しさんyjANt>>36日本のお菓子の大半に豚脂入ってるよね2025/08/06 21:34:1044.名無しさんfexKQ>>25何年か前に仙台牛タンはだいたいアメリカ産って聞いてうんってなった2025/08/06 21:42:2845.名無しさんuRPyA屋台のぼったくりに金払うの心底イヤだから、本当は子供をお祭りなんかに連れていきたくない屋台で金使うことがいかにバカげているかなんて、子供は理解できないだろうからなぁ…2025/08/06 21:47:5946.名無しさん0wU61イスラム教徒「おいこれ豚肉の味がするぞ。」2025/08/06 21:49:3847.名無しさんZYrkC屋台は基本ボッタクリ2025/08/06 21:49:5748.名無しさんelM8W仙台牛の豚タンか。2025/08/06 21:56:5149.名無しさんJJO4n>>20わいの友達PS1を千本くじで店員みてないすきに本体側から引っ張ったらちゃんと凧糸の束にあたりあってびびってた2025/08/06 22:04:5650.名無しさんUfpOv北海道のヤキトリは豚だが2025/08/06 22:05:3051.名無しさんFEQTe>>45うちの地域はお祭りは屋台じゃなくてキッチンカー呼んでる2025/08/06 22:06:5652.名無しさんvK6AK香具師とか地球の最底辺だろ笑2025/08/06 22:11:4853.名無しさんfexKQ>>46わかっておったろうにのう2025/08/06 22:18:2754.名無しさんUB26v名も知らぬ遠き島より流れ寄る2025/08/06 22:21:2855.名無しさんmS0DC昔、的屋のイカ焼き手伝ったけど売れ残ったイカ焼きは次の日洗ってもう一度焼いて残さず売ってた。さらに売れ残ったイカはもう一度洗って焼いて販売してたそうしろと怖い人たちに指導されてた流石に4日をこえてくるとヤバイ臭いがしてくるのでそうなったら廃棄まぁ廃棄に行く前にほぼ売れるんだけどでも今思うとフードロスもないしお客さんも美味しいといって食べてたしwin-winだし環境にもよかったしとても良いことをしてたんだなと我ながら感心する悪質な豚タン詐欺をするような的屋はさっさと排除した方がいい2025/08/06 22:22:1056.名無しさんEBroj>>9まだマシだよ横手やきそばとかww秋田土人の自堕落なくせプライドの高さ滲み出てる2025/08/06 22:22:4357.名無しさんIotHA中国人かな2025/08/06 22:23:0658.名無しさんIotHA>>46なぜ豚の味を知ってるんだ2025/08/06 22:24:1759.名無しさんwuK7N韓国人にしてはまとも2025/08/06 22:31:3560.名無しさんnSEfc焼き鳥より焼きトンの方がうまい時がある2025/08/06 22:39:3861.名無しさんYHfy0テキ屋に何を期待してんだよ?2025/08/06 22:40:0662.名無しさんdcTLF>>45まあ楽しい思い出になるし2025/08/06 22:43:3663.名無しさんwI0IZタンって牛と豚の違いわかるもの?ステーキならすぐわかるけどタンはどうなんだ?2025/08/06 22:48:5064.名無しさんBp05v苦情いれる奴いるんだなw2025/08/06 22:54:5565.名無しさんct6LWそれは詐欺だろ2025/08/06 23:17:1966.名無しさんTYQYgこんなもん、不当表示でアウトなだけじゃないのかよ。ビシビシ、取り締まればよろし。祭りの屋台からSwitchが当たるくじがなくなったな。2025/08/06 23:41:1167.名無しさんVUGOe今テキ屋は出店厳しいけどねAIより>テキ屋として屋台を営業するためには、食品衛生責任者の資格と、>出店する地域の保健所からの営業許可が必要です。>また、出店場所やメニューによっては、追加で必要な手続きや>許可がある場合があります。夏祭りでの出店ならそこの町内会に話を通さないと揉め事になる当日荒稼ぎしまた、後の事は知らんでバックレ出来ない食品偽装に食品衛生法違反に相当、アレルゲンで喰えない人とかいる豚肉はイスラム教徒が喰えないから、テロとか起こされたらヤバイ食材でもある2025/08/06 23:55:4568.名無しさんVUGOe食品偽装『は』食品衛生法違反に相当、2025/08/06 23:56:1369.名無しさんnAHq4>>35アスパラ社長ってヤツの信者集めかよ?くだらねーマスコミとしてはネタで使えると思って、とにかく引用してるんだろうけどな茶番だなー2025/08/07 00:01:2270.名無しさん9Q24q>>50だよなあ。2025/08/07 00:07:5171.名無しさんh3BGr>>63流石に分かるわw2025/08/07 00:08:4172.名無しさん9Q24q仙台牛タンも外国の牛タンで、味付けが仙台なわけ?2025/08/07 00:10:3173.名無しさんnAHq4「騙された奴が悪いアルニダ!(言い訳)違いが分かる我ウリは優秀アルニダ!」じゃなくてな以前の事を今更バラすだ、なんて言われても裏取れ取れないだろうこのアスパラ社長って奴が警察に通報して食品偽装を辞めさせたとも出てない茶番だパヨクは画像や「ツイッター貼れば真実だ!」でゴリ押すけどなそういう詐欺、複数回線やIDコロコロ、複垢を使った偽装工作にも気を付けましょう2025/08/07 00:15:5674.名無しさんfQye6まあもう、屋台の食い物には手を出しちゃダメなのよ。ねずみ味噌汁より酷いんだから。2025/08/07 00:30:2575.名無しさんFcFYq>>72「仙台牛タン(焼き)」という名前の料理なので材料の牛が外国産でも構わないし仙台以外の所が売っても構わない地域ブランド化もしてないので一切の規制がない2025/08/07 00:32:0276.名無しさんBb3Af>>74広島だかの屋台通りは上下水道完備&許認可制で市が全面協力してんだよねいい施策だと感心したわ2025/08/07 00:35:1577.名無しさんw8Egv合成ホルモン残留牛肉2025/08/07 00:56:3778.名無しさんANeX1>>8確認するか?何の肉か分かりません!って掲げてるならともかくわざわざ牛だって謳ってるのに2025/08/07 01:24:4579.名無しさんJZeaCその前に、こんなクソ暑い中で屋台販売してる食材は恐くて食えんわ衛生管理ガバガバだし2025/08/07 01:27:2480.名無しさんKV44E仙台の人かな2025/08/07 01:31:1881.名無しさんbWca2食べてわからなきゃどうでもいいだろww2025/08/07 01:34:3982.名無しさんqQS0B作ってる連中見りゃわかるだろ、カタギじゃねえんだよ2025/08/07 01:41:2483.名無しさんbWca2もう絨毯でも焼いて出してやれよw2025/08/07 01:43:2284.名無しさんVB8mO>>6きゅうりの一本漬けでも食えよ。あれなら本物出るぞ2025/08/07 02:06:0285.名無しさんVB8mO>>42アユはアユじゃなくハヤとゆう魚を使ってる2025/08/07 02:09:3486.名無しさん2L27h屋号とメニューは必ずしも一致しない情弱はメニューを見ずに注文して騙されたと騒ぎを起こす2025/08/07 02:12:1487.名無しさんh0aDT屋台って、手とか洗ってないから近寄りたくもない2025/08/07 02:41:5488.名無しさんQgNlrテキ屋は当たりハズレ激しいな売ってる人物を見極めないとだめ2025/08/07 02:46:4189.名無しさんW5OEb主催者に金を返してもらえ2025/08/07 04:14:2490.名無しさんtyUqaもう50年くらい前の話しだけど、なぜか近所の神社の広場でたまにポン菓子の屋台が出てる時があった。そのテキ屋のオッちゃんに出来立てのポン菓子を恵んでもらった事がある。あの味は忘れられない。2025/08/07 04:41:1691.名無しさん9WeuL埼玉・東松山の焼き鳥が豚のカシラ肉を用いるスタイルってのは有名だけど、鶏肉の焼き鳥屋もレバーは豚だったりするのと一緒仙台の牛タンは元々豚タンが正式なんだけど、高級感をウリにして牛を使うところが増えてったんだよね2025/08/07 04:46:4792.名無しさんtyUqa私が小学生の頃、運動会の時に何故かテキ屋の屋台が来てた。2025/08/07 04:48:0693.名無しさん4bkxTタン タン タン タン ニシタンクリニック2025/08/07 04:50:3694.名無しさん4bkxT腐りかけのイカを買わされたのではないのか?2025/08/07 04:51:5295.名無しさんhbLhq牛タンは商品名です2025/08/07 04:56:1496.名無しさんmO6hx>>84きゅうりも屋台のは食中毒出してるから危険日本の屋台の衛生観念もタイとかインドよりはマシな程度2025/08/07 05:52:4197.名無しさんJF6AT屋台ならこんなの有り得るでしょう。和牛串焼きとか有るけどあれだって疑わしいと思うよ。2025/08/07 06:15:2898.名無しさんDMQtT味の素事件2025/08/07 07:06:0799.名無しさんEVnsf屋台というのは昔から子供たちが大人の汚さや社会の欺瞞を学ぶ場所だったよな2025/08/07 07:12:52100.名無しさんMvbL2>>96むかし東南アジアのレストランで日本人だけが食中毒になった事件あって外国人にくらべ耐性弱いのか?と言われてたな清潔環境で抵抗力養えてない国民性で東南アジアより少しマシレベルだともっとエゲツナイことにナッテルヨ2025/08/07 07:51:53101.名無しさんSbb7K>>85えーそうなんだまあ美味いのなら良いけど2025/08/07 07:57:27102.名無しさんDpyTr>>26豚アレルギー2025/08/07 08:22:30103.名無しさん6fpJF>>100日本人は元々下痢で死にやすい他の東南アジアの人間は赤痢ではなかなか死なない2025/08/07 08:28:32104.名無しさんd2K4zそもそも仙台でもないだろ2025/08/07 08:46:40105.名無しさんp1vRiテキヤの品に行列してまで食う惰眠多くて草俺も浅草に住んでいるけどベビーカステラに多数が群がっているけど、あんな香料に釣られて食う連中アホかと思う2025/08/07 08:50:45106.名無しさんyUctQ草2025/08/07 09:06:33107.名無しさんyUctQHIKAKINみたく景品表示法違反で訴えたら賠償金取れんのかな2025/08/07 09:07:43108.名無しさんKOkku>>103正露丸たすけて2025/08/07 09:48:34109.名無しさん1bB1L祭りでテキ屋入れると商品高いけど町会側が楽なんだよな。町会で仕入れて販売するとなると事前に回覧板で引換券の希望とって集金して印刷した引換券渡して・・・せいぜい3~4種が限界。しかも全員ボランティアなのに当日よそ者が「なんで買えねえんだよ!」とか騒ぎ起こすし。すっごい大変。2025/08/07 09:59:24110.名無しさん2LEzy屋台ってそんなもんやろ、肉なしの焼きそばやお好み焼きとか普通にあるで2025/08/07 10:05:54111.名無しさんBIIZ4まっとうなやつが作ってると思ってんのか?2025/08/07 10:14:37112.名無しさんukCKjそもそもテキヤさんはカタギじゃない2025/08/07 10:32:22113.名無しさんtyUqaこんなのちっとも珍しくない。かなり昔の事だけどとある屋台では堂々と「飛騨牛500円」「米沢牛500円」「松坂牛500円」ていう看板つけてた屋台があった。食べる前から分かってたけど美味しかったから何度も食べに行ってたよwww2025/08/07 10:36:28114.名無しさん6zh5h>>112バイトもいるからカタギもいる2025/08/07 10:59:13115.名無しさん6rBvHそもそもぼったくり商いそんなところで本物を食べたいなんて考えるほうが頭沸いてる2025/08/07 11:01:34116.名無しさんCaLMmリング焼きの天かすに小エビが入ってるか確認して天かす抜きなのを焼いて貰ってくれた母ちゃんありがとう2025/08/07 11:17:29117.名無しさんukCKj屋台のスタッフに「美味しかったです。豚ですよね?」と尋ねると、半笑いで「豚です」と即答されたという。2025/08/07 11:20:43118.名無しさんukCKj…豚でまだよかったな…ヒトですとか言われた日にぁ…2025/08/07 11:21:37119.sageVYtBN例の七味は屋台で買ってみたい2025/08/07 12:20:54120.名無しさんXUE0d>>56単なる焼きそばごときのどこにプライドの高さが滲み出てるんだ?2025/08/07 13:18:51
「地元の祭り来たら『仙台牛タン800円』。でも買ったら豚タンだった。良い商売してるね、客ナメてんな」
Xに投稿されたこの体験談と写真は瞬く間に拡散され、大きな反響を呼んだ。
「お祭り価格なのは承知の上で買ってるので、表記だけちゃんとして欲しいと思う」
「ここまでのは見たことないけど、普通に詐欺まがいの金額表示の仕方が横行してるから祭りが基本的に嫌い」
「これ、豚肉アレルギーの人が食べちゃったら大変なことになるよね。素材の偽装は絶対やっちゃいけないって」
また、同様の体験談として、「カニ串」屋台で提供されたのがカニカマだった、「広島風お好み焼き」を1000円で買ったらキャベツだけだった(肉すら入っていない)、じゃがバターの「バター」が実はマーガリンだった――といった報告も相次いでいる。
一方で、「屋台なんてそんなもんでしょ」といった、ある種の“あきらめ”のようなコメントも多数寄せられ、投稿は数千万インプレッションを記録した。
投稿者によると、屋台のスタッフに「美味しかったです。豚ですよね?」と尋ねると、半笑いで「豚です」と即答されたという。しかし、屋台のどこを見渡しても「豚」と記載された表示は一切なかったそうだ。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d35c3c4bf91ea2d946cb5c416e03f65cc76b0f91
自衛したらいいだけ
逆にオススメ屋台メシある?
。素材の偽装は絶対やっちゃいけないって」
アレルギー持ちは
外で食べる時には自分にアレルギーが有るものか確認する
期待する方が馬鹿だし買う方が馬鹿
かよ
まぁ、買うやつも馬鹿なんだな
細かい事気にしないか自衛も必要
正論で抗議すると逆ギレされて暴力的にもみ消される
くじの屋台で全部買い占めて当たりがないことを確認して警察に駆け込んだ猛者も
昔いたが
こんなものは最初から相手にしないのが吉
買わないけど
牛タンより美味いとおもう
味が濃厚でジューシー
気がひける屋台はタン串と書いてある
それも理解してない馬鹿舌どもが文句言ってる
安い値段で牛タンしかも国産なんて食えねーって!
仙台牛タンという名の豚タン串だから問題ない
本当に牛タンですか?
焼き鳥は結構本格的な店がある
牛串もキチンと和牛使ってる店も稀にある
しかも告発した側が逮捕され実刑判決とか中国みたいな世界
そこそこ都会で金が回ってるものの東京や大阪ほど弁護士の力も弱く消費者や労働者の権利意識も低い権力に従順な東北人気質が要因?
兵庫県の斎藤元彦知事みたいなのが出てきても反発せずに素直に従いそうな人が多そう
二度と間違えるな
お祭りの屋台で売ってた仙台牛タン(800円)を買ったら豚タンだった話を受け
「全く驚かない」テキ屋でのアルバイト経験者が内情を語る
https://togetter.com/li/2584642
話題になってる夏祭りの仙台牛タンの屋台を見かけたので、
真横に置いてある箱を確認してみたら、
“豚タン串”と書かれていた「豚肉はアレルギーもある」
https://togetter.com/li/2585040
大丈夫だよ、これは焼き鳥の一種だといってとん焼き食ってたし、これは揚げ物だといってとんかつ食べてた
そんなもんよ
屋台縁日なんてこんなもん
焼きそばたこ焼きなんて兄さんの汗がたくさん入ってるよ
だいたい聞くとか野暮なんだよ
家持って返って冷めたの食ってみろよ
滅茶苦茶マズいから
あーいうとこで食べるからマズいもんでも美味く感じるのよ
雰囲気をぶち壊してはいけない
本当に?
同僚のインド人は持参カレーしか食べなかったけど
外食は何入ってるか分からないからって
そなのか安心したありがと
アユは?買ったことは無いけど
日本のお菓子の大半に豚脂入ってるよね
何年か前に仙台牛タンはだいたいアメリカ産って聞いてうんってなった
屋台で金使うことがいかにバカげているかなんて、子供は理解できないだろうからなぁ…
仙台牛の豚タンか。
わいの友達PS1を千本くじで店員みてないすきに本体側から引っ張ったらちゃんと凧糸の束にあたりあってびびってた
うちの地域はお祭りは屋台じゃなくてキッチンカー呼んでる
わかっておったろうにのう
そうしろと怖い人たちに指導されてた
流石に4日をこえてくるとヤバイ臭いがしてくるのでそうなったら廃棄
まぁ廃棄に行く前にほぼ売れるんだけど
でも今思うとフードロスもないしお客さんも美味しいといって食べてたしwin-winだし環境にもよかったしとても良いことをしてたんだなと我ながら感心する
悪質な豚タン詐欺をするような的屋はさっさと排除した方がいい
まだマシだよ
横手やきそばとかww
秋田土人の自堕落なくせプライドの高さ滲み出てる
なぜ豚の味を知ってるんだ
まあ楽しい思い出になるし
ステーキならすぐわかるけどタンはどうなんだ?
ビシビシ、取り締まればよろし。
祭りの屋台からSwitchが当たるくじがなくなったな。
AIより
>テキ屋として屋台を営業するためには、食品衛生責任者の資格と、
>出店する地域の保健所からの営業許可が必要です。
>また、出店場所やメニューによっては、追加で必要な手続きや
>許可がある場合があります。
夏祭りでの出店ならそこの町内会に話を通さないと揉め事になる
当日荒稼ぎしまた、後の事は知らんでバックレ出来ない
食品偽装に食品衛生法違反に相当、アレルゲンで喰えない人とかいる
豚肉はイスラム教徒が喰えないから、テロとか起こされたらヤバイ食材でもある
アスパラ社長ってヤツの信者集めかよ?くだらねー
マスコミとしてはネタで使えると思って、とにかく引用してるんだろうけどな
茶番だなー
だよなあ。
流石に分かるわw
味付けが仙台なわけ?
以前の事を今更バラすだ、なんて言われても裏取れ取れないだろう
このアスパラ社長って奴が警察に通報して食品偽装を辞めさせたとも出てない
茶番だ
パヨクは画像や「ツイッター貼れば真実だ!」でゴリ押すけどな
そういう詐欺、複数回線やIDコロコロ、複垢を使った偽装工作にも気を付けましょう
ねずみ味噌汁より酷いんだから。
「仙台牛タン(焼き)」という名前の料理
なので材料の牛が外国産でも構わないし仙台以外の所が売っても構わない
地域ブランド化もしてないので一切の規制がない
広島だかの屋台通りは上下水道完備&許認可制で
市が全面協力してんだよね
いい施策だと感心したわ
確認するか?何の肉か分かりません!って掲げてるならともかくわざわざ牛だって謳ってるのに
衛生管理ガバガバだし
きゅうりの一本漬けでも食えよ。あれなら本物出るぞ
アユはアユじゃなくハヤとゆう魚を使ってる
情弱はメニューを見ずに注文して騙されたと騒ぎを起こす
売ってる人物を見極めないとだめ
あの味は忘れられない。
仙台の牛タンは元々豚タンが正式なんだけど、高級感をウリにして牛を使うところが増えてったんだよね
日本の屋台の衛生観念もタイとかインドよりはマシな程度
和牛串焼きとか有るけどあれだって疑わしいと思うよ。
大人の汚さや社会の欺瞞を学ぶ場所だったよな
むかし東南アジアのレストランで
日本人だけが食中毒になった事件あって
外国人にくらべ耐性弱いのか?と言われてたな
清潔環境で抵抗力養えてない国民性で東南アジアより
少しマシレベルだともっとエゲツナイことにナッテルヨ
えーそうなんだ
まあ美味いのなら良いけど
豚アレルギー
日本人は元々下痢で死にやすい
他の東南アジアの人間は赤痢ではなかなか死なない
俺も浅草に住んでいるけどベビーカステラに多数が群がっているけど、あんな香料に釣られて食う連中
アホかと思う
正露丸たすけて
町会で仕入れて販売するとなると事前に回覧板で引換券の希望とって集金して
印刷した引換券渡して・・・せいぜい3~4種が限界。しかも全員ボランティアなのに
当日よそ者が「なんで買えねえんだよ!」とか騒ぎ起こすし。すっごい大変。
かなり昔の事だけどとある屋台では堂々と「飛騨牛500円」
「米沢牛500円」「松坂牛500円」ていう看板つけてた屋台が
あった。食べる前から分かってたけど美味しかったから何度も食べに行ってたよwww
バイトもいるからカタギもいる
そんなところで本物を食べたいなんて考えるほうが頭沸いてる
単なる焼きそばごときのどこにプライドの高さが滲み出てるんだ?