【次世代半導体】ラピダスが2ナノ半導体の試作に成功・・・小池社長兼CEO 「例のないスピードで実現した、これは日本初であり、画期的なことだ」アーカイブ最終更新 2025/07/20 20:181.影のたけし軍団 ★???次世代半導体の国産化を目指すラピダスは18日、建設中の新工場がある北海道千歳市内のホテルでカスタマーイベントを開催した。イベントに先立って行われた記者会見で小池淳義社長兼CEOは、4月から始まったパイロットライン(試作ライン)の立ち上げが順調に進み、試作した2ナノメートル(ナノは10億分の1)の半導体の動作確認に成功したことを明らかにした。会見には同社の東哲郎会長と北海道の鈴木直道知事、千歳市の横田隆一市長が出席した。小池社長は国内初となる2ナノメートル半導体の試作品について「例のないスピードで実現した。これは日本初であり、画期的なことだ」などと強調した。今後は令和9年の量産開始に向けて試作を重ね、完成度を高めていく考えを示した。北海道の鈴木知事は「北海道の半導体産業にとって今日が大きな歴史の1ページになると確信している」などと期待を寄せ、今後も継続支援を行う考えを示した。この日は全体の8割程度まで建設が進んだ千歳市内の新工場「IIM―1」(イーム・ワン)を報道陣に公開。ホテルで開かれたカスタマーイベントには、世界各国からサプライヤーや取引先候補の担当者など約200人が出席した。https://www.sankei.com/article/20250718-7H5476FSWBKQDPBJDFMSKGWYAQ/#:~:text=%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%80%E3%82%B9北海道電力、株価が午後に上げ幅拡大 ラピダス試作品が正常動作https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL1837O0Y5A710C2000000/#:~:text=%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%80%E3%82%B92025/07/18 17:20:28109すべて|最新の50件2.名無しさんaaTmJもしかしてこれすごいことなんじゃね?半導体は日本が取ったな2025/07/18 17:31:193.名無しさん68NTSつまり?2025/07/18 17:31:214.名無しさんv55kd技術ができてもアメリカに話通さないと潰されるんだよ日本じゃなくてアメリカ企業になるしかない2025/07/18 17:34:025.名無しさんsP3bbこれからの歩留まり向上が大事なんさ。2nmクラスになれば、IP設計にも力が入る。ただ、カスタムICのパイロット流すのに、昭和のように天文学的金額見積りでは話にならない。日本はいつも、原価で負ける。2025/07/18 17:37:326.名無しさんk7td2日の丸半導体返って来たのか???2025/07/18 17:39:157.sageEfUI3成功ナノ2025/07/18 17:47:388.名無しさんhLaxyそもそも最先端半導体の製造装置は日本が作ってるんだから、まあそうなるわなという感じ2025/07/18 17:48:139.名無しさんQtQPtがんばれー!主幹産業へ2025/07/18 17:51:4110.名無しさんGIDKp日本の素晴らしい技術を、裏切りで中国に売るまでがワンセット2025/07/18 17:53:3711.名無しさんD3IvL何時ものパターンならないで欲しい試作、実験は先行して、量産のために製造機械の開発調整は終わるのだがその機械が高いので小規模しか買わずに量産で外資に負ける2025/07/18 17:56:4912.名無しさんcW3rn親方ー!上から柔道家が!2025/07/18 17:56:5613.名無しさんsXKfL試作は出来たが量産すると歩留まりが悪くて使い物にならないとか韓国的な事になりそう2025/07/18 18:02:3014.名無しさんaaTmJ日本は歩留まりはいいので問題ない2025/07/18 18:04:5215.名無しさんVpY6rさんざんできねーだろと言ってたやつどーすんの?2025/07/18 18:12:5316.名無しさんX5438>>1またネトウヨ産経のフライングニュースでしょ2025/07/18 18:28:5017.名無しさんX5438>>14ネトウヨ笑2025/07/18 18:29:4218.名無しさんp4bEP日本人天才アーキテクトが居ないと意味ないだろw2025/07/18 18:31:2919.名無しさんp4bEPここの研究してるのがインド人とかなんだろうな2025/07/18 18:33:1120.名無しさんYhgT3世に出せなきゃ意味無いんだよ、実験室から外に出せなきゃな!2025/07/18 18:35:5021.名無しさんtBo8K製造工程の何処かにアメリカ製の機械が有りそれを確認認証してもらわないとアメリカに輸出出来ない半導体不平等条約2025/07/18 18:38:0122.名無しさんbRlh7令和何年で言われても分からん西暦で言え2025/07/18 18:53:2723.名無しさんALRZLどうなの?2025/07/18 19:08:4724.名無しさんKe1uP技術提供元が4年以上前にやったことを追認しただけIBMが「2nm」プロセスのナノシートトランジスタを公開https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2105/10/news060.html2025/07/18 19:40:5825.名無しさんCrPB3何用なのさ。メモリ?2025/07/18 19:46:3626.名無しさんASuLp>>17悔しそうだなw2025/07/18 19:52:3527.名無しさん8ofbV>>2量産と試作の間には、太平洋なみの境がある2025/07/18 19:53:2028.名無しさんGi5MX>>25ロジックの企業じゃなかったけ2025/07/18 19:57:2629.名無しさんw6rWCNVIDIAですら実現できてないことが日本企業にできるわけねぇだろ2025/07/18 20:05:0930.名無しさん2ytXk素直に喜べない人達(笑)2025/07/18 20:19:2931.名無しさんCrPB3売って儲け続けるのがゴールだぞ。2025/07/18 20:21:1032.名無しさんrNIknもう産業スパイが入り込んでるでしょ2025/07/18 20:27:3133.名無しさん11uM7量産まで持っていかんと意味ない研究レベルならどの国もやってる2025/07/18 20:30:1034.名無しさんqRNHo>>30民間からの投資が殆んど無くて公金投入で法までいじるんだぜそんなもん成功するはずねえだろ2025/07/18 20:30:4835.名無しさんYdVgn試作から量産はまだまだ長い道のりだががんがれ売国奴政治屋に何言われても外国に渡すな2025/07/18 20:33:3936.名無しさんhk5y7正直、無理やろと思ってたから驚く日本の半導体技術なんて台湾の10周遅れくらいだったのに2025/07/18 20:47:4337.名無しさん5EeF9植D「日本の輸出企業を潰す」2025/07/18 20:49:2038.名無しさんjliyEうそーん2025/07/18 21:03:1639.名無しさんOvpB0やはり政●から弾圧されても日本民族のポテンシャルは高いなスパイ防止法案いそげ2025/07/18 21:11:0740.名無しさんsbgWBクルマ向けの半導体だろ人間の役にまったく立たない2025/07/18 21:28:5641.名無しさんJuH7UTSMCの何がすごいってアホみたいに試作を繰り返してゴミを大量に生み出してでも量産できるレベルにもっていくことなんだが2025/07/18 21:35:4942.名無しさんA87KX>>10「与えられるものはどんどん与えて、感謝してくれればいい」と思っていた。少なくともシャープの味方にはなるだろうとね2025/07/18 21:41:2043.名無しさんVs4Xn>>1試験段階で発表…資金目当て、他社に先んじて製品化は難しい状況無言で量産…シェア目当て、他社を出し抜いてトップを取れる算段これは真実、今回はもちろん前者2025/07/18 21:51:5244.名無しさんrEoiR天空のラピダス2025/07/18 21:52:1745.名無しさんrEoiR>>7失敗2025/07/18 21:57:4146.名無しさんrEoiR40からいきなり2かよ(笑)2025/07/18 21:58:2947.名無しさんnkIDiどこかの戦犯が半導体産業を捨てなければ日本国の半導体はいまだに世界一だっただろうにあの時自動車産業を捨てればよかったんだよ2025/07/18 22:02:1948.名無しさんFguhdラピダス、バカにしてゴメンよぉ2025/07/18 22:07:1749.名無しさんIfSk0これはIPOしたら超大型IPOになるな。大口のトヨタとか大儲けだろ。2025/07/18 22:33:5950.名無しさんApTcK次はこれを使った製品作らなきゃなあと技術流出対策しろよ2025/07/18 23:33:3751.名無しさんJuH7UTSMCはもうすぐ2nmの量産を開始するくらいまできてるんだよな2025/07/18 23:41:2052.名無しさんcW3rnヨーグルトか2025/07/18 23:49:3353.名無しさん8vrFVまじで?2なの?2なのなの?2025/07/19 00:02:4154.名無しさんUctjC顧客がいないんじゃ意味ない2025/07/19 00:06:4255.名無しさんzMexjでっ!またアメリカ企業に乗っ取られるか売るか、中国企業にわざと作り方資料を漏えいやろ?毎度おなじみちり紙交換やん(笑)2025/07/19 00:21:5256.名無しさんZbJWC>>29そらnvidiaは設計に特化した自社工場を持たないファブレス企業なんだから作れるわけねーだろw2025/07/19 00:30:4557.名無しさんfyUVW半導体シロートだから、何がすごいのかワカンネ今までのトランジスタとどう違うんだ2025/07/19 00:41:3958.名無しさんb6P47ウエハー試作で成功しただけ、半導体製品試作できるかどうかわからないwwww2025/07/19 00:44:5159.名無しさんWYWmB>>51ラピダスが純国産で経産省が全力で支援し始めたこととTSMCが今赤字で生産が続けられるのか心配なのとで流石にTSMCよりもラピダスに期待している2025/07/19 00:45:0960.名無しさんpkhSq>>2やらなきゃ液晶テレビも半導体もソーラーも、ずっと日本の物だったよ全ては非正規解禁による終身雇用を中途半端にぶっ壊したせい2025/07/19 00:45:4461.名無しさんmBbom>>57小さくなった分トンランジスタが詰め込める2025/07/19 00:46:2762.名無しさんzMexjまた潰れるに全財産オール・インしてもいいよ(笑)2025/07/19 00:47:1463.名無しさんmBbom>>59>経産省が全力で支援今までうまく行った例がない2025/07/19 00:47:3664.名無しさんWYWmBこの件もそうだし一方でTSMCが量産開始する件もそうだし別件で大成建設が時速60kmで走るEV車に遠隔で給電する実証実験に成功した件もそうだが日経新聞以外は一切報道しないで政局ばっかり技術が進歩を続けていることがそんなに迷惑なのかよだからマスゴミって言われるんだよ2025/07/19 00:53:4565.名無しさんjAv4p経済ニュースを語れるテレビ局はテレビ東京しかない。後のテレビ局はマスゴミ。2025/07/19 00:55:3266.名無しさんmBbom>>64謎の半導体メーカーとか言ってた新聞がどうかしたって?2025/07/19 00:56:1367.名無しさんmBbom日経なんて技術を全く理解してないからw2025/07/19 00:57:2168.名無しさんuQGP2>>64 マルクス経済主義者にとっては目にも耳にもしたくないこと2025/07/19 01:01:4969.名無しさんo6pUV二周遅れからキャッチアップしたのはすげーぞwけど そんな例のないスピードでできたならもうひと頑張りして 最高値をみせつけろよどうせ 試作なんだし2025/07/19 01:07:5270.名無しさんzMexj作れるのと量産してTSMCとかと価格競争して売れて軌道に乗るかは別w日本は中抜きが多いからどーしても世界での競争に負けるww2025/07/19 01:22:2171.名無しさんrHC1g国内で2nmラインが欲しいから作ってるだけよなそこから発展させてTSMCと殴り合う気なんざ無いだろそら商用利用で黒字になれば万々歳だろうが赤字になっても国産2nmライン作れたら維持続けるだろう試作が動いた、もうこれだけで金出して建てた目的は達成だろう一体そこまでして何を作りたいのかは謎だがな、他所に出せないもん作る気満々よ2025/07/19 02:36:3372.名無しさんkgjBT量産化できてコストがまともで客みつけてこないと話にならんが頑張れ2025/07/19 02:38:2973.名無しさんkgjBT>>70中抜きって言葉が使いたいだけの低知能クソゴミはいらねーんだよ死ね2025/07/19 02:39:3174.名無しさん9N6Apほんま日本は中抜きシステムばっかりの企業ばっかりでウンコ過ぎる(笑)2025/07/19 02:47:4275.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEYwflXつまりまた向上が萌やされる2025/07/19 02:49:5976.名無しさんZSdm5次は外国に渡さないようにね2025/07/19 02:57:1977.名無しさんB00F1インテルがやらかしたみたいに耐久性に懸念はあるけど量産できるといいな2025/07/19 03:01:1078.名無しさんj4nyrTSMCとサムスンと競合だろ?一度失った販路を再構築して競合のシェア喰うのは難易度高そうだな2025/07/19 03:13:5379.名無しさん8CPLVばかみたいに高いから半導体への興味がもはや失せたわ2025/07/19 03:22:1280.名無しさんTLXf6>>76経産省主導で渡す気満々。2025/07/19 04:56:0881.名無しさんI0tPfこんなビジネスモデルが描けてな空想よりパワー半導体で中国に負けつつある方が日本にとって脅威なのだがそもそもこれだけ公金つぎ込むとモロにダンピング市場競争もクソもないので輸出でいくらでも難癖付けられるそもそもアメリカに輸出しようとするとクソ高い完全でブロックされる国内需要といっても日本メーカーにはスマホもAIもないからこんなクソ高い半導体ロクに使い道がないというね2025/07/19 07:20:1182.名無しさん9N6Ap>>81タケシかよw2025/07/19 07:26:5983.名無しさんI0tPf2nmというか最先端プロセスともなると高コストすぎて最高クラスのスマホ、PC、AI基盤以外使い道がないどれもこれも日本には産業基盤がない分野そもそも最先端プロセスもTSMCがアメリカに大規模投資決定済なのでこんなダンピングフルスロットルのチップなんぞ高関税で完全ブロックされてしまう日本が手を出せるのはせいぜいメモリ程度と思うがこれはチョンとのガチ勝負になるアメリカとしてはチョンとジャップを天秤にかけて安い方を遣うだけで消耗戦になる2025/07/19 07:31:0984.名無しさんZUUGUドク『このコイルは日本製だ!』2025/07/19 07:58:5085.名無しさんBlwiT国策でラピダスが起業されてから自民党の政治家を初め、経済アナリストやら文系記者がラピダスは凄いとか、必ず上手くやれるなどと散々言ってるけど、プロの半導体技術者は違う見方をしてるようだラピダスが目指す「AI半導体を後工程でも超短TAT製造」、実現は困難なこれだけの理由前提となる2nmロジック半導体を量産しても先端HBMの早期調達が不可能2025.7.2(水)湯之上 隆https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/891812025/07/19 08:06:2986.名無しさん5llMOどこまで安定供給可能かってのが壁だしな(ウナギの完全養殖も数が足らない壁がある)2025/07/19 08:08:3887.名無しさん9N6Ap1万円でチップ売るのと100円で売るのとで商売なるか決まる2025/07/19 08:26:2788.名無しさんy5mB4>>83日本の国内消費だと自動車制御用の物とかなんで性能より耐久性や信頼性のほうが重要で性能自体はそれほど高い必要は無いもんな2025/07/19 09:08:1089.名無しさんMf3bB早いというか細いだけでしょ?道が増えただけでしょ?高速になったわけではないでしょ?2025/07/19 09:52:5690.名無しさんEMdioJDIとかと同じ運命だろどこも使ってくれずに、赤字垂れ流し2025/07/19 10:11:2191.名無しさんmBbom>>89だから同じ物をより小さく作れるようになるなので高速になる2025/07/19 10:11:4492.名無しさん1CXuN今流行りのドローンやミサイルなどの軍事兵器でも20mnで十分やのに(笑)2mnなんてPCやスマホ以外に使いようがねーがな(笑)2025/07/19 10:22:2293.名無しさんmBbommnクッソワロタ全然理解してないの丸わかりwwww2025/07/19 10:26:5794.名無しさんZ0b0Cプラザ合意以降もう部品を売って稼ぐのは無理だと思うんだけどねえ2025/07/19 10:42:1295.名無しさん1CXuN>>93今流行りのドローンやミサイルなどの軍事兵器でも20nmで十分やのに(笑)2nmなんてPCやスマホ以外に使いようがねーがな(笑)2025/07/19 10:49:5696.名無しさんdVbp2いつになったら全導体になるんだよ2025/07/19 10:56:0597.名無しさんI0tPfIBMが自社技術を日本の金で実験してるだけこれをドヤってるんだからホンマ堕ちるところまで堕ちたもんよ2025/07/19 11:27:0698.名無しさんFafdl>>90官製企業って毎回それだもんな赤字垂れ流して税金で補填してなんの成果も出せずに潰れるJDIのこの画像を見た時には目眩がしたわhttps://i.imgur.com/AGqM808.jpeg急須に画面付けてどうするんだよwスマホ見ながら茶飲めばいいだけの話だ2025/07/19 11:41:3699.名無しさんNU67Gこれで、日本の一人勝ちになるんですか?2025/07/19 11:56:54100.名無しさん1CXuNアメリカの目が厳しくなった↓ ↓ ↓台湾(TSMC)→中国アメリカの目が緩い↓ ↓ ↓日本(ラピダス)→中国まあこうなるんじゃね?まあ愛知県経由(フェンタニル)でさ、笑い2025/07/19 12:29:13101.名無しさん55AAt>>97だって日本のメーカーはマイナスイオン家電の開発で忙しいんだもの2025/07/19 12:38:49102.名無しさんOCGyV中国の浙江財閥がー台湾のTSMCガー2025/07/19 13:07:06103.名無しさんSkUhSもう台湾いらないから中国やっちゃっていいぞ2025/07/19 13:52:05104.名無しさんKexr8作る技術はあっても海外に売り込む人材がいない文系8割の国なのに内弁慶の役立たずだらけ2025/07/19 14:11:40105.名無しさんEvGuxASMLもレーザーテックも終了のお知らせやな2025/07/19 23:12:44106.名無しさんRMs2K試作品の発表よりも、「こんな顧客と契約できました!」って発表を待っているんだか2025/07/20 07:32:14107.名無しさんJhKkY台湾→中国❌日本→中国⭕2025/07/20 18:51:04108.名無しさんo8qa4さっさと実用化して商品化しろ。盗まれるぞ。2025/07/20 18:54:15109.名無しさんky32z>>108客がいなけりゃ生産できません2025/07/20 20:18:42
【広陵高校野球部に文春砲】2015年にも下級生に対する集団暴行事件が発生 被害者は右半身が麻痺し車椅子生活に 当時も中井監督が「そいつがどん臭いせいや」と事件を隠蔽ニュース速報+454892.22025/08/17 09:15:49
懲戒処分…うろついた20代女性巡査、女性宅の付近を行き来 さらに何度もSNSメッセージを送り、付きまとい行為をした疑い 知人男性を巡りトラブルになっていたニュース速報+304882025/08/17 09:15:15
イベントに先立って行われた記者会見で小池淳義社長兼CEOは、4月から始まったパイロットライン(試作ライン)の立ち上げが順調に進み、試作した2ナノメートル(ナノは10億分の1)の半導体の動作確認に成功したことを明らかにした。
会見には同社の東哲郎会長と北海道の鈴木直道知事、千歳市の横田隆一市長が出席した。
小池社長は国内初となる2ナノメートル半導体の試作品について「例のないスピードで実現した。これは日本初であり、画期的なことだ」などと強調した。今後は令和9年の量産開始に向けて試作を重ね、完成度を高めていく考えを示した。
北海道の鈴木知事は「北海道の半導体産業にとって今日が大きな歴史の1ページになると確信している」などと期待を寄せ、今後も継続支援を行う考えを示した。
この日は全体の8割程度まで建設が進んだ千歳市内の新工場「IIM―1」(イーム・ワン)を報道陣に公開。ホテルで開かれたカスタマーイベントには、世界各国からサプライヤーや取引先候補の担当者など約200人が出席した。
https://www.sankei.com/article/20250718-7H5476FSWBKQDPBJDFMSKGWYAQ/#:~:text=%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%80%E3%82%B9
北海道電力、株価が午後に上げ幅拡大 ラピダス試作品が正常動作
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL1837O0Y5A710C2000000/#:~:text=%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%80%E3%82%B9
半導体は日本が取ったな
2nmクラスになれば、IP設計にも力が入る。
ただ、カスタムICのパイロット流すのに、昭和のように天文学的金額見積りでは話にならない。
日本はいつも、原価で負ける。
主幹産業へ
試作、実験は先行して、量産のために製造機械の開発調整は終わるのだが
その機械が高いので小規模しか買わずに量産で外資に負ける
どーすんの?
またネトウヨ産経のフライングニュースでしょ
ネトウヨ笑
それを確認認証してもらわないと
アメリカに輸出出来ない半導体不平等条約
西暦で言え
IBMが「2nm」プロセスのナノシートトランジスタを公開
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2105/10/news060.html
悔しそうだなw
量産と試作の間には、太平洋なみの境がある
ロジックの企業じゃなかったけ
研究レベルならどの国もやってる
民間からの投資が殆んど無くて公金投入で法までいじるんだぜ
そんなもん成功するはずねえだろ
売国奴政治屋に何言われても外国に渡すな
日本の半導体技術なんて台湾の10周遅れくらいだったのに
日本民族のポテンシャルは高いな
スパイ防止法案いそげ
人間の役にまったく立たない
「与えられるものはどんどん与えて、感謝してくれればいい」と思っていた。少なくともシャープの味方にはなるだろうとね
試験段階で発表…資金目当て、他社に先んじて製品化は難しい状況
無言で量産…シェア目当て、他社を出し抜いてトップを取れる算段
これは真実、今回はもちろん前者
失敗
あの時自動車産業を捨てればよかったんだよ
大口のトヨタとか大儲けだろ。
あと技術流出対策しろよ
そらnvidiaは設計に特化した自社工場を持たないファブレス企業なんだから作れるわけねーだろw
今までのトランジスタとどう違うんだ
半導体製品試作できるかどうかわからないwwww
ラピダスが純国産で経産省が全力で支援し始めたことと
TSMCが今赤字で生産が続けられるのか心配なのとで
流石にTSMCよりもラピダスに期待している
やらなきゃ液晶テレビも半導体もソーラーも、ずっと日本の物だったよ
全ては非正規解禁による終身雇用を中途半端にぶっ壊したせい
小さくなった分トンランジスタが詰め込める
>経産省が全力で支援
今までうまく行った例がない
一方でTSMCが量産開始する件もそうだし
別件で大成建設が時速60kmで走るEV車に遠隔で給電する実証実験に成功した件もそうだが
日経新聞以外は一切報道しないで政局ばっかり
技術が進歩を続けていることがそんなに迷惑なのかよ
だからマスゴミって言われるんだよ
後のテレビ局はマスゴミ。
謎の半導体メーカーとか言ってた新聞がどうかしたって?
けど そんな例のないスピードでできたなら
もうひと頑張りして 最高値をみせつけろよ
どうせ 試作なんだし
そこから発展させてTSMCと殴り合う気なんざ無いだろ
そら商用利用で黒字になれば万々歳だろうが赤字になっても
国産2nmライン作れたら維持続けるだろう
試作が動いた、もうこれだけで金出して建てた目的は達成だろう
一体そこまでして何を作りたいのかは謎だがな、他所に出せないもん作る気満々よ
中抜きって言葉が使いたいだけの低知能クソゴミはいらねーんだよ死ね
一度失った販路を再構築して競合のシェア喰うのは難易度高そうだな
半導体への興味がもはや失せたわ
経産省主導で渡す気満々。
そもそもこれだけ公金つぎ込むとモロにダンピング
市場競争もクソもないので輸出でいくらでも難癖付けられる
そもそもアメリカに輸出しようとするとクソ高い完全でブロックされる
国内需要といっても日本メーカーにはスマホもAIもないから
こんなクソ高い半導体ロクに使い道がないというね
タケシかよw
どれもこれも日本には産業基盤がない分野
そもそも最先端プロセスもTSMCがアメリカに大規模投資決定済なので
こんなダンピングフルスロットルのチップなんぞ高関税で完全ブロックされてしまう
日本が手を出せるのはせいぜいメモリ程度と思うがこれはチョンとのガチ勝負になる
アメリカとしてはチョンとジャップを天秤にかけて安い方を遣うだけで消耗戦になる
ラピダスが目指す「AI半導体を後工程でも超短TAT製造」、実現は困難なこれだけの理由
前提となる2nmロジック半導体を量産しても先端HBMの早期調達が不可能
2025.7.2(水)湯之上 隆
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89181
(ウナギの完全養殖も数が足らない壁がある)
日本の国内消費だと自動車制御用の物とかなんで性能より耐久性や信頼性のほうが重要で性能自体はそれほど高い必要は無いもんな
どこも使ってくれずに、赤字垂れ流し
だから同じ物をより小さく作れるようになる
なので高速になる
全然理解してないの丸わかりwwww
今流行りのドローンやミサイルなどの軍事兵器でも20nmで十分やのに(笑)2nmなんてPCやスマホ以外に使いようがねーがな(笑)
これをドヤってるんだからホンマ堕ちるところまで堕ちたもんよ
官製企業って毎回それだもんな
赤字垂れ流して税金で補填してなんの成果も出せずに潰れる
JDIのこの画像を見た時には目眩がしたわ
https://i.imgur.com/AGqM808.jpeg
急須に画面付けてどうするんだよw
スマホ見ながら茶飲めばいいだけの話だ
↓ ↓ ↓
台湾(TSMC)→中国
アメリカの目が緩い
↓ ↓ ↓
日本(ラピダス)→中国
まあこうなるんじゃね?
まあ愛知県経由(フェンタニル)でさ、笑い
だって日本のメーカーはマイナスイオン家電の開発で忙しいんだもの
台湾のTSMCガー
文系8割の国なのに内弁慶の役立たずだらけ
台湾→中国❌日本→中国⭕
盗まれるぞ。
客がいなけりゃ生産できません