【高機能グレード】年収600万、クルマは800万円! 「オプションもりもりおじさん」は幸せka? 最大の要因は残価設定ローン最終更新 2025/07/29 23:191.Ackerman ★???オプション過多の自動車市場2020年代以降、SNSではオプションが多く付いた「オプションもりもり」の車の写真が増えた。これらの車は「自己満足」「無駄遣い」などと批判されることもあれば、「こだわりの理想の車」と称賛されることもある。この現象の背景には何があるのか。消費者は幸せなのか、それとも制度や市場の問題によって不利益を受けているのか。好みの問題だけでなく、制度の設計や供給の仕組み、消費者の心理、そして社会の変化のなかで考える必要がある。「オプションもりもりおじさん」は幸せなのか、はたまた不幸せなのか――。さて、国内の大手自動車メーカーのあるミドルサイズのセダン、ベースモデルの価格を約500万円としよう。しかし、すべてのメーカーオプションと販売店のオプションを付けると、乗り出し価格は750万円を超えるだろう。これは単に「好きな仕様を選んだ」というだけではない。メーカーは意図的に装備を分けて販売し、基本価格を抑えながらオプションで利益を得る戦略をとっている。つまり、「フル装備」を求める消費者は、実際には上位モデルと同じくらいの支払いを強いられている。選択肢があるように見えて、「実は選ばざるを得ない仕組み」つづきhttps://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6408ebbfd1e043d9f0d2e0f363dbf993b99ccb93/2025/07/29 12:28:31123コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんKBwhzオプション地獄何が標準なのかがわからなくなるのな2025/07/29 12:31:003.名無しさんI5X21まるで覚醒剤中毒の暴力団2025/07/29 12:32:024.名無しさんbqaiM一番お得なのは、オプション全部削って納車だけ2025/07/29 12:32:265.名無しさんVgk8S十数年前なら5ナンバーのクルマでも100万円で買えたのになぁ・・・2025/07/29 12:32:486.名無しさんIod02下取り価格が上がる という錯覚に乗せて今ここでオプションを売りつける戦法2025/07/29 12:33:017.名無しさんnxpHJリセール考えるならこの色が…2025/07/29 12:33:238.名無しさんykjjZナビ無しでいい2025/07/29 12:36:009.名無しさんI5X21年収600万円にはアメ車2025/07/29 12:38:4510.名無しさんF2H4Aアルファード」が中古市場に溢れてるて話だな理由は・・・忘れた2025/07/29 12:39:3311.名無しさんYdPfK戸建て住宅だって同じだろ。それにしてもテンパータイヤを省くのはナンセンス。アイドリングストップ機能も迷惑なだけ。2025/07/29 12:40:0712.名無しさんvvVJaザンクレファードの話か2025/07/29 12:44:1513.名無しさんccbWNハイパワーターボ+4WDこの条件にあらずんばクルマにあらずだ2025/07/29 12:45:1314.名無しさんJs6Wscarじゃなくてkaって書く学の低さを突っ込まないお前ら優しいな2025/07/29 12:51:4115.名無しさんUWpLr車に興味ないからそういう車見ると引いてしまう 何がいいのか全く理解できない2025/07/29 12:51:5716.名無しさんMWHxL残クレでも車買えるのはすごいでしょw車維持できない貧乏人もいるんだからw2025/07/29 12:58:3417.名無しさんfR51G好きな物に金かけるのは普通じゃね?それが生きるモチベーションなんだから人によって好きな物が違うってだけ2025/07/29 12:58:4718.名無しさんnO2ytCoCo壱番屋のカレーと同じ販売戦略2025/07/29 12:59:5119.名無しさんrixI6良いと思う2025/07/29 13:03:0120.名無しさんO6G3E2023年型トヨタ・セコイア・キャプストーン2025/07/29 13:08:5121.名無しさんI9vjuアルファードって高級車だったんだねえ荷物運び用のクルマだと思ってたわw2025/07/29 13:09:3722.名無しさんVQAR8カムリにフルオプションするもうちょい頑張ってクラウン行けや2025/07/29 13:11:0723.名無しさんvAXr5貧乏ライターの僻み根性は伝わってくる2025/07/29 13:13:0324.名無しさんg0pDQアルファードの天井ぶった切って全高1550にしたやつが欲しい2025/07/29 13:18:2625.名無しさんDWXq1まあでも本人にとっては趣味なんだろ?趣味なら金かけるのも仕方あるまい。パチンコや推し活が趣味よりよっぽど良いかと。2025/07/29 13:23:5426.名無しさんftxX3趣味なんだろうから、別にいくらかかっても構わんだろ。収入ないのにゲーミングPCに30万も40万もつぎ込む連中だっているんだしw2025/07/29 13:33:2427.名無しさんeR0KH中古車で良い2025/07/29 13:33:4528.名無しさんixI9a年収の3分の1が分相応だと思うがな年収1200万でようやく400万の車乗っていいよって感じまぁ車好きな奴は昔からいるからなでも残価は辞めたほうがよくねーか車も家もそうだがローン組んでいるやつは厳しいぞこれから2025/07/29 13:40:1729.名無しさんiD6nJこれやなhttps://tadaup.jp/7xbiZIPpd.jpg2025/07/29 13:45:2330.名無しさんpoDX3>>5今はいつかはカローラだぞ。軽四もカローラも高額車2025/07/29 13:48:3131.名無しさんLbSm5二十年乗るならどう買っても自由だろ、いらんお世話だ2025/07/29 13:49:0932.名無しさんQaIQl年収600万で車買うなよ軽の中古がいいとこだろ2025/07/29 13:49:2133.名無しさんytTB0手取り20万でもいける2025/07/29 13:51:3834.名無しさんfR51G高級車は維持費考えると家買うのとあんま変わらない買い物になるということを考えて、それでも欲しいなら買えw2025/07/29 14:01:1635.名無しさんixI9aまぁ人それぞれの価値観だろうけど年収600なら精々200万の車やろな俺なら今だと軽ぐらいか?それが限界やな2025/07/29 14:04:5536.名無しさんIwYxNいい車都内住みそんなに価値あることかね?ヤンキー上がりの成金ならわかるけどガリ勉上がりのエリサラも最終的にはこの二つのために血道上げてるのキモイんだよね2025/07/29 14:08:5737.名無しさんy7H20新車ならオプションでプラス100万はいくよね2025/07/29 14:09:1138.名無しさんdrfgD消耗品だらだらローンするのがもう2025/07/29 14:20:2139.名無しさんO9vsp今はセダンははやらんぜ?2025/07/29 14:26:3340.名無しさん8oqv8>>35そうなの?一括で新型ノア買えるけど。2025/07/29 14:29:1041.名無しさん8N9af人間の価値は車のオプションの多寡で決まる2025/07/29 14:34:4742.名無しさんFe3dXまあ車好きなら拘るのも良いんじゃない。2025/07/29 14:35:3843.名無しさんiii1Dヴォクシーにオプションもりもり付けたら500万超えたなぁ。HEVとはいえ1.8Lのクルマの値段じゃねぇwまー幸せだから良いけどw2025/07/29 14:37:2544.名無しさんHl066クルマと結婚する訳じゃないんだから、その辺は割り切らないとな。せいぜい15年程度の消耗品なんだから人生かけても仕方ない。ローン以外に税金も保険料もかかるんだから経済的に無理してはいけない。2025/07/29 14:38:2845.名無しさんIwYxN家はともかく車なんて消耗品やんけ10年経てば資産価値ゼロだろ2025/07/29 14:38:5346.名無しさんiii1D>>4510年も使う道具なら尚更拘って選びたいところだよねぇ。2025/07/29 14:42:4247.名無しさん06xz7>>13これイニdでの至言だと思ってる加えてハッチバックが俺のマスト問題は選択肢がほとんどないこと2025/07/29 14:45:2548.名無しさんQaIQl田舎ならしゃあないけど、東京近郊で車通勤してなかったら持つ意味ないで2025/07/29 14:46:1449.名無しさんj9Pxm>>46一年で飽きるだろ今何乗ってんの?2025/07/29 14:48:3450.名無しさんj9Pxm中古のプリウス150くらいで買って5年で乗り換えりゃいいんじゃねえの2025/07/29 14:54:3851.名無しさんqSlIwおじさんだけがオプションもりもりなのかね?2025/07/29 14:59:4552.名無しさんiii1D>>49ヴォクシーって書いたろ。まぁ俺は10年も乗らんけど。2025/07/29 15:00:4253.名無しさんIX6cE新型プレリュード欲しいわ2025/07/29 15:05:3054.名無しさん7GsQLジムニーなら自分でカスタムできるんだがな2025/07/29 15:05:4055.名無しさんiA9sJラジオと音楽だけ楽しめりゃそれでええわ。ナビなんぞもう無用だしなんといっても◯NHKというヤクザ団体に受信料払うような事したくないし。2025/07/29 15:07:0756.名無しさんwBRWQオプション0、ナビもマットもバイザーも断ると大体営業マンに嫌われるw2025/07/29 15:13:1457.名無しさんcuIoS中古車しか買ったことねー2025/07/29 15:15:3558.名無しさんjf3sf高級車買ってオプション無しは最高にダサいからな。背伸びした感がありありと出てしまう2025/07/29 15:17:0159.名無しさんeR0KH>>57僕も中古車しか買ったことないですw2025/07/29 15:28:0260.名無しさんRZ3kO代車で走行14万キロのミライース乗り回したけど快適だったエアコン付きならもう何でもええわw2025/07/29 15:31:3361.名無しさんa7mTPオプションもりもりにしたい奴はグレードも最上位狙うだろ2025/07/29 15:31:4162.名無しさんVJGah可処分所得が減るのが嫌だから車なんて買わない2025/07/29 15:36:4263.名無しさんokcVAマナーを持ち合わせてない運転手、方向指示すらマトモに出せない奴ばかり2025/07/29 15:37:2464.名無しさんWwDkz残クレで車を買う層の人たちは総額とか金利は全然気にしないで、月々いくらだけで考えるオプション代金も月々の支払いで見たら大した違いにならないから販売店の思いのまま2025/07/29 15:38:2965.名無しさんujITu独り者なら余裕で買えるし維持出来るだろ2025/07/29 15:40:4166.名無しさんfeogK>>65でも彼女作ったらフルオプションの車が買えるぐらいの金額が数年で消える2025/07/29 15:43:5067.名無しさんnrk9s>>1昔から日本の文化は、「ガメツサ」「守銭奴」「銭ガメ」とにかく日本メーカーはいかにボッタクルかに知恵を使う>これは一部の輸入車が「標準装備を充実させる」方向に戻っているのに対し、日本車がまだオプションによる利益確保に依存している証拠でもある。2025/07/29 15:46:2168.名無しさんa7mTP>>67標準装備もりもり競争を消費者様が批判したからラジオすらオプションになったんだろが2025/07/29 15:52:4869.名無しさんVJGah年収が600万くらいで車を維持してる人って凄いと思う可処分所得がめちゃくちゃ減るだろ生活が苦しくならねーか2025/07/29 15:58:2470.名無しさんJxvAsバカを騙すのが一番儲かるんだよ2025/07/29 16:05:1571.名無しさんHyr2l>>70そうそう残クレという名のレンタカーでドヤ顔しちゃってる若いやつの多いことw悪魔との契約だよあれは2025/07/29 16:12:0272.名無しさんujITu>>66く、車が彼女だし…2025/07/29 16:12:4273.名無しさんKcL9D>>66不細工の宿命2025/07/29 16:13:3774.名無しさん55GEy貯金数千万の非課税世帯やけど中古kだわそのかわりバイクはZ900RSやけど2025/07/29 16:14:5175.名無しさんMewxuカローラが発売された時は年収の3倍くらいしたらしい2025/07/29 16:15:5576.名無しさんnrk9s>>68昔はラジオカーステ、エアコン、PW、PSは標準装備でそれでいてお手頃価格で販売していたそれがどんどんガメつくなり昔は標準だった装備までオプション設定しだしてオプション無しの状態だとカーステ、PWも付いてない設定に2025/07/29 16:15:5677.名無しさんnrk9s標準設定にスペアタイヤ無くしたのが大きいコスト削減でガメる商売もここまで来たかと2025/07/29 16:19:1378.名無しさんvCaS7そりゃマットにバイザー注文してフルモデリスタだろそっからオプションの選択に入るもんだ普通は2025/07/29 16:20:5279.名無しさんDhvTn>>13ファミリアGT-Xは?2025/07/29 16:27:3280.名無しさんiii1D>>69逆に一体何に金使ってるんだ?億ションのローンでも払ってるのか?2025/07/29 16:30:2981.名無しさんCEcRVマットとETCとドラレコとショボいカーステレオ以外はオプション付けずにディーラーローンも使わないで買って、なんか営業に申し訳ない気がしてきてタイヤ交換をディーラーでやってる。そこら辺のショップより5万以上くらいタイヤ高いと思うけどその分ディーラー儲けさせてあげられてるのかちょっと気になってる2025/07/29 16:39:3982.名無しさんnrk9sヘッドライト一つ取ってもハロゲン、HIDでよかったんだよそれをLEDにしたからってバッテリー寿命はまったく変わっていないおまけにヘッド凍結のために高価ないヘッドウォッシャーまでオプション設定する始末とにかく欧州メーカーも含めてこれでもかとボッタクルことに知恵を使うようになった自動車メーカーばかり2025/07/29 16:44:4483.名無しさんeGtgu甲斐性もないのに車だけ身の丈にあってない人多いよな2025/07/29 17:02:1784.名無しさん0uogm今、10年も乗るの?2025/07/29 17:11:4385.名無しさんBNxhS車もエレキギターも所詮は動産不動産こそが最大の至福なのだよ2025/07/29 17:13:1486.名無しさんvL2Qo賃金労働者で車買ってるやつは負け組2025/07/29 17:15:0887.名無しさんBNxhS年収600程度じゃ型落ちセダンを大切に乗る くらいしかできないぞ実際2025/07/29 17:17:1388.名無しさんukXAXデコトラに命掛けてるトラック野郎にバツ何個も付いてるのわかるね2025/07/29 17:25:1989.名無しさんfeogK>>83逆甲斐性がないから車が買える甲斐性があったら(女を養う)フルオプションの車が買える金額が数年で消える2025/07/29 17:25:3090.名無しさんNqygR平均年収ぐらいで、月に10万もお金をかける奴がいるけど、正直すごいと思う。それでいて結婚して子供もいたりするんだよね。2025/07/29 17:27:0691.名無しさんFEwyPこれを付けたら中古価格が上がります!数年後。事故して買取ダダ下がり2025/07/29 17:35:0592.名無しさんtL4ifざんくれの歌 なんか張ってくれってかんじなのか?w どうもwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/07/29 17:54:4993.名無しさんUTB6kR32が500万円で買えた時代とか羨ましい2025/07/29 18:04:3194.名無しさん7082z日本人はもう新車なんか買ってはいけないんだよ住宅もそうそういう賃金は出ていない2025/07/29 18:11:5895.名無しさんIxLNzナビとか日々進化しているんだからつけるのはバカ2025/07/29 18:17:4696.名無しさんBcqIB>>21あの車は高級車ではない高額貨客兼用車2025/07/29 18:19:3497.名無しさんrCEZ4>>71実際レンタカー並みにキズとか気にしないといけないから、オレには無理だわ神経もたん2025/07/29 18:21:1198.名無しさんa7mTP>>76ガメつくってなんだ?安くしろって言ってるんか?コジキが2025/07/29 18:29:3999.名無しさんLKaLj車に必要以上お金をかける理由がわからん2025/07/29 18:29:56100.名無しさん1Sf6u家族一同キラキラネーム、ドンキのお得意様、河原でBBQ、ロードのヒエラルキー、トヨタさん夢をありがとう!2025/07/29 18:33:11101.名無しさんA2DdC軽自動車が200万の時代信じられねえぜ…えっ?ミライース?要らねえ…2025/07/29 18:39:15102.名無しさんBcqIBミドルサイズの国産セダンって車種が思い浮かばない2025/07/29 18:39:54103.名無しさんcuIoS>>77カムリ2025/07/29 18:41:59104.名無しさんcuIoS誤爆したw2025/07/29 18:42:17105.名無しさんm8tPK残クレアルファード2025/07/29 18:47:56106.名無しさんgUlSp>>105時代は残クレクサスヤリスクロスがレクサスになると500万超えるとか笑える2025/07/29 19:03:29107.名無しさんpqmx1車は年収の5割家は年収の5倍(´・ω・`)2025/07/29 19:26:15108.名無しさんpqmx1車は年収の5割家は年収の5倍じつわこれずっと昔のはなしでいまは、円安超物価高国民負担率もかるく50%越えだから車は年収の4割家は年収の4倍この辺が妥当じゃないのかなw(´・ω・`)2025/07/29 19:32:17109.名無しさんnpcZL車好きのダメ出し怖いから具体的な車種を挙げて書けませんまで読んだ2025/07/29 20:14:02110.名無しさんTD2Vi平成20年式のオデッセイいまだにのってるわ不満と言えばハイオクでリッター7ちょいしか走らない事2025/07/29 20:22:58111.名無しさんq7Iy7残クレアルファード2025/07/29 20:39:29112.sageG2W7e>>35ハイブリッドのコンパクトも乗り出し200万じゃきかないからな2025/07/29 22:02:05113.sageG2W7e>>43昔なら新車のR32GTRが買えたな2025/07/29 22:03:28114.名無しさんN2SXM>>80年収600万くらいしかないのに車なんて維持していたら食いたい物も食べられないでしょ食べるの好きだから好きな物が食べられないのは苦痛まあ、車が好きな人は食費を削っても車に乗りたいんだろうけど2025/07/29 22:18:25115.名無しさん8Qk31>>39だから安くていいタマに乗れるぜ大通りや高速メインなら最高2025/07/29 22:23:58116.名無しさん8Qk31>>57おれもなんなら一台以外はもらいもんだわ2025/07/29 22:24:59117.名無しさんtsNLs残クレサスVS残クレアルファード2025/07/29 22:36:17118.名無しさんD0Hhw田舎の道端にある怪しい中古車屋軽自動車が5万円で売ってる走行距離はたぶん10万キロオーバーこんなんでも動くならこれで良くね?2025/07/29 22:42:56119.名無しさんjpUD9こんな小さな島国なのにこんだけ選択肢があること自体幸せな状況だからな日本は国産だけで10社以上、輸入車も選び放題、足りないのは国民の給料だけ2025/07/29 22:45:39120.名無しShMj9何でもかんでも「おじさん」付けてディスるのは許容されるクソ社会2025/07/29 22:52:04121.名無しさんBcqIB>>118動けば何でも良いなら足車としては問題なかろう自分である程度は車の整備が出来る奴ならお買い得2025/07/29 22:56:53122.名無しさんsNJtt>>114毎日何食ってるんだよw2025/07/29 23:16:47123.名無しさんN2SXM月々の手取りから単なる移動手段のために数万引かれるなんて嫌だよ2025/07/29 23:19:19
【ポスト石破】「増税マフィア」財務省の天敵・高市早苗氏が自民党総裁の有力候補に浮上 参政党・有力政策ブレーンは「積極財政に舵を切れば賛同、協力できる」ニュース速報+150817.92025/07/29 23:20:54
2020年代以降、SNSではオプションが多く付いた「オプションもりもり」の車の写真が増えた。これらの車は「自己満足」「無駄遣い」などと批判されることもあれば、「こだわりの理想の車」と称賛されることもある。
この現象の背景には何があるのか。消費者は幸せなのか、それとも制度や市場の問題によって不利益を受けているのか。好みの問題だけでなく、制度の設計や供給の仕組み、消費者の心理、そして社会の変化のなかで考える必要がある。「オプションもりもりおじさん」は幸せなのか、はたまた不幸せなのか――。
さて、国内の大手自動車メーカーのあるミドルサイズのセダン、ベースモデルの価格を約500万円としよう。しかし、すべてのメーカーオプションと販売店のオプションを付けると、乗り出し価格は750万円を超えるだろう。これは単に「好きな仕様を選んだ」というだけではない。メーカーは意図的に装備を分けて販売し、基本価格を抑えながらオプションで利益を得る戦略をとっている。
つまり、「フル装備」を求める消費者は、実際には上位モデルと同じくらいの支払いを強いられている。選択肢があるように見えて、
「実は選ばざるを得ない仕組み」
つづき
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6408ebbfd1e043d9f0d2e0f363dbf993b99ccb93/
何が標準なのかがわからなくなるのな
今ここでオプションを売りつける戦法
理由は・・・忘れた
この条件にあらずんばクルマにあらずだ
それが生きるモチベーションなんだから
人によって好きな物が違うってだけ
荷物運び用のクルマだと思ってたわw
趣味なら金かけるのも仕方あるまい。
パチンコや推し活が趣味よりよっぽど良いかと。
収入ないのにゲーミングPCに30万も40万もつぎ込む連中だっているんだしw
年収1200万でようやく400万の車乗っていいよって感じ
まぁ車好きな奴は昔からいるからな
でも残価は辞めたほうがよくねーか
車も家もそうだがローン組んでいるやつは厳しいぞこれから
https://tadaup.jp/7xbiZIPpd.jpg
今はいつかはカローラだぞ。軽四もカローラも高額車
軽の中古がいいとこだろ
精々200万の車やろな俺なら
今だと軽ぐらいか?
それが限界やな
都内住み
そんなに価値あることかね?
ヤンキー上がりの成金ならわかるけどガリ勉上がりのエリサラも最終的にはこの二つのために血道上げてるのキモイんだよね
そうなの?
一括で新型ノア買えるけど。
HEVとはいえ1.8Lのクルマの値段じゃねぇw
まー幸せだから良いけどw
せいぜい15年程度の消耗品なんだから人生かけても仕方ない。
ローン以外に税金も保険料もかかるんだから経済的に無理してはいけない。
10年経てば資産価値ゼロだろ
10年も使う道具なら尚更拘って選びたいところだよねぇ。
これイニdでの至言だと思ってる
加えてハッチバックが俺のマスト
問題は選択肢がほとんどないこと
一年で飽きるだろ
今何乗ってんの?
ヴォクシーって書いたろ。
まぁ俺は10年も乗らんけど。
ナビなんぞもう無用だしなんといっても◯NHKというヤクザ団体に受信料払うような事したくないし。
僕も中古車しか買ったことないですw
エアコン付きならもう何でもええわw
オプション代金も月々の支払いで見たら大した違いにならないから販売店の思いのまま
でも彼女作ったらフルオプションの車が買えるぐらいの金額が数年で消える
昔から日本の文化は、「ガメツサ」「守銭奴」「銭ガメ」
とにかく日本メーカーはいかにボッタクルかに知恵を使う
>これは一部の輸入車が「標準装備を充実させる」方向に戻っているのに対し、
日本車がまだオプションによる利益確保に依存している証拠でもある。
標準装備もりもり競争を消費者様が批判したからラジオすらオプションになったんだろが
可処分所得がめちゃくちゃ減るだろ
生活が苦しくならねーか
そうそう
残クレという名のレンタカーで
ドヤ顔しちゃってる若いやつの多いことw
悪魔との契約だよあれは
く、車が彼女だし…
不細工の宿命
そのかわりバイクはZ900RSやけど
昔はラジオカーステ、エアコン、PW、PSは標準装備で
それでいてお手頃価格で販売していた
それがどんどんガメつくなり
昔は標準だった装備までオプション設定しだしてオプション無しの状態だとカーステ、PWも付いてない設定に
コスト削減でガメる商売もここまで来たかと
そっからオプションの選択に入るもんだ普通は
ファミリアGT-Xは?
逆に一体何に金使ってるんだ?
億ションのローンでも払ってるのか?
それをLEDにしたからってバッテリー寿命はまったく変わっていない
おまけにヘッド凍結のために高価ないヘッドウォッシャーまでオプション設定する始末
とにかく欧州メーカーも含めてこれでもかとボッタクルことに知恵を使うようになった自動車メーカーばかり
不動産こそが最大の至福なのだよ
逆
甲斐性がないから車が買える
甲斐性があったら(女を養う)フルオプションの車が買える金額が数年で消える
数年後。事故して買取ダダ下がり
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
住宅もそう
そういう賃金は出ていない
あの車は高級車ではない
高額貨客兼用車
実際レンタカー並みにキズとか気にしないといけないから、
オレには無理だわ神経もたん
ガメつくってなんだ?
安くしろって言ってるんか?
コジキが
信じられねえぜ…
えっ?ミライース?要らねえ…
カムリ
時代は残クレクサス
ヤリスクロスがレクサスになると500万超えるとか笑える
家は年収の5倍
(´・ω・`)
家は年収の5倍
じつわこれずっと昔のはなしで
いまは、円安超物価高
国民負担率もかるく50%越えだから
車は年収の4割
家は年収の4倍
この辺が妥当じゃないのかなw
(´・ω・`)
まで読んだ
不満と言えばハイオクでリッター7ちょいしか走らない事
ハイブリッドのコンパクトも乗り出し200万じゃきかないからな
昔なら新車のR32GTRが買えたな
年収600万くらいしかないのに車なんて維持していたら
食いたい物も食べられないでしょ
食べるの好きだから好きな物が食べられないのは苦痛
まあ、車が好きな人は食費を削っても車に乗りたいんだろうけど
だから安くていいタマに乗れるぜ
大通りや高速メインなら最高
おれも
なんなら一台以外はもらいもんだわ
軽自動車が5万円で売ってる
走行距離はたぶん10万キロオーバー
こんなんでも動くならこれで良くね?
国産だけで10社以上、輸入車も選び放題、足りないのは国民の給料だけ
動けば何でも良いなら足車としては問題なかろう
自分である程度は車の整備が出来る奴ならお買い得
毎日何食ってるんだよw