【経済】利益増えても賃金に回らず 24年度の労働分配率、51年ぶり低水準 内部保留は636兆円と過去最高アーカイブ最終更新 2025/07/20 01:081.Saba缶 ★???企業の稼ぎが賃金に回っていない。利益などのうち人件費に回る割合を示す労働分配率は2024年度に53.9%となり、1973年度以来51年ぶりの低水準だった。企業の内部留保は24年度末の時点で636兆円と過去最高を更新する。賃上げによる経済の好循環はなお道半ばだ。財務省が発表した2025年1〜3月期までの法人企業統計調査の結果をもとに、年度ベースで計算した。労働分配率は企業が生んだ付加価値を給料...続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149540U5A710C2000000/2025/07/18 07:41:05136すべて|最新の50件87.名無しさんkSNqT>>84リーマンショック生き延びてんだから優秀なんだろあれで人生詰んだのも結構いる2025/07/18 12:30:2788.名無しさんkSNqT>>86千葉県「オリエンタルランドの株持ってるからやめてくれ」2025/07/18 12:31:2889.名無しさんZolBE>>85うん、増税した上で人件費に助成出せばいいのよね。山本太郎はやっぱ正しいよ2025/07/18 12:33:0890.名無しさんdi1A0>>89増税イヤなら労働分配率上げればいいだけや2025/07/18 12:37:0391.名無しさんZolBE>>90ほんそれ。だから増税して人件費に助成出せば、人件費あげたら全員win-winなのよね。今は資本家上級だけがwin、国民loseになってる2025/07/18 12:41:0192.名無しさん03NpEそらそーだチラ見せくらいでよく働く家畜を量産したいのが経営者の本音2025/07/18 12:43:2193.名無しさん3yfzhダメだよ、それじゃ頭悪すぎ国内中小企業に何の恩恵もない国策による恩恵を国内にバランスよく循環させないと2025/07/18 12:44:2694.名無しさんzeszj>>89そういうブルシットジョブを増やす申請バラマキ方式はやめてくれ税引き前利益と人件費の比率で法人税率を調整すれば良い2025/07/18 12:46:1295.名無しさんErjliだって、少子化の原因は金じゃないという結論になったのだから、政府も企業も自分たちの利益を減らしてまで、庶民に金を与える理由がない2025/07/18 12:50:1496.名無しさんdi1A0>>94あと役員報酬と人件費の比率も考慮2025/07/18 12:50:2797.名無しさんdi1A0>>9530年も経済成長できてない無能脳2025/07/18 12:51:0898.名無しさんZolBE>>94ブルシット・ジョブの使い方間違ってるよwどういう意味で使ったのw?2025/07/18 12:52:3199.名無しさん26fmG大企業と献金貰ってる自民党と天下り団体だけで金がぐるぐる回ってるそりゃ30年間経済成長しないわけだ2025/07/18 12:53:33100.名無しさん3yfzhそもそもこの世界に民主主義など存在しない権力としがらみでいかにして数を揃えるかを争っている2025/07/18 12:57:05101.名無しさんErjli>>9730年前からこの国では、庶民の経済成長より、支配者層・上層部の利益が最優先その結果、政府の税収と企業の利益は過去最高になったほんと有能だよ2025/07/18 12:57:08102.名無しさんZolBE>>101もうちょい前だな。累進課税の変更あたりから。2025/07/18 13:01:45103.名無しさんMTMgpなんのための物価高なんだか2025/07/18 13:11:13104.名無しさんErjli企業が値上げすれば、庶民の給料も上がるわけないだろアホな庶民は何度政府と企業に煮え湯を飲まされたら気が済むんだ?トリクルダウン(笑)で騙されたばかリだろ2025/07/18 13:16:13105.名無しさんZolBE>>103そりゃ資産家上級が儲かるためよw同じもん売っても利益は数倍。やめられんよね2025/07/18 13:16:20106.名無しさんErjli「強欲」と「悪意」という重要な要素を無視した一般の経済学・経済理論なんて糞の役にも立たない2025/07/18 13:19:36107.名無しさんZolBE>>106だから今経済哲学が世界的大ブームなのよね2025/07/18 13:22:14108.名無しさんgdA4oネトウヨの英雄安倍晋三「食のレジャー化が物価高の原因です」2025/07/18 13:32:42109.名無しさんyDbbw法人税増税不可避2025/07/18 14:17:43110.名無しさんwgvbQ>>99基本的に大企業は海外相手に稼いでくるから市場的には日本はあんま関係ないだろ。例えば車を売るのも外国相手がメインだし工場も海外。日本が経済成長しないのは高齢化と少子化による内需縮小だよ。2025/07/18 14:25:33111.名無しさんwQBwd>>110 ( ´・ _ ・`) なるほどね…2025/07/18 14:27:43112.名無しさんN2ha2アホみたいに内部留保あるのに配当金低すぎだろ2025/07/18 14:53:32113.名無しさんCpqgL日銀財務省と財団財閥と政府の癒着だ!外貨はサイレントインベージョンだ!2025/07/18 16:05:46114.名無しさんZolBE>>110どこの世界線の話してんのww一から十まで全部間違ってるww無知すぎるわ2025/07/18 16:31:51115.名無しさん5nzfH>>7法人税高いと、国内企業だけでなく外資も日本に投資しなくなるんだよ。わかるかな?2025/07/18 18:15:49116.名無しさんYJGpf企業儲かってるなら多く貰えることもある儲かってないなら多く貰うことは確実にない2025/07/18 18:19:20117.名無しさんE3R89自民が30年続けてきた腐敗政治それでも自民に入れますか?2025/07/18 18:23:33118.名無しさんvbW2G>>116賃金は労働需給の話だから利益率とはあまり関係ないかな。2025/07/18 21:00:29119.名無しさんfb61K土地とか設備売却して賃金に回せとか言ってんの?帳簿上の資産のほとんどが現預金じゃないって理解してないだろ2025/07/18 21:03:18120.名無しさんA87KX>>118利益が少ないのに賃金上がるのか?それは一か八かだな潰れるぞw2025/07/18 21:58:17121.名無しさんTOs5A>>50配当に回るだけじゃ2025/07/18 22:02:52122.名無しさんTOs5A>>119内部留保たまる企業は現預金も多いよ実際2025/07/18 22:03:45123.名無しさんJahKP>>119設備投資や研究開発で利益があまり無くて雇用や地域社会にも貢献してるような企業は別に良い従業員にろくに給料を払わず、ぼったくり下請買い叩きが得意で株主還元をアピールしてるような金の亡者どもから税金を取れということだ金融所得課税強化でも良い不労所得をもてはやして働いたら負けな風潮をなんとかしないと社会が崩壊する2025/07/18 22:12:23124.名無しさんTOs5A中小企業も賃上げしてんだけどな物価高に追いつかない2025/07/18 22:18:43125.名無しさんUmxi4法人税下げるからこうなる法人税上げろ!2025/07/18 22:24:01126.名無しさん1AtOt法人税を上げろ2025/07/18 22:26:08127.名無しさん92V8B法人税を元に戻して消費税を0にこれで景気回復はバッチリや、おっと物価を上げるなよ経団連2025/07/19 01:04:44128.名無しさんUrEaJ>>1稼げるようになった企業が稼ぎを賃金に回さないとしても、それは企業と従業員の問題稼げなければそもそも賃金に回すという話にすらならない日本全体で企業が稼げるようなったならアベノミクスは正しかったということになるな2025/07/19 06:22:58129.名無しさんtmYiS壺土人さん怒りの一億層石川豚木状態で草ぁ!ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアp2025/07/19 06:24:04130.名無しさん7cAutずっと給料横ばいとかどんだけだよw2025/07/19 06:24:50131.名無しさん2DMRp異次元やって金回せ投資だけして働かないというのは非国民だ2025/07/19 07:01:29132.名無しさんTnJ8S我慢大会してる場合かよどうせみんな死ぬのに2025/07/19 07:19:56133.名無しさんHvMqS日本は不景気なので人手余り2025/07/19 08:07:01134.名無しさんz9j9e>>120人件費を抑えると利益上がるわけだから、むしろ利益率が高いと人件費は高くないのかもな。まあ、労働需給の話はマクロの話だからまた違う話だが。2025/07/19 20:49:52135.名無しさんz9j9e>>133その通りで、ゆえに実質賃金が下がっている。2025/07/19 20:50:52136.名無しさん4U8Iyほんまに、自民党に入党するヤツは悪いヤっちゃなぁ~2025/07/20 01:08:12
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+2201609.32025/11/08 23:51:23
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+596906.22025/11/08 23:50:00
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+737437.22025/11/08 23:45:33
財務省が発表した2025年1〜3月期までの法人企業統計調査の結果をもとに、年度ベースで計算した。
労働分配率は企業が生んだ付加価値を給料...
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149540U5A710C2000000/
リーマンショック生き延びてんだから優秀なんだろ
あれで人生詰んだのも結構いる
千葉県「オリエンタルランドの株持ってるからやめてくれ」
うん、増税した上で人件費に助成出せばいいのよね。
山本太郎はやっぱ正しいよ
増税イヤなら労働分配率上げればいいだけや
ほんそれ。
だから増税して人件費に助成出せば、人件費あげたら
全員win-winなのよね。
今は資本家上級だけがwin、国民loseになってる
チラ見せくらいでよく働く家畜を量産したいのが経営者の本音
国内中小企業に何の恩恵もない
国策による恩恵を国内にバランスよく循環させないと
そういうブルシットジョブを増やす申請バラマキ方式はやめてくれ
税引き前利益と人件費の比率で法人税率を調整すれば良い
あと役員報酬と人件費の比率も考慮
30年も経済成長できてない無能脳
ブルシット・ジョブの使い方間違ってるよw
どういう意味で使ったのw?
そりゃ30年間経済成長しないわけだ
権力としがらみでいかにして数を揃えるかを争っている
30年前からこの国では、庶民の経済成長より、支配者層・上層部の利益が最優先
その結果、政府の税収と企業の利益は過去最高になった
ほんと有能だよ
もうちょい前だな。
累進課税の変更あたりから。
わけないだろ
アホな庶民は何度政府と企業に煮え湯を飲まされたら気が済むんだ?
トリクルダウン(笑)で騙されたばかリだろ
そりゃ資産家上級が儲かるためよw
同じもん売っても利益は数倍。
やめられんよね
だから今経済哲学が世界的大ブームなのよね
基本的に大企業は海外相手に稼いでくるから市場的には日本はあんま関係ないだろ。例えば車を売るのも外国相手がメインだし工場も海外。日本が経済成長しないのは高齢化と少子化による内需縮小だよ。
( ´・ _ ・`) なるほどね…
外貨はサイレントインベージョンだ!
どこの世界線の話してんのww
一から十まで全部間違ってるww
無知すぎるわ
法人税高いと、国内企業だけでなく外資も日本に投資しなくなるんだよ。わかるかな?
儲かってないなら多く貰うことは確実にない
それでも自民に入れますか?
賃金は労働需給の話だから利益率とはあまり関係ないかな。
利益が少ないのに賃金上がるのか?
それは一か八かだな
潰れるぞw
配当に回るだけじゃ
内部留保たまる企業は現預金も多いよ
実際
設備投資や研究開発で利益があまり無くて雇用や地域社会にも貢献してるような企業は別に良い
従業員にろくに給料を払わず、ぼったくり下請買い叩きが得意で株主還元をアピールしてるような金の亡者どもから税金を取れということだ
金融所得課税強化でも良い
不労所得をもてはやして働いたら負けな風潮をなんとかしないと社会が崩壊する
物価高に追いつかない
法人税上げろ!
これで景気回復はバッチリや、おっと物価を上げるなよ経団連
稼げるようになった企業が稼ぎを賃金に回さないとしても、それは企業と従業員の問題
稼げなければそもそも賃金に回すという話にすらならない
日本全体で企業が稼げるようなったならアベノミクスは正しかったということになるな
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアp
投資だけして働かないというのは非国民だ
どうせみんな死ぬのに
人件費を抑えると利益上がるわけだから、むしろ利益率が高いと人件費は高くないのかもな。まあ、労働需給の話はマクロの話だからまた違う話だが。
その通りで、ゆえに実質賃金が下がっている。