【テレビ】「国民の16%がリアル視聴をやめた」下げ止まりの兆しすら見えないテレビ業界はどこに新たな活路を見出すのかアーカイブ最終更新 2025/08/09 22:211.ずぅちゃん ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/97b64575c1ab04e9fcd485ec1f71fd73791d37e42025/08/04 08:02:51150すべて|最新の50件101.名無しさんnkEju>>56どっち寄りかとかいう以前に、自分たちで取材したり考えたりが全くできなくなったよな、フジとどっこいくらい。2025/08/04 19:12:45102.名無しさんdMQlAフジみたいに女子アナ上納ビジネスだろ2025/08/04 19:16:22103.名無しさんSYalMマスゴミ オールドメディアはチョンが支配してるから 精神年齢の低いものしか作れねえんだよいい年した大人が鬼ごっことか何やってんの ?バカじゃねえの😩2025/08/04 21:07:29104.名無しさんu3Ucuリアルタイムで見る意味ある?2025/08/04 22:56:38105.名無しさんRJRCR受信料取ればいいんじゃない?2025/08/04 23:03:01106.名無しさんrJtkDずーっとTV付けてる奴って1日に2、3時間CM観てそう2025/08/05 00:03:53107.名無しさん0Z5pY昔のドラマのDVD買って観た方が面白い。本も、昔の作家のほうが読み応えある。学者も昔の学者はよく勉強してると思う。今は、マスゴミ御用達の薄っぺらい学者や作家やタレントばかり。日本が衰退するはずだわ。2025/08/05 01:14:10108.名無しさん1fhofなんで誰もNHKの悪口言わないんだろうそんなんだから誰もテレビを見なくなる2025/08/05 01:43:23109.名無しさんuuaa3悪口言う為にわざわざNHK観てるのか2025/08/05 04:15:52110.名無しさん2O5UEまずNHKをどうにかしろやうちの親なんかNHKから天引きされてる状態が異常だと思ってないしてか民放すらもう見る習慣無くなったわ習慣でなくなったら趣味とか終わりだわ2025/08/05 04:20:08111.名無しさんUaSlG小さい子供にはEテレお年寄りにはNHKが子守がわりで貴重なの知らんのか2025/08/05 05:34:03112.名無しさんzkgkP昔はテレビの娯楽番組では出演者が芸人と言われるくらいのそれぞれの特徴や技術的要素を持ってたけれどね。今は薄っぺらいおしゃべりが中心の企画が多いね、無駄な時間を過ごした気分になる。2025/08/05 06:28:55113.名無しさんoUbxzツベの広告はゴニョゴニョしないとカット出来ないテレビCMは録画して飛ばせばストレスフリー(広告主はストレスマックス)企業側視点もはやニュース系のリアルタイムコンテンツ以外にテレビ広告を出す意味が無い2025/08/05 06:38:43114.名無しさんtKTFpマスゴミもそうだしボーダーかそれ以下の連中を相手に商売するのが増えたな2025/08/05 08:06:53115.名無しさん77AjE見もしないテレビの受信料を別の消費に当てた方がいいだろう2025/08/05 08:09:45116.名無しさんbH9dW20年ぐらい前にNHKスペシャルでテレビが無くなる未来とかやってたな今後は実際にそうなって行く可能性も大いにあり得るネット万能時代にテレビなんか無くても何ら困らないし2025/08/05 13:25:01117.名無しさんwrBEN子供たちはYouTubeばっかり見てる2025/08/05 13:35:47118.名無しさんybwWrインターネットも廃止していいぐらいに思っている少なくとも国内独自のネットワーク技術とハードウェア技術を使用しないとインターネットに接続した時点で一切の個人情報が全世界にダダ漏れだよ2025/08/05 13:55:38119.名無しさんCHbQF境界知能の人を相手にする商売2025/08/05 13:57:44120.名無しさんTSlM9>>118米豪あたりで大規模に盗聴してるやつ米軍基地にもアンテナ施設があって全部特定してるの最近言わなくなったな2025/08/05 14:04:41121.名無しさん9si1T>>118中国や北朝鮮みたく、国内で個人情報を好き放題監視されるのはいいのかよw閉じたネットワークってのはそういうことだぞ2025/08/05 17:28:42122.名無しさん9SG5jよく見るユーチューブ配信者が少し前に某有名テレビ番組に出演したんだがその後チャンネルや仕事で特に何も変化しないし数字も増えなくてやばいとそんなに一般人は現在テレビ見てねえのかと愕然としたわ2025/08/05 17:44:58123.名無しさんypB8p俺は見てるニュースだけだけど2025/08/05 19:05:36124.名無しさんziK3m>>121結果として中国を見倣った上で、完全に仕様を合わせることにでもなったら一気に情報統制社会になりそうだな2025/08/05 19:06:36125.名無しさん3JEu3地上波に活路なんかある訳ねえだろラジオと同じポジションに落ち着くのが既定路線だ2025/08/05 19:21:35126.名無しさんybwWr>>121閉じていないインターネットでそれが起きている事実まだ国内だけで監視されるほうが遥かにマシ2025/08/05 19:21:46127.名無しさん8qgMZまだあったのかw2025/08/05 19:22:27128.名無しさんJ7bCaテレビを見ると馬鹿になるって昔言ってたが・・・本当だったみたいだなw2025/08/05 19:24:06129.名無しさん00phf映画とアニメやねIPが稼げるって分かったからな2025/08/05 19:29:54130.名無しさんNr9px近所の婆さんは音がないと寂しいからテレビつけてるって。病院の待合室もそうじゃないかな。内容は誰も見ていない。NHKの番宣観ても、よくこんなくだらん内容考えるわと呆れるだけ。2025/08/05 21:12:32131.名無しさんmn7Y7介護してたけどテレビ嫌がるよつまらないんだって2025/08/05 21:19:51132.名無しさんrNAKtティクビくらい解禁してから出直してきなよ2025/08/05 21:24:58133.名無しさんSIljGセンシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。表示するには、ログイン後に設定から変更してください。2025/08/05 22:17:42134.名無しさんOP1Yu>>13290年代辺りまではテレビでも拝めたな今の規制ばかりのテレビほんとつまんね2025/08/05 23:48:19135.名無しさんBnxlqかつてはテレビを見るとバカになるだったが、今はスマホを使うとバカになる、AIを使うとバカになる。2025/08/06 00:16:28136.名無しさんD33xA昔の人気番組を再放送したらけっこうウケるんちゃう?力道山のプロレス中継とかコント55号、ドリフターズなど2025/08/06 00:23:07137.名無しさんW5MSX>>118何周遅れ? 他人のプライバシー調べ上げてネットに晒すからネットに繋いでようが 繋いでいまいが 個人情報は駄々洩れなんですけど2025/08/06 00:23:30138.名無しさんrKPUK>>136BSフジでドリフの再放送やってるよw需要あるんだろうな2025/08/06 02:58:44139.名無しさんR670Q日本テレビ販売台数2000年 1000万台2010年 2500万台 地デジ切り替え2024年 450万台販売台数的にはすでにテレビ見る人半分くらいになってると思うよ2025/08/06 13:53:05140.名無しさんR670Q2000年 インターネット広告費は500億円 テレビ広告費は2兆円2019年 インターネット広告費がテレビ広告費を抜く2021年 インターネット広告費がテレビラジオ新聞雑誌広告費合計を抜く2025/08/06 13:58:28141.名無しさんkNxs2地デジ終了で電波は他のことに使えよスカイツリーも解体な2025/08/06 14:14:54142.名無しさんeY2UVNHKの強引な取り立てがなければ復活すると思われ。最大の「ガン」はNHKにあり。民放は声をそろえてNHKに抗議すべし。なにNHKにはばかっているのだ?2025/08/06 15:29:58143.名無しさんZ1qGS活路?無いわそんなもん2025/08/06 15:30:47144.名無しさんute0h出演者は楽しそうにやっているけど番組はつまらない2025/08/07 10:41:19145.名無しさんm18Sdほんとつまらな過ぎるんだよ。2025/08/08 23:30:03146.名無しさんgLxHrサヨクのプロパガンダになってるから2025/08/08 23:32:23147.名無しさんG0EGpサヨクイデオロギーねじ込みが酷すぎてもう見ない 。見てると げんなりする。😩2025/08/08 23:37:17148.名無しさん3sanAまず◯NHKを解体させろ2025/08/08 23:56:01149.名無しさん1zRuX>>142NHKこそが、日本でのマスコミ(オールドメディア)の総本山だから各民放の弱みをしっかり握られていることもあるんで、事実上絶対に逆らえないんでしょそんな中で強引に生き残り続けるとしたら、総務省などの後ろ盾によってオールドメディアが日本のネット業界を支配下(管理下)にしっかり収めるとかなんだろうそれこそ、NHKとしっかり世帯契約して、受信料を必ず支払っていないと日本ではスマホやネットが利用・契約できなくなるとかまで、知らないうちに平然と実施されそうではある2025/08/09 00:29:32150.名無しさんzrhr2>>142中立 を装ってる分 余計に タチが悪いない NHK は 全ての番組がサヨク思想 の ねじ込み 一方の政治的に偏ったやつらしかいない NHK が公共放送を名乗るのはおかしい。2025/08/09 22:21:03
「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…首相指名での造反や更なる離党ドミノの恐れ 凋落の一途を辿る両党の連立は終わりの始まりニュース速報+23921.32025/10/16 21:23:02
どっち寄りかとかいう以前に、自分たちで取材したり考えたりが全くできなくなったよな、フジとどっこいくらい。
支配してるから 精神年齢の低いもの
しか作れねえんだよ
いい年した大人が鬼ごっことか
何やってんの ?
バカじゃねえの😩
本も、昔の作家のほうが読み応えある。
学者も昔の学者はよく勉強してると思う。
今は、マスゴミ御用達の薄っぺらい学者や作家やタレントばかり。
日本が衰退するはずだわ。
そんなんだから誰もテレビを見なくなる
てか民放すらもう見る習慣無くなったわ
習慣でなくなったら趣味とか終わりだわ
お年寄りにはNHKが子守がわりで貴重なの知らんのか
今は薄っぺらいおしゃべりが中心の企画が多いね、無駄な時間を過ごした気分になる。
テレビCMは録画して飛ばせばストレスフリー(広告主はストレスマックス)
企業側視点もはやニュース系のリアルタイムコンテンツ以外に
テレビ広告を出す意味が無い
今後は実際にそうなって行く可能性も大いにあり得る
ネット万能時代にテレビなんか無くても何ら困らないし
少なくとも国内独自のネットワーク技術とハードウェア技術を使用しないと
インターネットに接続した時点で一切の個人情報が全世界にダダ漏れだよ
米豪あたりで大規模に盗聴してるやつ
米軍基地にもアンテナ施設があって
全部特定してるの
最近言わなくなったな
中国や北朝鮮みたく、国内で個人情報を好き放題監視されるのはいいのかよw
閉じたネットワークってのはそういうことだぞ
その後チャンネルや仕事で特に何も変化しないし数字も増えなくてやばいと
そんなに一般人は現在テレビ見てねえのかと愕然としたわ
ニュースだけだけど
結果として中国を見倣った上で、完全に仕様を合わせることにでもなったら
一気に情報統制社会になりそうだな
ラジオと同じポジションに落ち着くのが既定路線だ
閉じていないインターネットでそれが起きている事実
まだ国内だけで監視されるほうが遥かにマシ
IPが稼げるって分かったからな
病院の待合室もそうじゃないかな。
内容は誰も見ていない。
NHKの番宣観ても、よくこんなくだらん内容考えるわと呆れるだけ。
テレビ嫌がるよ
つまらないんだって
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。
表示するには、ログイン後に設定から変更してください。
90年代辺りまではテレビでも拝めたな
今の規制ばかりのテレビほんとつまんね
力道山のプロレス中継とか
コント55号、ドリフターズなど
何周遅れ? 他人のプライバシー調べ上げてネットに晒すから
ネットに繋いでようが 繋いでいまいが 個人情報は駄々洩れなんですけど
BSフジでドリフの再放送やってるよw
需要あるんだろうな
2000年 1000万台
2010年 2500万台 地デジ切り替え
2024年 450万台
販売台数的には
すでにテレビ見る人半分くらいになってると思うよ
2000年 インターネット広告費は500億円 テレビ広告費は2兆円
2019年 インターネット広告費がテレビ広告費を抜く
2021年 インターネット広告費がテレビラジオ新聞雑誌広告費合計を抜く
スカイツリーも解体な
最大の「ガン」はNHKにあり。
民放は声をそろえてNHKに抗議すべし。なにNHKにはばかっているのだ?
酷すぎてもう見ない 。
見てると げんなりする。😩
NHKこそが、日本でのマスコミ(オールドメディア)の総本山だから
各民放の弱みをしっかり握られていることもあるんで、事実上絶対に逆らえないんでしょ
そんな中で強引に生き残り続けるとしたら、総務省などの後ろ盾によって
オールドメディアが日本のネット業界を支配下(管理下)にしっかり収めるとかなんだろう
それこそ、NHKとしっかり世帯契約して、受信料を必ず支払っていないと
日本ではスマホやネットが利用・契約できなくなるとかまで、知らないうちに平然と実施されそうではある
中立 を装ってる分 余計に タチが悪いない NHK は
全ての番組がサヨク思想 の ねじ込み
一方の政治的に偏ったやつら
しかいない NHK が公共放送を名乗るのは
おかしい。