【英国で抹茶が大ブーム、輸入量2年で6倍】健康志向つかむアーカイブ最終更新 2025/08/05 12:501.影のたけし軍団 ★???英国で抹茶の人気が急拡大している。ロンドンにある専門店では売り上げが大きく伸び、街中のカフェでも気軽に飲める。現地企業は健康的にカフェインを摂取できるエナジードリンクとしてアピールしており、紅茶やコーヒーに並ぶ定番ドリンクの座をうかがう。7月初旬、ロンドン中心部から鉄道で30分ほど離れたチジック地区にある「抹茶堂」という専門店を訪れた。店頭には様々なドリンクの店頭販促(POP)が並び、抹茶を使...https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213PQ0R20C25A7000000/英国で抹茶が大ブーム 入手困難で「売り上げ紅茶超え」もhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000425765.html2025/08/02 15:10:5365すべて|最新の50件2.名無しさんnjRLgブームと騒いでるだけ2025/08/02 15:11:363.名無しさんIW6YV最近安くていいものがなくなってきた観光地もSNSで人気のある所は人が沢山きて値上げしていくし2025/08/02 15:12:354.名無しさんXbq8xまた茶会事件だな2025/08/02 15:13:435.名無しさんyHWfL抹茶は碾茶2025/08/02 15:17:126.名無しさんtoyn0アヘン思い出した2025/08/02 15:20:297.名無しさんLWtieこんなのばっかりだ国内は高くなるばかり2025/08/02 15:21:108.名無しさんWtrTe外人にバラすなよ2025/08/02 15:25:389.名無しさんLydLg白人はカフェインに弱いらしいエスプレッソなんかは強煎りするからほとんどカフェインが無くなって、苦いだけにして飲んでいるお茶にもカフェインは含まれているが、タンニンが吸収を妨げるためにそこまで効かないそういうことじゃね2025/08/02 15:30:0810.名無しさんvioNiロンドンによく行ったが紅茶よりもコーヒーがよく飲まれていた、趣味は変わるものよ2025/08/02 15:48:5511.名無しさんvqTWk砂糖ドバドバ抹茶じゃないと飲まない外国人達2025/08/02 15:54:0612.名無しさんDNziH煎茶で良いだろ2025/08/02 15:57:4313.名無しさんjJM7Jイギリス人はお茶大好き過ぎだろ2025/08/02 15:58:0814.名無しさんZdPcc>>2おまえ、歴史を知らないだろう。寿司がブームって騒がれていたけど、今や一般的。ほんとにただのブームで終わったらいいんですけどねえ~。そうしないと、お茶の値段も高くなるから。2025/08/02 15:58:2115.名無しさんz2Gfd英国に限らず、抹茶フレーバーが人気で不足高騰じゃんw抹茶ミルクの素も見かけなくなってる。2025/08/02 15:59:0316.名無しさんLJvTSエイリアン2の撮影はイギリスのスタジオで行われたが、イギリス人共がことあるごとにティータイムをとるから撮影が進まず監督がブチギレた話があるな2025/08/02 16:01:4717.名無しさんFJjXt中国人「いいこと考えた」2025/08/02 16:03:1918.名無しさんHRaZU>>11グリーンティー「何か問題でも?」2025/08/02 16:03:5019.名無しさん7IHOu>>17ワタシもニダ2025/08/02 16:08:2020.名無しさんUS5Boまともな抹茶はそんなにたくさんないよ2025/08/02 16:09:2521.名無しさんz2Gfd>>19実際にコリアでも日本から挽臼を買って抹茶を作っててアイスとかにも使われているw2025/08/02 16:10:2822.名無しさんTtVTp結石増えそう2025/08/02 16:32:0023.名無しさんLWtie>>17もうやってるぞ偽物宇治抹茶2025/08/02 16:49:0124.名無しさんGsPHvこういうのがEUで流行ってくるとあの国が起源主張しだすんだよな盆栽、禅も然り本当に韓国が起源ならなんで日本の物が流行った後に後出しなんだよ2025/08/02 16:49:0625.名無しさんzcoye>>24抹茶に関しては中国起源なので日本がと言い過ぎると同類になってしまうよ2025/08/02 16:50:4226.名無しさんr5yviウイスキーの次は抹茶まで買えなくなるのか2025/08/02 17:05:2527.名無しさんSuf62セシウヨ茶!ネトウヨ死ね!癌ウヨ2025/08/02 17:08:0328.名無しさんBpZGm白人様どうぞお召し上がりませムハンマドおまえに飲ませる茶はねえ!2025/08/02 17:37:5129.名無しさんzYp8S>>25ややこしい話ですが、茶葉の原産は中国、「抹茶」は日本産で言葉自体和語「宇治抹茶」は日本の登録商標だが、中国で宇治抹茶公司を作るのは合法どないもこないも、ようわかりまへんな2025/08/02 17:47:1730.名無しさんtZhK8めっちゃー抹茶でちゃどーちゃどー2025/08/02 18:03:5831.名無しさん1ZZId大迷惑コーヒー飲んでろよアホたちは2025/08/02 18:15:4232.名無しさん5cwD1ハーゲンダッツのグリーンティーで外国に緑茶はバレた茶葉は発酵させた方が代謝や痩せる効果が高くなるからミルクティーにして甜菜糖で甘味つけるのがいいと思うけど2025/08/02 19:06:0033.名無しさんGaecL麦茶にしろよ2025/08/02 19:11:1834.名無しさんzcoye>>29中国だと末茶だし、抹茶が和製語なのはその通りだけどさすがに起源は主張できないかと2025/08/02 19:40:3035.名無しさんlcfB3>>1抹茶ブームなんてありません影のたけしはステマ要因なの?2025/08/02 22:47:1036.名無しさんlcfB3>>14寿司はブームなんかなって無いぞwww欧米では寿司よりも中華料理のほうがブームになってるし、前から流行ってる日本のメディアに騙されすぎだぞ笑2025/08/02 22:48:5537.名無しさんlcfB3>>9ぜんぜん関係ないそもそも欧米は抹茶ブームなどなってないから欧米では中国の昆布茶がブームでどこでも売ってるが、抹茶など売ってない日本のメディアお得意の嘘2025/08/02 22:51:0438.名無しさんlcfB3>>10イギリスでも紅茶なんて昔は貴族だけが楽しんでいた今も紅茶を飲んでるのはお婆さんだけアメリカでは紅茶を飲んでると「お婆さんみたい」と笑われる日本人は海外のことはメディアからの情報しか入ってこないから簡単に騙される2025/08/02 22:54:5039.名無しさんlcfB3>>13それが日本のメディアのデマなんだよ笑簡単に洗脳されすぎw2025/08/02 22:55:4440.名無しさんlcfB3>>16イギリスではティータイムを取るけど皆コーヒー飲んでるよティータイムはお茶の時間って訳ではなくて一服の時間だからね2025/08/02 22:57:4941.名無しさんlcfB3>>24日本が発祥の物などほとんどないぞ勘違いするなよネトウヨ笑2025/08/02 22:59:1342.名無しさんnda6w健康?2025/08/02 23:50:3643.名無しさんe9IHE>>37AI による概要「コンブチャ」は、欧米で人気の発酵飲料で、日本では「紅茶キノコ」として知られています。昆布は使われておらず、紅茶や緑茶を発酵させて作られます。欧米では健康飲料として広く普及しており、日本でも近年、健康志向の高まりから再び注目されています。2025/08/02 23:57:5944.名無しさんiUkgq>>36そりゃ生食用の魚が売ってないもんな2025/08/03 00:43:4945.名無しさんVOcUY外国で流行ったものにろくなものはない2025/08/03 01:22:3746.名無しさんKcxNPほーら外人様が褒めてくれましたよ?さあホルホルの時間ですよファシストちゃん達っていつもノリの記事のつもりだったんだろうな電通は状況の変化が理解できてねえ2025/08/03 01:25:3247.名無しさんnriFP寿司なんて生の魚を米に乗せただけと海外がバカにしてたの覚えてる言ってた奴等がどうなったかはしらない2025/08/03 09:52:3448.名無しさんyqtYt>>29アンデスメロンとかカボチャみたいなものだろジャガイモもジャカルタイモ2025/08/03 09:57:4349.名無しさんVYK1E仕事で抹茶が入った食品作ってるけど、何が美味いのかわからない。甘いし普通のお茶がいい。好きな人は好きだよね。女の人とか外国人とかが好きなイメージ。2025/08/03 10:00:5150.名無しさんiNZx6これから抹茶タイムにかわるわけか2025/08/03 10:10:4551.名無しさんnNKDc白人が無理して飲むと腹こわすよ2025/08/03 10:21:3252.名無しさんoA8OE抹茶系は伊藤園が抹茶豆乳出し始めてから30年以上飲んでるな最近は豆乳より抹茶オーレ飲むけど2025/08/03 12:43:3253.名無しさん9jTUh抹茶で健康になる?そんな単純なもんじゃないよ2025/08/03 13:15:3654.名無しさんzTjWv代表なくして課税なし!2025/08/03 14:32:2955.名無しさんBMxbx国内で高くなるから飲まないでほしい2025/08/03 17:16:2056.名無しさんgKoyW海外で飲んでるのは緑色をした何か2025/08/03 17:42:0257.名無しさんr76Ar>>36君日本語うまいけど中国人だよね2025/08/04 12:37:0458.名無しさんBof8f>>49その甘さは砂糖入りってことだろ本来の抹茶は苦いよ高級なものは多少甘みも感じる程度外人は甘い抹茶しか知らない日本の素の抹茶をお土産に持って行ってもナニコレ?って顔になる2025/08/04 13:15:1659.名無しさんBof8f>>55茶の味を楽しんでるわけじゃないから輸出用には茶葉使わなくてもいい青汁でも雑草でも構わんのよそれに砂糖ドバドバいれるだけ本物の抹茶なんて量産できないものだし日本でも茶道やってる人ぐらいしか飲まない2025/08/04 13:22:5460.名無しさんrBSSP中国は緑系の茶は捨てたね茶系のお茶2025/08/04 19:13:3261.名無しさんrBSSP抹茶は碾茶2025/08/04 19:13:5862.名無しさんqCsQG第二次阿片戦争2025/08/04 19:18:5563.名無しさんLnjojんで抹茶不足になる増産したあとブームが去って在庫がーのニュースまでがワンセット2025/08/04 19:26:5264.名無しさんPnSDL理論的には紅茶生産地でも採れるよな?2025/08/04 21:55:0865.名無しさんOGQin茶葉を蒸すのが緑茶、発酵させるのが紅茶、烏龍茶結果、色や渋みとカテキン量、カフェイン量が異なる2025/08/05 12:50:28
現地企業は健康的にカフェインを摂取できるエナジードリンクとしてアピールしており、紅茶やコーヒーに並ぶ定番ドリンクの座をうかがう。
7月初旬、ロンドン中心部から鉄道で30分ほど離れたチジック地区にある「抹茶堂」という専門店を訪れた。店頭には様々なドリンクの店頭販促(POP)が並び、抹茶を使...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213PQ0R20C25A7000000/
英国で抹茶が大ブーム 入手困難で「売り上げ紅茶超え」も
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000425765.html
観光地もSNSで人気のある所は人が沢山きて値上げしていくし
国内は高くなるばかり
エスプレッソなんかは強煎りするからほとんどカフェインが無くなって、苦いだけにして飲んでいる
お茶にもカフェインは含まれているが、タンニンが吸収を妨げるためにそこまで効かない
そういうことじゃね
おまえ、歴史を知らないだろう。寿司がブームって騒がれていたけど、今や一般的。
ほんとにただのブームで終わったらいいんですけどねえ~。
そうしないと、お茶の値段も高くなるから。
抹茶ミルクの素も見かけなくなってる。
グリーンティー「何か問題でも?」
ワタシもニダ
実際にコリアでも日本から挽臼を買って抹茶を作ってて
アイスとかにも使われているw
もうやってるぞ偽物宇治抹茶
盆栽、禅も然り
本当に韓国が起源ならなんで日本の物が流行った後に後出しなんだよ
抹茶に関しては中国起源なので日本がと言い過ぎると同類になってしまうよ
ネトウヨ死ね!
癌ウヨ
ムハンマドおまえに飲ませる茶はねえ!
ややこしい話ですが、茶葉の原産は中国、「抹茶」は日本産で言葉自体和語
「宇治抹茶」は日本の登録商標だが、中国で宇治抹茶公司を作るのは合法
どないもこないも、ようわかりまへんな
茶葉は発酵させた方が代謝や痩せる効果が高くなるからミルクティーにして甜菜糖で甘味つけるのがいいと思うけど
中国だと末茶だし、抹茶が和製語なのはその通りだけどさすがに起源は主張できないかと
抹茶ブームなんてありません
影のたけしはステマ要因なの?
寿司はブームなんかなって無いぞwww
欧米では寿司よりも中華料理のほうがブームになってるし、前から流行ってる
日本のメディアに騙されすぎだぞ笑
ぜんぜん関係ない
そもそも欧米は抹茶ブームなどなってないから
欧米では中国の昆布茶がブームでどこでも売ってるが、抹茶など売ってない
日本のメディアお得意の嘘
イギリスでも紅茶なんて昔は貴族だけが楽しんでいた
今も紅茶を飲んでるのはお婆さんだけ
アメリカでは紅茶を飲んでると「お婆さんみたい」と笑われる
日本人は海外のことはメディアからの情報しか入ってこないから簡単に騙される
それが日本のメディアのデマなんだよ笑
簡単に洗脳されすぎw
イギリスではティータイムを取るけど皆コーヒー飲んでるよ
ティータイムはお茶の時間って訳ではなくて一服の時間だからね
日本が発祥の物などほとんどないぞ
勘違いするなよネトウヨ笑
AI による概要
「コンブチャ」は、欧米で人気の発酵飲料で、日本では「紅茶キノコ」として知られています。昆布は使われておらず、紅茶や緑茶を発酵させて作られます。欧米では健康飲料として広く普及しており、日本でも近年、健康志向の高まりから再び注目されています。
そりゃ生食用の魚が売ってないもんな
外人様が褒めてくれましたよ?
さあホルホルの時間ですよ
ファシストちゃん達
っていつもノリの記事のつもりだったんだろうな
電通は状況の変化が理解できてねえ
言ってた奴等がどうなったかはしらない
アンデスメロンとかカボチャみたいなものだろ
ジャガイモもジャカルタイモ
何が美味いのかわからない。
甘いし普通のお茶がいい。
好きな人は好きだよね。
女の人とか外国人とかが好きなイメージ。
最近は豆乳より抹茶オーレ飲むけど
そんな単純なもんじゃないよ
君日本語うまいけど中国人だよね
その甘さは砂糖入りってことだろ
本来の抹茶は苦いよ
高級なものは多少甘みも感じる程度
外人は甘い抹茶しか知らない
日本の素の抹茶をお土産に持って行ってもナニコレ?って顔になる
茶の味を楽しんでるわけじゃないから輸出用には茶葉使わなくてもいい
青汁でも雑草でも構わんのよ
それに砂糖ドバドバいれるだけ
本物の抹茶なんて量産できないものだし日本でも茶道やってる人ぐらいしか飲まない
茶系のお茶
増産したあとブームが去って在庫がーのニュースまでがワンセット
結果、色や渋みとカテキン量、カフェイン量が異なる