【富山】わずか1年で… 富山駅北のフードホール 来月から1店舗にアーカイブ最終更新 2025/08/01 15:481.ジンギスカソ ★???富山駅北地区の開発の一環として注目されてきた施設の変化です。およそ1年前に6店舗が出店してオープンした複合ビル内にあるフードホールは店舗数が減少し、来月からは1店舗のみとなることが分かりました。富山駅北にある複合ビル「Dタワー富山」の1階に去年7月オープンしたのが「ぐるなびフードホールWYE富山」です。飲食店情報サイトの「ぐるなび」がプロデュースし全国展開を進めているフードホールで、当初は6店舗が出店していました。しかし現在は2店舗まで減少し、そのうちの1店舗も今月末で閉店することが分かりました。わずか1年で、1店舗だけになります。ぐるなびは「出店店舗やお客様に満足いただけるよう店舗構成やホスピタリティの最適化に向けて検討を重ねている段階」としています。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a9590adb21a044d7095eb5189d6a463722142cc82025/07/30 18:47:0251すべて|最新の50件2.名無しさんFPUyeぐるなびプロデュース2025/07/30 18:48:293.sage0jbrZ観光客が行きたいのは他の場所なんだろうね2025/07/30 18:49:434.名無しさんnOASS食品穴2025/07/30 18:49:595.名無しさん5BNcnあとはハンバーガー屋だけ?2025/07/30 18:50:556.名無しさんcctyAぐるなびフードホールWYE富山のグーグル口コミ少ないなw2025/07/30 18:54:117.名無しさんj2ZEE地元って言っても駐車場がねそれがネックなんだよなー駅周辺は2025/07/30 18:58:458.名無しさんkvyWAぐるなびプロデュース?出来んのか?2025/07/30 19:03:579.名無しさんXCM6Pぐるなび…色々やってんだなw2025/07/30 19:12:2710.名無しさんqi0wX心霊スポットになる日も近い2025/07/30 19:14:3111.名無しさんaYxeY>>7え?駐車場ないの?2025/07/30 19:16:0412.名無しさんPX23Jだから地方創生なんて意味ないしやめた方がいいんだよ減った人口に合わせて行政をスリム化しろ2025/07/30 19:17:3913.名無しさん7sSzX壺知事県の末路2025/07/30 19:18:4914.名無しさん6fCfm駅北へ用事が無いビル入居者いるんか?2025/07/30 19:19:0415.名無しさん6FmV6土地勘全然無いから駅ナカの8番らーめん行ったな2025/07/30 19:22:5816.名無しさんIk5Dlぐるなびwww飲食ってバカが簡単だと思って手を出すと炎上する最たるもんだよ。2025/07/30 19:25:2717.名無しさんlTDpu駅前ど真ん中じゃなかったっけ?それでも入らんのなら、富山はもうおしまいでは?2025/07/30 19:28:0518.名無しさんnOLHV福井と同じやん駅裏は閑古鳥2025/07/30 19:43:0919.名無しさんC2wEk地方で駅利用してるのなんて学生と出張の奴だけだろ?商業的にはみんな車で郊外だろマックとプリクラとクレーンのゲームセンターあれば学生は集まるんじゃないか?2025/07/30 20:15:4320.名無しさんGwvPb富山は性格悪すぎで協調性無く足引っ張るだけだからこの手の施設は回すの大変、と言うか無理2025/07/30 20:22:2521.名無しさんgLqwT最初から懸念されてた通りになっちゃってるやん2025/07/30 20:30:0422.名無しさんnlwSiあとは、ブラックラーメンの店がふたつぐらいある。あと、スタバ。2025/07/30 21:08:2823.名無しさんrU5o7高い賃料なのは明白2025/07/30 21:54:2524.名無しさんBTnhw少子高齢化の影響?2025/07/30 22:38:0425.名無しさんUJJnO一等地だと思うんだけどな。マクドとかドトールとかでいいんじゃないの。2025/07/30 23:20:2126.名無しさんDCk4h地方駅は通勤通学に使うだけで通り道に過ぎず車に乗ってイオンに行くんじゃないの2025/07/30 23:34:1427.名無しさん2UBXIマック1店舗で余裕やろ、かつてあった6店舗がどれだけヤバかったか知りたいw2025/07/31 00:35:1828.名無しさんF2YmY北口はビジネス街で観光地じゃないもんな2025/07/31 00:35:3329.名無しさんxX3g1北側は未だに薄暗い印象2025/07/31 01:40:2430.名無しさん4bEUr富山県人はケチだから行かない2025/07/31 03:33:1331.名無しさんoLhbb>>11あるだろw でも田舎モン感覚だと無料のってことでは?郊外の店舗やショッピングセンターみたいのが基準2025/07/31 04:11:4532.名無しさん7JTdLどういう店舗が入ってたかしらんけどビジネス街ならビジネスマン受けを狙わなきゃな2025/07/31 05:09:2733.名無しさんEqxtI地方あるある2025/07/31 05:25:2834.名無しさんoWlr6需要調査をやらなかったんだろう。人の流れや人数、近隣の飲食状況とか真面目に実施され計画されていないかったか?2025/07/31 05:39:2735.名無しさんDHD2Aよっぽど儲からないんだな・・・w2025/07/31 05:44:3336.名無しさんZVV6Q駅から200mほど離れているから、ランチくらいなら駅ビルですむのに、わざわざ歩いていこうとは思わない、そらすたれるわ2025/07/31 05:44:5937.名無しさんUHbGt道の駅の鍋カツカレーなら富山まで行って食いたい2025/07/31 07:10:0838.名無しさんBjH5o田舎にそんなもん作ったってこうなるのがオチ2025/07/31 07:30:5139.名無しさん32I6z駅前より国道沿い道の駅が圧倒的に人気2025/07/31 08:29:5740.名無しさんzI3Fv>>36そんなに離れていたら田舎では無理やろな2025/07/31 09:46:0541.名無しさん8TgqSそもそも富山駅は、富山駅南側700m~800mの総曲輪エリアに県庁、市庁、大規模商店(街)がそろっているから、人が駅北に行かない2025/07/31 09:49:5642.名無しさん8TgqS>>36>>40労働者や観光客が集中するエリアから1km程度離れているし、その間に駅があるしわざわざ1km離れた駅の反対側って行く人いないよね2025/07/31 09:51:1343.名無しさんfAn6w残るのは薬局だけ2025/07/31 09:58:3744.名無しさんfbkCu>>25既に富山駅の中にマックとサンマルクカフェあるしなぁわざわざ閑散とした所まで歩いて行かん人がほとんどだろう2025/07/31 12:05:3545.名無しさんjRMm6高い賃料と中抜きでやってられないんだろうなと予想2025/07/31 13:00:2346.名無しさんDHD2A一年近くそんなバカ高いところに店もってたら・・・もう一店しかないレベルということは可哀想にな2025/07/31 13:40:0747.名無しさんCyDhV>>25バーガーキングならワンチャン2025/07/31 18:40:5148.名無しさんEPzve富山はブリとホタルイカだけ食べとけばいい2025/07/31 18:46:3249.名無しさん9Lhil富山市堀川の「マイプラザ」の寂れっぷりもすごい。もはや何の店かわからんくなっとる。2025/07/31 21:11:0750.名無しさんec0Cc俺の父の従姉妹の一家、富山大空襲で一家全員行方不明富山駅前の住宅地だったって聞いてる終戦後何度も父の母が探しに訪ねたけどもうどこが家だったかもう解らないとか言ってただから富山駅前って元々誰かの土地だったのを公共機関が接収したんだろだから土地代なんか元々ただの筈だよ2025/07/31 21:58:2451.名無しさん4rKpd>>50あの辺り一帯は行政が主導して実施した埋立地だからなあ個人に売っていればきっちり記録が残ってるよ富山県庁なんて燃えなかったくらいだしね2025/08/01 15:48:07
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2〜3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」 ★2ニュース速報+154910.12025/08/04 18:37:49
【メディアの石破おろし、負けてたまるか】石破首相 「戦後80年メッセージ、いつか、これは必ず出したい、だからこれを出すまでは自分は辞められない」ニュース速報+41563.32025/08/04 18:36:07
およそ1年前に6店舗が出店してオープンした複合ビル内にあるフードホールは店舗数が減少し、来月からは1店舗のみとなることが分かりました。
富山駅北にある複合ビル「Dタワー富山」の1階に去年7月オープンしたのが「ぐるなびフードホールWYE富山」です。
飲食店情報サイトの「ぐるなび」がプロデュースし全国展開を進めているフードホールで、当初は6店舗が出店していました。
しかし現在は2店舗まで減少し、そのうちの1店舗も今月末で閉店することが分かりました。
わずか1年で、1店舗だけになります。
ぐるなびは「出店店舗やお客様に満足いただけるよう店舗構成やホスピタリティの最適化に向けて検討を重ねている段階」としています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9590adb21a044d7095eb5189d6a463722142cc8
他の場所なんだろうね
それがネックなんだよなー駅周辺は
え?駐車場ないの?
減った人口に合わせて行政をスリム化しろ
ビル入居者いるんか?
それでも入らんのなら、富山はもうおしまいでは?
駅裏は閑古鳥
学生と出張の奴だけだろ?
商業的にはみんな車で郊外だろ
マックとプリクラとクレーンのゲームセンターあれば
学生は集まるんじゃないか?
この手の施設は回すの大変、と言うか無理
あと、スタバ。
マクドとかドトールとかでいいんじゃないの。
車に乗ってイオンに行くんじゃないの
あるだろw でも田舎モン感覚だと無料のってことでは?
郊外の店舗やショッピングセンターみたいのが基準
人の流れや人数、近隣の飲食状況とか真面目に実施され計画されていないかったか?
わざわざ歩いていこうとは思わない、そらすたれるわ
そんなに離れていたら田舎では無理やろな
>>40
労働者や観光客が集中するエリアから1km程度離れているし、その間に駅があるし
わざわざ1km離れた駅の反対側って行く人いないよね
既に富山駅の中にマックとサンマルクカフェあるしなぁ
わざわざ閑散とした所まで歩いて行かん人がほとんどだろう
もう一店しかないレベルということは可哀想にな
バーガーキングならワンチャン
もはや何の店かわからんくなっとる。
富山駅前の住宅地だったって聞いてる
終戦後何度も父の母が探しに訪ねたけどもうどこが家だったかもう解らないとか言ってた
だから富山駅前って元々誰かの土地だったのを公共機関が接収したんだろ
だから土地代なんか元々ただの筈だよ
あの辺り一帯は行政が主導して実施した埋立地だからなあ
個人に売っていればきっちり記録が残ってるよ
富山県庁なんて燃えなかったくらいだしね