【寝そべり族より絶望的?】中国で広がるラット・ピープル(老鼠人) 昼夜逆転の生活を送り、外の世界との関わりを最小限に抑え、自室にこもって日々を過ごす若者たち最終更新 2025/07/20 15:211.影のたけし軍団 ★???近ごろ、中国の若者たちの間で「ラット・ピープル(老鼠人)」という言葉がひそかに広まりつつあります。この不思議な呼び名は、もともとロシア発祥の概念ですが、中国では短編動画やSNSを通じて急速に浸透し、今では「仏系」「寝そべり族(寝そべり)」に続く新たな“ネガティブ文化”の象徴として注目を集めています。「ラット・ピープル」とは、昼夜逆転の生活を送り、外の世界との関わりを最小限に抑え、自室にこもって日々を過ごす若者たちのことです。深夜2時に眠り、朝10時に目覚めた後はベッドで延々とスマホをいじり、デリバリーの食事を取ってまた昼寝をします。目が覚めれば、ゲームやSNSに再び没頭し、夜更かしを繰り返します。1日のほとんどをベッドの上で過ごし、部屋を出るのはゴミ出しや宅配の受け取りくらいです。現実の人間関係はほぼ途絶え、生活の中心はデジタル空間へと完全に移っています。こうした生活は、学生だけに限らず、卒業間近の大学生や社会人の間にも広がっています。たとえば、武漢に暮らす28歳の女性・趙雨晴さん(仮名)は、「どうせ外に出たって変わりません。人生に期待なんて持ってない。無理に動くより家で静かにしていた方が気楽です」と語ります。外出の基準は、部屋にゴミが溜まったかどうかです。何もなければ、一日中カーテンも開けずに部屋にこもるのが日常だといいます。安徽省の大学に通う20歳の尹浩さんも、1年以上にわたって「ラット・ピープル」のような生活を続けてきました。入学当初は、授業にも積極的に参加し、図書館にこもって、熱心に勉強していました。しかし、就職を意識し始めた頃から、「家庭も地元も、自分の未来を支えてはくれない」と痛感しました。地方出身であること、実家に経済的な余裕がないことが、「努力しても報われない」という無力感を生み出し、気がつけば夜更かしとゲーム中心の生活にのめり込んでいました。「もう戻れない」とつぶやきます。中国のSNSでは、「#低エネルギーのラット・ピープル(老鼠人)」といったハッシュタグが数十億回閲覧され、若者たちは「朝11時半起床→デリバリーで昼食→昼寝→ミルクティー→ペットと遊ぶ→またベッドへ戻る」といった日課を淡々と投稿しています。「こんなに怠けていていいのか」と自嘲しつつ、どこか安心感を求めているようにも見えます。この現象の背景には、中国の深刻な経済状況があります。2025年、中国では大学卒業生が過去最多の1220万人に達しました。一方で、16~24歳の若年層の失業率は15%以上という高水準が続いており、就職は熾烈な競争となりました。「頑張っても報われないなら、最初から頑張らない方が楽」と感じる若者も少なくありません。重慶市の心理カウンセラー・譚剛強氏は、「寝そべり族」は疲れや収入への不満から一時的に立ち止まる姿勢だが、「ラット・ピープル」は社会との接点自体を断ち切り、より深い孤立にあると指摘します。「真面目に生きても変わらない」と感じた若者たちが、静かに、そして確実に、自室へと退いていくのです。しかし、「ラット・ピープル」は単なる怠惰や逃避ではなく、むしろ今の社会構造そのものへの静かな抵抗とも言えるかもしれません。学歴インフレ、雇用不安、長時間労働文化(いわゆる「996」)といった過酷な現実が、心の奥底で反発を生んでいるのです。SNS上では、自らを「鼠族」と名乗りながら、「自分を変えたい」と揺れ動く感情や小さな希望を共有する姿も見られます。ある専門家は、「これは単なる社会的撤退ではなく、自分にとって本当の幸せとは何かを見つめ直す過程」だと話します。実際、経済的にある程度の余裕を持つ30代の社会人が、自発的に競争から離脱して「ラット・ピープル的」生活を選ぶケースも増えており、それは一時的な心の休憩とも言えるでしょう。とはいえ、長期間このような生活が続けば、心身への悪影響も無視できません。孤独感や自己否定感、昼夜逆転による生活リズムの乱れは、さらに深い負のループを引き起こす可能性があります。もし「このままではいけない」と思えたなら、まずはスマホから1時間だけ離れてみる、小さな目標を立ててみる、軽く散歩に出るといった、些細な一歩から始めてみるのがいいかもしれません。https://www.visiontimesjp.com/?p=49823https://www.youtube.com/watch?v=s7lCdK8s1Mc2025/07/20 11:09:0188コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん3d4Oi各名やれば是正されるよ笑2025/07/20 11:09:523.名無しさんE6difわいやんけ2025/07/20 11:10:244.名無しさん3d4Oiイーストコリアに逝けばナマポで楽できるぞってなりそうだ笑2025/07/20 11:12:035.名無しさんXbiGM中国政府に対するサボタージュかそれにしてもデリバリー頼む金は親の脛齧りか?2025/07/20 11:12:346.名無しさんBSlKSそれニートでヒッキーや2025/07/20 11:13:267.名無しさんiGqTtSteamに蔓延る寝ず身🐭か🤔2025/07/20 11:15:578.名無しさんVdJv0努力に対して得られる成果が適正と思えなければ、やる気が出ないわな。2025/07/20 11:17:449.名無しさんpNQqd打倒中国共産党を密かに企ててるとかかね2025/07/20 11:21:5310.名無しさんaLp9e「オマエラ・ピープル」クソワロタ2025/07/20 11:22:3211.名無しさんOzwLzシナチョンに関わるな2025/07/20 11:23:0612.名無しさん3wve4ニートだろ2025/07/20 11:24:3514.名無しさんwpSiL中国でも、テレホーダイが、始まったのですね。2025/07/20 11:28:0815.名無しさんtLics支那中共は侵略保守であり侵略保身が信条だぞ!2025/07/20 11:28:4116.名無しさんPhxfr駅前でセミの幼虫タダで配れば外に出るだろw2025/07/20 11:33:5417.名無しさんIPIQb自己防衛本能だよ特に若い人には耐えられん2025/07/20 11:35:4118.名無しさん75hqrうちの息子も同じです2025/07/20 11:35:5219.名無しさんLH51Oカウチポテト族。2025/07/20 11:37:0720.名無しさんIPIQb一時的には休みをとるのは良いけど絶対に日光を浴びないとダメこれだけはオジサンと約束してくれ日光にあたらないとセロトニン生成が衰えて高確率で鬱病2025/07/20 11:39:3321.名無しさんUzi1Sラットによる楽園実験ユニバース25https://youtube.com/shorts/078l0SvYFKMhttps://youtu.be/kjbnhnjVNzE2025/07/20 11:40:3422.名無しさん0CUlLつか、それって日本では20年以上前からそんざいするニートでしょ?そしてニートやってた奴のは大半は祖が死に、惨めな現実的生活でタイミーやウーパーイーツなどの決して名前で呼ばれる事がない番号が名前の仕事で惨めな人生の最後を飾るw2025/07/20 11:41:0223.sagekC0Cbそれでも都会に住んでられるのはマシな方だろうね2025/07/20 11:42:3824.名無しさんbrRzm鬼になる前に牛になりそう2025/07/20 11:44:5225.名無しさんFZYy8日本はこのような状態の人たちをただの引籠りで放置されてきたんだよ2025/07/20 11:46:3726.名無しさんyCHLO日本のアニメとAVのせいだから中国共産党は全面禁止にした方がいい内からの侵略ですよ2025/07/20 11:47:5927.名無しさんFZYy8>>26アメ豚「今度は中華に3S政策実行しよっと」2025/07/20 11:49:3928.名無しさん9Y8fW仏系w2025/07/20 11:51:0129.名無しさんitkxeぽまいらの生活そのままで草2025/07/20 11:52:3030.名無しさんaSv9f不幸な支那人が減れば嬉しい2025/07/20 11:53:5231.名無しさんJydzP自分でゴミ出すってことは一人暮らしだよな経済面は家族が金出してるの?20歳の学生はわかるけど28歳にも?2025/07/20 11:59:0532.名無しさんwpSiL一人っ子政策とかで、日本より、前方を走ってたはずでは?いつのまにか、日本がたどってきた道の、焼き直しで、後続にいるんだね情報格差かな?2025/07/20 12:00:5133.名無しさんjdnqo>>29違うと思う中国は就職難で、なかなか就職できない人手不足でいくらでも職のある日本で働こうとしない方がより悪いよね2025/07/20 12:03:4434.名無しさんTNwAdノンフィクションで人の部屋に泊まり歩いてるシュラフが台湾で泊まった部屋の優秀な大学生何をしたらいいかわからない将来見えない暗さがあったどこの国も若者が希望に満ちて毎日を生きていないというのは悲しいことだ色々地球上には問題がある時代に戦争なんかやってる馬鹿平和でなければ何もかもが暗く下降線だ2025/07/20 12:03:5235.名無しさんwpSiL経験則から言うと、ラットピープル(引きこもり)を、脱す時が必ず来ますよ眺めた情報を精査して、「自分は、こう動けば良いのか。」という指針みたいなモノが、見えますそうなれば、あとは、easy moodです。2025/07/20 12:06:3336.名無しさんl62Ub復帰したくてもまともに喋れなくなり、それが嫌でますます復帰できない無限ニートの出来上がりだ!3ヶ月、3ヶ月で復帰できないと終わりと思え2025/07/20 12:14:0437.名無しさんitkxe>>33農業の収穫人ですらワラワラ人材が集まるのが社畜日本人。中国なら足手まとい。米国だと不法移民以外の人間が来ない。農業のスキマバイトが過去最高に タイミーとJAなどの提携が好調 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)https://forbesjapan.com/articles/detail/64532日給7000円 キュウリの収穫作業 農業専用のアルバイトアプリ 人手不足に一役 北海道https://www.youtube.com/watch?v=sdNmEh8HddU中国政府「新時代の中国の若者は農村に行くよう求める」 農民「役に立たず邪魔」 中国若者「もうどうしたら良いのか・・・」中国政府「農村に行こう」中国若者の悲惨な現実 – 『Money1』https://money1.jp/archives/106842じつはいま「日本から帰国を望む中国人」が増えている…中国人“労働者層”が「いまの日本」に抱く「驚愕の感想」(中島 恵) | マネー現代 | 講談社https://gendai.media/articles/-/116969特定技能の外国人、退職者6割が在籍1年以内 民間調査 - 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE292520Z21C24A1000000/収穫されずに腐る野菜や果物 トランプ政権の移民取り締まりを恐れ、農場労働者集まらず 農家に打撃https://www.youtube.com/watch?v=TfTZy52yfF82025/07/20 12:15:3138.名無しさんPiJGD私に近いなトレードで生計を立て外出は週に一度の買い出しとゴミ捨てのみゲームのマルチプレイする時だけ他者との繋がりを感じる(´・ω・`)2025/07/20 12:17:5939.名無しさんJkkev親密圏や公共圏を意識して人との接触を最小化するのは健康だろう晴耕雨読しろ2025/07/20 12:18:1540.名無しさんmL1sC俺やん2025/07/20 12:20:2941.名無しさんqbnUUネトウヨやん2025/07/20 12:24:1042.名無しさんTuQbj早寝早起きしてゲームしてたらそれこそ頭おかしい2025/07/20 12:25:0843.名無しさんwNRYqお前らの仲間がフェンタニルっていう魔法の薬を輸出してるみたいだぞ2025/07/20 12:26:3944.名無しさんx5bg1お前らじゃん2025/07/20 12:27:1345.名無しさんGPTeCなんだお前らのことじゃん。2025/07/20 12:28:3346.名無しさんxaa1sそれただの引きこもりだろう!2025/07/20 12:32:0547.名無しさんDKowk竹林の七賢とか清談とかの伝統に則っているんじゃね2025/07/20 12:33:2348.ニート(24)2UXQmはたらいたら負けかなと思っている2025/07/20 12:34:5049.名無しさんViUcm中国版ひきこもりかな。そのうち、不登校と家庭内暴力が出てくる。一種の文明病かな。2025/07/20 12:39:1850.名無しさんdcZh2おまえらじゃん2025/07/20 12:39:3651.名無しさん5Qhwk俺のことか2025/07/20 12:40:4752.名無しさん4R9Lv俺も夜行性だ。だがみんな違う点と言えば、同じく夜行性のカバの大群と毎日戦闘を繰り広げている。奴らは人間と違って恐ろしく獰猛だ。このギリギリの戦闘が俺をさらに強くしている。そこでいいことを教えよう。カバが大口を開けて待機していたら気をつけろ。これは餌を求めてるわけじゃない。間違いなくキレてるぞ。2025/07/20 12:41:4053.名無しさんu29VN日本の方が30年進んでる。2025/07/20 12:44:5554.名無しさんr0VDe日本に来いよ、人手不足ですぐに就職出来る日本企業の労働者のコストも下がってウインウイン2025/07/20 12:46:4155.名無しさんpbbLE勝手におれでスレ立てすんなし2025/07/20 12:50:1556.名無しさんi0UlB>>53 o ∧∧ \./支 \ 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥! .(`ハ´ * ) ( (7 < ヽ_2025/07/20 12:51:3157.名無しさんZeOVU中国は人口が多いからな2025/07/20 13:03:5858.名無しさんCh8W3これはしょうがないんじゃない?毎日労働するだけの生活とか人生の無駄だし。何が有意義なのかを考える時間が必要なんだよ2025/07/20 13:04:3259.名無しさんWglkCヒッキーパラダイス!2025/07/20 13:06:0060.名無しさんwpSiL>>36喋れなくていいんだよねぇ。PCを扱いながら、会話をするのは、コールセンターの人と仕事だからねもっとはっきり言うと、夢(幻想)をタテマエに会話を織り込んでいくから、バブルが造成されるんだよね現時点で期待値を数値化出来ますか?2025/07/20 13:06:5961.名無しさんXbiGM根本的に日本人は農業だろうと工場作業だろうとどんな仕事でも奴隷労働者としては優秀だからタイミー労働が成り立つけど、中国人はプライドだけしか無いから顔合わせが最小になるデリバリーくらいしかやれないだろうな。2025/07/20 13:08:0562.名無しさんWtKBGなんだ。中国にも俺らがいるのかw2025/07/20 13:11:5763.名無しさんxWk5n自分で企業しようとは思わないのかね?情報商材の販売なら引きこもっていてもできるぞ2025/07/20 13:19:5564.名無しさんo8qa4中国人とは本来こういうぐうたらなのばっかりなんだよな。だからみんながこぞってアヘンに手を出した。アメリカは中国にフェンタニルを逆輸入させたら良い。2025/07/20 13:20:5965.名無しさんA7D3O夜型のが節約になるし我慢ありきな前提がそもそも狂ってる2025/07/20 13:23:0166.名無しさんL30dkそんな事まで日本の真似すんなチャンコロ2025/07/20 13:25:1867.名無しさんGPTeC>>53それ誇って良いことだよな?2025/07/20 13:26:2268.名無しさんfN3GY忠国人を○せ2025/07/20 13:29:0469.名無しさんQqBnC日本でも多いじゃん2025/07/20 13:31:2470.名無しさんdo97gスマホやネットを取り上げればみんな外に出てくるよw2025/07/20 13:32:1471.名無しさんMxqbRテレホの影響でもないのに昼夜逆転するとか病気だろ2025/07/20 13:32:2472.名無しさんRcSZy俺たちやん2025/07/20 13:46:3473.名無しさんj82U8午前中に起床するだけ私よりはるかに偉い2025/07/20 13:49:4374.名無しさんEXadUただの引き籠りやネトゲ廃人やん日本から20年遅れてるな文化が2025/07/20 13:49:4475.名無しさんa0pF3こんな子供を養い続ける馬鹿親はどの国にもいるんだな2025/07/20 13:51:2176.名無しさんtr7XM香港のタワマンが酷いな2025/07/20 13:54:4977.名無しさんEXadUたぶん20年後にはその若者たちが中高年になってvtuberにスパチャし出して社会問題になるよ「うんうん」「そうだね」「どしたん話聞こか」とか中国語で打ちながら2025/07/20 13:55:1478.名無しさんtr7XM自由を独り占めする輩がおる限りその逆もしかり、2025/07/20 13:55:2879.名無しさんwpSiL>>36あなたの今の地位の余命かと思われますよ、3ヶ月。2025/07/20 13:56:0780.名無しさんBhnPE俺等の事かと2025/07/20 14:23:0981.名無しさんwl9oJなんだ俺か2025/07/20 14:24:4882.名無しさんUqwRiアニメやAVとか日帝がばらまいた堕落ウィルスが効いてきたか2025/07/20 14:27:1283.名無しさんiILq7現代中国人は情けねーなー決起して中国共産党を倒せよ2025/07/20 14:29:4484.名無しさんT9B24>>19懐かしい。兄さん60代ですか?2025/07/20 14:36:2885.名無しさんL8uJe俺もこんな感じ2025/07/20 14:41:5686.名無しさん66hYrそのように暮らしていけるだけまだ大丈夫だ。本当の貧乏はデリバリーすら取れないやろ。2025/07/20 14:47:1887.名無しさんOJ4Uo多分さ、そういう投稿しててもきちんとやってる人もいて「本当だと思ってたの?」っていうのが出てくるんだろうな本気にしちゃってる人がバカを見るというかバカというか2025/07/20 15:09:2688.名無しさんF6Q5Rキャットピープルに狩ってもらえ2025/07/20 15:21:42
【国が滅びる】石破首相が最後の訴え、消費減税批判 「政治が自分の都合で勝手なことをいったとき、最後にしわ寄せを受けるのは国民だ」 ★2ニュース速報+7492880.92025/07/20 15:25:46
この不思議な呼び名は、もともとロシア発祥の概念ですが、中国では短編動画やSNSを通じて急速に浸透し、今では「仏系」「寝そべり族(寝そべり)」に続く新たな“ネガティブ文化”の象徴として注目を集めています。
「ラット・ピープル」とは、昼夜逆転の生活を送り、外の世界との関わりを最小限に抑え、自室にこもって日々を過ごす若者たちのことです。
深夜2時に眠り、朝10時に目覚めた後はベッドで延々とスマホをいじり、デリバリーの食事を取ってまた昼寝をします。
目が覚めれば、ゲームやSNSに再び没頭し、夜更かしを繰り返します。1日のほとんどをベッドの上で過ごし、部屋を出るのはゴミ出しや宅配の受け取りくらいです。
現実の人間関係はほぼ途絶え、生活の中心はデジタル空間へと完全に移っています。
こうした生活は、学生だけに限らず、卒業間近の大学生や社会人の間にも広がっています。たとえば、武漢に暮らす28歳の女性・趙雨晴さん(仮名)は、「どうせ外に出たって変わりません。人生に期待なんて持ってない。無理に動くより家で静かにしていた方が気楽です」と語ります。
外出の基準は、部屋にゴミが溜まったかどうかです。何もなければ、一日中カーテンも開けずに部屋にこもるのが日常だといいます。
安徽省の大学に通う20歳の尹浩さんも、1年以上にわたって「ラット・ピープル」のような生活を続けてきました。
入学当初は、授業にも積極的に参加し、図書館にこもって、熱心に勉強していました。しかし、就職を意識し始めた頃から、「家庭も地元も、自分の未来を支えてはくれない」と痛感しました。
地方出身であること、実家に経済的な余裕がないことが、「努力しても報われない」という無力感を生み出し、気がつけば夜更かしとゲーム中心の生活にのめり込んでいました。「もう戻れない」とつぶやきます。
中国のSNSでは、「#低エネルギーのラット・ピープル(老鼠人)」といったハッシュタグが数十億回閲覧され、若者たちは「朝11時半起床→デリバリーで昼食→昼寝→ミルクティー→ペットと遊ぶ→またベッドへ戻る」といった日課を淡々と投稿しています。
「こんなに怠けていていいのか」と自嘲しつつ、どこか安心感を求めているようにも見えます。
この現象の背景には、中国の深刻な経済状況があります。2025年、中国では大学卒業生が過去最多の1220万人に達しました。一方で、16~24歳の若年層の失業率は15%以上という高水準が続いており、就職は熾烈な競争となりました。
「頑張っても報われないなら、最初から頑張らない方が楽」と感じる若者も少なくありません。
重慶市の心理カウンセラー・譚剛強氏は、「寝そべり族」は疲れや収入への不満から一時的に立ち止まる姿勢だが、「ラット・ピープル」は社会との接点自体を断ち切り、より深い孤立にあると指摘します。
「真面目に生きても変わらない」と感じた若者たちが、静かに、そして確実に、自室へと退いていくのです。
しかし、「ラット・ピープル」は単なる怠惰や逃避ではなく、むしろ今の社会構造そのものへの静かな抵抗とも言えるかもしれません。
学歴インフレ、雇用不安、長時間労働文化(いわゆる「996」)といった過酷な現実が、心の奥底で反発を生んでいるのです。
SNS上では、自らを「鼠族」と名乗りながら、「自分を変えたい」と揺れ動く感情や小さな希望を共有する姿も見られます。
ある専門家は、「これは単なる社会的撤退ではなく、自分にとって本当の幸せとは何かを見つめ直す過程」だと話します。実際、経済的にある程度の余裕を持つ30代の社会人が、自発的に競争から離脱して「ラット・ピープル的」生活を選ぶケースも増えており、それは一時的な心の休憩とも言えるでしょう。
とはいえ、長期間このような生活が続けば、心身への悪影響も無視できません。孤独感や自己否定感、昼夜逆転による生活リズムの乱れは、さらに深い負のループを引き起こす可能性があります。
もし「このままではいけない」と思えたなら、まずはスマホから1時間だけ離れてみる、小さな目標を立ててみる、軽く散歩に出るといった、些細な一歩から始めてみるのがいいかもしれません。
https://www.visiontimesjp.com/?p=49823
https://www.youtube.com/watch?v=s7lCdK8s1Mc
それにしてもデリバリー頼む金は親の脛齧りか?
テレホーダイが、
始まったのですね。
特に若い人には耐えられん
絶対に日光を浴びないとダメ
これだけはオジサンと約束してくれ
日光にあたらないとセロトニン生成が衰えて高確率で鬱病
ユニバース25
https://youtube.com/shorts/078l0SvYFKM
https://youtu.be/kjbnhnjVNzE
そしてニートやってた奴のは大半は祖が死に、惨めな現実的生活でタイミーやウーパーイーツなどの決して名前で呼ばれる事がない番号が名前の仕事で惨めな人生の最後を飾るw
アメ豚「今度は中華に3S政策実行しよっと」
経済面は家族が金出してるの?20歳の学生はわかるけど28歳にも?
日本より、前方を走ってたはずでは?
いつのまにか、日本がたどってきた道の、
焼き直しで、
後続にいるんだね
情報格差かな?
違うと思う
中国は就職難で、なかなか就職できない
人手不足でいくらでも職のある日本で働こうとしない方がより悪いよね
何をしたらいいかわからない将来見えない暗さがあった
どこの国も若者が希望に満ちて毎日を生きていないというのは悲しいことだ
色々地球上には問題がある時代に戦争なんかやってる馬鹿
平和でなければ何もかもが暗く下降線だ
ラットピープル(引きこもり)を、
脱す時が必ず来ますよ
眺めた情報を精査して、
「自分は、こう動けば良いのか。」
という指針みたいなモノが、
見えます
そうなれば、
あとは、easy mood
です。
3ヶ月、3ヶ月で復帰できないと終わりと思え
農業の収穫人ですらワラワラ人材が集まるのが社畜日本人。
中国なら足手まとい。米国だと不法移民以外の人間が来ない。
農業のスキマバイトが過去最高に タイミーとJAなどの提携が好調 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/64532
日給7000円 キュウリの収穫作業 農業専用のアルバイトアプリ 人手不足に一役 北海道
https://www.youtube.com/watch?v=sdNmEh8HddU
中国政府「新時代の中国の若者は農村に行くよう求める」 農民「役に立たず邪魔」 中国若者「もうどうしたら良いのか・・・」
中国政府「農村に行こう」中国若者の悲惨な現実 – 『Money1』
https://money1.jp/archives/106842
じつはいま「日本から帰国を望む中国人」が増えている…中国人“労働者層”が「いまの日本」に抱く「驚愕の感想」(中島 恵) | マネー現代 | 講談社
https://gendai.media/articles/-/116969
特定技能の外国人、退職者6割が在籍1年以内 民間調査 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE292520Z21C24A1000000/
収穫されずに腐る野菜や果物 トランプ政権の移民取り締まりを恐れ、農場労働者集まらず 農家に打撃
https://www.youtube.com/watch?v=TfTZy52yfF8
トレードで生計を立て外出は週に一度の買い出しとゴミ捨てのみ
ゲームのマルチプレイする時だけ他者との繋がりを感じる(´・ω・`)
晴耕雨読しろ
そのうち、不登校と家庭内暴力が出てくる。
一種の文明病かな。
日本企業の労働者のコストも下がってウインウイン
o ∧∧
\./支 \ 嘘じゃありません 現実です これが現実‥‥!
.(`ハ´ * )
( (7
< ヽ_
人生の無駄だし。何が有意義なのかを考える時間が必要なんだよ
喋れなくていいんだよねぇ。
PCを扱いながら、会話をするのは、
コールセンターの人と仕事だからね
もっとはっきり言うと、
夢(幻想)をタテマエに会話を織り込んでいくから、
バブルが造成されるんだよね
現時点で期待値を数値化出来ますか?
情報商材の販売なら引きこもっていてもできるぞ
だからみんながこぞってアヘンに手を出した。
アメリカは中国にフェンタニルを逆輸入させたら良い。
我慢ありきな前提がそもそも狂ってる
それ誇って良いことだよな?
日本から20年遅れてるな文化が
どの国にもいるんだな
vtuberにスパチャし出して社会問題になるよ
「うんうん」「そうだね」「どしたん話聞こか」とか中国語で打ちながら
あなたの今の地位の余命かと思われますよ、3ヶ月。
決起して中国共産党を倒せよ
懐かしい。
兄さん60代ですか?
本当の貧乏はデリバリーすら取れないやろ。
本気にしちゃってる人がバカを見るというかバカというか