【YouTube】急増する政治系“切り抜き動画”が選挙に影響 チャンネル売買も…当事者が語る実態アーカイブ最終更新 2025/07/06 18:571.SnowPig ★???参議院選挙が始まりましたが、いま注目を集めているのが、ネット上の「政治系切り抜き動画」です。再生数に応じて収益が入る仕組みが内容の過激化やフェイクにもつながると指摘されていますが、一部のユーチューバーたちはチャンネル自体を売買していたことがわかりました。■「面白ければ、つい見ます」急増する政治系切り抜き動画6月の東京都議会議員選挙で、演説を撮影するユーチューバーたちがいた。ユーチューバー「3か所回りました。ここを含めて」ユーチューバー「これはほぼ趣味です。(収益は)ライブ配信を結構やっているんで、10万くらいにはなりますけど、ほとんどガソリン代と駐車場代で消えます」その場で動画を切り抜き、字幕をつけて次々配信するユーチューバーもいた。ユーチューバー「戦略は、“下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる”。一日にアップする上限があるので、その上限まで毎日上げてる」演説などの一部分を、短く編集したのが「切り抜き動画」だ。YouTubeの政治系切り抜きチャンネルを番組で調べたところ、総数は800を超えていた。チャンネルの登録日ごとに分けると、2019年から一気に増加。2025年はすでに半年余りで、2024年の数を超えている。切り抜き動画は、どのように受け止められているのだろうか。男性「短い時間で情報を得られる。時間つぶしみたいな感じで見ることが多いです」女性「全部は信じないようにしています。良いところだけ・悪いところだけを切り抜いて発信している方もいると思うので」男性「コメントつけたりしているじゃないですか。タイトルとか、ずいぶん勝手なことやっているなと思うけど、面白ければ、つい見ますよね」つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/27adbb3d97520c708bb8c7d496488930b9bf65062025/07/06 13:25:1521すべて|最新の50件2.名無しさんJmziFテレビの方が切り抜きエグイんだが2025/07/06 13:26:203.名無しさん5Sg6O唐突な広告がウザいから見なくなった2025/07/06 13:27:544.名無しさんilsj9自分に合わないのをおすすめに表示しない設定してるから気にならんけど2025/07/06 13:28:545.sageNxfZr選挙を利用して楽してカネ儲けしたい人ばかりだなぁ2025/07/06 13:40:526.名無しさんpCJug>>1朝日毎日NHKが得意とする切り抜き動画や切り取り偏向ニュース2025/07/06 13:56:107.名無しさんpCJugオールドメディアが一番酷いテレビDE真実2025/07/06 13:56:598.名無しさんICyVN分野関係なく回る動画作るだけの層だろチャンネル売買もあたりまえ動画作る副業ノウハウ売ってる奴もいる転売ヤーと同じ構造よTikTokでダンス踊ってた時はよかったのにYouTubeショートが始まって加齢臭するジジイが動画作り始めたせい2025/07/06 14:03:239.名無しさんtPIUgオールドメディアは大好きな立憲、共産、れいわの票伸びないと思ってるのかねだから予防線張ってインチキ政治活動がまかり通ってるって報道してるの?2025/07/06 14:05:5510.名無しさんUdRYp自民党のために太一くんを生贄にしたのに全然支持率上がらないよな。2025/07/06 14:11:3311.名無しさんcDXwzNHK党はNHKでは取り上げないのでYouTubeを見てる2025/07/06 14:28:1012.名無しさんWcyhNそんなにみんなやたらめったらチャンネル登録するもんなの?2025/07/06 14:52:1013.名無しさんvcfyCキモいおっさんも美少女Vtuberに転生して一獲千金や2025/07/06 14:53:1514.名無しさんufHnxビトラーとかヒロヒトの画像使って軽々と名誉棄損の一線超えて来る勇気ちょっとだけすきw2025/07/06 14:54:4715.名無しさんRiNbG最初は流行ってる話題をテーマにして、それらしい動画をアップ。YouTubeに広告費を払えば一定増える。イイネやPV、スパムメールなんかを売ってる南米の広告代理店からチャンネル登録者を買うと万単位で増える。一度バズればチャンネルを転売して繰り返す。自分で増やすのが面倒くさい人はチャンネルを買えばすぐはじめられる。とてもかんたんに1日30分で動画収入を得られますね。2025/07/06 15:23:5316.名無しさんJNw51もう登録多いところ=案件まみれだから別にいいんじゃないの2025/07/06 15:35:1717.名無しさんHrK0x選挙中だけでも政治動画禁止にしろよあと候補者のCMもな2025/07/06 16:49:1818.名無しさんIsQKqオールドメディアみたいな手法使ってるチャンネルもあるからリテラシーは重要2025/07/06 17:27:4519.名無しさんncLKP不利になると必死だなw2025/07/06 17:28:5120.名無しさんxpsnR世の中、何でも信じる人が意外と多いらしい2025/07/06 17:33:5121.名無しさんoV4pL選挙より国を変えた男、山上https://imgur.com/mzkjJxd.gifhttps://imgur.com/6HEzhsE.gifhttps://up.gc-img.net/post_img_web/2022/07/3724c9f461b385b42ae01c712d177e18_11728.gifhttps://i.imgur.com/Gm7U1zw.jpg2025/07/06 18:57:42
【解説】日本の子どもの「幸福度」36カ国中14位、順位上げるも深刻な「自殺率」と「格差拡大」・・・生きづらさの背景に「少ない選択肢」「競争激化」ニュース速報+10898.12025/08/05 12:08:37
再生数に応じて収益が入る仕組みが内容の過激化やフェイクにもつながると指摘されていますが、一部のユーチューバーたちはチャンネル自体を売買していたことがわかりました。
■「面白ければ、つい見ます」急増する政治系切り抜き動画
6月の東京都議会議員選挙で、演説を撮影するユーチューバーたちがいた。
ユーチューバー
「3か所回りました。ここを含めて」
ユーチューバー
「これはほぼ趣味です。(収益は)ライブ配信を結構やっているんで、10万くらいにはなりますけど、ほとんどガソリン代と駐車場代で消えます」
その場で動画を切り抜き、字幕をつけて次々配信するユーチューバーもいた。
ユーチューバー
「戦略は、“下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる”。一日にアップする上限があるので、その上限まで毎日上げてる」
演説などの一部分を、短く編集したのが「切り抜き動画」だ。
YouTubeの政治系切り抜きチャンネルを番組で調べたところ、総数は800を超えていた。
チャンネルの登録日ごとに分けると、2019年から一気に増加。2025年はすでに半年余りで、2024年の数を超えている。
切り抜き動画は、どのように受け止められているのだろうか。
男性
「短い時間で情報を得られる。時間つぶしみたいな感じで見ることが多いです」
女性
「全部は信じないようにしています。良いところだけ・悪いところだけを切り抜いて発信している方もいると思うので」
男性
「コメントつけたりしているじゃないですか。タイトルとか、ずいぶん勝手なことやっているなと思うけど、面白ければ、つい見ますよね」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/27adbb3d97520c708bb8c7d496488930b9bf6506
朝日毎日NHKが得意とする切り抜き動画や切り取り偏向ニュース
テレビDE真実
チャンネル売買もあたりまえ
動画作る副業ノウハウ売ってる奴もいる
転売ヤーと同じ構造よ
TikTokでダンス踊ってた時はよかったのにYouTubeショートが始まって加齢臭するジジイが動画作り始めたせい
だから予防線張ってインチキ政治活動がまかり通ってるって報道してるの?
YouTubeに広告費を払えば一定増える。
イイネやPV、スパムメールなんかを売ってる南米の広告代理店からチャンネル登録者を買うと万単位で増える。
一度バズればチャンネルを転売して繰り返す。
自分で増やすのが面倒くさい人はチャンネルを買えばすぐはじめられる。
とてもかんたんに1日30分で動画収入を得られますね。
あと候補者のCMもな
リテラシーは重要
選挙より国を変えた男、山上
https://imgur.com/mzkjJxd.gif
https://imgur.com/6HEzhsE.gif
https://up.gc-img.net/post_img_web/2022/07/3724c9f461b385b42ae01c712d177e18_11728.gif
https://i.imgur.com/Gm7U1zw.jpg