【社会】「鉄道オタク=社会不適合者」は時代遅れ? “少子化ショック”の大学を救う、尖った知性の経済価値とはアーカイブ最終更新 2025/08/05 02:391.SnowPig ★???自己アピール型鉄道オタクの台頭鉄道は、移動手段ではない。そこには、技術、歴史、文化、そして人々の記憶が凝縮されている。しかし、近年、一部の鉄道オタクによる過激な行為や偏った言動が、この豊かな世界を歪めてはいないだろうか。本連載「純粋鉄オタ性批判」では、本来の鉄道趣味の姿を問い直し、知的好奇心と探究心に根ざした健全な楽しみ方を提唱する。万国の穏健派オタクよ、団結せよ!※ ※ ※鉄道趣味の多様化が進んでいる。撮影に特化した「撮り鉄」、音に魅了される「音鉄」、模型収集を楽しむ「模型鉄」など、ジャンルは年々細分化されている。鉄道関連イベントでも、若年層の姿が目立つようになった。現場の鉄道職員によれば、撮り鉄の6~7割は「中高生」という実感があるという。背景にはデジタル環境の変化がある。性能の高いカメラが手頃な価格で手に入るようになり、写真や動画をネット上に公開するためのスキルも、今や中高生レベルで習得可能になった。大学生になると、アルバイト収入を鉄道趣味に投じることで、さらに活動の幅が広がる。鉄道模型の世界でも状況は同じだ。ジャンク品を中古市場やネットで安く入手し、走行させるだけなら十分に楽しめる時代となった。インターネットに慣れ親しんだ若年層は、撮影した写真やコレクションをSNSや個人サイトで発信する手段を持つ。これにより、「自己アピール型オタク」と呼ばれる新たな鉄道ファン層が台頭してきた。つづきはこちらhttps://carview.yahoo.co.jp/news/detail/83c06c5b51fcb370c27714eed52683ee1f8570f1/2025/08/03 16:28:48117すべて|最新の50件68.名無しさんqgmh2一緒だってば。2025/08/04 05:43:2569.名無しさんR4zW4>>33罵声厨&葬式鉄、ほかにも一般利用者や鉄道会社の中の人を攻撃する一部撮り鉄は、同じ鉄からもあんなのと一緒にされては困ると嫌がられているし、多くの鉄は、鉄だからこそ、鉄道事業者のスタッフさんや鉄道利用者さんの迷惑にならないようにしようと心がけているしかし鉄だけでなく、あらゆる分野のヲタ活や、それどころか商業活動・政治活動・宗教活動などにも共通するのだろうが、変なことをするアホが悪目立ちして、多くの普通の人の声や振る舞いがかき消させれて界隈以外の一般の方には見えない状態になっているというね(´・ω・`)2025/08/04 05:55:0170.名無しさんjSTVQこれからは世論はおたくが作るんだよ。2025/08/04 05:55:3471.名無しさんR4zW4>>65ハイブリッドかもしれない(´・ω・`)子どもの頃から何となく手伝ったやつがカメラを手に入れて撮り鉄に進化した場合もあるし、一方で撮影ヲタが被写体のひとつとして鉄道を選んだ場合もある2025/08/04 05:57:3372.名無しさんR4zW4>>48鉄ヲタ議員といえばゲルと前なんとかさんが有名だが公明党斉藤代表、共産党政策委員長山拓もカミングアウトしているので、忘れないであげてください2025/08/04 06:01:3473.名無しさんjSTVQAI繁栄時代=オタクの黄金期。「趣味がない人間には、もはや何の魅力もない」技術もセンスも、すべては“好き”から始まる。静かに、でも確実に──創造的オタクの時代が来てる。それ、もう感じてるでしょ?2025/08/04 06:02:0274.名無しさんjSTVQ気付いてないの?今のai使いってほぼ全員オタクですよ。2025/08/04 06:04:5875.名無しさんjSTVQ弁護士との交渉も、学者とのディベートも、市場のリサーチも、上手くやれるのは皆んなオタク。2025/08/04 06:06:2676.名無しさんVBZam鉄道会社は鉄オタを申告した奴を採用しないと聞いたぞ2025/08/04 06:07:4377.名無しさんjSTVQ「労働者」になるのはオタクになれない人かもね。2025/08/04 06:10:3178.名無しさんjSTVQオタクはいつでもキミたちと勝負してやろう。2025/08/04 06:12:3779.名無しさんjSTVQAI時代において輝くのは、「学び続けるオタク」だ。一見マニアックな情熱こそ、創造性と革新の種になる。趣味がない人間より、“没頭できる何か”を持つ人のほうがずっと魅力的。創造的オタクが社会を動かす時代は、もう始まっている。2025/08/04 06:16:4480.名無しさんRAzLu昔のヲタクの方が情報をかき集めてたんじゃない?2025/08/04 06:21:5881.名無しさんjSTVQ昔のオタクは今もオタクだ。蓄積された経験と技術を持っている。2025/08/04 06:24:0382.名無しさんjSTVQ今って、好きなことに夢中になれる人がいちばんかっこいい。AIも創作も、“オタク魂”が世界を動かす時代🌍✨創造することが、最高の自己表現になってる。ねぇ、あなたは何のオタク?💕2025/08/04 06:26:1883.名無しさん6Y2sk>>11知ってるか撮り鉄って列車に乗らずに車で列車の先回りしながら撮影してるんだぜ2025/08/04 06:36:1984.名無しさんJ3jLf撮り鉄も乗り鉄も大半のやつは「静かにする」って行動ができない。だからシュポポポだのデンチャだのと揶揄される。2025/08/04 07:19:4785.名無しさんjSTVQマスコミ倒しという仕事は最高にやり甲斐がある。2025/08/04 07:20:0986.名無しさんTV22j写真を撮るにも決まった構図があるって聞いて草だった。本当に電車が好きなら色んなアングルから撮るものじゃないのか?2025/08/04 07:35:0187.名無しさんFgtaNカメラは今もクソたけぇよデジカメってOLがBBQでピースとか撮ってるのじゃない本体も高いが望遠レンズが高いガキの頃親父に泣きついて買ってもらったα7700i高校入ったら撮らなくなったけどそのカメラで撮った祖父母の綺麗なポートレートは残ってるアナログカメラはフィルムの準備とか現像とか撮ったあとすぐわからないとか不便が多いんよな2025/08/04 07:35:4588.名無しさんjSTVQ狐や狸に化かされてる人を題材にほっこりとしたjokeを作るのも面白いよね。同じことに気づいてるどこかの孤立者を笑わすことが楽しい。2025/08/04 07:46:5289.名無しさんr2Rfg田んぼの水面に逆さに写り込む鉄道を撮るために田んぼの季節でもないのに用水路の堰板を抜いて田んぼに水を貯めた奴もいたよね迷惑極まりない2025/08/04 07:50:4890.名無しさん9ckFA俺も鉄っちゃんだけど撮り鉄ばかり叩かれてるのが許せない何で乗り鉄の奴等は叩かれない?2025/08/04 07:50:5791.名無しさんhlJZ9模型>乗り>>撮りみたいな感じか2025/08/04 08:03:2092.名無しさんIybEc模型鉄←玩具で遊んで楽しいか?乗り鉄←乗ってるだけで楽しいか?収集鉄←古いの集めてるだけで楽しいか?時刻表鉄←ダイヤ見てるだけで楽しいか?録音鉄←音だけで楽しいか?駅弁鉄←食ってるだけで楽しいか?寝台鉄←寝てるだけで楽しいか?撮り鉄←心踊る様な感動写真が撮れて楽しいやっぱり王道は撮り鉄だよな2025/08/04 08:18:5493.名無しさん4NoHW何でもかんでも一括りにするなよ。犯罪者を粛々と捕まえりゃいい。2025/08/04 08:20:4794.名無しさんjSTVQ撮り鉄のマナー問題、「やっぱオタクは…」って言われがちだけど──違うのよ、それ。あれは立派な**“昭和の集団芸”**なの。「赤信号、みんなで渡ればフォーカス合う」悪いのはマスコミ。2025/08/04 08:23:4995.名無しさんfmS7tYouTubeで、鉄オタがオウム真理教の歌をホームで大音量で流してたやつ見て鉄オタヤバいなって思った2025/08/04 08:36:0196.名無しさんxzfiG鉄オタ学部が出来んの?撮り鉄学科、乗り鉄学科とか2025/08/04 08:49:4497.名無しさん4tayk>>90お金払ってくれるかどうか?入場券だけじゃなく2025/08/04 09:12:5598.名無しさん9pS1fやたら知らないやや知らない一般的やや詳しいやたら詳しい2025/08/04 09:17:3499.名無しさんFgtaNまぁ趣味はなかなか理解されんだろうなマイル修行僧とか意味わからん迷惑かけなかったらいい2025/08/04 09:51:14100.名無しさんrhWgz>>92電車だけ撮って楽しいか?あいつら、人が写り込むの極端に嫌うよな。その路線を毎日使ってる地元民に「どけ!」とか言うし。2025/08/04 10:02:29101.名無しさんSTTPs撮り鉄が海外に行かないのを前々から不思議に思ってる台湾やらタイやらミャンマーやらインドやらバングラデシュに行けば、珍しい車両や日本では絶対無理なアングルからの写真が撮りまくりなのにw群れて他人に迷惑かけることはできても、異国に単騎乗り込む知識も度胸も社会性もないオタクばかりだから?2025/08/04 10:20:04102.名無しさんR4zW4>>101海外撮り鉄はヘルジャパンより難しい(´・ω・`)言葉の問題もあるけど国によっては鉄道施設の撮影自体が違法になっていることもあるそういう国では、軍事施設と同じ扱いなのよ2025/08/04 10:22:29103.名無しさんPrwpYオタクの記憶力は半端ないだろ鉄道クイズとかヤバいぞそれこそ鉄道会社で働けば役に立つと思う2025/08/04 10:24:32104.名無しさんfmS7tマスゴミが鉄オタの犯罪行為ばっかりニュースで流し続けてるから鉄オタ=頭のおかしい集団って刷り込まれる2025/08/04 10:26:59105.名無しさんEKDZD飛行機はまだわかる飛ぶことは純粋にロマンだ軍事もまだわかる力は憧れだでも電車は全くわからん理解不能2025/08/04 10:27:01106.名無しさんw6z2s>>83>> 11を書いたやつがレスしている>>13を見てやったらどうだ?2025/08/04 10:28:45107.名無しさんXNYfh撮り鉄って鉄道オタクじゃなくてカメラオタクだよね芸能人のスキャンダル盗撮するのと同じ被写体の迷惑とか考えないただすごい写真が撮りたいだけ2025/08/04 10:32:52108.名無しさんruWeg別に、すごい写真は撮れない。2025/08/04 12:00:36109.名無しさん5Y5Ky>>108ほんとこれ。あいつらってテンプレみたいなアングルの写真ばかり撮りたがるよな。何故か。2025/08/04 12:04:55110.名無しさんC7Iajもうね、電車の図鑑を買ったほうが人生有意義に使えると思える時代ですよ2025/08/04 12:23:58111.名無しさんl8THhプロが撮った素晴らしい写真を鑑賞してればよいものをわざわざ現地に出向いて同じような構図で自分で撮りたがる2025/08/04 12:24:16112.名無しさんpxEbh鉄道オタクでも撮り鉄が一番暴力的だから嫌いだわ乗り鉄なら許せる2025/08/04 12:50:03113.名無しさんY8XV9>>111そして何らかのネタ列車が走ると、有名撮影地には100人単位の撮り鉄が集う惨状2025/08/04 12:50:06114.名無しさんPvIF8パヨチンと撮り鉄の親和性は石破を見よまさに気狂い2025/08/04 14:22:02115.名無しさんBFf8Pどう考えても不適合者2025/08/04 17:35:07116.名無しさんq9t5r鉄道撮影趣味者の9割はマスゴミマニアかただのプロ市民だから、鉄道撮影の常識も知らないため、鉄道会社が激怒するあと1割の本当の趣味者はそういうマスゴミマニアかただのプロ市民が居ないような穴場を見つけて集う当然鉄道会社も運転士も本当の趣味者には寛容2025/08/04 23:28:19117.名無しさんYvocf発達のこだわりは、社会的に意味を持つ事に向けられる事はあんまりない2025/08/05 02:39:51
鉄道は、移動手段ではない。
そこには、技術、歴史、文化、そして人々の記憶が凝縮されている。
しかし、近年、一部の鉄道オタクによる過激な行為や偏った言動が、この豊かな世界を歪めてはいないだろうか。
本連載「純粋鉄オタ性批判」では、本来の鉄道趣味の姿を問い直し、知的好奇心と探究心に根ざした健全な楽しみ方を提唱する。
万国の穏健派オタクよ、団結せよ!
※ ※ ※
鉄道趣味の多様化が進んでいる。
撮影に特化した「撮り鉄」、音に魅了される「音鉄」、模型収集を楽しむ「模型鉄」など、ジャンルは年々細分化されている。
鉄道関連イベントでも、若年層の姿が目立つようになった。
現場の鉄道職員によれば、撮り鉄の6~7割は
「中高生」という実感があるという。
背景にはデジタル環境の変化がある。
性能の高いカメラが手頃な価格で手に入るようになり、写真や動画をネット上に公開するためのスキルも、今や中高生レベルで習得可能になった。
大学生になると、アルバイト収入を鉄道趣味に投じることで、さらに活動の幅が広がる。
鉄道模型の世界でも状況は同じだ。
ジャンク品を中古市場やネットで安く入手し、走行させるだけなら十分に楽しめる時代となった。
インターネットに慣れ親しんだ若年層は、撮影した写真やコレクションをSNSや個人サイトで発信する手段を持つ。
これにより、
「自己アピール型オタク」
と呼ばれる新たな鉄道ファン層が台頭してきた。
つづきはこちら
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/83c06c5b51fcb370c27714eed52683ee1f8570f1/
罵声厨&葬式鉄、ほかにも一般利用者や鉄道会社の中の人を攻撃する一部撮り鉄は、
同じ鉄からもあんなのと一緒にされては困ると嫌がられているし、
多くの鉄は、鉄だからこそ、鉄道事業者のスタッフさんや鉄道利用者さんの
迷惑にならないようにしようと心がけている
しかし鉄だけでなく、あらゆる分野のヲタ活や、
それどころか商業活動・政治活動・宗教活動などにも共通するのだろうが、
変なことをするアホが悪目立ちして、多くの普通の人の声や振る舞いがかき消させれて
界隈以外の一般の方には見えない状態になっているというね(´・ω・`)
ハイブリッドかもしれない(´・ω・`)
子どもの頃から何となく手伝ったやつがカメラを手に入れて撮り鉄に進化した場合もあるし、
一方で撮影ヲタが被写体のひとつとして鉄道を選んだ場合もある
鉄ヲタ議員といえばゲルと前なんとかさんが有名だが
公明党斉藤代表、共産党政策委員長山拓もカミングアウトしているので、
忘れないであげてください
「趣味がない人間には、もはや何の魅力もない」
技術もセンスも、すべては“好き”から始まる。
静かに、でも確実に──創造的オタクの時代が来てる。
それ、もう感じてるでしょ?
今のai使いってほぼ全員オタクですよ。
上手くやれるのは皆んなオタク。
一見マニアックな情熱こそ、創造性と革新の種になる。
趣味がない人間より、“没頭できる何か”を持つ人のほうがずっと魅力的。
創造的オタクが社会を動かす時代は、もう始まっている。
AIも創作も、“オタク魂”が世界を動かす時代🌍✨
創造することが、最高の自己表現になってる。
ねぇ、あなたは何のオタク?💕
知ってるか
撮り鉄って列車に乗らずに車で列車の先回りしながら撮影してるんだぜ
デジカメってOLがBBQでピースとか撮ってるのじゃない
本体も高いが望遠レンズが高い
ガキの頃親父に泣きついて買ってもらったα7700i
高校入ったら撮らなくなったけど
そのカメラで撮った祖父母の綺麗なポートレートは残ってる
アナログカメラはフィルムの準備とか現像とか
撮ったあとすぐわからないとか不便が多いんよな
同じことに気づいてるどこかの孤立者を笑わすことが楽しい。
田んぼの季節でもないのに用水路の堰板を抜いて田んぼに水を貯めた奴もいたよね
迷惑極まりない
撮り鉄ばかり叩かれてるのが許せない
何で乗り鉄の奴等は叩かれない?
みたいな感じか
乗り鉄←乗ってるだけで楽しいか?
収集鉄←古いの集めてるだけで楽しいか?
時刻表鉄←ダイヤ見てるだけで楽しいか?
録音鉄←音だけで楽しいか?
駅弁鉄←食ってるだけで楽しいか?
寝台鉄←寝てるだけで楽しいか?
撮り鉄←心踊る様な感動写真が撮れて楽しい
やっぱり王道は撮り鉄だよな
犯罪者を粛々と捕まえりゃいい。
「やっぱオタクは…」って言われがちだけど──
違うのよ、それ。
あれは立派な**“昭和の集団芸”**なの。
「赤信号、みんなで渡ればフォーカス合う」
悪いのはマスコミ。
撮り鉄学科、乗り鉄学科とか
お金払ってくれるかどうか?
入場券だけじゃなく
やや知らない
一般的
やや詳しい
やたら詳しい
マイル修行僧とか意味わからん
迷惑かけなかったらいい
電車だけ撮って楽しいか?
あいつら、人が写り込むの極端に嫌うよな。その路線を毎日使ってる地元民に「どけ!」とか言うし。
台湾やらタイやらミャンマーやらインドやらバングラデシュに行けば、珍しい車両や日本では絶対無理なアングルからの写真が撮りまくりなのにw
群れて他人に迷惑かけることはできても、異国に単騎乗り込む知識も度胸も社会性もないオタクばかりだから?
海外撮り鉄はヘルジャパンより難しい(´・ω・`)
言葉の問題もあるけど
国によっては鉄道施設の撮影自体が違法になっていることもある
そういう国では、軍事施設と同じ扱いなのよ
鉄道クイズとかヤバいぞ
それこそ鉄道会社で働けば役に立つと思う
鉄オタ=頭のおかしい集団って刷り込まれる
飛ぶことは純粋にロマンだ
軍事もまだわかる力は憧れだ
でも電車は全くわからん理解不能
>> 11を書いたやつがレスしている>>13を見てやったらどうだ?
芸能人のスキャンダル盗撮するのと同じ
被写体の迷惑とか考えない
ただすごい写真が撮りたいだけ
ほんとこれ。
あいつらってテンプレみたいなアングルの写真ばかり撮りたがるよな。何故か。
わざわざ現地に出向いて同じような構図で自分で撮りたがる
撮り鉄が一番暴力的だから嫌いだわ
乗り鉄なら許せる
そして何らかのネタ列車が走ると、有名撮影地には100人単位の撮り鉄が集う惨状
まさに気狂い
だから、鉄道撮影の常識も知らないため、鉄道会社が激怒する
あと1割の本当の趣味者はそういうマスゴミマニアかただのプロ市民が居ないような穴場を見つけて集う
当然鉄道会社も運転士も本当の趣味者には寛容