【経済】夏ボーナス「100万円超」企業が初の3割超 8割の業種で支給増最終更新 2025/07/14 17:441.Saba缶 ★???日本経済新聞社がまとめた2025年夏ボーナス調査の最終集計で、全29業種のうち8割にあたる23業種の平均支給額が前年比プラスとなった。賃金を底上げする機運が広がり、支給額が100万円を超えた企業が初めて3割を超えた。一方、6割の業種で増減率が前年より悪化しており、企業や業種間で体力の差も出始めている。続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0915H0Z00C25A7000000/2025/07/14 07:12:3081コメント欄へ移動すべて|最新の50件32.名無しさんfl245政治家はこういう情報だけ見て増税とか決めるんだろうなぁ2025/07/14 08:31:3933.名無しさんdPXnz三割?何か怪しい2025/07/14 08:32:0634.名無しさんpZGyJ税金フィルター通すと半額になります2025/07/14 08:32:2235.名無しさんOJQCJうちの会社もバンバン給料上がってきてるコロナ前と比べて年収倍近く上がってるわ好景気最高だよな2025/07/14 08:37:5836.名無しさん9ehDi>>35地方公務員が2025/07/14 08:38:4737.名無しさんpM2ieボーナス100万なんて少ないほう普通の会社は300万は出してる2025/07/14 08:43:4938.名無しさんDPSVmどうせプライム上場企業だけでの平均だろ日本の9割以上は中小企業やで2025/07/14 08:45:5739.名無しさんNdDeK>>7中小がそんだけ出てたらこんなデータにはならんのわからんからお前はボーナス支給されたこと無いんだぞ?2025/07/14 08:52:0940.名無しさんSucYb>上場企業を中心に比較可能な383社を対象まあそらそうだよね2025/07/14 08:52:5541.名無しさんjIlX3外国人ばっかりの会社だろう2025/07/14 08:54:3342.名無しさんBLblyほとんど大手企業と公務員ですわ2025/07/14 08:55:3443.名無しさんBLbly>>11俺も2025/07/14 08:56:0744.名無しさんsyWGF万博関連企業?2025/07/14 08:58:5745.名無しさんzteDyいいなー2025/07/14 08:59:0646.名無しさんbNnSM>>5煽りじゃなくて純粋に聞きたいんだけど、買った家が高くなるとどんな利点があるの?売って別の家を買おうにも、相場が高くなってるから同じレベルの家しか買えないよね現金にして賃貸にするなら手元に大きな金が残るけど、一度戸建て買った人が賃貸にしないよね2025/07/14 08:59:4047.名無しさんzp6Mn幾ら支給されても手元に残らないよ2025/07/14 09:12:3348.名無しさんJr2uz大と中企業と公務員を除いたらいくらか教えてくれ。100万なんて。。2025/07/14 09:20:5049.名無しさんhd8yU>>48小ブラックの統計w2025/07/14 09:24:1050.名無しさん76evXどこの世界の話なんだろう2025/07/14 09:24:1451.名無しさんwb2Wj専門卒中途採用50歳ヒラ社員独身です。106万くらいでした。手取り80万ちょいくらいかな。銀行に入れてても仕方ないので100万円を株にぶっ込みました。今、2300万くらいです。株主優待でマック、モス、すき家、吉野家、ミスド、まいどおおきに食堂、串カツ田中、なんかを食べてます。定年には5000万円を目指してます。2025/07/14 09:26:1752.名無しさんRqA9Zなんで世界を股に外人相手に交渉して金を稼いでくる大企業のボーナスと、土田舎で老人に囲まれてショボい事務仕事やってる地方公務員のボーナスが連動するんだよw2025/07/14 09:27:3553.名無しさん0mHPe貰える企業と貰えない企業の差がはっきりしてるからな儲かる会社はどんどん儲かるんだよ2025/07/14 09:42:4954.名無しさんOmOZ7円安の恩恵で大企業の役員報酬が過去最高に役員報酬は、前年度比7%増の2166億円で過去最高となった。1億円以上の報酬を支払った企業は40社増の474社、報酬を受けた役員は66人増の994人と、いずれも過去最多だった。1億円以上の報酬を受けた役員が最も多かった企業は日立製作所で20人に上った。伊藤忠商事(14人)、三菱重工業(10人)など円安の恩恵を受けたメーカーや商社が上位に並んだ読売2025/07/14 09:43:4455.名無しさんXVhycボーナスじゃなくて基本給上げないと意味ないよね2025/07/14 10:19:4656.名無しさんnvV0N120万貰ったら30万が税と保険料に消えたんだが2025/07/14 10:20:4557.名無しさんrooQIふざけんな寸志やぞ毎年2025/07/14 10:37:3458.名無しさんzpWRP無職の妄想が膨らむばかり。なんでオレにはボーナスないんだと、また暴れ出しそうなお前ら。2025/07/14 10:38:2159.名無しさん9m8aUまた行政がマスコミ使ってるだけ2025/07/14 10:41:3160.名無しさんwSbEnこれマジかよ。早くも賃上げ成功だな。「物価高で国民が困っている」なんて全くの嘘だよな。減税どころかPB黒字化のために増税するべきだろ。2025/07/14 10:41:4661.名無しさんf2PDGこのまま「公務員だけが食える国」というのはどんなもんか興味があるな2025/07/14 10:45:2562.名無しさん5iw8S普通の事を普通にやれば給料もボーナスも上がるワイはこれを兄弟から学んだワイは国を社会のせいと叫びながら毎日カープを応援してたカープを応援するワイを尻目に兄弟は資格やらなんやらやって気づいたら年収3倍やくだらねぇ国のせいでワイがまるで無能みたいになっとるって言わんと立ってることすらできん2025/07/14 11:00:1663.名無しさんY2nZX3割超が100万円てマジか2025/07/14 11:03:1764.名無しさんIzeN2夏ボは185万でした。8月1日からサマーバケーションで20日間休みです。2025/07/14 11:09:0465.名無しさんOXUmT大企業の中から3割だから語弊を生むスレタイだな2025/07/14 11:12:1666.名無しさんbEmgo俺なんか0円だよ2025/07/14 11:26:3167.名無しさんw54VO寸志っていくら?2025/07/14 11:54:1868.名無しさんSS1uf氷河期世代のワイ、ボーナスなんて貰ったことないな。2025/07/14 11:55:5069.名無しさんhd8yU>>57斜陽でございますか2025/07/14 12:04:5770.名無しさんwqLPs>>64いいなあなた方公務員教師は2025/07/14 12:18:0071.名無しさんbcGMD賞与総額 210万税金控除 83万差引支給額127万氏ね裏金増税党。こっちは世襲議員と違って努力してここまで到達してんだよ2025/07/14 12:23:2172.名無しさんj9v5a>>71地方公務員の努力とは?2025/07/14 12:26:5073.名無しさんNjtAUボーナス100万とかどこの世界線の話ですか?2025/07/14 13:20:4974.名無しさんbcGMD>>72民間企業社員なんだが???2025/07/14 13:54:3975.名無しさんvYqou>>1スレタイ見て日経の記事かな?と思ったらやはり日経だった2025/07/14 14:40:1876.名無しさんeX1va日経平均も調子良くて、こういう状態なのに、ウダツが上がらない奴は自分の責任やろあまりに他責すぎひん?氷河期とか2025/07/14 15:37:3877.名無しさん8gwVyまた統計を改ざんしたな2025/07/14 15:46:5378.名無しさんAtqzY株などやってるのは公務員だけ2025/07/14 16:05:5479.名無しさんs3HoR>>78ド底辺の発想で草2025/07/14 16:17:2380.名無しさん5V9AW国民の年収は減っているけど、夏の賞与は平均100万円超。データ取られる対象者が一致していない。年収は、下級国民。賞与は、上級国民。2025/07/14 16:39:1281.名無しさんshipV100貰っても税金で取られまくるんよ税金泥棒2025/07/14 17:44:03
【舛添要一氏】「ヒトラー研究を50年以上続けている立場から言うと、日本の大衆は、ナチスのプロパガンダを信じてヒトラーに政権をとらせたドイツ人と同じだ、第三次世界大戦前夜のような嫌な空気が漂っている」ニュース速報+5002460.42025/07/14 18:01:41
【スマホ】小5のわが子に「みんなiPhone持ってるのに…」と言われました。小学生に“12万円”は高いと思うのですが、安いAndroidとそんなに差があるのでしょうか?「機能差や必要性」を解説ニュース速報+209871.72025/07/14 18:00:38
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0915H0Z00C25A7000000/
何か怪しい
コロナ前と比べて年収倍近く上がってるわ
好景気最高だよな
地方公務員が
普通の会社は300万は出してる
日本の9割以上は中小企業やで
中小がそんだけ出てたらこんなデータにはならんのわからんからお前はボーナス支給されたこと無いんだぞ?
まあそらそうだよね
俺も
煽りじゃなくて純粋に聞きたいんだけど、買った家が高くなるとどんな利点があるの?
売って別の家を買おうにも、相場が高くなってるから同じレベルの家しか買えないよね
現金にして賃貸にするなら手元に大きな金が残るけど、一度戸建て買った人が賃貸にしないよね
小ブラックの統計w
儲かる会社はどんどん儲かるんだよ
役員報酬は、前年度比7%増の2166億円で過去最高となった。1億円以上の報酬を支払った企業は40社増の474社、報酬を受けた役員は66人増の994人と、いずれも過去最多だった。1億円以上の報酬を受けた役員が最も多かった企業は日立製作所で20人に上った。伊藤忠商事(14人)、三菱重工業(10人)など円安の恩恵を受けたメーカーや商社が上位に並んだ
読売
「物価高で国民が困っている」なんて全くの嘘だよな。
減税どころかPB黒字化のために増税するべきだろ。
ワイはこれを兄弟から学んだワイは国を社会のせいと叫びながら毎日カープを応援してたカープを応援するワイを尻目に兄弟は資格やらなんやらやって気づいたら年収3倍やくだらねぇ国のせいでワイがまるで無能みたいになっとるって言わんと立ってることすらできん
8月1日からサマーバケーションで20日間休みです。
>>57
斜陽でございますか
いいなあなた方公務員教師は
税金控除 83万
差引支給額127万
氏ね裏金増税党。こっちは世襲議員と違って努力してここまで到達してんだよ
地方公務員の努力とは?
民間企業社員なんだが???
スレタイ見て日経の記事かな?と思ったらやはり日経だった
あまりに他責すぎひん?氷河期とか
ド底辺の発想で草
データ取られる対象者が一致していない。
年収は、下級国民。賞与は、上級国民。
税金泥棒