【国際】日本人より年間30日以上多く休んでいるのに…なぜドイツ人の『労働生産性』は約1.5倍なのか?アーカイブ最終更新 2025/07/27 16:211.ハッサン ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/dfda2a184dbddd846a2f8ce3e57f3da59157ea122025/07/20 15:23:45427すべて|最新の50件378.名無しさん52fOw先日うちの部署に協力会社から電話機交換工事前の通話状態確認の電話があった。本当に聞こえているかどうかと言うだけの内容だった。だが、それだけなのに係長が担当者に報告しろと言い、担当者は次の電話は具体的にいつ来るのか、不通だった場合に備えて相手の連絡先を確認しろと言いだした。協力会社が設置した電話で、うちの責任範囲ではないのに何故?2025/07/21 21:32:29379.名無しさんyKzTQ金払ってないんだからそれくらい協力しろってことだろ2025/07/22 01:36:27380.名無しさんWE8Q8EUは国同士でイチャモン付けていいという謎システムがあるから信用出来ない 日本には関係ないし2025/07/22 02:01:39381.名無しさんnZdHC日本人は惰性行動が好きだから2025/07/22 02:24:04382.名無しさんTtUsM>>36それドイツ人てよりユダヤ人の手法やん2025/07/22 02:49:56383.名無しさん8CG30中抜きが蔓延しまくってるから、本来の利益が実質何もしてない人間に薄められちゃってる。多分人の倫理観とか正義感から作り直し。一方でちゃんと仕事してる人たちの無駄な労働時間はかなりここ数年でよくなってるハズ。2025/07/22 07:37:07384.名無しさんbiVjSドイツが羨ましいやつはドイツだ?2025/07/22 07:59:31385.名無しさんJa6d5休みの分、収入に対しての支出時間が多いから。日本は休みを集中させてるから支出単価が高くなり、渋滞や混んだりして支出時間が少ないし、何度もということにならない。日本はひたすら労働単価が下がるだけ。その違い。2025/07/22 09:48:19386.名無しさんcQOZP生産性は変わってないし、賃金払わないから伸びないだけだろ?あと政治が失敗しまくるから。供給不足だろうよ。2025/07/22 10:36:53387.名無しさんO1sSLあとドイツ銀行が自動車メーカー経由で中国に投資したのが焦げ付いた影響でドイツの経済状況についてのポジティブ記事が最近多い。2025/07/22 10:49:49388.名無しさん3DQLUかといってドイツが羨ましいかというとそんなこともないんだがな…日本はレールを外れたらおしまいと言うが、ドイツの方がよほどエリートの選別が厳しいしやり直しがききにくい日本の方がまだ才覚で挽回しやすい環境意識が高過ぎて自傷気味の政策でエネルギー価格爆上がりで庶民は高い電気ガス代に苦しんでるし、娯楽も少ない多少生活が厳しかろうが日本の方がよほど暮らしやすい2025/07/22 12:33:49389.名無しさんyKzTQむしろ「中抜き」なんて世界最高の労働生産性だろ。実働ほとんどゼロでお金だけ入ってくるんだから。車検とか、防火防災みたいに条例や規制で無理つけさせられる設備とかもね。2025/07/22 12:41:44390.名無しさんU26qQ高いのに壊れる車を作ってるからだろ2025/07/22 12:46:45391.名無しさんhnusY欧米では〜ッの典型的記事2025/07/22 12:48:31392.名無しさんneZHm日本も誰かをぶっとばして週休3日にでもしてみれば2025/07/22 13:29:09393.名無しさんSNPAjFKKという楽園が元気を与えてくれるからだよ2025/07/22 13:38:47394.名無しさんJhKEG中国ロシア北朝鮮から遠いだけでかなりのメリット2025/07/22 18:55:16395.名無しさんJ6B0i何をやっても、自民党日本は、おぞいのよ!2025/07/22 23:31:08396.名無しさん7UcmF日本はウインナーのことばっかり考えてるからな いやらしい2025/07/23 02:00:48397.名無しさんd4iNdドイツ人は絶対自分の主張を曲げないと山下洋輔が書いていた2025/07/23 02:13:49398.名無しさんbtUJNドイツは役割分担出来てるからだよバリバリ働くエリートと最初から出世出来ず給料もそこそこだけどライフワークバランスな働きする下っ端とで分けられてる2025/07/23 03:42:46399.名無しさんxDoNI>>9 >>14まったくその通りなぜ世界中で日本だけが30年も経済成長が出来ないか考えたら、日本特有の法規制や習慣に原因があるとはっきりわかるな2025/07/23 05:03:49400.名無しさんXz8LT>>399高度経済成長期の方が法規制や習慣が強かったと思うが?2025/07/23 05:29:58401.名無しさんtj6bz>>400法規制は昔の方が緩かったんじゃね?なんとか保護的な意味か規制緩和的な意味か、切り口による違いはあるとは思うが2025/07/23 06:07:40402.名無しさんtj6bz>>398さて、その下っ端が貧困生活を送ってるのかというと、そうではないってのがポイントだな。2025/07/23 06:09:13403.名無しさんXz8LT>>401ここ20-30年の法廷の規制緩和って何を緩和しているの?2025/07/23 06:42:04404.名無しさんfY4vf>>400>>403黙れ社会共産主義野郎日本はガチでアカ狩りしないとダメだ!2025/07/23 06:58:10405.名無しさんh0bwS犯罪国家自民の30年の黒歴史裏金、脱税、中抜きやり放題2025/07/23 07:14:29406.名無しさんGrZMj>>403消費者としては規制緩和で競争により低価格の恩恵は得られたけど、一方の労働者としては競争激化で負担増えたしな国民は消費者でもあり労働者でもあるからメリットを享受した分デメリットも引き受けることになったしな2025/07/23 07:17:55407.名無しさんKc7FVジャップ休みすぎ2025/07/23 09:10:26408.名無しさんJy0Ct日本は再雇用の高齢者やパート主婦が多いからな、平均が下がってしまう。現役世代のフルタイムだけなら世界一稼いでいるよ。2025/07/23 10:29:31409.名無しさん6A1jL賃金安いからやろ2025/07/23 13:51:23410.名無しさんPd4TUドイツ人は時間が来ると客放り出して帰るからなサービス精神とか期待できない2025/07/23 14:02:54411.名無しさんljtk8>>410ルールに厳格なドイツ人自分に都合のいいルールはしっかり守る多少負担があってもお互い様で融通きかす日本の方が生きやすいわ2025/07/24 01:09:58412.名無しさん4yzT4>>411そのお互い様や融通ってのはどんどんなくなってきてるがな2025/07/24 14:27:30413.名無しさんhsgFq???ドイツは生産性高くても初見の製品が全く売れない、営業ほとんどしないから日本が売れるのは一部の営業が超ブラック環境で営業かけているからその人達が就労時間跳ね上げているだけ2025/07/24 14:30:58414.名無しさんgfjbH年次休暇20日は少な過ぎる40日にすべし2025/07/24 14:32:26415.名無しさんYI5A6日本は、ワークシェア後進国だから。2025/07/24 20:01:54416.名無しさんEne7c公務員なんてまず根回しからだから2025/07/24 21:02:47417.名無しさんBPpbs日本の会社は5割は要らない間接部門推進室ばかり2025/07/24 21:05:28418.名無しさんBYLyy>>417本来はもっと減らしていいはずだけど、法規制や顧客の基準やISO等々に対応するために間接部門を肥大化させざるをえない厳密に対応しようとしたらむしろ数倍は必要になる無駄な規制を無くさなきゃ根本的には間接部門を減らせない無駄だけど大量に業務があるという矛盾する状況が、偽装や改ざんを生んでいる2025/07/25 00:49:48419.名無しさんDidOA間接部門は、AI化が楽で早い!だから、人余り現象が一気に来ます。2025/07/25 08:58:53420.名無しさんQUYL8>>15壺は反日教だからパヨが大好き共産や社民や立憲も壺のこと悪く言わないし、壺信者も少なくない2025/07/26 12:12:45421.名無しさんQUYL8>>407全然違う書類上休んだことになってるだけで実態は休んでいない書類上残業してないだけで実態は残業強要されている2025/07/26 12:15:22422.名無しさん7bOyJドイツでは賃銀が日本と全くちがう。今のドイツと言うか先進国では日本と月額で15万円近く賃金格差が生じてる。あとドイツなどヨーロッパは階級社会の名残で日本のようなゴミみたいな物を大量に生産性するダイソーや牛丼などチェーン店は見向きもされないし、行政も低価格で提供するチェーン店は許可出さない。うまりドイツなどヨーロッパ陣が日本に来たがるのは古事記のような値段の衣食が目新しいから日本大好きと言ってるだけあと日本ではゴミが落ちてないとか自慢するけど、海外でも先進刻は日本と同じような感じでゴミはわりとすくないのが実情2025/07/26 18:40:45423.名無しさんYzTxpうすらバカは成果より自己申告の労働時間で評価するから勤怠詐欺国家になっちまった2025/07/26 18:44:12424.名無しさんYzjOt>>423それは労働の内容による2025/07/26 19:28:15425.名無しさんXb7Vk日本人がバカなのはよく寝ないから1日6時間働くより10時間働いたほうが生産性が上がるように見えるが実際には真逆人間の集中力なんて6時間くらいしかもたないから長く働いても無意味なんだよそれよりさっさと寝た方が生産性が上がるんだよ2025/07/27 07:57:36426.名無しさんEtMso日本は成果より労働時間重視だからな労働時間長い方が稼げる2025/07/27 09:05:59427.名無しさんeWlmo>>423以上働いたら負けと公言してる人の意見でしたw2025/07/27 16:21:15
【社会】「お前らなめられてるんだから気合入れろよ」バイク15台で蛇行・信号無視…「川口ドラゴン」22人摘発 暴走行為させた疑いで34歳暴力団組員逮捕ニュース速報+381313.82025/09/30 13:08:38
【ステマか・小泉進次郎氏への賞賛を500件以上を投稿していたIDも】「進次郎ならできる」 「小泉決まり」 「日本は託した!」 「総理になれ!」 「お米ありがとう」ニュース速報+580698.12025/09/30 13:10:41
【福岡】大型トラックで成人とみられる女性をはねて死亡させ逃走した疑い 47歳運転手の男を逮捕 事故後も予定通り業務を行ったか 女性は遺体の損傷激しく未だ身元不明ニュース速報+38601.62025/09/30 13:09:05
本当に聞こえているかどうかと言うだけの内容だった。
だが、それだけなのに係長が担当者に報告しろと言い、担当者は次の電話は具体的
にいつ来るのか、不通だった場合に備えて相手の連絡先を確認しろと言いだした。
協力会社が設置した電話で、うちの責任範囲ではないのに何故?
それドイツ人てよりユダヤ人の手法やん
多分人の倫理観とか正義感から作り直し。
一方でちゃんと仕事してる人たちの
無駄な労働時間はかなりここ数年でよくなってるハズ。
日本は休みを集中させてるから支出単価が高くなり、
渋滞や混んだりして支出時間が少ないし、何度もという
ことにならない。
日本はひたすら労働単価が下がるだけ。その違い。
あと政治が失敗しまくるから。
供給不足だろうよ。
ポジティブ記事が最近多い。
日本はレールを外れたらおしまいと言うが、ドイツの方がよほどエリートの選別が厳しいしやり直しがききにくい
日本の方がまだ才覚で挽回しやすい
環境意識が高過ぎて自傷気味の政策でエネルギー価格爆上がりで庶民は高い電気ガス代に苦しんでるし、娯楽も少ない
多少生活が厳しかろうが日本の方がよほど暮らしやすい
実働ほとんどゼロでお金だけ入ってくるんだから。
車検とか、防火防災みたいに条例や規制で無理つけさせられる設備とかもね。
と山下洋輔が書いていた
バリバリ働くエリートと
最初から出世出来ず給料もそこそこだけどライフワークバランスな働きする下っ端とで分けられてる
まったくその通り
なぜ世界中で日本だけが30年も経済成長が出来ないか考えたら、日本特有の法規制や習慣に原因があるとはっきりわかるな
高度経済成長期の方が法規制や習慣が強かったと思うが?
法規制は昔の方が緩かったんじゃね?
なんとか保護的な意味か規制緩和的な意味か、切り口による違いはあるとは思うが
さて、その下っ端が貧困生活を送ってるのかというと、そうではないってのがポイントだな。
ここ20-30年の法廷の規制緩和って何を緩和しているの?
>>403
黙れ社会共産主義野郎
日本はガチでアカ狩りしないとダメだ!
裏金、脱税、中抜きやり放題
消費者としては規制緩和で競争により低価格の恩恵は得られたけど、一方の労働者としては競争激化で負担増えたしな
国民は消費者でもあり労働者でもあるからメリットを享受した分デメリットも引き受けることになったしな
現役世代のフルタイムだけなら世界一稼いでいるよ。
サービス精神とか期待できない
ルールに厳格なドイツ人
自分に都合のいいルールはしっかり守る
多少負担があってもお互い様で融通きかす日本の方が生きやすいわ
そのお互い様や融通ってのはどんどんなくなってきてるがな
ドイツは生産性高くても
初見の製品が全く売れない、営業ほとんどしないから
日本が売れるのは一部の営業が超ブラック環境で営業かけているから
その人達が就労時間跳ね上げているだけ
40日にすべし
推進室ばかり
本来はもっと減らしていいはずだけど、法規制や顧客の基準やISO等々に対応するために間接部門を肥大化させざるをえない
厳密に対応しようとしたらむしろ数倍は必要になる
無駄な規制を無くさなきゃ根本的には間接部門を減らせない
無駄だけど大量に業務があるという矛盾する状況が、偽装や改ざんを生んでいる
だから、人余り現象が一気に来ます。
壺は反日教だからパヨが大好き
共産や社民や立憲も壺のこと悪く言わないし、壺信者も少なくない
全然違う
書類上休んだことになってるだけで実態は休んでいない
書類上残業してないだけで実態は残業強要されている
あとドイツなどヨーロッパは階級社会の名残で日本のようなゴミみたいな物を大量に生産性するダイソーや
牛丼などチェーン店は見向きもされないし、行政も低価格で提供するチェーン店は許可出さない。
うまりドイツなどヨーロッパ陣が日本に来たがるのは古事記のような値段の衣食が目新しいから日本大好きと言ってるだけ
あと日本ではゴミが落ちてないとか自慢するけど、海外でも先進刻は日本と同じような感じでゴミはわりとすくないのが実情
勤怠詐欺国家になっちまった
それは労働の内容による
1日6時間働くより10時間働いたほうが生産性が上がるように見えるが実際には真逆
人間の集中力なんて6時間くらいしかもたないから長く働いても無意味なんだよ
それよりさっさと寝た方が生産性が上がるんだよ
労働時間長い方が稼げる
以上働いたら負けと公言してる人の意見でしたw