【経済】元グーグル社員がGメールをほとんど使わない驚きのワケアーカイブ最終更新 2025/07/29 23:191.KOU ★???メールの対応に追われて、気づけば1日が終わっている「メールが来たらすぐ返信しないと失礼」「受信箱は空っぽにしておきたい」そう思って、ひっきりなしにメールを開いていませんか?Slackの通知も見ながら、DMも確認しながら、メールも1件ずつ処理していく。でも、どれだけ返信しても、すぐにまた次のメールが届いてしまう。そして、気づけばやりたかった仕事には、ほとんど手をつけられていない。そんな状況を避けるために、元グーグル社員が実践していた効果的な方法があるといいます。では、どうすべきなのでしょうか。受信箱を空にするのは「週1回」そこで元グーグル社員が実践していたのが、受信箱を空にするのは、「週に1回」続きはソース元でhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4b8c6ee1787e8d0a0780b009bca2e60e45dfb2142025/07/27 20:15:5953すべて|最新の50件4.名無しさん0yyIQSlack・Teams・メール・LINE・電話もう集中させる気ゼロの現代2025/07/27 20:19:175.名無しさんR4e5I週1で返信したらクビになるやんw2025/07/27 20:19:516.名無しさんvuVUGメール返信は仕事じゃない雑務や本当に大事なことはメールで来ないんだよなあ2025/07/27 20:23:117.名無しさん6oGYN>>6仕事できるやつって返信来ないけど成果出してんだよなw2025/07/27 20:23:478.名無しさんqo8Fp会社に筒抜けだから2025/07/27 20:30:219.名無しさん2H5PxGmailって普通に使いにくいよな?2025/07/27 20:39:2610.名無しさん3xVh8なんか普通の使い方を聞いた感じ2025/07/27 20:46:3511.名無しさんQ5Xiy大手の内部ははメールじゃないと嫌がられるだろ2025/07/27 20:53:0812.名無しさんY2AnQLINEライン中毒よりは遥かにまし(笑2025/07/27 20:56:4613.名無しさんNmZZI>>8スレタイからちょっと外れるけど「社用PCや社用アカウントは会社に筒抜け」と自覚のないやつの多いこと多いこと社用PCで自分の証券口座にログインしてるやつ見た事あるけど正気かと2025/07/27 21:12:4214.名無しさんEkWVcGmailはメモ帳として使ってる2025/07/27 21:16:2215.名無しさんY2AnQGメールは自由既読がつこうがつかないが相手にはわからないあと安全性がラインとは桁違いに高いライン流出メールは山程さらされてるがGメール流出は0に近い2025/07/27 21:20:2816.名無しさんMTL6Lメール見るの怖いんだよね。クレームが来てるんじゃないかと不安になって開けない。クレームなんてほとんど来ないんだが、開くのが嫌で後回しになる。2025/07/27 21:27:4617.名無しさん1i3Htgmailのサービス開始してから21年になるけどスマホが出る前はPCでしか使えなかったから使い勝手は悪かったなブラウザはfirefox1.0を使っていたスマホでメールを送受信できるようになってから本格的に使えるようになったかな2025/07/27 22:01:5718.名無しさん7qJYxチームワークは大切なんだけとその前提はボールは1個であることどんなゲームでもボールが複数ある、そんなゲームは存在しないところがビジネスではサッカーボールだったりバレーボールだったりボーリングボールが、勝手に飛んでくるまず受けたボールを整理整頓することから始めよう2025/07/27 22:12:2719.名無しさん7qJYxぎゃくにボールを投げるときもあるときはテニスボールあるときはゲートボールあるときはラクビー節操ない投げかけはやめときましょ2025/07/27 22:22:3620.名無しさんF1cLsやりとりするのを減らす、ってことね。2025/07/27 22:23:4021.名無しさん5SKaa金玉は常に二つ2025/07/27 22:24:4522.名無しさんIK2rFこれヤフコメが面白いよな「至急」「用返答」とか書けばいいし、そうしているって、どや顔しているコメントがあったw2025/07/27 22:25:3123.名無しさん7KGUZ>>6一番大事なことがメールボムに近い形でくるのを知らないのか社会人経験どころかまともな教育すら受けてなさそう2025/07/27 22:49:3924.名無しさんHd2xe全部のメールなんて読まないだろなんとなく野生の勘で、読むべきメールだけ選別して読むどーでもいいメールは読まなくても何の問題もない。読むだけむしろ時間の無駄遣い特に複数の人間が絡んでて、re:re:re:とレレレのレみたいになってるチェーンメールはレレレのレの最後のメールだけよめば、途中の re: や re:re: は読む必要も意味もない2025/07/27 22:50:2625.名無しさんZa9DUスマホで通知オンにしてもほとんど通知来ないのはなぜ何どうして2025/07/27 23:10:3326.名無しさんxS1dgそもそも直ぐ返事欲しいなら電話すりゃええやん何時でもいいのがメールやろ2025/07/27 23:34:0827.名無しさんh6vgr>>4確実に集中力落ちるよな脳の片隅にそれらがあると。2025/07/27 23:35:0928.名無しさんh6vgrマルチタスクは脳を破壊するってわかってきてるから注意しろよおまいらさんがた。2025/07/27 23:35:3629.名無しさんq1Ur6使いづらい2025/07/27 23:35:4130.名無しさんJlugMこんなの上の会社しかなりたたんだろ2025/07/27 23:43:2931.名無しさんsCjdT>>30超上級の技術者じゃないのかなあ、この人。2025/07/28 00:05:2132.名無しさんS9rIN>>9使いにくい&まとめて消すときに手間2025/07/28 00:59:3733.名無しさんSvRpjGメールが1番迷惑メールが来ない。プロバイダのメールはどこもクソ。2025/07/28 01:00:5634.名無しさんD6f6o>>33一通もこねぇわやろうと思えば出来るんだろうな2025/07/28 01:02:1335.名無しさんikP8I>>28まさにいまスレオンしながら一本満足バー食べてたわ気をつけるね2025/07/28 01:08:0936.名無しさんikP8I>>33そういうもんだと思ってた2025/07/28 01:09:1837.名無しさんD6f6o>>35そのくらいは大丈夫w2025/07/28 01:09:5238.名無しさんKBnmX>>6FAXのほうが大事2025/07/28 01:50:4139.名無しさんLkXPZ>>9つかいにくいメールソフト利用だとこのあたり切り離すこともできるんだろうが、設定もむずかしい。セキュリティチェックで、別メルアドにメール確認がとんで、これがつかえなかったらアカウント停止とかわらない。SMS認証必須になっている。同じようなつかいにくさなら、今後はMSあたりに移行していくのでは。以前はそっこうでアカ停止してたけどグーグルより少しマシになてってる。タダほど怖いものはないという話かもな。まともにつかえるメルアド1個あればいい。有料でも仕方がない。グーグル、ヤフー、MSのメールサービス、オワコンかとおもえる。2025/07/28 02:00:1440.名無しさんvIC5lガラケーの時のメールにしてくれよ使いにくくて精度も悪いし使えん2025/07/28 07:21:3641.名無しさん6hQZR最近のガキってgmail使い方わからんらしい使い勝手いいのにな2025/07/28 07:30:5242.名無しさんrUJ0Aプロバメールは詐欺メールばっか届きやがるから使い物にならんわ2025/07/28 07:34:1743.名無しさんrUJ0A>>39たいして難しくないよ俺はサンダーバードでGmail使ってる2025/07/28 07:35:1844.名無しさん1PV8o>>4職場の上司が仕事の敵だ集中して仕事をしていると「ああでもないこうでもない」と仕事の邪魔をしてくる2025/07/28 08:23:1345.名無しさん5bsxJあんな糞使いにくいの誰も使ってないだろw2025/07/28 10:31:0546.名無しさんI3FhI>>39gmailが使いにくいって、スマホアプリの話なのか、メールアドレス自体の話なのか。セキュリティでって言ってるから、二段階認証の事を言ってるのかね?セキュリティいらんのなら、二段階認証解除すれば済む話。別のメアドに云々って言うんなら、二段階認証をメールじゃなく、認証アプリなりSMSなりにすれば良いだけ。つか、MSも二段階認証やってるだろ。後、有料で良いんなら、自分でドメイン取ってメルサバ契約して運用すれば良くね?2025/07/28 11:26:2747.名無しさんSYuMrこれ記事タイトルがアホなだけだからgメールがどうとか関係なくて1週間に一回しかメールの返信はしません術の紹介なだけ2025/07/28 12:02:4848.名無しさん3Sfvcgmailの二段階認証ってなんだ?そんなもん使ったことない自分もサンダーバードでGmail使ってる2025/07/28 12:43:3049.名無しさんpVcwd>>48パスワード入力したあとスマホやSMSで認識コードを生成してそれを入力するんだよYubikeyというセキュリティキーの場合には生体認証でログインできるようになるYubikeyはAmazonで1万円で売っている俺はセキュリティキーを使用している2025/07/28 15:37:5550.名無しさんV1jdPだよな、メールなんて手紙のこわりなんだから一年一回だすだけどろ2025/07/28 21:47:1951.名無しさん3Sfvc>>49ほう、そんなややこしいものなんかありがとう2025/07/28 22:03:5252.名無しさんMptW5WorkSpaceあるある貼っとくね返信の返信の返信の・・・ってされてる階段みたいなメール増えすぎたチャットルーム消えたと思ったら静かにアーカイブ化されていたメール添付プレビューでレイアウトが崩れるオフィス系ファイル連絡先の登録の仕方が分からないラベルの使い方を覚えてどれに何色を使おうか悩む使っている端末の画面が小さくて見辛い2025/07/29 07:52:3753.名無しさんHvGkQ立場が上の人間のメソッドは何の役にもたたん典型例2025/07/29 23:19:57
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+2411872.52025/08/01 23:06:36
【市長が辞意から一転して続投宣言】クレームの電話鳴りやまず、伊東市役所悲鳴、職員の精神的疲労はピークに、開庁時点ですでにメール300件超ニュース速報+384826.12025/08/01 22:55:35
【大阪府教育庁】三者面談で女子生徒に「(性格が)このままブサイクでいいのですか?」 体育の授業で「こんな奴と誰が付き合うねん、クソブス」 府立高教諭を減給1か月の懲戒処分ニュース速報+218779.22025/08/01 23:00:36
「メールが来たらすぐ返信しないと失礼」「受信箱は空っぽにしておきたい」
そう思って、ひっきりなしにメールを開いていませんか?
Slackの通知も見ながら、DMも確認しながら、メールも1件ずつ処理していく。
でも、どれだけ返信しても、すぐにまた次のメールが届いてしまう。
そして、気づけばやりたかった仕事には、ほとんど手をつけられていない。
そんな状況を避けるために、元グーグル社員が実践していた効果的な方法があるといいます。では、どうすべきなのでしょうか。
受信箱を空にするのは「週1回」
そこで元グーグル社員が実践していたのが、受信箱を空にするのは、「週に1回」
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b8c6ee1787e8d0a0780b009bca2e60e45dfb214
もう集中させる気ゼロの現代
本当に大事なことはメールで来ないんだよなあ
仕事できるやつって返信来ないけど成果出してんだよなw
スレタイからちょっと外れるけど
「社用PCや社用アカウントは会社に筒抜け」と自覚のないやつの多いこと多いこと
社用PCで自分の証券口座にログインしてるやつ見た事あるけど正気かと
既読がつこうがつかないが相手にはわからない
あと安全性がラインとは桁違いに高い
ライン流出メールは山程さらされてるがGメール流出は0に近い
クレームが来てるんじゃないかと不安になって開けない。
クレームなんてほとんど来ないんだが、開くのが嫌で後回しになる。
スマホが出る前はPCでしか使えなかったから
使い勝手は悪かったな
ブラウザはfirefox1.0を使っていた
スマホでメールを送受信できるようになってから
本格的に使えるようになったかな
その前提はボールは1個であること
どんなゲームでもボールが複数ある、そんなゲームは存在しない
ところがビジネスではサッカーボールだったりバレーボールだったりボーリングボールが、勝手に飛んでくる
まず受けたボールを整理整頓することから始めよう
あるときはテニスボール
あるときはゲートボール
あるときはラクビー
節操ない投げかけはやめときましょ
「至急」「用返答」とか書けばいいし、そうしているって、どや顔しているコメントがあったw
一番大事なことがメールボムに近い形でくるのを知らないのか
社会人経験どころかまともな教育すら受けてなさそう
なんとなく野生の勘で、読むべきメールだけ選別して読む
どーでもいいメールは読まなくても何の問題もない。読むだけむしろ時間の無駄遣い
特に複数の人間が絡んでて、re:re:re:とレレレのレみたいになってるチェーンメールは
レレレのレの最後のメールだけよめば、途中の re: や re:re: は読む必要も意味もない
何時でもいいのがメールやろ
確実に集中力落ちるよな
脳の片隅にそれらがあると。
超上級の技術者じゃないのかなあ、この人。
使いにくい&まとめて消すときに手間
プロバイダのメールはどこもクソ。
一通もこねぇわ
やろうと思えば出来るんだろうな
まさにいまスレオンしながら一本満足バー食べてたわ
気をつけるね
そういうもんだと思ってた
そのくらいは大丈夫w
FAXのほうが大事
つかいにくい
メールソフト利用だとこのあたり切り離すこともできるんだろうが、設定もむずかしい。
セキュリティチェックで、別メルアドにメール確認がとんで、これがつかえなかったらアカウント停止とかわらない。SMS認証必須になっている。
同じようなつかいにくさなら、今後はMSあたりに移行していくのでは。以前はそっこうでアカ停止してたけどグーグルより少しマシになてってる。
タダほど怖いものはないという話かもな。
まともにつかえるメルアド1個あればいい。有料でも仕方がない。
グーグル、ヤフー、MSのメールサービス、オワコンかとおもえる。
使いにくくて精度も悪いし使えん
使い勝手いいのにな
たいして難しくないよ
俺はサンダーバードでGmail使ってる
職場の上司が仕事の敵だ
集中して仕事をしていると「ああでもないこうでもない」と
仕事の邪魔をしてくる
gmailが使いにくいって、スマホアプリの話なのか、メールアドレス自体の話なのか。
セキュリティでって言ってるから、二段階認証の事を言ってるのかね?
セキュリティいらんのなら、二段階認証解除すれば済む話。
別のメアドに云々って言うんなら、二段階認証をメールじゃなく、認証アプリなりSMSなりにすれば良いだけ。
つか、MSも二段階認証やってるだろ。
後、有料で良いんなら、自分でドメイン取ってメルサバ契約して運用すれば良くね?
gメールがどうとか関係なくて1週間に一回しかメールの返信はしません術の紹介なだけ
そんなもん使ったことない
自分もサンダーバードでGmail使ってる
パスワード入力したあと
スマホやSMSで認識コードを生成してそれを入力するんだよ
Yubikeyというセキュリティキーの場合には生体認証でログインできるようになる
YubikeyはAmazonで1万円で売っている
俺はセキュリティキーを使用している
ほう、そんなややこしいものなんか
ありがとう
返信の返信の返信の・・・ってされてる階段みたいなメール
増えすぎたチャットルーム
消えたと思ったら静かにアーカイブ化されていたメール
添付プレビューでレイアウトが崩れるオフィス系ファイル
連絡先の登録の仕方が分からない
ラベルの使い方を覚えてどれに何色を使おうか悩む
使っている端末の画面が小さくて見辛い