【趣味】今、子どもの間で麻雀がブーム!しかも科学的にも麻雀は子どもに有用…IQ&コミュニケーション能力の向上にも効果ありアーカイブ最終更新 2025/08/07 10:421.SnowPig ★???TOKYO MX(地上波9ch)朝の情報生番組「おはリナ!」(毎週月~金曜7:00~)。最新のトレンドを紹介する「はやリナ」のコーナーでは、子どもたちの間で人気が高まっている“麻雀”をピックアップ。その背景に迫りました。◆なぜ小学生の間で麻雀が人気なのか?大人の趣味というイメージがある“麻雀”ですが、近年は小学生など10代の競技人口が増加。ある民間団体の調査では、10代の競技人口は2023年の時点で78万人。2019年と比べると3倍以上になっていて、子ども向けの麻雀教室が各地で開催されるなど、盛り上がりをみせています。実際、品川区にある施設では、麻雀を通して子どもに社会性や集中力を学んでもらう「子ども健康麻将教室」が月に1度無料で行われ、今年に入ってから参加者が急増しているそうです。参加していた高校2年生に話を聞いてみると「(麻雀の好きなところは)2度と同じ形にあえないこと。何年、何十年やってても全く同じというのは見られないと思う。そういう稀有さ、儚さに惹かれる」とその魅力を語り、さらに小学5年生からは「役をあがれたときの達成感とかが一番いい。昨日、国士無双をあがった」との声も。子どもたちは何がきっかけで麻雀を始めたのか。「子ども健康麻将教室」に参加していた小学3年生の女の子に話を聞いてみると「Mリーグを見ながら麻雀を借りて、こんな感じかなってやってみた。(Mリーグの)『KADOKAWAサクラナイツ』を応援してる。好きなのは岡田紗佳ちゃんです」と話します。Mリーグとは2018年に発足した麻雀のプロリーグで、この認知度の高まりによって麻雀に若いうちから親しみを持つ子どもが増えているとか。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/859558f2d02770579023e8ea2907b478506824e62025/08/02 13:32:29250すべて|最新の50件2.名無しさんoVE8A子供の頃、大人たち(父親とその親族)にお年玉を巻き上げられた記憶しかねぇ2025/08/02 13:38:043.名無しさんFF8oBある程度偶然性により勝ち負けが決まるが、待ちの形をより出やすい牌に持っていく腕前が肝要2025/08/02 13:41:114.名無しさんcJ9knポンポポポン ポ ポンポンポン 「ポン!」「チー!」笑2025/08/02 13:44:405.名無しさん6AEl4テンピンまでokになったしな、これは流行る2025/08/02 13:45:536.sageLrmdqドンジャラじゃないのか2025/08/02 13:51:257.名無しさんPe8nEMJで西家の1巡目、南家のきった牌でロン、チューレンこれ以降麻雀やってない北家の人かわいそう自分のツモ番すら来てないのに、ハイお前の100円これでおしまーいwww3着だからレート差っ引いておくからwだろ?2025/08/02 13:53:398.名無しさん9e9xe俺の浅香唯もプロ雀士になったな2025/08/02 13:53:489.名無しさん4g8dZ>>2麻雀覚えられないからチートイだけで上がってた子供時代俺の場合、とりあえずあがったら100円貰えるだけの設定でやらせてもらてた2025/08/02 13:59:1410.名無しさんTb8DX牌や手ではなく場の空気を読む勝負2025/08/02 14:00:3711.名無しさんT19Y1うちの子は粗品のYouTube見たらしくてやってみたいって言ってきたわ毎晩家族で役とか覚えながら打つの楽しいよ2025/08/02 14:01:3412.名無しさん2HHnP運ゲーだよ囲碁しなさい2025/08/02 14:05:5713.名無しさんqa3NX気を付けろ金掛けてるぞ借金作ってその支払いに犯罪するガキいるぞ2025/08/02 14:07:1614.名無しさん4LZFI中学生の時の修学旅行がド田舎の旅館で押入れの下に雀卓と牌が有ったので麻雀のできる連中が集まって深夜の麻雀大会ジャラジャラ牌を混ぜてたら先生が来て叱られると思ったら 先生も混ぜてくれって結局先生の圧勝だったけど 翌日から先生を慕う生徒が増えた笑2025/08/02 14:10:4215.名無しさんo3YlIあんた背中がすすすけてるぜ2025/08/02 14:15:3616.名無しさんVXJB3小学生「アンタ背中がすすけてるぜ」2025/08/02 14:16:2217.名無しさんH0sou>>9チートイやトイトイしか解らないからな初心者は2025/08/02 14:20:1818.名無しさんWnTVdヤフーの麻雀ゲームは負ける仕様だから面白くない2025/08/02 14:26:0719.名無しさんdOgsm知っているよ。昭和の時代にドラえもんやアラレちゃんのがあったよ2025/08/02 14:28:3820.名無しさんVXJB3小学生「ご無礼 ツモです」2025/08/02 14:29:0221.名無しさんFoxQtあぶれもん哭きの竜ぎゅわんぶらあ自己中心派2025/08/02 14:30:4322.名無しさんFoxQtポンジャンドラえもん麻雀2025/08/02 14:31:1223.sagehhRjM狂気の沙汰ほど面白い2025/08/02 14:32:0024.名無しさんFoxQt桜井章一は元気なのかな?ショーイチ、牌の音2025/08/02 14:35:2125.名無しさんAiHkFなかよしで麻雀マンガ連載してるレベルだもんな2025/08/02 14:42:3126.名無しさんTto42ドンジャラならやっとったでw2025/08/02 14:46:3327.名無しさんTto42今もドンジャラあるのか!https://i.imgur.com/fm70n4f.png俺が使ってたのは、ドラえもんのだった2025/08/02 14:49:2428.名無しさんlNdEU脱衣すんなよ?2025/08/02 14:50:4029.名無しさんqorWT相手を蹴落とすような勝ち方はしないなど人としてのマナーも少しずつ学べたりってどんな勝ち方?まったく意味がわからない2025/08/02 14:51:2330.名無しさんvsmUQ小学生「筋だぜ」小学生「ロン!」小学生「え?」小学生「単騎です」2025/08/02 14:58:1331.名無しさんxrFG3ドンジャラってまだ売ってんだなあ2025/08/02 14:59:5632.名無しさんd782I日本の簡略版の方が脳に良いのか本家の複雑な方はシナ見ると効果無いみたいだし2025/08/02 15:04:5233.名無しさんSbzvz児童「また天和?ふざけんな!」2025/08/02 15:07:2134.名無しさん0BFr2小学生が福本マンガ読み出すかも知れん。2025/08/02 15:15:3735.名無しさんg01C2幼稚園に入る前に麻雀を覚えたものだから漢字の読み方を間違えたり東西南北の順番を間違えたりで地味に大変だった4歳の時に公文式で漢字を初めて学んだ時に「中学生」を見て大声で「ちゅんがくせい!」って読んで親は恥かいたらしい2025/08/02 15:19:1936.名無しさんOxyEV金とかかけだしたら誰が責任取るの?賭け事はトラブルの元だけどな2025/08/02 15:22:1437.名無しさんZl26z確かにうちの中学生の娘、プロ野球チームよりMリーグのチームの方が知ってるなw2025/08/02 15:26:1638.名無しさん3zxmx何も参考にせずにやってるからダメなのか全然上手くならない脳に良いなら何かを参考にしたりしなくても少しは上手くなるものじゃないの?2025/08/02 15:46:1939.名無しさん38vLz二時三時で大会やってたな。娘に付き合わされた。2025/08/02 15:52:0040.名無しさんXLE40卓を囲めばウソを見抜く、ツいてない時は守りに徹するを学べる2025/08/02 15:55:3541.名無しさんLFcLnチョコレート掛けるんか?いまチョコレート高いからな2025/08/02 15:55:3942.名無しさんWKDQR>>6ドンジャラ自体よくわからなかった。2025/08/02 15:56:2443.名無しさんj5krkパイが大好きなお年頃2025/08/02 16:01:4744.名無しさん3Zox0小学生「おやびーん 連打でおしおきするっス!」2025/08/02 16:02:5545.名無しさんTs1Apジャンプか何かで麻雀漫画流行ってるのか?まぁ、ブームになってるんなら、そのブームを上手く活かして波に乗らないと、どこぞの碁みたいに盛り上がらずに終了になるなw2025/08/02 16:03:3446.名無しさんMekCa>>3麻雀の総合的偶然性は、たったの8%と富岳が算出してたよ。2025/08/02 16:03:3647.名無しさんK0efS在日中国人の子供達?2025/08/02 16:04:2948.名無しさん0kVs9>>38麻雀に限った話ではないけどとりあえず上手いやつの真似しろ脳死状態でやっても勝てるわけないだろ2025/08/02 16:17:5449.名無しさんxAnZb桜井正一も麻雀は健康に良くないと言ってた寝不足で肌は荒れてタバコの副流煙が酷い2025/08/02 16:22:0950.名無しさん5qWKl麻雀ってポーカーのように相手の態度や表情から心理を読むゲームでもある目線や手の動きがどう迷ってるかや手牌のどこから捨てるかとかちょっとした仕草の中にたくさんのヒントがあるそういう意味ではネット対戦の麻雀は本当の麻雀とは言えないのよね2025/08/02 16:23:4351.名無しさん9f6L9自分はオンラインで遊んでるけど、リアルでは無理。なぜなら、点数の計算方法がまるでわからないw2025/08/02 16:23:5152.名無しさんCn1XX実写のむこうぶちの1話は超名作だよな2025/08/02 16:25:1653.名無しさんMABczロン!国士無双よーん2025/08/02 16:26:3654.名無しさんOdBbm幼女に身体で払わせるのか2025/08/02 16:27:1055.名無しさん1CIq2アカギを読ませて麻雀の強さを教えるか咲を読ませて性を目覚めさせるか2025/08/02 16:28:5956.名無しさんN45zs患者さんで90歳のおじいちゃんが、「友達とお昼ご飯食べてきた」とかよく言ってたので、何友達か聞いたら「麻雀友達」って言ってたなこの年で友達とご飯食べるなんてすごいと思う子供達も麻雀できる環境にあるなら、ぜひした方がいおと思う2025/08/02 16:30:4757.名無しさんNwekG哭きの竜ごっこが小学生の間で流行ってしまうのか、、2025/08/02 16:32:0058.名無しさん1CIq2清水健太郎みたいに雀卓に斜めで座ったり2025/08/02 16:34:0559.名無しさん9ZEJwククク....ざわ...ざわ...2025/08/02 16:38:0260.名無しさんlMmUkプロアマ素人の壁がほとんどないと言われているゲームか2025/08/02 16:39:3861.名無しさん9ZEJw>>36俺は大学で麻雀覚えたけど1000点10円でも大喧嘩見たことあるし、俺も喧嘩したことある。賭け事ってのは危ない。人間関係を壊す。2025/08/02 16:43:5662.名無しさんguWdj>>57変声期前の小学生が「あンた、背中が煤けてるぜ」いいねぇ!2025/08/02 16:47:0563.名無しさん0hVU6麻雀わかるやつ頭いいと思うわ大人になってから教えてもらったことあるけどルール自体がわからんかったw2025/08/02 16:48:1464.名無しさんagTDc賭けが横行してそうやね。未来のギャンカス養成所2025/08/02 16:48:3865.名無しさん9ZEJw>>601局勝負なら素人が勝つ可能性はある。2025/08/02 16:49:1866.名無しさん9ZEJw>>63トランプのセブンブリッジと似たようなもん。字牌があるのがトランプと違うところ。2025/08/02 16:53:4167.名無しさんVlCkkこういうのは賭けないと話にならんよ賭けた状態と何も賭けないのじゃ勝負の質が違いすぎる2025/08/02 16:56:1668.名無しさんVlCkk人生は賭けの連続だからここぞという場面で張れる胆力も大事2025/08/02 16:56:5769.名無しさん9ZEJw麻雀には無数のイカサマがあるからなあ。全自動卓でも。カメラによる完全監視記録でなきゃ本気でやるもんじゃない。2025/08/02 16:58:3470.名無しさんVlCkk社会もイカサマだらけだからある意味リアル2025/08/02 17:02:1171.名無しさん9ZEJw>>67俺は1000点10円で分かったからよかった。若いうちにギャンブルの怖さを知った方がいいかもね。どんな聖人君主と見まごうような人でもギャンブルで負けると人が変わるからね。2025/08/02 17:04:0972.名無しさん9ZEJw>>70人間社会の勉強にはなるよね。2025/08/02 17:05:0473.名無しさんW5xCiなんか9600点とか微妙な点数になる時あるのがわからん満貫て親12000 子8000じゃないの?2025/08/02 17:08:0374.名無しさんOQFRzパイパンは白牌のこと脱毛したマソコのことではない2025/08/02 17:09:3275.名無しさんX1HDr↑阿佐田哲也が↓桜井章一が2025/08/02 17:21:3576.名無しさんDlyYD悪い子どもが増えそう、特殊詐欺とか2025/08/02 17:27:2877.名無しさん3oFSo囲碁や将棋でプロになった方が稼げるぞ2025/08/02 17:31:5378.名無しさんPMGPmはい 天和 上がりと言って麻雀牌をぐちゃぐちゃにすれば良いと教わったわ2025/08/02 17:37:3779.名無しさんcdZS0>>68絶対勝てる状況下に持ち込んでから賭けてるフリをするのが人生の勝ち組では?俺は丁半賭けたことはないよいずれは負けるからねw2025/08/02 17:41:2280.名無しさんLydLgそういやネットの麻雀で、疾風の龍とか漆黒の勝負師とか奇妙に厨二病っぽい名前付けてるヤツがいるようになったな2025/08/02 17:43:0481.名無しさんLydLg>>79そんなことはない最初から金持ちならともかく、貧乏人から成功を掴んだやつは、やたらに腰が軽く失敗を恐れない負け、負け、負け、大勝みたいな人生2025/08/02 17:45:3582.名無しさんf7vP7ドンジャラはブームにならんの?2025/08/02 17:45:4183.名無しさんBpZGmアベマのおかげでクソトロい打ち方するボケが増えたわ2025/08/02 17:46:0584.名無しさんnXMgu>>49ショーイチいう漫画によると大勝負の前は神経尖らせるためいうて食事や睡眠キャンセルしとったらしいし体の負担でかかったやろな🙄2025/08/02 17:52:1785.名無しさんvWRyN>>17ツモ!メンゼンツモトイトイですっ!2025/08/02 17:58:3686.名無しさんUgMuI駆け巡る脳内物質っ…!2025/08/02 18:00:1787.名無しさんHAyxr中国籍の子供が増えればこうなるわな2025/08/02 18:02:3488.名無しさんvWRyN>>739600は親限定な(子なら6400)七対子 + 他に2ハン(例:ドラ2枚、リーチ・ツモ、タンヤオ・ツモ)だとこの点数になる2025/08/02 18:07:5289.名無しさんQ8HW6アカギも中1からだったからな2025/08/02 18:11:1090.名無しさんLydLg>>88あと槓子があったりすると、稀にあるねわからないやつには30符で計算してやる2025/08/02 18:11:3091.名無しさんMO2O9中のことメンスっていわない?2025/08/02 18:15:0892.名無しさん0RmKlどうしても気がつけば朝になってるから最近はやってないな。年には勝てん。2025/08/02 18:17:0893.名無しさんDlEob麻雀、花札、トランプ俺はガキの頃から勝ちまくって資産50000あるぞ!2025/08/02 18:29:5594.名無しさんc4vpS中国のは一度捨てた牌でも上がれるしキレイに河を並べないし、点数も日本みたいに符と翻を使わないし役は多いからソコが難しいわな2025/08/02 19:28:5395.名無しさんohZXp麻雀にかこつけて岡田紗佳を推してんのはマセエロガキだろw2025/08/02 19:38:3596.名無しさんy7uqb北が来たというだじゃれを覚えるだけだよやめとけ2025/08/02 19:40:0397.名無しさんvmctKリアル坊や哲が生まれるのか!?2025/08/02 19:40:0498.名無しさん7Zbs9初心者に有りがちでビギナーズラック字牌の単騎待ちでロン2025/08/02 19:41:0499.名無しさんYUiYQ>>85三暗刻もつくよ2025/08/02 19:46:05100.名無しさんdOgsm>>27知らなかったwそういえばスパイファミリーもドクタースランプと同じジャンプだな2025/08/02 19:48:46101.名無しさんKUdKF>>63役が多くて覚えられんよな2025/08/02 20:00:52102.airp1Dwy麻雀やって漢字がカッコいいと思うようになったな国士無双なんて役名までカッコいい2025/08/02 20:04:13103.名無しさんM3enl豆知識 この間少女漫画雑誌の付録に雀カードが付いて話題になった2025/08/02 20:05:32104.sageZA3F3石破首相「非効率的なゲーム」2025/08/02 20:09:06105.名無しさんguWdj>>104生きること...ゲーム死ぬこと...またゲーム人生すなわち これゲーム2025/08/02 20:22:37106.名無しさんRivny俺が思う1番美しい役は純チャン三色一盃口異論は認める2025/08/02 20:23:12107.名無しさんBT9Ofさて。仕込む方を推してんだろうか。つばめ返しとかw2025/08/02 20:24:33108.名無しさんCK10yドンじゃらのオバQ版からだな2025/08/02 20:38:37109.名無しさんBT9Of>>106チャンタ狙いの時点で山崎ハコ傾向。2025/08/02 20:39:46110.名無しさんguWdj哭き麻雀はオモロイ コワいけどね先々週やったったワイ東家北(ポン)西(ポン)東(ポン)一萬(ポン)はだか単騎(九筒)…ツモ!対々和(2翻)混老頭(2翻)三風刻(2翻)場風・自風 東(1翻)合計:7翻(跳満)哭きの竜みたいだろ~でもトータルでは負けちゃったけどね2025/08/02 20:44:41111.名無しさんBT9Of>>110背中が煤けるまで追い込まないと。2025/08/02 20:47:43112.名無しさん5FZED賭け麻雀じゃないと頭は良くならんでwうちの知り合いのやってる麻雀店は地元の警察がショバ代払わず入って賭け麻雀を暴力団とやってるよ2025/08/02 20:54:15113.名無しさんBT9Of>>112やっぱドンジャラのコインでパンが買えないとなw2025/08/02 20:55:57114.名無しさんkUgOHやっぱオールマイティカードでしょ2025/08/02 20:57:30115.名無しさんw1QQ3去年阿佐田哲也の麻雀放浪記を一気読みした、面白かった2025/08/02 21:00:17116.名無しさんaFZ6o高校なるまで点数計算できんかったぞ。今でもマニアックなアガリだと自信ない。役は脱衣麻雀やりたさに必死こいて覚えたが2025/08/02 21:01:01117.名無しさん60HCk>>73https://note.com/imdtks21/n/nb259fd3d9b992025/08/02 21:09:32118.名無しさんhOtAaテンピン、ヤキトリ、ウマありで2025/08/02 21:10:35119.名無しさんhOtAa今の若い子ってカードゲーム、ボードゲーム好きだよねポーカーの次はマージャンか?2025/08/02 21:11:43120.名無しさん60HCk>>85お前は明菜ちゃんか2025/08/02 21:12:00121.名無しさんhOtAaマージャンは廃人になるので辞めた方がいい2025/08/02 21:16:01122.名無しさん60HCk>>102一気通貫とかな2025/08/02 21:16:10123.名無しさんhOtAaメンタンピンドラ12025/08/02 21:16:39124.名無しさんhOtAa今だに符計算ができません!2025/08/02 21:18:06125.名無しさんhOtAa食いタンは卑怯だよね2025/08/02 21:18:44126.名無しさんBT9Of>>121何がカッコいいって。麻雀漫画では人生のほぼすべてのことを麻雀でケリをつけるところ。まぁパチンコ漫画なら人生の全てをパチンコで解決するんだがw2025/08/02 21:18:51127.名無しさんw1QQ3ツモ、タンヤオチャンタ2025/08/02 21:19:04128.名無しさん60HCk>>106面前の純チャン三色なんて役満と同じくらい見ないよな。鳴ける大三元の方が見る。2025/08/02 21:19:58129.名無しさん60HCk>>110チャンタはつかないんだ2025/08/02 21:22:15130.名無しさんhOtAa>>106その通りだと思います2025/08/02 21:25:29131.名無しさん60HCk>>119今はネットゲームばかりだし課金とか嫌気がさしてるんだろ。何されてもわからんし。麻雀もイカサマ無数にあるけどな。目の前でやられてるのに全く分からん。手品みたいなもんだ2025/08/02 21:25:39132.名無しさんhOtAa>>107>>131小島 麻雀 イカサマでYouTube検索すると結構おもろいさすが伝説の雀士クラスになるとイカサマもマスターしてるんですね2025/08/02 21:29:01133.名無しさん60HCk俺が美しいと思う役は国士13面と九蓮9面待ち。どちらもお目にかかったことがない。2025/08/02 21:29:15134.名無しさんaFZ6o麻雀知っていても稀に知らない人すら居る清老頭なる役2025/08/02 21:35:13135.名無しさん60HCk>>132彼は手積みの時代からやってるからね。つばめ返しってカッコいいよねえ。アカギ、天でおおよそのサマは出てくるけどむこうぶちでもイカサマ回は何回かあった。怖いのは青山広美のバードの自動卓天和なるほど、こうやりゃできないことはないなあ、と思った。手品師にとって麻雀は死角が多すぎる。2025/08/02 21:37:25136.名無しさん60HCk>>134知ってるけど見たことはないなあ2025/08/02 21:38:13137.名無しさんguWdj>>129ガビーン…その通り浮かれて見落としてしまった…2025/08/02 21:41:52138.名無しさん60HCk>>137まあ、ホンロウトイトイにはチャンタつける場合とつけない場合もあるよ。俺のPCのゲームではつかない。俺の仲間内の麻雀ではつけることにしてる。地和は倍満止まりとか四暗刻単騎はツモッた場合に限りダブル役満だったり、そうでなかったり。店によってルールが違う。仲間内でやる場合はよく決めとかないとね。2025/08/02 21:53:49139.名無しさんTjxC9まー人間関係というものはあらゆる意味で酷いというのを学べるという点では学校行ってぬるま湯の付き合いやるよりは意味がある2025/08/02 22:00:20140.名無しさんhOtAa>>139麻雀放浪記は日本映画史上の傑作生きるということが凝縮されているかく言う私もこの映画で人生観が変わった2025/08/02 22:06:52141.名無しさんcwwkl金の代わりにお菓子を賭けたりするんだろな2025/08/02 22:10:26142.名無しさんrvkQu>>5高級官僚のおかげだったかな2025/08/02 22:13:27143.名無しさんe9IHEわーい、燕返しだー!2025/08/02 22:13:28144.名無しさんOT1ytIQは遺伝だってコアラの子はバカカラスの子は賢い麻雀しても上がりません2025/08/02 22:49:41145.名無しさんOT1ytコミュ力は主に外見だって人は好きな人としかフリータイムに会話しません外見が弱い醜いのは選ばれないということ2025/08/02 22:50:34146.名無しさんlagGk九蓮宝燈をあがりたい国士無双は汚すぎるあんなの役として認めたくない2025/08/02 23:03:27147.名無しさんlagGk>>63ネット麻雀だとアシストあるから楽とりあえずタンヤオというのを覚えるとあがりやすくなる2025/08/02 23:09:04148.名無しさんyFu3Uココアシガレットを食べながら2025/08/02 23:27:52149.名無しさんkUgOHほら、勝っても途中でなくなったらお金全部持ってかれちゃうんでしょ?2025/08/02 23:35:08150.名無しさんoKrIS天和、地和のほかに「人が和する」と書いて蓮舫と読む役があってだな2025/08/02 23:37:27151.名無しさんESF8T今の全自動卓は胴元(雀荘)だけがイカサマ出来る仕様になってるから店員が入ってきたらほぼ勝てない2025/08/03 00:03:13152.名無しさんVWtjZ>>51麻雀一番街ってゲームで符の数え方までテスト形式で全部教えてくれるよw2025/08/03 00:05:45153.名無しさんZQ9LFドンジャラってのがあったよなww2025/08/03 00:24:31154.名無しさんCxsdg麻雀で大喧嘩ってのは見たことないな したこともないでも小競り合い程度ならあったな・先ヅモするのやめろ・てめえ俺が国士張ってたのに千点でアガりやがってみたいなのはあるあるだったなあとは振り込んで熱くなって捨てゼリフ吐く奴とか、点数や符の計算などルール関係でモメることもあったな2025/08/03 01:42:29155.名無しさんMa0oH>>151どういう仕様なの?配牌が変わるの?2025/08/03 02:30:30156.名無しさんX4XYs>>51点数なんて考えるな感じろ2025/08/03 02:31:16157.名無しさんU6FEN点棒 耳に乗せた小学生が下のコンビニで一杯やってたわ。なんちて。2025/08/03 03:21:28158.名無しさんowvyn> TOKYO MXすまん、これ見て読む気が失せた2025/08/03 03:22:51159.名無しさんMiSlh小学生:おや?あがってるよ2025/08/03 03:57:39160.名無しさんz4hJ8座卓でタバコ覚え酒を呑みながらの殺伐とした雰囲気も覚える小学生、負けたら金はないので身体で払う小学生、ウリも覚える。その内、眠気飛ばしにしゃぶも打つようになる小学生時代の最先端2025/08/03 04:15:52162.名無しさんyDUOkどうせ子供はすぐ飽きる2025/08/03 05:15:27163.名無しさんUPMLm>>140原作の小説も読み応えあったが映画のキャストが神がかっていたからな特に脅しとハッタリに掛けては上手いのに一流になり切れないドサ健の鹿賀丈史と、暴力など振るわないのに、そのドサ健を圧倒する超一流出目徳の高品格との対比は本当に上手かった2025/08/03 05:43:16164.名無しさんCrvPgどうせ運なのにな・・・w 面白いデス2025/08/03 05:48:02165.名無しさんRudqq>>35うわぁーコイツ、チョンだぁ!2025/08/03 06:36:02166.名無しさんRudqq>>50わかるあと鳴きのオンオフでも相手がどこらへん持ってるか絞られてくるし2025/08/03 06:37:35167.名無しさんq4gOUポーカーなどのトランプゲームがIRカジノが始まる2年前からとても流行るよそれまでにカジノで使われない麻雀に大ブームが来るかだが2025/08/03 06:51:08168.名無しさんl0DQn>>138もう知らない他人同士で打つ時は事実上Mリーグルールが全国標準ルールなので(赤牌を入れるか否か、くらいの違いでしかない)2025/08/03 06:51:32169.名無しさんPPLr7ツモ、6000通し2025/08/03 07:12:41170.名無しさん1dJJAざわ…ざわ…2025/08/03 07:30:00171.名無しさんcI0I5>>2ウチは花札だった2025/08/03 07:42:00172.名無しさんztqiFネット麻雀なら役も点数も自然に覚えるしな2025/08/03 08:01:18173.名無しさんMaycb麻雀する奴は仕事できないよな(賭博全般)そんな物に時間かけるより仕事しろ仕事は嘘をつかない昭和後期でも休日は第1と3の日曜日多忙期は105日も休み梨からの農作業バブル以降でも5時〜21時を1年間勤務俺の部下や上司と取引先社長すら化け物だって笑う当時の平均日給6000〜8000円時代に23歳の若造が23000円だった他会社からリクルート有っても給料額を聞いて驚かれるよね3人分だからあの当時は気合根性精神力の時代だからw2025/08/03 08:02:19174.名無しさんh8SkYラーメンに半チャーハンが付く半チャンセットは雀荘へ出前してる店で考案された2025/08/03 09:03:55175.名無しさんHCR1g>>56うちの親父81歳なんだが、初代ファミコンコンパチ機と麻雀をあげたらコンピュータ側のロンのタイミングまで覚えて笑ったわ2025/08/03 09:20:11176.名無しさん8UUgP男子2女子2でお願いしたい2025/08/03 09:26:11177.名無しさんs6uT1>>146国士無双は一牌一牌は真っ先に捨てられがちな牌を全て揃えると国さえもひっくり返ることを表現している。そう考えるとロマンに溢れた役だ。3牌ずつのターツを4つ作るという基本ルールをガン無視。こういう反骨的なところも魅力的。2025/08/03 09:36:44178.名無しさんGkUND>>173なんで賭博の話してんの?あほw2025/08/03 09:39:08179.名無しさんJNYYh>>24どこかの学校で雀鬼流の麻雀を取り入れてる先生がいるって漫画にしてたな2025/08/03 09:39:30180.名無しさんJNYYh>>36それを言い出すと何でも賭け事にできるからなあ海外ではブックメーカーだっけか、いろんなことを対象に賭けにしてるようだし日本の麻雀は最初から賭け事のイメージがあるけど若い頃に初めてやった経験からいうとゲームとして純粋に面白いってものだったゲームとして楽しむのに金を掛けるのはむしろ邪魔だわって(ギャンブルにはギャンブルの楽しさあるが両者は切り分けできる)2025/08/03 09:45:41181.名無しさんs6uT1>>180カネがかかると人は良くも悪くも変わるからね。別世界になる。カネ賭けると集中力が上がるといういい面もあるが往々にしてモラルが下がる。レートが上がれば上がるほど勝つために何でもするようになる。それこそイカサマだらけになる。2025/08/03 09:53:15182.名無しさんGkUND>>181麻雀しょっちゅうやってるけど金賭けたことないわ。金かけるとなんかつまんなくなる気がする2025/08/03 09:54:13183.名無しさんRK0bc>>81貧乏人のほとんどは負けたまま終わるだろwこのご時世に賭け続けなきゃならない人生自体が罰ゲームじゃないか?2025/08/03 09:55:20184.名無しさんs6uT1>>182いいことだつまんなくなるってのは人間のダークサイドを見ることになるからだ。「勝つためには何でもアリ」人間の本性。でも、その本性をあらわにしていたんじゃ社会は成り立たない。ま、知らないで済むなら知らない方がいい世界。2025/08/03 10:04:23185.名無しさんJNYYh>>63そもそも世の中に流布してる教え方が悪い・解説が悪いという話もあるんだよねもっと覚えやすい教え方・解説あるだろみたいなそういうの含めて、今から新しいものを覚えていく、頭や手先を新しいこと覚えるのに使う楽しみがあるかもしれない2025/08/03 10:07:34186.名無しさんs6uT1レートが上がると最終的には暴力になる。武力を準備できない者は高レートでは勝てない。2025/08/03 10:08:01187.名無しさんGkUND>>184なんでもありってイカサマも含めて?それ、どんなゲームでもだめでしょw賭け麻雀でイカサマなんて一番だめだw2025/08/03 10:09:12188.名無しさんJNYYh>>67一般的なスポーツ競技やゲームなども「賭けないと本質はわからない」と言ってるようなものそりゃーたとえば部活動の試合で負けたら〇万円取られるとか、ミスで失点するたび〇千円を徴収されるとかそういう負荷が絡んでくるのとそうでないのと、ある種の別物の競技にはなるでもそれをお金を賭けないと話にならないというのは違うだろういろんなことに賭け事が一体化してるだけ2025/08/03 10:14:46189.名無しさんs6uT1>>187カネかけると、その「ダメ」ってのが崩れるのさ。根本的に世界が異なる。2025/08/03 10:18:55190.名無しさんv8xyw金賭けないといけないからゴルフやめたわ。毎回金取られていつまんない。2025/08/03 10:19:25191.名無しさんJNYYh>>102黒子舞想!https://ul.h3z.jp/Vcer5x5l.JPG2025/08/03 10:31:24192.名無しさんs6uT1>>188最近はあまりしなくなったが、ゴルフも昔はよく賭けてた。ゴルフの面白さはフィジカル的な技量の面もあるけど「いかに確率の高いマネジメントをするか」がスコアに出る。ゴルフにも運の要素が多くあるから賭けに使われてた。でも、1000万円かかってたら、1mのパットも入らねえよ。そのプレッシャーを楽しいと思うかどうかだ。賭け事は身投げと同じと表現した人がいた。勝ち続けることなんか誰もできない。いつか必ず破滅する。勝ち逃げ出来る状況を作ってからじゃないとやるべきじゃない。2025/08/03 10:37:27193.名無しさんaPkfi得意分野での我慢はできるかもな。2025/08/03 10:38:19194.名無しさんs6uT1>>190ハンデもらえばいいのに。ハンデもなしに賭けさせるってひでえな。賭けゴルフってのも人間出るからねえ。俺は人間リトマス試験と呼んでる。2025/08/03 10:41:52195.名無しさんGkUND>>189ないないw金かけたらイカサマするとか、麻雀放浪記の読みすぎだw実際君どんなイカサマをしたと?2025/08/03 10:42:28196.名無しさんs6uT1>>195俺はイカサマなんかしない。仲間内で一番、高かったのは1000点100円まで。今は50円でやってる。1000点500円以上をやるならイカサマを考える。やることも阻止することも。だからそんな高レートはやらない。2025/08/03 10:51:04197.名無しさんCoTfqゲーセンで友達はスト2やってたけどおれは脱衣麻雀やってたなあ2025/08/03 10:53:27198.名無しさんs6uT1だいたい半荘8回やって1000点50円なら場代含めても2万行かないからな。赤無しヤキトリも飛び罰もなしだから。まあこのレートでも1時間で2万円吹き飛ばされたことがあるから油断はしないが。2025/08/03 10:56:26199.名無しさんGkUND>>196考えるって妄想じゃんw麻雀放浪記の読み過ぎだよwできもしないくせにw2025/08/03 11:32:57200.名無しさん3qswB日本で賭け麻雀は違法だよ私は違法なことをしてますってネットで言うのですごいね2025/08/03 11:41:19201.名無しさんccKi5黒川くんこの赤どうぞ2025/08/03 11:44:20202.名無しさんs6uT1>>199だが存在することは間違いない。だからやらない。ま、パチンコの遠隔と同じさw2025/08/03 12:10:43203.名無しさんiN9fZ>>200架空の通貨なのでセーフ、日本円とは言ってない2025/08/03 12:37:08204.名無しさんl0DQn>>187イカサマがあるから「賭博罪」が成立しなくなってセフセフ、なんだが?2025/08/03 12:49:38205.名無しさんwd41t十三不塔も滅多に見ない2025/08/03 15:08:27206.名無しさんjIjLL阿佐田哲也の小説で千点五千円、なんて出てくるからな時代を考えても凄いレートだな2025/08/03 16:42:28207.名無しさんxmhpw初心者の頃、チートイツばかりですぐにあがってたら、お前おもろないんじゃ❗と先輩に怒られた2025/08/03 16:55:20208.名無しさんc3gBh麻雀のシステム自体が賭け用やから2025/08/03 18:18:05209.名無しさんGkUND>>204それは君間違ってるよwイカサマしてなくても賭博罪にはなるんだわwあほだな2025/08/03 18:22:51210.名無しさんGkUND>>202やらないじゃなく、できないでしょw私はミス・ユニバースは知ってるけど、出る気はないなあ、みたいw2025/08/03 18:23:24211.名無しさんI1mSV>>210なんて下手な煽り例えだww2025/08/03 21:49:49212.名無しさんUS5nkかんちゃんひっかけ2025/08/03 22:58:34213.名無しさん3T0ey混全帯么九が私の好きな手です2025/08/03 23:18:30214.名無しさんdggLV結局 ツモ次第 そうじゃないならいかにイカサマするかくらいだろ 八割運2025/08/03 23:29:53215.名無しさんP15AH画像が一番綺麗なのは雀龍門Mこれにはまったわ2025/08/04 00:22:55216.名無しさんfJn10岡田さやかはいいカラダしている2025/08/04 01:46:12217.名無しさんBoF45コロコロコミックに哭きの竜の能條純一先生の漫画を連載したらええ2025/08/04 06:20:19218.名無しさんM4sTgUNO以外分からん出来たら面白いとは思う2025/08/04 07:47:55219.名無しさんDULFr>>211事実なんだが・・・・煽るための嘘と思っちゃったかw無知2025/08/04 08:02:20220.名無しさんr76Arまー最高じゃん2025/08/04 10:10:15221.名無しさんfmS7tドンジャラって子供向け麻雀ゲームあったな2025/08/04 10:11:56222.名無しさんPrwpY脱衣麻雀は好きだ2025/08/04 10:25:54223.名無しさん3o5Ji>>4ヤクがないよ なんにもないよ~♪2025/08/04 10:39:15224.名無しさん3o5Jiゲームならやれるけど、リアルだと点数計算とかサイコロとか全然わからんめんどくさいから覚える気もない2025/08/04 10:40:35225.名無しさんP15AHリアルはやらないよどのみち メンバーの時間的な都合はつかないで集まらないのを 関の 山ネット麻雀 だとメンバー集めも店舗の計算処理もサイコロ振りもリーパイ も全部 自動2025/08/04 12:09:34226.名無しさんDULFr>>225えー、ネットから入ったけどやっぱりリアルが一番よ。友達集めてライングループ作ればいいじゃん。誰かがやりたいって言ったら他に3人いたら成立2025/08/04 12:16:58227.名無しさん0QfyHで、麻雀にハマりギャンブルにハマりで人生を終了する未来が待っている2025/08/04 12:40:05228.名無しさんDULFr>>227麻雀=ギャンブルはもう古いよw2025/08/04 13:13:27229.名無しさんzSN48>>227 いつの時代だよw2025/08/04 14:02:04230.名無しさんP15AH普通のゲームと一緒よ一部 課金はあるが自分の集めたポイントみたいなものでアイテムがもらえる ただしポイントで代替えできるのがほとんど逆に 大きな大会の場合参加者に家電が当たったり 旅行が当たったり Amazon プライムのクーポンが当たったりするのもある2025/08/04 18:11:38231.名無しさんP15AH当たったりと言うより 勝者にの間違いですね2025/08/04 18:13:12232.名無しさんHmzhBこれたぶん嘘2025/08/04 18:22:10233.名無しさんioFqU>>63旧帝、東京理科卒の人と打ってみた勝てる気がしなかったよ2025/08/04 19:33:15234.air2rvOE日本もそうなんだけど中国は滅多にない珍しいことを珍重する国民性があるね麻雀の役はその最たるものそしてそれに粋な役名をつける2025/08/04 19:54:45235.名無しさんP15AH運6技4 運7技3どっちだと思うそれとも他にある?2025/08/04 20:22:39236.名無しさんP15AH>>234むこうぶち の というのに出てきたあの 中国人 それでいくつか覚えたよ2025/08/04 20:24:03237.名無しさんQbeWc>>235イカサマありなら運0技10イカサマなしなら運2技8超一流は運さえもコントロールするからそれも技と考えると素人が勝てる要素はほとんどなくなる。2025/08/04 21:44:22238.名無しさんP15AH運をコントロールするのは不可能 あたかも そのように見えてるだけ2025/08/04 23:49:55239.名無しさんBeVR1負けた時に、ツキが無かったこう言えるゲームが良いかもな将棋や囲碁は負けると悔し過ぎるw2025/08/05 02:42:39240.名無しさんuQhZwおめぇの運をワシにくれや親父にくれやぁ!2025/08/05 06:53:06241.名無しさんsX7li今の子供に脱衣麻雀やらせても脱衣シーンに興味示さないで飛ばしそうw2025/08/05 07:15:07242.名無しさんGDi1oまたゲーム屋のステマか。2025/08/05 07:22:49243.名無しさんfnQ3v運とは決まった運命と略していいんじゃないですか他者のパイをチポンなりして食って自摸ハイが変わってもその変わった状態がすでに運命として決まっている状態なのに本人が気がついていないだけマクロの世界ではこう捉えるのが普通じゃないですか2025/08/05 08:55:19244.名無しさん3X4qW見えてる牌の情報を処理し、相手のしぐさを感じ取り、集中力をどれだけ維持できるかだな。2025/08/05 22:29:34245.名無しさん0Mzv3ポン!リーチ!ふっ・・・鳴いてからのリーチ、さすがだ・・・2025/08/05 22:31:36246.名無しさんhodT5負けたら血を抜かれるの?2025/08/07 07:53:59247.名無しさんICnKL>>246勝った方がヌイてもらうんだよw2025/08/07 09:23:58248.名無しさんDaEX1>>246臓器2025/08/07 09:32:15249.名無しさんukCKj ./  ̄/  ̄ / _|__ ___|_ ―/ / |/ /| _/ _/ | _/| /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\ `'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| + ⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| + \_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ + (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 ___________________________ __ │二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍| │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|2025/08/07 10:39:04250.名無しさんFLM0V脱衣麻雀して全裸写真撮影、あとはわかるよな?2025/08/07 10:42:23
"釣り竿を振り下ろした勢い"で男子大学生が海に転落…高さ3mの防波堤に上がることができず友人が投げたクーラーボックスを"浮き輪"代わりに救助待つ_現場は釣り禁止_ライフジャケットつけず〈北海道小樽市〉ニュース速報+49591.72025/08/12 15:50:06
最新のトレンドを紹介する「はやリナ」のコーナーでは、子どもたちの間で人気が高まっている“麻雀”をピックアップ。
その背景に迫りました。
◆なぜ小学生の間で麻雀が人気なのか?
大人の趣味というイメージがある“麻雀”ですが、近年は小学生など10代の競技人口が増加。
ある民間団体の調査では、10代の競技人口は2023年の時点で78万人。
2019年と比べると3倍以上になっていて、子ども向けの麻雀教室が各地で開催されるなど、盛り上がりをみせています。
実際、品川区にある施設では、麻雀を通して子どもに社会性や集中力を学んでもらう「子ども健康麻将教室」が月に1度無料で行われ、今年に入ってから参加者が急増しているそうです。
参加していた高校2年生に話を聞いてみると「(麻雀の好きなところは)2度と同じ形にあえないこと。何年、何十年やってても全く同じというのは見られないと思う。そういう稀有さ、儚さに惹かれる」とその魅力を語り、さらに小学5年生からは「役をあがれたときの達成感とかが一番いい。昨日、国士無双をあがった」との声も。
子どもたちは何がきっかけで麻雀を始めたのか。「子ども健康麻将教室」に参加していた小学3年生の女の子に話を聞いてみると「Mリーグを見ながら麻雀を借りて、こんな感じかなってやってみた。
(Mリーグの)『KADOKAWAサクラナイツ』を応援してる。好きなのは岡田紗佳ちゃんです」と話します。
Mリーグとは2018年に発足した麻雀のプロリーグで、この認知度の高まりによって麻雀に若いうちから親しみを持つ子どもが増えているとか。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/859558f2d02770579023e8ea2907b478506824e6
笑
これ以降麻雀やってない
北家の人かわいそう自分のツモ番すら来てないのに、ハイお前の100円これでおしまーいwww3着だからレート差っ引いておくからw
だろ?
麻雀覚えられないからチートイだけで上がってた子供時代
俺の場合、とりあえずあがったら100円貰えるだけの設定でやらせてもらてた
毎晩家族で役とか覚えながら打つの楽しいよ
囲碁しなさい
借金作ってその支払いに犯罪するガキいるぞ
ジャラジャラ牌を混ぜてたら先生が来て叱られると思ったら 先生も混ぜてくれって
結局先生の圧勝だったけど 翌日から先生を慕う生徒が増えた笑
チートイやトイトイしか解らないからな初心者は
哭きの竜
ぎゅわんぶらあ自己中心派
ドラえもん麻雀
ショーイチ、牌の音
https://i.imgur.com/fm70n4f.png
俺が使ってたのは、ドラえもんのだった
ってどんな勝ち方?まったく意味がわからない
小学生「ロン!」
小学生「え?」
小学生「単騎です」
本家の複雑な方はシナ見ると効果無いみたいだし
漢字の読み方を間違えたり東西南北の順番を間違えたりで地味に大変だった
4歳の時に公文式で漢字を初めて学んだ時に「中学生」を見て大声で「ちゅんがくせい!」って読んで親は恥かいたらしい
脳に良いなら何かを参考にしたりしなくても少しは上手くなるものじゃないの?
いまチョコレート高いからな
ドンジャラ自体よくわからなかった。
まぁ、ブームになってるんなら、そのブームを上手く活かして波に乗らないと、どこぞの碁みたいに盛り上がらずに終了になるなw
麻雀の総合的偶然性は、たったの8%と富岳が算出してたよ。
麻雀に限った話ではないけど
とりあえず上手いやつの真似しろ
脳死状態でやっても勝てるわけないだろ
寝不足で肌は荒れてタバコの副流煙が酷い
目線や手の動きがどう迷ってるかや手牌のどこから捨てるかとか
ちょっとした仕草の中にたくさんのヒントがある
そういう意味ではネット対戦の麻雀は本当の麻雀とは言えないのよね
国士無双よーん
この年で友達とご飯食べるなんてすごいと思う
子供達も麻雀できる環境にあるなら、ぜひした方がいおと思う
流行ってしまうのか、、
ざわ...ざわ...
俺は大学で麻雀覚えたけど1000点10円でも
大喧嘩見たことあるし、俺も喧嘩したことある。
賭け事ってのは危ない。人間関係を壊す。
変声期前の小学生が「あンた、背中が煤けてるぜ」
いいねぇ!
大人になってから教えてもらったことあるけどルール自体がわからんかったw
1局勝負なら素人が勝つ可能性はある。
トランプのセブンブリッジと似たようなもん。
字牌があるのがトランプと違うところ。
賭けた状態と何も賭けないのじゃ勝負の質が違いすぎる
全自動卓でも。
カメラによる完全監視記録でなきゃ
本気でやるもんじゃない。
俺は1000点10円で分かったからよかった。
若いうちにギャンブルの怖さを知った方がいいかもね。
どんな聖人君主と見まごうような人でも
ギャンブルで負けると人が変わるからね。
人間社会の勉強にはなるよね。
満貫て親12000 子8000じゃないの?
脱毛したマソコのことではない
↓桜井章一が
と言って麻雀牌をぐちゃぐちゃにすれば
良いと教わったわ
絶対勝てる状況下に持ち込んでから賭けてるフリをするのが人生の勝ち組では?
俺は丁半賭けたことはないよ
いずれは負けるからねw
そんなことはない
最初から金持ちならともかく、貧乏人から成功を掴んだやつは、やたらに腰が軽く失敗を恐れない
負け、負け、負け、大勝みたいな人生
ショーイチいう漫画によると大勝負の前は神経尖らせるためいうて
食事や睡眠キャンセルしとったらしいし体の負担でかかったやろな🙄
ツモ!メンゼンツモトイトイですっ!
9600は親限定な(子なら6400)
七対子 + 他に2ハン
(例:ドラ2枚、リーチ・ツモ、タンヤオ・ツモ)だとこの点数になる
あと槓子があったりすると、稀にあるね
わからないやつには30符で計算してやる
俺はガキの頃から勝ちまくって資産50000あるぞ!
キレイに河を並べないし、
点数も日本みたいに符と翻を使わないし
役は多いからソコが難しいわな
やめとけ
字牌の単騎待ちでロン
三暗刻もつくよ
知らなかったw
そういえばスパイファミリーもドクタースランプと同じジャンプだな
役が多くて覚えられんよな
生きること...ゲーム
死ぬこと...またゲーム
人生すなわち これゲーム
純チャン三色一盃口
異論は認める
仕込む方を推してんだろうか。
つばめ返しとかw
チャンタ狙いの時点で山崎ハコ傾向。
先々週やったった
ワイ東家
北(ポン)
西(ポン)
東(ポン)
一萬(ポン)
はだか単騎(九筒)…ツモ!
対々和(2翻)
混老頭(2翻)
三風刻(2翻)
場風・自風 東(1翻)
合計:7翻(跳満)哭きの竜みたいだろ~
でもトータルでは負けちゃったけどね
背中が煤けるまで追い込まないと。
うちの知り合いのやってる麻雀店は地元の警察がショバ代払わず入って賭け麻雀を暴力団とやってるよ
やっぱドンジャラのコインでパンが買えないとなw
今でもマニアックなアガリだと自信ない。
役は脱衣麻雀やりたさに必死こいて覚えたが
https://note.com/imdtks21/n/nb259fd3d9b99
ポーカーの次はマージャンか?
お前は明菜ちゃんか
一気通貫とかな
何がカッコいいって。
麻雀漫画では人生のほぼすべてのことを麻雀でケリをつけるところ。
まぁパチンコ漫画なら人生の全てをパチンコで解決するんだがw
面前の純チャン三色なんて役満と同じくらい見ないよな。
鳴ける大三元の方が見る。
チャンタはつかないんだ
その通りだと思います
今はネットゲームばかりだし
課金とか嫌気がさしてるんだろ。
何されてもわからんし。
麻雀もイカサマ無数にあるけどな。
目の前でやられてるのに全く分からん。
手品みたいなもんだ
>>131
小島 麻雀 イカサマ
でYouTube検索すると結構おもろい
さすが伝説の雀士クラスになるとイカサマもマスターしてるんですね
どちらもお目にかかったことがない。
彼は手積みの時代からやってるからね。
つばめ返しってカッコいいよねえ。
アカギ、天でおおよそのサマは出てくるけど
むこうぶちでもイカサマ回は何回かあった。
怖いのは青山広美のバードの自動卓天和
なるほど、こうやりゃできないことはないなあ、と思った。
手品師にとって麻雀は死角が多すぎる。
知ってるけど見たことはないなあ
ガビーン…その通り
浮かれて見落としてしまった…
まあ、ホンロウトイトイにはチャンタつける場合と
つけない場合もあるよ。
俺のPCのゲームではつかない。
俺の仲間内の麻雀ではつけることにしてる。
地和は倍満止まりとか四暗刻単騎はツモッた場合に限り
ダブル役満だったり、そうでなかったり。
店によってルールが違う。
仲間内でやる場合はよく決めとかないとね。
学校行ってぬるま湯の付き合いやるよりは意味がある
麻雀放浪記は日本映画史上の傑作
生きるということが凝縮されている
かく言う私もこの映画で人生観が変わった
高級官僚のおかげだったかな
コアラの子はバカ
カラスの子は賢い
麻雀しても上がりません
人は好きな人としかフリータイムに会話しません
外見が弱い醜いのは選ばれないということ
国士無双は汚すぎる
あんなの役として認めたくない
ネット麻雀だとアシストあるから楽
とりあえずタンヤオというのを覚えるとあがりやすくなる
全部持ってかれちゃうんでしょ?
麻雀一番街ってゲームで符の数え方までテスト形式で全部教えてくれるよw
でも小競り合い程度ならあったな
・先ヅモするのやめろ
・てめえ俺が国士張ってたのに千点でアガりやがって
みたいなのはあるあるだったな
あとは振り込んで熱くなって捨てゼリフ吐く奴とか、
点数や符の計算などルール関係でモメることもあったな
どういう仕様なの?
配牌が変わるの?
点数なんて考えるな感じろ
下のコンビニで一杯やってたわ。
なんちて。
すまん、これ見て読む気が失せた
その内、眠気飛ばしにしゃぶも打つようになる小学生
時代の最先端
原作の小説も読み応えあったが
映画のキャストが神がかっていた
からな
特に脅しとハッタリに掛けては
上手いのに一流になり切れない
ドサ健の鹿賀丈史と、暴力など
振るわないのに、そのドサ健を
圧倒する超一流出目徳の高品格
との対比は本当に上手かった
うわぁー
コイツ、チョンだぁ!
わかる
あと鳴きのオンオフでも相手がどこらへん持ってるか絞られてくるし
それまでにカジノで使われない麻雀に大ブームが来るかだが
もう知らない他人同士で打つ時は事実上Mリーグルールが全国標準ルールなので
(赤牌を入れるか否か、くらいの違いでしかない)
ウチは花札だった
そんな物に時間かけるより仕事しろ
仕事は嘘をつかない
昭和後期でも休日は第1と3の日曜日
多忙期は105日も休み梨からの農作業
バブル以降でも5時〜21時を1年間勤務
俺の部下や上司と取引先社長すら化け物だって笑う
当時の平均日給6000〜8000円時代に23歳の若造が23000円だった
他会社からリクルート有っても給料額を聞いて驚かれるよね
3人分だから
あの当時は気合根性精神力の時代だからw
うちの親父81歳なんだが、初代ファミコンコンパチ機と麻雀をあげたらコンピュータ側のロンのタイミングまで覚えて笑ったわ
国士無双は一牌一牌は真っ先に捨てられがちな牌を
全て揃えると国さえもひっくり返ることを表現している。
そう考えるとロマンに溢れた役だ。
3牌ずつのターツを4つ作るという基本ルールをガン無視。
こういう反骨的なところも魅力的。
なんで賭博の話してんの?あほw
どこかの学校で雀鬼流の麻雀を取り入れてる先生がいるって漫画にしてたな
それを言い出すと何でも賭け事にできるからなあ
海外ではブックメーカーだっけか、いろんなことを対象に賭けにしてるようだし
日本の麻雀は最初から賭け事のイメージがあるけど
若い頃に初めてやった経験からいうとゲームとして純粋に面白いってものだった
ゲームとして楽しむのに金を掛けるのはむしろ邪魔だわって
(ギャンブルにはギャンブルの楽しさあるが両者は切り分けできる)
カネがかかると人は良くも悪くも変わるからね。
別世界になる。
カネ賭けると集中力が上がるといういい面もあるが
往々にしてモラルが下がる。
レートが上がれば上がるほど勝つために何でも
するようになる。それこそイカサマだらけになる。
麻雀しょっちゅうやってるけど金賭けたことないわ。
金かけるとなんかつまんなくなる気がする
貧乏人のほとんどは負けたまま終わるだろw
このご時世に賭け続けなきゃならない人生自体が罰ゲームじゃないか?
いいことだ
つまんなくなるってのは人間のダークサイドを
見ることになるからだ。
「勝つためには何でもアリ」
人間の本性。
でも、その本性をあらわにしていたんじゃ
社会は成り立たない。
ま、知らないで済むなら知らない方がいい世界。
そもそも世の中に流布してる教え方が悪い・解説が悪いという話もあるんだよね
もっと覚えやすい教え方・解説あるだろみたいな
そういうの含めて、今から新しいものを覚えていく、
頭や手先を新しいこと覚えるのに使う楽しみがあるかもしれない
武力を準備できない者は高レートでは勝てない。
なんでもありってイカサマも含めて?
それ、どんなゲームでもだめでしょw
賭け麻雀でイカサマなんて一番だめだw
一般的なスポーツ競技やゲームなども「賭けないと本質はわからない」と言ってるようなもの
そりゃーたとえば部活動の試合で負けたら〇万円取られるとか、
ミスで失点するたび〇千円を徴収されるとか
そういう負荷が絡んでくるのとそうでないのと、ある種の別物の競技にはなる
でもそれをお金を賭けないと話にならないというのは違うだろう
いろんなことに賭け事が一体化してるだけ
カネかけると、その「ダメ」ってのが崩れるのさ。
根本的に世界が異なる。
黒子舞想!
https://ul.h3z.jp/Vcer5x5l.JPG
最近はあまりしなくなったが、ゴルフも昔はよく賭けてた。
ゴルフの面白さはフィジカル的な技量の面もあるけど
「いかに確率の高いマネジメントをするか」がスコアに出る。
ゴルフにも運の要素が多くあるから賭けに使われてた。
でも、1000万円かかってたら、1mのパットも入らねえよ。
そのプレッシャーを楽しいと思うかどうかだ。
賭け事は身投げと同じと表現した人がいた。
勝ち続けることなんか誰もできない。いつか必ず破滅する。
勝ち逃げ出来る状況を作ってからじゃないとやるべきじゃない。
ハンデもらえばいいのに。
ハンデもなしに賭けさせるってひでえな。
賭けゴルフってのも人間出るからねえ。
俺は人間リトマス試験と呼んでる。
ないないw
金かけたらイカサマするとか、麻雀放浪記の読みすぎだw
実際君どんなイカサマをしたと?
俺はイカサマなんかしない。
仲間内で一番、高かったのは1000点100円まで。
今は50円でやってる。
1000点500円以上をやるならイカサマを考える。
やることも阻止することも。
だからそんな高レートはやらない。
場代含めても2万行かないからな。
赤無しヤキトリも飛び罰もなしだから。
まあこのレートでも1時間で2万円
吹き飛ばされたことがあるから
油断はしないが。
考えるって妄想じゃんw
麻雀放浪記の読み過ぎだよw
できもしないくせにw
私は違法なことをしてますってネットで言うのですごいね
だが存在することは間違いない。
だからやらない。
ま、パチンコの遠隔と同じさw
架空の通貨なのでセーフ、日本円とは言ってない
イカサマがあるから「賭博罪」が成立しなくなってセフセフ、なんだが?
時代を考えても凄いレートだな
お前おもろないんじゃ❗と先輩に怒られた
それは君間違ってるよw
イカサマしてなくても賭博罪にはなるんだわw
あほだな
やらないじゃなく、できないでしょw
私はミス・ユニバースは知ってるけど、出る気はないなあ、みたいw
なんて下手な煽り例えだww
これにはまったわ
出来たら面白いとは思う
事実なんだが・・・・煽るための嘘と思っちゃったかw
無知
ヤクがないよ なんにもないよ~♪
めんどくさいから覚える気もない
どのみち メンバーの時間的な都合はつかないで集まらないのを 関の 山
ネット麻雀 だとメンバー集めも店舗の計算処理もサイコロ振りもリーパイ も全部 自動
えー、ネットから入ったけどやっぱりリアルが一番よ。
友達集めてライングループ作ればいいじゃん。
誰かがやりたいって言ったら他に3人いたら成立
麻雀=ギャンブルはもう古いよw
一部 課金はあるが自分の集めたポイントみたいなものでアイテムがもらえる ただしポイントで代替えできるのがほとんど
逆に 大きな大会の場合参加者に家電が当たったり 旅行が当たったり Amazon プライムのクーポンが当たったりするのもある
旧帝、東京理科卒の人と打ってみた
勝てる気がしなかったよ
麻雀の役はその最たるもの
そしてそれに粋な役名をつける
それとも他にある?
むこうぶち の というのに出てきたあの 中国人 それでいくつか覚えたよ
イカサマありなら運0技10
イカサマなしなら運2技8
超一流は運さえもコントロールするから
それも技と考えると素人が勝てる要素は
ほとんどなくなる。
こう言えるゲームが良いかもな
将棋や囲碁は負けると悔し過ぎるw
他者のパイをチポンなりして食って自摸ハイが変わってもその変わった状態がすでに運命として決まっている状態
なのに本人が気がついていないだけ
マクロの世界ではこう捉えるのが普通じゃないですか
集中力をどれだけ維持できるかだな。
ふっ・・・鳴いてからのリーチ、さすがだ・・・
勝った方がヌイてもらうんだよw
臓器
―/ / |/ /|
_/ _/ | _/|
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' ''''''::::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./|
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________ __
│二│三│四│二│三│四│二│三│四│◎│◎│◎│伍│|伍|
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│◎│◎│◎│萬│|萬|