【外食】飲食店の『チップ制度』 福岡でも導入広がる 賃上げ・人手不足解消が狙いも…賛否「海外みたいでいい」「物価高なのに…どうしよう」アーカイブ最終更新 2025/07/29 08:261.北あかり ★???物価高で家計の負担が増す中、いま福岡の飲食店で「チップ制度」を導入する動きが広がっています。その背景を取材しました。訪ねたのは福岡市のJR博多駅近くにある飲食店です。午後6時すぎの店内には仕事終わりのサラリーマンやカップルの姿が…◆来店客「おいしくてまた来ました。このクオリティでこれは安いと思う」名物はエビやカニ、イクラをたっぷり使った料理「エビカニ合戦」。他にも本格的な江戸前ずしなど、さまざまな海鮮料理をお手頃な価格で味わえます。この店で6月から導入されたのが「チップ」です。チップ選択の画面客がモバイルオーダーで会計をする際、店に対し「チップ=心付け」を支払うことができるサービスです。チップのパーセンテージを「0%~25%」の6つ(5%刻み)から選択し、その日の会計金額に加算される仕組みです。◆寿司 牡蠣 博多スシエビス 八坂隆斗店長「口コミとかよりも(チップ)は目に見える評価なので、モチベーションにつながる。一番やる気ややりがいを感じるところかなと思う」一方、客からはさまざまな意見が…続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ad9ebb687ecac44a0a36845dfc22b4c8ad1cbaf52025/07/25 18:36:46118すべて|最新の50件69.名無しさんPtJZy>>4アメリカみたいにツバやぞうきんの絞り汁や精子なんか入れるヤツが絶対出てくるよな。2025/07/25 22:54:2270.sagexKamjアメリカは失くそうって流れだよね2025/07/25 23:18:5171.名無しさんvRm5eそれなりの店はサービス料で数%取ってたりするじゃんよ。あとお通しで調整してたりとか。更にチップとか引くわ2025/07/25 23:21:2072.名無しさんvRm5e映画館でポップコーンとドリンク頼むように、飲食店でも店のためを考えたら利益率の高いドリンク頼むんだからチップなんて要らんだろ2025/07/25 23:28:1273.名無しさんLmPyA消費者舐めすぎ調子こいて潰れるオチw2025/07/25 23:48:5374.名無しさんFxqmQそんなもん払いたくなければ払わなきゃいい2025/07/26 00:06:4675.名無しさんy7Elp心付けならポテトチップひと欠片でも文句無いよな2025/07/26 00:38:0676.名無しさんiTrrJチップ込みの値段にしとけよ2025/07/26 01:29:0977.名無しさんPbgbS>>75ホテルの心づけって5000円とか1万円じゃん?チップ制度が当たり前になったら大幅収入減だよね2025/07/26 01:38:0678.名無しさんmdeKAチップ制度の拡大はやめたほうが良いな飲食業における違法な低賃金の容認につながる2025/07/26 01:39:5879.名無しさんYFXFy空手チップ2025/07/26 02:51:3480.名無しさんAPas8店にチップ?2025/07/26 03:04:1781.名無しさん6UCr21円玉の需要が増えそうやな。2025/07/26 03:06:0082.名無しさんAPas8店員の時給は変わらないんでしょチップって店の売上を増やす為のものだっけ?2025/07/26 03:31:2183.名無しさんyVumDまぁいいんじゃね?外国人も日本飽きてきてるらしいしそっぽ向かれた時が見ものだな2025/07/26 03:37:3184.名無しさんPY9Sxもう人件費上げるの無理だから客に出させようって事か2025/07/26 04:41:2885.名無しさんbI76rチップなんて、ちゃんとウェイトレスに分配されてるか怪しい2025/07/26 05:58:4886.名無しさんM7U8r値上げすればいいと思うよ。チップ取らなくてもいいだろう。税金対応はちゃんと検討したのかな?2025/07/26 06:02:3787.名無しさんbKP9aめんどくさいから会計時に一括にしてくれ。従業員の歩合の一部に全振りってんなら50円とか200円とかレベルだと思うが。その程度で最低額強制ってんならまあ有りかもな。2025/07/26 06:04:1388.名無しさんz3aV4>>86任意のものが値上げとか発想が極端すぎるそういう思考の店なら絶対行かない2025/07/26 06:27:4589.名無しさんVqkPi外国のチップは、給料が無い代わりにチップが唯一の収入になっていることが多いらしい。日本のチップは給料とは別に毎回少額のボーナスをもらうような二重取りに思える。自分としては任意のチップとはいえ、こんながめつい店には二度と行かないと思う。2025/07/26 06:32:4090.名無しさん4aRGzノーパンしゃぶしゃぶ復活だな2025/07/26 07:07:5891.名無しさんSmfeeチョコチップ鼻血デール2025/07/26 07:11:2992.名無しさんBKdeo日本て1人が貰ってもみんなで分配するようなことしてるから。2025/07/26 07:12:1993.名無しさんPZ4wM外国人観光客がチップの必要がないことを評価してんのに2025/07/26 07:23:2194.名無しさんWxTnE万円上げたらスペシャルサービス受けられるなら考える2025/07/26 07:34:5495.名無しさんrwkTw払いません🤗2025/07/26 08:35:3996.名無しさん2TM6Gしょうもねーことすなバカすぎだろ2025/07/26 08:41:4697.名無しさん7aWeHチップって店に対してではなくサービスしてくれた店員さんに払うのではないのか?どうしてチップまで店が取るんだ?2025/07/26 08:49:2798.名無しさんsbj7h店に対してかぁ2025/07/26 09:00:1899.名無しさんccnA0チップなんて払いたくないから外食が減る。街が廃れる、の流れかなるほどなーこう言うところでも日本、日本人消滅させていくんだな。人民解放軍もこえーな2025/07/26 09:30:54100.名無しさんFlmcMこれ税金はどうなるの?2025/07/26 10:14:23101.名無しさんUBDn4>>100モバイルオーダーで記録残っちゃってる上、店が懐に入れてるんだから、普通に売上課税だろ。2025/07/26 10:24:26102.名無しさんFlmcM>>101記事読んできた。店の売り上げに入れちゃうんだね・・・使い道はこれから考える、だって。チップなんていうから従業員の収入になるのかと思ったら。ちゃんと従業員に還元されると良いんだけど、疑わしいもんだね2025/07/26 10:54:14103.名無しさんm2aX9日本においては素直に 宿泊料の値上げをすればいいだけでしょう?チップは海外では 一般的でなじむけど日本ではなじまないという歴史的な流れがあるけれど日本人は規律正しく その与えられた宿泊を予約したり選んだらそれをしっかり払うという決まりを守る 民族ですからチップという与えられてない ある程度 宿泊者に依存するような感覚的な難しさ というのは馴染むのかどうか2025/07/26 11:20:08104.名無しさんF1PEEチップは必ず上司に報告して、回収されるのが日本流。2025/07/26 11:42:36105.名無しさん6LIFTチップは禁止しろよ。まともに申告する奴いなくて、ほぼ脱税だろ。アプリでやるやつは、オーナーが総取りや半取りで、アメリカでももめてるだろ。2025/07/26 11:49:14106.名無しさんrqsUPチップ制度があるから賃金を低めにしている2025/07/27 17:48:08107.名無しさん8yt9T>>106ならメニューにも反映2025/07/28 05:32:13108.名無しさんO8E1Sポテトチップスで払ってもいいの?2025/07/28 12:32:54109.名無しさんG9hRlチップ慣れしている外国人から更にお金を取るという作戦か?2025/07/28 12:42:01110.名無しさんOpJNz>>108せめて開封する前にお願いしますw2025/07/28 14:51:44111.名無しさんoHIRY本来企業が払うべき賃金を無関係な客に払わせるシステムがチップそんな卑怯で強欲なことをやっている反社会的企業の店には行かないし商品は買わない2025/07/28 15:02:43112.名無しさんrWv6oチップって席ごとに担当のウエイトレスが決まっててすげーいいサービスしてくれた対価に払うもんだしウエイトレスさんもそれで生活してるからお互いメリットがあるわけだけどモバイルオーダーって・・・2025/07/28 15:08:28113.名無しさん32x8d店にかよ2025/07/28 15:22:27114.名無しさんVoVKZそのチップが店員に届くならいいが多分雇われ店長や経営者にいくだろう2025/07/28 16:00:34115.名無しさんPPT7g全国に広まるようなら飲食店には行きたくないね。自炊に限る。その分、おかずが増えるわね。2025/07/28 16:30:22116.名無しさんJx0Z5バブルの時代の観光バス運転手は乗せた団体からの御捻りでウハウハだったよ。客も経済的に余裕があったしな。2025/07/29 07:23:57117.名無しさん7Thnlなるほど!チップからは税取れないからな。その分、安いんだろうな?2025/07/29 08:23:41118.名無しさんc95yl配膳ロボットにもチップを2025/07/29 08:26:42
【広岡達朗氏】「広陵は辞退などする必要はない」93歳の日本球界大御所が“暴力事案”にモノ申す…「握手拒否」事件には「やってはならない行為」と激怒ニュース速報+387592.82025/08/10 03:38:51
その背景を取材しました。
訪ねたのは福岡市のJR博多駅近くにある飲食店です。
午後6時すぎの店内には仕事終わりのサラリーマンやカップルの姿が…
◆来店客
「おいしくてまた来ました。このクオリティでこれは安いと思う」
名物はエビやカニ、イクラをたっぷり使った料理「エビカニ合戦」。
他にも本格的な江戸前ずしなど、さまざまな海鮮料理をお手頃な価格で味わえます。
この店で6月から導入されたのが「チップ」です。
チップ選択の画面
客がモバイルオーダーで会計をする際、店に対し「チップ=心付け」を支払うことができるサービスです。
チップのパーセンテージを「0%~25%」の6つ(5%刻み)から選択し、その日の会計金額に加算される仕組みです。
◆寿司 牡蠣 博多スシエビス 八坂隆斗店長
「口コミとかよりも(チップ)は目に見える評価なので、モチベーションにつながる。一番やる気ややりがいを感じるところかなと思う」
一方、客からはさまざまな意見が…
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad9ebb687ecac44a0a36845dfc22b4c8ad1cbaf5
アメリカみたいにツバやぞうきんの絞り汁や精子なんか入れるヤツが絶対出てくるよな。
調子こいて潰れるオチw
ホテルの心づけって5000円とか1万円じゃん?
チップ制度が当たり前になったら大幅収入減だよね
1円玉の需要が増えそうやな。
チップって店の売上を増やす為のものだっけ?
外国人も日本飽きてきてるらしいしそっぽ向かれた時が見ものだな
チップ取らなくてもいいだろう。
税金対応はちゃんと検討したのかな?
従業員の歩合の一部に全振りってんなら50円とか200円とかレベルだと思うが。
その程度で最低額強制ってんならまあ有りかもな。
任意のものが値上げとか発想が極端すぎる
そういう思考の店なら絶対行かない
日本のチップは給料とは別に毎回少額のボーナスをもらうような二重取りに思える。
自分としては任意のチップとはいえ、こんながめつい店には二度と行かないと思う。
バカすぎだろ
サービスしてくれた店員さんに
払うのではないのか?
どうしてチップまで店が取るんだ?
モバイルオーダーで記録残っちゃってる上、店が懐に入れてるんだから、普通に売上課税だろ。
記事読んできた。店の売り上げに入れちゃうんだね・・・使い道はこれから考える、だって。
チップなんていうから従業員の収入になるのかと思ったら。
ちゃんと従業員に還元されると良いんだけど、疑わしいもんだね
チップは海外では 一般的でなじむけど日本ではなじまないという歴史的な流れがあるけれど
日本人は規律正しく その与えられた宿泊を予約したり選んだらそれをしっかり払うという決まりを守る 民族ですから
チップという与えられてない ある程度 宿泊者に依存するような感覚的な難しさ というのは馴染むのかどうか
まともに申告する奴いなくて、ほぼ脱税だろ。
アプリでやるやつは、オーナーが総取りや半取りで、アメリカでももめてるだろ。
ならメニューにも反映
せめて開封する前にお願いしますw
そんな卑怯で強欲なことをやっている反社会的企業の店には行かないし商品は買わない
チップって席ごとに担当のウエイトレスが決まってて
すげーいいサービスしてくれた対価に払うもんだし
ウエイトレスさんもそれで生活してるから
お互いメリットがあるわけだけど
モバイルオーダーって・・・
自炊に限る。その分、おかずが増えるわね。
チップからは税取れないからな。
その分、安いんだろうな?