【深刻な人手不足】警備業の倒産が倍増、過去最多ペース 労働環境の改善による「働きやすさ」向上が急務最終更新 2025/08/02 17:271.SnowPig ★???「警備業」の倒産動向(2025年上半期)人々を危険から守る「警備業」の倒産が急増している。2025年上半期(1-6月)の倒産件数は16件と前年(8件)から倍増し、上半期として過去最多となった。上半期時点ですでに前年の年間件数(15件)を上回っており、過去最多を更新するペースで推移している。工事現場やイベント会場における交通整理や安全確保を行う警備業は、慢性的な人手不足に悩まされている。2025年上半期に倒産した16件のうち、少なくとも5件が人手不足を要因としていることが判明している。さらに帝国データバンクのアンケート調査では、警備業のうち人手不足を感じている企業の割合が2025年に入ってから正社員・非正社員それぞれ約9割に達するなど、深刻な水準にある。その背景には、賃金と労働環境の問題がある。賃金構造基本統計調査(令和6年、職種別)によると、「警備員」の現金給与額は26万8300円と、全体の33万400円を大きく下回り、厳しい給与水準が浮き彫りとなっている。深刻な人手不足が続いていることを背景に、今後は人材獲得競争のさらなる激化が予想される。こうしたなか、低単価の受注によって利益の確保が難しい小規模事業者の中には、高騰する賃金水準に対応することができずに、事業継続を断念するケースが増加することが懸念される。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ba4027f73e2399294d1e601bbf6064ca3c1484a12025/08/01 15:59:44199コメント欄へ移動すべて|最新の50件150.名無しさんwgjXS人手不足もそうだけど高齢化も著しいこれからの若い世代の人はわずかの年金だけじゃ食っていけない80過ぎても仕事続けるくらいに考えていないと仕事の無い中高年の受け皿として警備業はすごく大事2025/08/02 00:33:56151.名無しさんhqI5Zコロナでどんだけ労働人口減ったんだよ死者以上に後遺症で働けない奴多いだろ2025/08/02 00:36:12152.名無しさんO4q6F人手不足に惑わされんな倒産増えて競合減れば値段も上げれる値段が上がれば給料も上げられるから人も増える人が足りないんじゃなくて会社が多すぎるだけだ2025/08/02 01:08:18153.名無しさんyiMH3誤:人手不足正:奴隷不足試しに月給50万で募集してみろよ、一瞬で集まってくるぞ正当な賃金出せないんだから人が来るわけないんだよ払えないっていうならそれは警備料が安すぎるんだよ、ちゃんと払えないから値上げしますって言い切れよ2025/08/02 01:12:09154.名無しさん2nLYP>>14930年間ぐらい公共事業削ってきてることも知らない?無知もここまでくると…2025/08/02 01:26:45155.名無しさん2nLYP経済成長ってさ公共事業→設備投資→相互作用のサイクルなわけよ?2025/08/02 01:30:50156.名無しさんkzUs515年前くらいに1年やってたけど本当に賎職やったわ若者は絶対にやらんほうがいい2025/08/02 02:03:25157.sagejrGw8>>144警備員の何処となく警察の制服ようなデザインの制服って見るからに暑そうなんだよね。夏場だったら上着はもっと薄くて野球の薄手のアンダーシャツのようなロンTみたいなスースーするような素材のようなので作れば熱中症対策にもなると思うんだけどね尚、空調服はその上から着用2025/08/02 02:32:20158.名無しさんlBLQMオールウェイズセキュリティオーケー()2025/08/02 02:39:53159.名無しさんvgQmM>>94恐怖でしか無いだろ?会社や工場の夜間警備がいい。2025/08/02 03:14:11160.名無しさんrrUJD10年前に警備業から離れたわブラックと言えばブラックだな深夜日勤と交互は命縮むな2025/08/02 07:14:31161.名無しさんz8Nkv>>159夜間警備だけは絶対やらないお化けや強盗と遭遇する確率高そうです特に夜の学校とか出るよ2025/08/02 07:20:53162.名無しさんciMxzあ〜あ。昼間の美術館の警備員のバイトまわってこないかなぁ〜2025/08/02 07:23:05163.名無しさんz8Nkv銀行とかの現金輸送の警備やってみたいあれさあ、そのまんまどっかにトンズラしちゃえば丸儲け出来るじゃん2025/08/02 07:31:24164.名無しさんN8d80日雇い警備とか人もブラック🐦⬛なので二度とやりたくない入社祝い金を目当てに長く働く事もなかったけどね警備員にも外国人が増えているらしいよw事故や事件が増えるはずだけどね2025/08/02 07:39:44165.名無しさんqsFs8タクシーやバスみたいに要件が甘くなるだろうな2025/08/02 07:43:07166.名無しさんN8d80>>134太田区の蒲田あたりが一番ヤバいよ地元民の警備員が勤務を避けて、遠くの新宿や板橋の支社から新人が行かせられる仕事の妨害をするジジイとチンピラが多すぎ、地元の土建屋も最悪2025/08/02 07:44:59167.名無しさん1Olt7>>62日雇い警備員、昔は最低時給だったので、日給6500円とかで募集していましたよね東京だとテイケイは大きな日雇い警備会社で、入社祝い金もあったけど、休日にも朝から着信📲が山のように入り続け、今から出てくれますか?となるという週一で支社まで出向いての装備品チェックと号令荷物はキャリーケースで運んでいたが、満員電車だと邪魔くさいし、さっさと辞めることにしたが、大きな会社なので揉める事なく辞められた小さな警備会社だと朝夜と通しで働けとかなるので要注意!2025/08/02 07:53:42168.名無しさんgI7ju28?くらいの業種の中小零細が過去一倒産してるもう終わりだよ2025/08/02 07:54:56169.名無しさん1Olt7>>1既に外国人を投入してるでしょ事故や事件も増えるけど2025/08/02 07:55:51170.名無しさんxteti>>152これは言えてる面はあるかなぁこの30年超、日本のおちんぎんが増えないのも経済成長しないのも、雇用を盾に体力のないゾンビ企業を淘汰できなかったのが一因とも言えるしな2025/08/02 07:59:50171.名無しさんAcJYm保証人二人がきつすぎる若い頃ならともかく2025/08/02 08:18:34172.名無しさん1Olt7保証人?日雇い警備なら必要なし連絡人は必要かと保証人なら現金輸送とか、かなりの警備会社2025/08/02 08:26:55173.名無しさんyyuIb>>130クーラー効いてる施設警備なら楽勝なのに。2025/08/02 08:29:15174.名無しさんyyuIb>>161楽しいぞ。誰もいない建物の中うろつくの。もちろん犯罪者は怖いけど。お化け怖かったら一人暮らしすら出来んw2025/08/02 08:32:05175.名無しさんAcJYm>>172デパートなんだが2025/08/02 08:32:44176.名無しさんyyuIb>>162美術館ではないけど、こないだ高島屋の黄金展で日中、展示品盗まれて警備何やってたんだっていう事件もあるから気をつけましょう。2025/08/02 08:33:38177.名無しさんyyuIb>>175保証人二人もいる?成人してる家族一人だけでいいんじゃね?2025/08/02 08:35:49178.名無しさんrfJrL原宿の東急プラザ日曜は女子トイレに30人とか並ぶので、それの誘導店舗や屋上の見回り休憩時は外の喫煙所で一服🚬(警備員の制服で行くと未成年者が逃げていくというw警備リーダーの制服の肩に大量の白いフケが見えて、あれは我慢出来なかったwサッカー⚽️場だと川崎市の等々力、台の上に立っての客の後方から監視、トイレ付近も監視、女性も警備員が近くにいるだけで安心かと駅警備員もやったけど、ホームドアの無いJR渋谷駅だと、出入りする電車🚃と客の多さで気持ち悪くなった酔客や白線の内側を歩く人達も・・・JR新宿駅だともっと大変に見えた💦客の少ない駅警備員だと、やっぱり楽ちんだった駅警備員には12時間とか仮眠室ありの24時間勤務も有り、かなり稼げる場合もありました2025/08/02 08:45:33179.名無しさんvWRyN>>104そんな規定は警備業法のどこにもありませんちなみに新宿歌舞伎町の防犯パトロールはどう見ても見た目外人ないかつい人が警備の制服着て2人1組で巡回してますなお日本語はちゃんとしゃべれる模様2025/08/02 09:02:27180.名無しさんqsFs8>>177デパート側が保証人つけろと言ったんじゃね2025/08/02 09:05:03181.名無しさんvWRyN>>177そこは採用する会社の方針なんで応募する方だって入社前なら会社を選べるんだからできるだけ楽な会社を選びましょうどうせ給料に大して違いはありません2025/08/02 09:06:36182.名無しさんAU1fGあと警備とか建設業に対する労働者差別もあるよな。まあ自業自得だろう。ホワイトカラーが困ったらええねん。2025/08/02 09:22:19183.名無しさんAU1fG低賃金で、技術が身につくわけでもない単純で過酷な労働に対する丁寧な態度が社会的にないよな。だからみんなやりたくないだろ。危険も伴うし。2025/08/02 09:24:40184.名無しさんZdPcc>>150生活保護があるだろ・・・・・働くのが尊い?。それ、ザイム真理教に洗脳されています。日本は法治国家なんていうのは嘘。定時に帰れないなら、そこはブラック企業です。2025/08/02 09:26:30185.名無しさんdDL0z元々要らねんだよ警備なんか2025/08/02 09:30:08186.sageC47FE>>167ID変わった>>62です。そうですね。6000円って書いてたけど、たしか6500円でした!まだ平成時代の当時、自分の聞いた知人の話は地方なので都会とは違う部分が多いとは思いますが、とにかく毎朝の通勤が苦痛だったと言ってましたね。現場が遠い所とか当たり前にあったと言ってました。もう20年以上前の地方の田舎の話ですが、、、2025/08/02 10:58:53187.名無しさんAU1fG手軽に仕事できるメリットはあるけど、けっきょく建設関係は日雇いピンハネ業だろうしな。2025/08/02 11:01:43188.名無しさんp4AFLこの業界の人間は口を開けば人の悪口と自慢話ばっかり。若い頃は一流の会社でがっぽり稼いでたみたいな話しばっかり。で、結局は使えねーヤツがこの世界まで堕ちた訳だからまともな奴はすぐに辞める。2025/08/02 11:07:07189.名無しさんciXgh>>20ド素人かよあれがいないと事故や揉め事が多発して問題になるから置いてんの2025/08/02 11:13:03190.sageNCoLR>>187このスレの業種は分かんないけど、某復興作業員の某原発作業員とか凄かったらしいね。○○からは日当10万で仕事出して、6次受け位まで中間搾取されて、作業員は日当8000円の人とか居たらしい。どんだけピンハネするねん?って感じだよね2025/08/02 11:39:49191.名無しさんAU1fG>>190まあそういう業界だからな、誰でも雇うというメリットはある。けど搾取される。本当に労働者の管理とか分配率が補足されてない野放しだろ。だからそもそもの価格がよくわからない。2025/08/02 11:45:20192.名無しさんV7fL1自己完結型の地域社会づくりが必要だが、日銀財務省のせいで出来ない!司法立法行政機関のせいで出来ない!2025/08/02 13:38:08193.名無しさんV7fL1>>192ま~一般市民が馬鹿過ぎ阿呆過ぎ間抜け過ぎだけれどwwwwwww2025/08/02 13:42:48194.名無しさんHoz38警備員ってジジイばっかだよな2025/08/02 14:12:57195.名無しさんPlHeR>>194ジジイが出来る数少ない仕事だからな今の時期だと寿命もマッハだから早死にで日本にも貢献してるゾ2025/08/02 14:19:53196.名無しさんvsmUQなにかあった時に知らせるだけの日本式アルバイト高齢警備員これを集めて配るだけの「ケケ中式派遣ビジネス」が斜陽になってきただけだろ防犯カメラ増えたし、ブラックぶりも周知されてきたし2025/08/02 14:27:10197.名無しさんd782I長嶋の宣伝効果消えて、連結していないが事実上の子会社潰れているのかシナが良く使う手で、人材派遣の皮被った営業とか、ここは知らんが別の所はやっている所あるしなバレたら日本に拠点あれば表面は倒産だし2025/08/02 14:35:50198.名無しさんircMM>>167テイケイなつかしい帝国警備だっけ?ゼネコンの現場監督時代にお世話になったなぁ営業は更生した半グレみたいな人達だった複数人頼むと1人はマトモな人いるけど、ボケ老人みたいなのも必ずいたなゼネコンの大工事のゲートのガードマンなんて、頭の切れるガードマンしか務まらないのに薄給激務で大変そうだった2025/08/02 14:47:43199.名無しさんzPNxz人材に頼っている事業を行っている会社はこれから益々倒産して行くぞ。2025/08/02 17:27:13
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+888961.12025/08/02 18:11:27
【重度知的障害】「息子を安心して託せる入所施設が欲しい!」 警察に保護されて入院した強度行動障害の息子 もう自宅で支えるのは限界 疲弊する50代の母親 切なる思いニュース速報+293659.52025/08/02 17:56:34
人々を危険から守る「警備業」の倒産が急増している。
2025年上半期(1-6月)の倒産件数は16件と前年(8件)から倍増し、上半期として過去最多となった。
上半期時点ですでに前年の年間件数(15件)を上回っており、過去最多を更新するペースで推移している。
工事現場やイベント会場における交通整理や安全確保を行う警備業は、慢性的な人手不足に悩まされている。
2025年上半期に倒産した16件のうち、少なくとも5件が人手不足を要因としていることが判明している。
さらに帝国データバンクのアンケート調査では、警備業のうち人手不足を感じている企業の割合が2025年に入ってから正社員・非正社員それぞれ約9割に達するなど、深刻な水準にある。
その背景には、賃金と労働環境の問題がある。賃金構造基本統計調査(令和6年、職種別)によると、「警備員」の現金給与額は26万8300円と、全体の33万400円を大きく下回り、厳しい給与水準が浮き彫りとなっている。
深刻な人手不足が続いていることを背景に、今後は人材獲得競争のさらなる激化が予想される。
こうしたなか、低単価の受注によって利益の確保が難しい小規模事業者の中には、高騰する賃金水準に対応することができずに、事業継続を断念するケースが増加することが懸念される。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba4027f73e2399294d1e601bbf6064ca3c1484a1
これからの若い世代の人はわずかの年金だけじゃ食っていけない
80過ぎても仕事続けるくらいに考えていないと
仕事の無い中高年の受け皿として警備業はすごく大事
死者以上に後遺症で働けない奴多いだろ
倒産増えて競合減れば値段も上げれる
値段が上がれば給料も上げられるから人も増える
人が足りないんじゃなくて会社が多すぎるだけだ
正:奴隷不足
試しに月給50万で募集してみろよ、一瞬で集まってくるぞ
正当な賃金出せないんだから人が来るわけないんだよ
払えないっていうならそれは警備料が安すぎるんだよ、ちゃんと払えないから値上げしますって言い切れよ
30年間ぐらい公共事業削ってきてることも知らない?無知もここまでくると…
若者は絶対にやらんほうがいい
警備員の何処となく警察の制服ようなデザインの制服って見るからに暑そうなんだよね。
夏場だったら上着はもっと薄くて野球の薄手のアンダーシャツのようなロンTみたいなスースーするような素材のようなので作れば熱中症対策にもなると思うんだけどね
尚、空調服はその上から着用
恐怖でしか無いだろ?
会社や工場の夜間警備がいい。
ブラックと言えばブラックだな
深夜日勤と交互は命縮むな
夜間警備だけは絶対やらない
お化けや強盗と遭遇する確率高そうです
特に夜の学校とか出るよ
警備員のバイトまわってこないかなぁ〜
あれさあ、そのまんまどっかにトンズラしちゃえば丸儲け出来るじゃん
入社祝い金を目当てに長く働く事もなかったけどね
警備員にも外国人が増えているらしいよw
事故や事件が増えるはずだけどね
太田区の蒲田あたりが一番ヤバいよ
地元民の警備員が勤務を避けて、遠くの新宿や板橋の支社から新人が行かせられる
仕事の妨害をするジジイとチンピラが多すぎ、地元の土建屋も最悪
日雇い警備員、昔は最低時給だったので、日給6500円とかで募集していましたよね
東京だとテイケイは大きな日雇い警備会社で、入社祝い金もあったけど、休日にも朝から着信📲が山のように入り続け、今から出てくれますか?となるという
週一で支社まで出向いての装備品チェックと号令
荷物はキャリーケースで運んでいたが、満員電車だと邪魔くさいし、さっさと辞めることにしたが、大きな会社なので揉める事なく辞められた
小さな警備会社だと朝夜と通しで働けとかなるので要注意!
もう終わりだよ
既に外国人を投入してるでしょ
事故や事件も増えるけど
これは言えてる面はあるかなぁ
この30年超、日本のおちんぎんが増えないのも経済成長しないのも、雇用を盾に体力のないゾンビ企業を淘汰できなかったのが一因とも言えるしな
若い頃ならともかく
日雇い警備なら必要なし
連絡人は必要かと
保証人なら現金輸送とか、かなりの警備会社
クーラー効いてる施設警備なら楽勝なのに。
楽しいぞ。
誰もいない建物の中うろつくの。
もちろん犯罪者は怖いけど。
お化け怖かったら一人暮らしすら出来んw
デパートなんだが
美術館ではないけど、
こないだ高島屋の黄金展で日中、展示品盗まれて警備何やってたんだっていう事件もあるから気をつけましょう。
保証人二人もいる?
成人してる家族一人だけでいいんじゃね?
日曜は女子トイレに30人とか並ぶので、それの誘導
店舗や屋上の見回り
休憩時は外の喫煙所で一服🚬(警備員の制服で行くと未成年者が逃げていくというw
警備リーダーの制服の肩に大量の白いフケが見えて、あれは我慢出来なかったw
サッカー⚽️場だと川崎市の等々力、台の上に立っての客の後方から監視、トイレ付近も監視、女性も警備員が近くにいるだけで安心かと
駅警備員もやったけど、ホームドアの無いJR渋谷駅だと、出入りする電車🚃と客の多さで気持ち悪くなった
酔客や白線の内側を歩く人達も・・・
JR新宿駅だともっと大変に見えた💦
客の少ない駅警備員だと、やっぱり楽ちんだった
駅警備員には12時間とか仮眠室ありの24時間勤務も有り、かなり稼げる場合もありました
そんな規定は警備業法のどこにもありません
ちなみに新宿歌舞伎町の防犯パトロールは
どう見ても見た目外人ないかつい人が警備の制服着て2人1組で巡回してます
なお日本語はちゃんとしゃべれる模様
デパート側が保証人つけろと言ったんじゃね
そこは採用する会社の方針なんで
応募する方だって入社前なら会社を選べるんだからできるだけ楽な会社を選びましょう
どうせ給料に大して違いはありません
まあ自業自得だろう。ホワイトカラーが困ったらええねん。
丁寧な態度が社会的にないよな。だからみんなやりたくないだろ。
危険も伴うし。
生活保護があるだろ・・・・・働くのが尊い?。それ、ザイム真理教に洗脳されています。
日本は法治国家なんていうのは嘘。定時に帰れないなら、そこはブラック企業です。
ID変わった>>62です。そうですね。6000円って書いてたけど、たしか6500円でした!
まだ平成時代の当時、自分の聞いた知人の話は地方なので都会とは違う部分が多いとは思いますが、とにかく毎朝の通勤が苦痛だったと言ってましたね。現場が遠い所とか当たり前にあったと言ってました。もう20年以上前の地方の田舎の話ですが、、、
この業界の人間は口を開けば人の悪口と自慢話ばっかり。
若い頃は一流の会社でがっぽり稼いでたみたいな話しばっかり。
で、結局は使えねーヤツがこの世界まで堕ちた訳だからまともな奴はすぐに辞める。
ド素人かよ
あれがいないと事故や揉め事が多発して問題になるから置いてんの
このスレの業種は分かんないけど、某復興作業員の某原発作業員とか凄かったらしいね。
○○からは日当10万で仕事出して、6次受け位まで中間搾取されて、作業員は日当8000円の人とか居たらしい。
どんだけピンハネするねん?って感じだよね
まあそういう業界だからな、誰でも雇うというメリットはある。
けど搾取される。
本当に労働者の管理とか分配率が補足されてない野放しだろ。
だからそもそもの価格がよくわからない。
ま~一般市民が馬鹿過ぎ阿呆過ぎ間抜け過ぎだけれどwwwwwww
ジジイが出来る数少ない仕事だからな
今の時期だと寿命もマッハだから早死にで日本にも貢献してるゾ
これを集めて配るだけの「ケケ中式派遣ビジネス」が斜陽になってきただけだろ
防犯カメラ増えたし、ブラックぶりも周知されてきたし
シナが良く使う手で、人材派遣の皮被った営業とか、ここは知らんが別の所はやっている所あるしな
バレたら日本に拠点あれば表面は倒産だし
テイケイなつかしい
帝国警備だっけ?ゼネコンの現場監督時代にお世話になったなぁ
営業は更生した半グレみたいな人達だった
複数人頼むと1人はマトモな人いるけど、ボケ老人みたいなのも必ずいたな
ゼネコンの大工事のゲートのガードマンなんて、頭の切れるガードマンしか務まらないのに薄給激務で大変そうだった