【X】通販大手「ニッセン」公式SNSで拡散のオリジナルキャラクターにAI生成疑惑 声明で否定も厳しい声最終更新 2025/07/31 12:301.SnowPig ★???通信販売大手のニッセンが2025年7月28日、公式Xで公開していたオリジナルキャラクターに関する声明を発表し、「生成AI」の使用疑惑を否定した。■争点となったのはオリジナルキャラクター「日泉維那」波紋を広げているのは、ニッセンが25日に公式Xで公開した同社のオリジナルキャラクター「日泉維那(ひいずみいいな)」のイラストだ。紫に黄緑の裾カラーが入った短髪の青年で、イラストはニッセンのロゴ入りTシャツを着てピースをしたもの。年齢や誕生日、好きな食べ物などのプロフィールも併せて紹介されていた。この投稿に対し、SNSでは「画像生成AIを使っているのではないか」との指摘が相次いだ。AI生成画像にありがちな「指先の乱れ」や絵柄への違和感などを訴える声が上がったものだ。こうした指摘を受け、ニッセンはキャラクターの制作過程として、水色のシャープペンシルで描かれたラフ画像とデジタルでの線画を公開し生成AIの利用を否定した。しかし、ラフ画像や線画に対しても違和感があるとの指摘が続き、疑惑の払拭には至らなかった。生成AIによるイラストの出力をめぐっては、誰でも手軽にクオリティの高いイラストを制作できる反面、学習元となるイラストの著作権の取り扱いや、「絵柄」の無断学習といった問題を孕む。とりわけ、商業利用における透明性や説明責任を求める声は根強い。「生成AIは使用しておりませんでした」ニッセンは28日、「ニッセン作成キャラクターに関して」との声明を公開した。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/af46915912b9884fa97109d6c64c4ebad8409bec2025/07/30 18:00:2549コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん7iogkニッセンのおばちゃん2025/07/30 18:02:163.名無しさんFPUye>>2絵師がニッセンのおばちゃんなのかw2025/07/30 18:04:354.名無しさんR5aXkこんなの外野がどうこう言う話じゃないと思うんだが?2025/07/30 18:05:545.名無しさんsc7gB見てるだけ~2025/07/30 18:07:276.名無しさんinyRqなんでAIだとダメなの嫌儲?2025/07/30 18:07:597.名無しさんRDOiOこういうのは素人感がある方がいいのに2025/07/30 18:08:438.名無しさんmCXpa何でだか分かんないって開き直る奴って本当下品だと思うわ2025/07/30 18:10:229.名無しさんpE85D何があかんのや2025/07/30 18:12:1210.名無しさんkvyWAバイトのオタ女に描かせればいい2025/07/30 18:12:1411.名無しさんDZ7gT>>3ニッセイのおばちゃんのダジャレなのに2025/07/30 18:13:0812.名無しさんpE85Dガラパゴス日本は学習せんのか2025/07/30 18:13:2813.名無しさん2RmGP並レベルのデザイナーはもう廃業した方がいいと思う2025/07/30 18:16:1014.名無しさんGwvPbでもアイリス運営の通販事業者と揉めた時助けてくれたのココなんだよなイス買って不良品(ネジ切り忘れ)で返品、返金対応後払いの期限近くなったら期限が迫っているのメールが来て販売に問い合わせ、本当に何度もするけど返品指定されたアイリスの倉庫に届いていないの一点張りで全く受け付けない佐川で送り返したので送り状も送ったし、そもそも着払いなので拒絶だとこっちに戻ってくるはずで、データ的に絶対に倉庫にあるもうアイリスは話にならないので、ココの担当に事情話してアイリスに渡したのと同じ情報渡したらあっさり解決、やっぱり倉庫にあった解決の連絡はココからで、アイリスは謝罪の一言もなかった2025/07/30 18:16:4415.名無しさんWzaI5お兄ちゃんなんだからね2025/07/30 18:16:4616.名無しさんMmzRL生成AIを使ったらあかんのか?どういう法的問題があるんだ?2025/07/30 18:19:0117.名無しさんxVpPGこれだろ「全焼するぞ」…京都の芸能神社がXで大炎上 警察沙汰に発展した生成AIイラストの賛否https://www.sankei.com/article/20250725-2UVN4HDQLNNUVMJCQBD4NV4WHU/2025/07/30 18:20:2618.名無しさんGwvPb返品対応gkey本当にどんな学習してんだよ以前のそのまま第一、連続で出んの?俺も2度押しでミスったみたいだけどさ2025/07/30 18:21:0719.名無しさんlPGGu音楽、動画配信と同じで日本だけで遅れて海外にプラットフォーム取られるパターンだな2025/07/30 18:21:4620.名無しさんfkozbAI使用の何がいけないのか>>1を読んでも正直あんま解らんのだがこのキャラ自体は大した事ない気がする(´・ω・`)2025/07/30 18:21:5921.名無しさんLW9Do法整備されるまで稼ぎまくった方が勝ちのパターンのやつか2025/07/30 18:22:2222.名無しさんBJFP4AIなんて使うなよニッセン2025/07/30 18:22:2323.名無しさんLW9Doこれだけのコンテンツ大国でありながらプラットフォーム1つも取れないってやっぱ頭おかしいよな2025/07/30 18:23:2624.名無しさんknxP6画像ハラディ〜2025/07/30 18:29:2225.名無しさんNKngF絵叩くと著作権者叩くことになるぞほっとけ2025/07/30 18:29:3827.名無しさん4s9Pwニッセンてすっかり選択肢から消えたな2025/07/30 18:35:0928.名無しさんpE85D【IT】中国81%・米国61%でも…生成AI利用「たった26%」…致命的な「日本企業の構造問題」https://talk.jp/boards/newsplus/17536570922025/07/30 18:37:2629.名無しさんBHsah無個性なオリジナルキャラクター2025/07/30 18:42:0430.名無しさんR4jIF指先の乱れとかいう根拠が探しても出てこないんだが、どこで話題になってたんだ?根拠となる部分を見ないと、X探偵団がしつこくいちゃもんを付けてるように感じるわ2025/07/30 18:43:3931.名無しさんTHcw6◯ミケ「著作権侵害、ダメ、ゼッタイ!」2025/07/30 19:01:1032.名無しさんB63Vp>>27そういえばニッセン使わなくなった服は着られればどうでもいい人間なんだけどハニーズとか見てる2025/07/30 19:05:1333.名無しさんR5AIpもうどこでも使ってるだろ2025/07/30 19:15:4134.名無しさんXW3s3パっと見だけど、指先より肘の表現がキモくて不自然2025/07/30 19:44:1435.名無しさんxTemqさっぱり意味が分からないわな学習元とか言い出したら、人間でも同じだろ。2025/07/30 20:24:1736.名無しさんkvyWA普通ーにつまんないイラストだよみんなデジタルで描いた何かソレ風な絵にしかならない女版三峯徹みたいなのはいないのか2025/07/30 20:33:5837.名無しさんiIWWEん?企業オリジナルキャラクターを生成AIで作ったら何かいけないの?倫理的にダメなの?違法なの?バカなの?2025/07/30 20:43:0938.名無しさんinyRq>>8お前みたいに論理を省いて人を叩くやつって本当に卑怯者だと思うわ2025/07/30 21:03:2839.名無しさんmCXpa>>38開き直りがそもそも暴力だろうが。2025/07/30 22:04:3940.名無しさんrDKf3クレーム入れてる奴らはAIに親でもころされたのけ?2025/07/30 22:14:2041.名無しさんp0bSw>>1ニッセンと言えばアンティーク石油ストーブだな2025/07/30 22:49:1842.名無しさん0u6mmどーでもええわ2025/07/30 22:52:3843.名無しさんBqtPuマスコットキャラクターと言う大切なモノまでAI起用ということは、デザイナー不要というメッセージだからだ。ニッセンの仕事はすべてAIにやってもらえやと言う話になる。2025/07/31 00:59:2744.名無しさんKyb5p何がいけないのかAI化が進めばそれだけ人手不足のとこにも手が回るようになって良いことじゃないか2025/07/31 02:01:5245.名無しさんNStsJ>>39開き直りが暴力って詳しく下品とどう関係あるのかバカの方が下品で暴力的じゃないの2025/07/31 05:10:1246.名無しさんJCYXR商用に利用できる生成AIはあるけどそれを利用して作った場合はロゴマークを消していけないんじゃ無かった?無料の生成AIだと自分が描いた絵だけを学習させて生成したとかじゃないと学習素材に著作権の問題があるのかな?まあ生成AIを使っているのが確定している場合の話だけど2025/07/31 09:28:3048.名無しさんYJlTG>>37、>>44現状ではAIの学習ベースになってるイラストの著作権問題がクリアになってないからな。原作者に使用許可取った絵だけを学習ベースに使ってるのなら問題ないけど、先ずあり得ないし。仮に全部クリアしてたとしても、それを証明する手立てが必要。そこが明確になってないから、お絵かき利権関係者からクレームの嵐。2025/07/31 11:47:2549.名無しさんQ11k1何がダメなのか理解できない私はアホなんでしょうか2025/07/31 12:30:34
■争点となったのはオリジナルキャラクター「日泉維那」
波紋を広げているのは、ニッセンが25日に公式Xで公開した同社のオリジナルキャラクター「日泉維那(ひいずみいいな)」のイラストだ。
紫に黄緑の裾カラーが入った短髪の青年で、イラストはニッセンのロゴ入りTシャツを着てピースをしたもの。
年齢や誕生日、好きな食べ物などのプロフィールも併せて紹介されていた。
この投稿に対し、SNSでは「画像生成AIを使っているのではないか」との指摘が相次いだ。
AI生成画像にありがちな「指先の乱れ」や絵柄への違和感などを訴える声が上がったものだ。
こうした指摘を受け、ニッセンはキャラクターの制作過程として、水色のシャープペンシルで描かれたラフ画像とデジタルでの線画を公開し生成AIの利用を否定した。
しかし、ラフ画像や線画に対しても違和感があるとの指摘が続き、疑惑の払拭には至らなかった。
生成AIによるイラストの出力をめぐっては、誰でも手軽にクオリティの高いイラストを制作できる反面、学習元となるイラストの著作権の取り扱いや、「絵柄」の無断学習といった問題を孕む。
とりわけ、商業利用における透明性や説明責任を求める声は根強い。
「生成AIは使用しておりませんでした」
ニッセンは28日、「ニッセン作成キャラクターに関して」との声明を公開した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/af46915912b9884fa97109d6c64c4ebad8409bec
絵師がニッセンのおばちゃんなのかw
嫌儲?
本当下品だと思うわ
ニッセイのおばちゃんのダジャレなのに
イス買って不良品(ネジ切り忘れ)で返品、返金対応
後払いの期限近くなったら期限が迫っているのメールが来て
販売に問い合わせ、本当に何度もするけど返品指定されたアイリスの倉庫に届いていないの一点張りで全く受け付けない
佐川で送り返したので送り状も送ったし、そもそも着払いなので拒絶だとこっちに戻ってくるはずで、データ的に絶対に倉庫にある
もうアイリスは話にならないので、ココの担当に事情話してアイリスに渡したのと同じ情報渡したら
あっさり解決、やっぱり倉庫にあった
解決の連絡はココからで、アイリスは謝罪の一言もなかった
どういう法的問題があるんだ?
「全焼するぞ」…京都の芸能神社がXで大炎上 警察沙汰に発展した生成AIイラストの賛否
https://www.sankei.com/article/20250725-2UVN4HDQLNNUVMJCQBD4NV4WHU/
gkey本当にどんな学習してんだよ
以前のそのまま第一、連続で出んの?
俺も2度押しでミスったみたいだけどさ
海外にプラットフォーム取られるパターンだな
このキャラ自体は大した事ない気がする(´・ω・`)
プラットフォーム1つも取れないってやっぱ頭おかしいよな
https://talk.jp/boards/newsplus/1753657092
根拠となる部分を見ないと、X探偵団がしつこくいちゃもんを付けてるように感じるわ
そういえばニッセン使わなくなった
服は着られればどうでもいい人間なんだけどハニーズとか見てる
学習元とか言い出したら、人間でも同じだろ。
女版三峯徹みたいなのはいないのか
倫理的にダメなの?違法なの?バカなの?
お前みたいに論理を省いて人を叩くやつって
本当に卑怯者だと思うわ
開き直りがそもそも暴力だろうが。
ニッセンと言えばアンティーク石油ストーブだな
ニッセンの仕事はすべてAIにやってもらえやと言う話になる。
AI化が進めばそれだけ人手不足のとこにも手が回るようになって良いことじゃないか
開き直りが暴力って詳しく
下品とどう関係あるのか
バカの方が下品で暴力的じゃないの
それを利用して作った場合はロゴマークを消していけないんじゃ無かった?
無料の生成AIだと自分が描いた絵だけを学習させて生成したとかじゃないと
学習素材に著作権の問題があるのかな?
まあ生成AIを使っているのが確定している場合の話だけど
現状ではAIの学習ベースになってるイラストの著作権問題がクリアになってないからな。
原作者に使用許可取った絵だけを学習ベースに使ってるのなら問題ないけど、先ずあり得ないし。
仮に全部クリアしてたとしても、それを証明する手立てが必要。
そこが明確になってないから、お絵かき利権関係者からクレームの嵐。