【テレビ】「国民の16%がリアル視聴をやめた」下げ止まりの兆しすら見えないテレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか最終更新 2025/08/04 12:321.ずぅちゃん ★???フジテレビをめぐる問題をはじめ、大揺れのテレビ業界。しかし、業界全体の凋落は今に始まったことではない。広告収入はネットの半分に落ち込み、まったくテレビを見ない若者が急増した。このままテレビを見る人は誰もいなくなるかもしれない。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/97b64575c1ab04e9fcd485ec1f71fd73791d37e42025/08/04 08:02:5175コメント欄へ移動すべて|最新の50件26.名無しさんSYalM玉皮やハシゲ みたいなキチガイが跋扈してるような世界だからな。国民から見放されて当然だわ。チョンじゃなくて日本人を出せよまともな2025/08/04 09:28:3727.名無しさんiR1Mcテレビ見ているのは高齢者だろうあの塊がやがて消える2025/08/04 09:33:4928.名無しさんarGEN>>1動画視聴が当たり前になったら、リアタイ視聴はかったるくて無理2025/08/04 09:36:3929.名無しさんarGEN>>11動画視聴のインフラは、最低でも三つあった方がいいな例えばyoutubeでひどい法律違反が発覚しても、インフラとして重要すぎて事業停止を命じられないとかなったらアウト2025/08/04 09:38:5130.名無しさんFFzmF>>11ネット動画の問題はそこだよな。無料だとCMは基本的にスキップ不可。俺もそれが嫌で深夜アニメとかテレビと配信で同じコンテツ提供してる場合、録画を選ぶ。2025/08/04 09:48:3831.名無しさんf7M2e電波は限られた資源、民放の8割は返上すればいい2025/08/04 09:57:5432.名無しさんCnRnqテレビとか会社の食堂で垂れ流されてるのしか観ないな家にテレビもないし2025/08/04 10:02:2333.名無しさんfmS7tテレ朝は完全にシルバー向けに全振りして視聴率稼いでる10年、20年後の先の事は考えてない今だけ金だけ幹部だけ2025/08/04 10:04:3634.名無しさんxZ4ys俺が見るから下がっても0にはならんから安心してくだらん番組作れ2025/08/04 10:11:5335.名無しさんxPiT624時間大谷様チャンネルしかないのでは2025/08/04 10:13:5036.名無しさんfmS7t数秒間だけ久しぶりに「さんま御殿」見たけど、さんまの声ヤバくないか?かすれ過ぎて心配になるレベル2025/08/04 10:15:0637.名無しさん4rIlFテレビを捨てると、今まで人生をどれだけ無駄にしていたかに気づいて絶望する2025/08/04 10:18:2238.名無しさんOOdnQテレビがいきなり全部チャンネル一緒に終了するわけではない今は前ほど儲かるビジネスではなくなっただけ大げさなタイトルつけるな世界中でどっかの国の国営放送が終了するのが先日本はまだまだ先の話それと若者に見てもらえないのがそんなに悔しいのか?2025/08/04 10:20:2139.名無しさんUVDOrもうテレビは特養老人ホーム向けでYouTuber大谷チャンネルやってる福祉事業みたいなもんだよな。うちの子はミソキンは欲しいと騒いでたが、小学校に届いた大谷のグローブは無関心だったわ。2025/08/04 10:20:3740.名無しさんr3sMG電通は日本の企業じゃねからさ2025/08/04 10:25:4141.名無しさんFWViH>>1オールドメディアの巣窟のテレビ見なくなったのは16%どころじゃないでしょ2025/08/04 10:29:0242.名無しさんFWViH>>1オールドメディアを批判すると、テレビばかり見てる高齢者が攻撃してくる自分達がオールドだから発狂するのか笑2025/08/04 10:33:4443.名無しさんS8mdRチャンネルが減って独占になればNHKつぶせ2025/08/04 10:33:4944.名無しさん9pS1f大本営発表も良いけどな2025/08/04 10:47:3945.名無しさんzpsjXでも「男だらけの水泳大会ボロンもあるよ」が放送されたら見るんだろ?2025/08/04 10:47:5646.名無しさんyceghたまたま見た照子と瑠衣が面白かったからNHKオンデマンド入ろうかな受信料より全然安いし2025/08/04 10:51:3347.名無しさんyWMa4>>4> テレビ売れなくなるね家電業どうなるかメーカー・家電屋「スマートTVに移行するんで問題無いっすw」「逆にチューナー別売りに切り替えるんでむしろウハウハっすw」2025/08/04 11:03:0448.名無しさんyWMa4>>30> 無料だとCMは基本的にスキップ不可。テレビも受信料払うのが大前提だけど?2025/08/04 11:04:0049.名無しさんX2mfKTVとは病院の待合室用のシロモノだな。順番待ちの場所で映像流れているが見ている人はごく少数。(音声はカット!?)ほぼたれ流し状態。そのうち呼ばれて・・ハーイでおさらば。恵俊彰MCとからが何か言っているようだが大したことは言ってないだろう。まー取るに足らないようなことをひな壇ともども流しているのが今のTV業界!2025/08/04 11:16:3350.名無しさんb1vIAテレビはアニメコンテンツサブスクやれば良い世界的な需要あると思うよ2025/08/04 11:16:5951.名無しさんDraZ8メディアは嘘つきだからね2025/08/04 11:18:1352.名無しさんX2mfK>>31民放を言うならNHKも同罪だろう。むしろNHKこそ無くせダ。民放の後追いニュースなんざ見てもすでに遅しだ。そのタイムラグ約30分ほど。これ、ニュースの信ぴょう性をチェックする為の時間。NHK曰く;民放さんは垂れ流しだから信ぴょう性が薄いとな。おい、NHK、おめーら検証しているわりにあとから間違いおわびを放送するとはどんなタマしてんだよ。まったくNHKと抜かすわりにいい加減な放送局だぜ、いらねーよ。2025/08/04 11:25:3253.名無しさんlJ7kWちょうどいまテレビが壊れかけていてテレビを買うか買わないかって状況で逡巡しているところではあるけど、それを機に、いろんな人にテレビについて聞いてまわっているが、家電量販店の人いわく、いまの人たちはいわゆるテレビは見ないけど、テレビをモニタがわりにして見てる人が多いとのこと。もうテレビは見てない、と宣言している人が多いんやと。2025/08/04 11:28:5054.名無しさんlJ7kW>>47チューナーレスは言うほど売れてないって聞くね。なんだかんだ緊急速報がないのは都合悪いって論理らしい。2025/08/04 11:29:2855.名無しさんlJ7kW>>35そのチャンネルを作った上で、他では映さないでほしい。2025/08/04 11:29:5956.名無しさんlJ7kW>>2510年前までは普通だったみたいな暴論を承服できないけども。2025/08/04 11:30:4457.名無しさんFwwRXどんどんYouTube化していくんだろうな2025/08/04 11:31:2558.名無しさんy3Wy5知恵も金も使わない番組制作どうやったって面白くなる訳がない2025/08/04 11:34:5459.名無しさんxkq2E>>37スマホも捨てるとより実感するぞソシャゲとYouTubeは時間の無駄まあ、人生は死ぬまでの暇潰しと言えばそれまでだが2025/08/04 11:37:4660.名無しさんpHnjF近年面白い番組といえばブラタモリくらいか教養とエンタメを両立出来る人って中々いないよねどっちか片方だけの人なら大勢いるけど2025/08/04 11:37:5861.名無しさんbWqy9つまらんからな2025/08/04 11:39:3962.名無しさんOm0teリアルタイムては見なくなったな録画して見てるだから偶にリアルタイムで見ててCMになると次のチャプターへ行けとリモコンのボタン押す、リアルタイムだから変わらないけど2025/08/04 11:43:4063.名無しさんODTOSデイリーモーションで時代劇と古代ロマンドキュメントを観てばかりいるシルクロードは石坂浩二のナレーションがいいよね2025/08/04 11:48:5964.名無しさん8sR2bMBS大阪は100万人の登録者の動画配信コンテンツ内容はアナウンサーの暴露話、他局訪問など2025/08/04 11:51:5865.名無しさんX2mfK一時代の終焉を迎えたってことだ。終わりの始まりな!いまどきTVにかじりついているのは病人くらいだろ。その病人も見ているだかどうだか?。近頃のジジイー・ババアは昼間、家にいるほうが少ないくらいだ。視聴率が取れない状況なんだから普段は計画停波したらどうだ?。無駄に電力使うな。災害が起きた時、素早く放送できるよう日頃から準備は怠りなくだ。むしろ、災害時はラジオ・スマホが勝る。停電されたらTVはただの箱!。2025/08/04 11:53:5066.名無しさんlJ7kW>>57ユーチューバーもほとんどがテレビのフォーマットを踏襲しているから、単にメディアと中の人が変わったってだけなんだよなぁ。で、やってるのはプロ意識が皆無の素人だし、出演者が説得力のある人でない限り、どっちもどっちだよ。2025/08/04 12:02:3667.名無しさんlJ7kW>>60教養オンリーの番組って、たとえば何?2025/08/04 12:03:0868.名無しさんlJ7kW>>65一応、昨晩のNHKは早々に深夜放送やめて表向きメンテナンスとしていたよ。2025/08/04 12:03:5569.名無しさん2cXym>>65>TVはただの箱えー、ブラウン管?2025/08/04 12:09:5770.名無しさんAgUKC姦国バカ女占い師氏ねアホ2025/08/04 12:15:2771.名無しさんycegh>>54スマホ持ってれば問題なくない?年寄りはテレビ頼りなんかな2025/08/04 12:15:5772.名無しさんTWSrf色々バランス崩壊起こしてるから活路は無いでしょうね。2025/08/04 12:22:1973.名無しさんIWKDu昔みたいに面白い番組作れば?規制ばっかで作られてる番組が人気になると思うか?2025/08/04 12:24:3874.名無しさんhypQx何年も前の世界ふれあい街歩き見るくらいならYouTube4K画質の世界の名所歩きを見るし2025/08/04 12:27:5775.名無しさんQyQw7偏向報道、やらせ、BPO原因ハッキリしてるじゃん2025/08/04 12:32:44
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2~3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」ニュース速報+9681343.72025/08/04 12:31:16
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b64575c1ab04e9fcd485ec1f71fd73791d37e4
国民から見放されて当然だわ。
チョンじゃなくて日本人を出せよ
まともな
あの塊がやがて消える
動画視聴が当たり前になったら、リアタイ視聴はかったるくて無理
動画視聴のインフラは、最低でも三つあった方がいいな
例えばyoutubeでひどい法律違反が発覚しても、インフラとして重要すぎて事業停止を命じられないとかなったらアウト
ネット動画の問題はそこだよな。
無料だとCMは基本的にスキップ不可。
俺もそれが嫌で深夜アニメとかテレビと配信で同じコンテツ提供してる場合、録画を選ぶ。
家にテレビもないし
10年、20年後の先の事は考えてない
今だけ金だけ幹部だけ
かすれ過ぎて心配になるレベル
今は前ほど儲かるビジネスではなくなっただけ
大げさなタイトルつけるな
世界中でどっかの国の国営放送が終了するのが先
日本はまだまだ先の話
それと若者に見てもらえないのがそんなに悔しいのか?
うちの子はミソキンは欲しいと騒いでたが、小学校に届いた大谷のグローブは無関心だったわ。
オールドメディアの巣窟のテレビ見なくなったのは16%どころじゃないでしょ
オールドメディアを批判すると、テレビばかり見てる高齢者が攻撃してくる
自分達がオールドだから発狂するのか笑
NHKつぶせ
NHKオンデマンド入ろうかな
受信料より全然安いし
> テレビ売れなくなるね家電業どうなるか
メーカー・家電屋「スマートTVに移行するんで問題無いっすw」
「逆にチューナー別売りに切り替えるんでむしろウハウハっすw」
> 無料だとCMは基本的にスキップ不可。
テレビも受信料払うのが大前提だけど?
順番待ちの場所で映像流れているが見ている人はごく少数。(音声はカット!?)
ほぼたれ流し状態。そのうち呼ばれて・・ハーイでおさらば。
恵俊彰MCとからが何か言っているようだが大したことは言ってないだろう。
まー取るに足らないようなことをひな壇ともども流しているのが今のTV業界!
世界的な需要あると思うよ
民放を言うならNHKも同罪だろう。
むしろNHKこそ無くせダ。民放の後追いニュースなんざ
見てもすでに遅しだ。そのタイムラグ約30分ほど。
これ、ニュースの信ぴょう性をチェックする為の時間。
NHK曰く;民放さんは垂れ流しだから信ぴょう性が薄いとな。
おい、NHK、おめーら検証しているわりにあとから間違い
おわびを放送するとはどんなタマしてんだよ。
まったくNHKと抜かすわりにいい加減な放送局だぜ、いらねーよ。
逡巡しているところではあるけど、
それを機に、いろんな人にテレビについて聞いてまわっているが、
家電量販店の人いわく、
いまの人たちはいわゆるテレビは見ないけど、テレビをモニタがわりにして見てる人が多いとのこと。
もうテレビは見てない、と宣言している人が多いんやと。
チューナーレスは言うほど売れてないって聞くね。
なんだかんだ緊急速報がないのは都合悪いって論理らしい。
そのチャンネルを作った上で、他では映さないでほしい。
10年前までは普通だった
みたいな暴論を承服できないけども。
どうやったって面白くなる訳がない
スマホも捨てるとより実感するぞ
ソシャゲとYouTubeは時間の無駄
まあ、人生は死ぬまでの暇潰しと言えばそれまでだが
教養とエンタメを両立出来る人って中々いないよね
どっちか片方だけの人なら大勢いるけど
録画して見てる
だから偶にリアルタイムで見ててCMになると次のチャプターへ行けとリモコンのボタン押す、リアルタイムだから変わらないけど
シルクロードは石坂浩二のナレーションがいいよね
100万人の登録者の
動画配信コンテンツ
内容はアナウンサーの
暴露話、他局訪問など
いまどきTVにかじりついているのは病人くらいだろ。その病人も見ているだか
どうだか?。近頃のジジイー・ババアは昼間、家にいるほうが少ないくらいだ。
視聴率が取れない状況なんだから普段は計画停波したらどうだ?。無駄に電力
使うな。災害が起きた時、素早く放送できるよう日頃から準備は怠りなくだ。
むしろ、災害時はラジオ・スマホが勝る。停電されたらTVはただの箱!。
ユーチューバーもほとんどがテレビのフォーマットを踏襲しているから、
単にメディアと中の人が変わったってだけなんだよなぁ。
で、やってるのはプロ意識が皆無の素人だし、
出演者が説得力のある人でない限り、どっちもどっちだよ。
教養オンリーの番組って、たとえば何?
一応、昨晩のNHKは早々に深夜放送やめて表向きメンテナンスとしていたよ。
>TVはただの箱
えー、ブラウン管?
スマホ持ってれば問題なくない?
年寄りはテレビ頼りなんかな
規制ばっかで作られてる番組が人気になると思うか?
YouTube4K画質の
世界の名所歩きを見るし
原因ハッキリしてるじゃん