【経済】証券口座乗っ取り 大手4社が原状回復措置 みずほ証券は全額補償検討アーカイブ最終更新 2025/07/07 22:451.SnowPig ★???証券会社の顧客口座が不正アクセスで乗っ取られ株式を勝手に売買された問題で、野村証券など対面証券大手4社は、不正に売買された株式などを被害に遭う前の状況に戻す原状回復措置を実施する方針を固めた。このほか、みずほ証券は全額補償を視野に検討を進めている。個人投資家の不安を和らげようと、5社は積極的な補償に乗り出した。野村など4社は、パスワードを第三者に流出させていたなどの過失が顧客に認めらない場合は、被害前と株式が同数となるように各社が調達して補填する。顧客に一定の過失が認められた場合も一部補償を行う方向で検討している。また、野村は外部から有識者を招いた委員会を設置し、被害状況の確認や補償内容を決めるとしている。5社は再発防止策として、インターネット取引でアプリにログインする際は、複数の手段で本人確認する「多要素認証」の必須化を決定。一部の社は利用者のスマートフォンなどの端末に保存されている生体認証を使う「パスキー」などの導入も視野に、さらなるセキュリティー強化も検討している。金融庁の担当者は乗っ取り被害が確認された証券会社に対して「補償やセキュリティー強化を含めて引き続き真摯な対応をしてほしい」と話す。具体的な対応は各社の判断に任せている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c7d55c593e1ce3dfe71cdb9eb709bb80999e90892025/07/05 16:20:3051すべて|最新の50件2.名無しさんG1a16みずほ証券は全額補償してくれるのか2025/07/05 16:28:113.名無しさんUP3T9ネット取引をやめて営業マンに電話注文する方法に戻した方が安全だな2025/07/05 17:16:474.名無しさんFlIN1財源は?2025/07/05 17:21:035.名無しさんC1E71仕手株は口座を乗っ取って動かしてるからな2025/07/05 17:22:516.名無しさんfA1B4客に過失がないなら会社が全ユーザーの情報を流出させてルナ事になる2025/07/05 17:29:437.名無しさんVvqFz>>4財源バカワロタw民間企業なのに財源ってなんやドアホw2025/07/05 18:21:328.名無しさんVvqFz>>6その辺が分らんねんPCが何らかの原因でインフォスティラーに感染していて情報盗み出されてた事例も確認されてる2025/07/05 18:25:159.名無しさんyjR6j個人の自己責任は問われないのか? ほとんどは詐欺メールに引っかかってIDやパスを提供してしまったんだろ?2025/07/05 18:28:4610.名無しさんyjR6j個人の管理責任が問われないなら、それが詐欺を誘い込むことになるぞ、「口座乗っ取られました」詐欺2025/07/05 18:31:5211.名無しさんS9s7L俺たちのみずほ最強だな2025/07/05 18:49:3512.名無しさんxtwMkまじかよフィッシングに引っかかった馬鹿大勝利じゃん2025/07/05 18:58:0013.名無しさん5ZMsm>>4内部留保とこれからの収益つまり利用者負担だ2025/07/05 19:06:5814.名無しさんVvqFz>>13お前も白痴かw手数料値上げなんて話も無いが2025/07/05 19:08:5215.名無しさん5ZMsm>>14ダイレクトに取るわけないだろまぬけ2025/07/05 19:10:4216.名無しさんY3Oguフィッシングメールが来る人と来ない人の差も大きくね?普段使いには一つも来ないし、使ってないYahooメールも昔は変なメールよくきてたけど最近は一件もこないぞ2025/07/05 19:11:4417.名無しさん9JwLG>>7水面下で税金払いされてるよそうすれば中に浮いた金が懐に入る奴がいる2025/07/05 19:19:0018.名無しさんnywsoそうか楽天はあかんか2025/07/05 19:20:3319.名無しさんndJGFなんで対面方式で株式乗っ取りされたんだろう2025/07/05 19:41:2020.sage1v3hlこの状況でもいまだに、メールでお知らせを送ってくる証券会社はクソだ2025/07/05 19:41:2821.名無しさんBMsDk社民党入れてくる2025/07/05 19:43:1722.名無しさんVvqFz>>15じゃあどこで取られんだ気狂いバカwトレードなんて売買差益と手数料以外に証券会社との金銭のやり取りは無いが池沼丸出しでワロタww2025/07/05 19:59:0923.名無しさんRA4CTフィッシングによる被害は自業自得じゃね?2025/07/05 20:01:4624.名無しさんRA4CT>>20メールで問題ないだろ。偽メールに引っかかるほうが阿呆。2025/07/05 20:02:3925.名無しさんVvqFz>>24アドレス偽装してんだが本物かどうやって見分けるんだ低脳2025/07/05 20:04:2626.名無しさんRHRZZ>>3野村證券の担当営業による強盗殺人事件が…2025/07/05 20:26:1227.名無しさんnhoEbフィッシング以外でログインされたテスタ2025/07/05 23:43:4528.名無しさんLguFs>>27被害者多数マルウェアでやられてる2025/07/06 00:14:3829.名無しさんokBZGこれ税金で補填だから自民党は舐めてるよね。2025/07/06 00:18:1830.名無しさんSUJPp野村証券の場合、犯人は自社の営業だろうな2025/07/06 00:20:3431.名無しさんl1dhMみずほにしようかなってたくさん書き込めば他もやるだらうな2025/07/06 01:43:0432.名無しさんpIIJc保障以外にもお詫びがなさすぎる2025/07/06 05:07:2033.名無しさんx1tow乗っ取られて100億円肛門業者に送金されたわ2025/07/06 07:27:4334.名無しさんYC2A0新興会社ほど対応渋っている2025/07/06 07:29:1635.名無しさんYC2A0金融会社で自社メールの中にurlアドレスを貼っている所はまだあるのか?2025/07/06 07:30:2236.名無しさんnWNKF>>34逆やめっちゃ対応早かったわ大手が騒ぎ出す前に2段階認証や電話認証に強制移行になってたわw2025/07/06 11:14:4437.名無しさんe4BFE>>25飛んだ先のアドレスが本物なのにフィッシング?馬鹿じゃね?2025/07/06 11:47:2538.名無しさんe4BFE>>25サイトのドメインも確認しないでフィッシングに引っかかる阿呆wえ?僕ちゃん馬鹿だからフィッシングに引っかかったんでちゅか?w2025/07/06 11:48:5839.名無しさんUqAAN>>38証券会社の顧客はお前みたいなキチガイばかりじゃないからなw普通の人は引っ掛かる、だから補償を決めた。2025/07/06 11:52:0240.名無しさんLEeioフィッシングのせいにして何ヵ月も放置してたから、被害が拡大した2025/07/06 12:01:4741.名無しさんPP1GQまあ大半はフィッシングだと思うけど自ら流出させた場合は無理ならハードルは高そうね2025/07/06 13:50:4742.名無しさんDsAqj>>22元々多く取ってるから吸収できる耐震偽装マンションの建て替えやクレジットカード被害もそう2025/07/06 14:58:1643.名無しさんDsAqj>>22だから>>13で内部留保(これまで)とこれからと書いてる2025/07/06 14:59:3144.名無しさん0vdjs>>29ソースは?2025/07/06 15:01:3545.名無しさんQdTdg証券会社なんてやりたい放題やからなwそれぐらい保証しろやw2025/07/06 15:04:4446.名無しさんk3rtm>>42何訳分からんこと言ってんだ低脳ww値上げはどうしたwwwごめんなさいしとけ物知らずの恥晒しが証券会社なんて完全に明朗会計で会社の裁量で決められるのは手数料だけだし全部明細が出るぞ大馬鹿何十社もあるのに本当に値上げされたら他所行けば良いだけ2025/07/06 15:13:2947.名無しさんe4BFE>>39自分は馬鹿です宣伝キタコレw2025/07/06 15:18:3748.名無しさんk3rtm>>47園児レベルの低い日本語能力告白レスワロタwwwお前大馬鹿だろwww2025/07/06 15:32:4349.名無しさんQ3u0C>>20先日、野村證券から来たメールは メールに書かれてるリンクから飛んではいけません。 自分で正しいアドレスをブックマークしときなさい だから、セキュリティ対策として、メールにアドレスは載せませんってなことが書いてあった2025/07/07 07:29:3850.名無しさん4G6mn>>48もう自己紹介しなくて良いよ、おバカちゃんw2025/07/07 22:43:2851.名無しさん4G6mn馬鹿は未だにID・PASSを手打ちしてるのかね?管理ソフト任せにするだけでも殆どのフィッシングなんて防げるのにな。流石にサイト乗っ取られてるタイプのはどうしようもないけどなw2025/07/07 22:45:29
このほか、みずほ証券は全額補償を視野に検討を進めている。
個人投資家の不安を和らげようと、5社は積極的な補償に乗り出した。
野村など4社は、パスワードを第三者に流出させていたなどの過失が顧客に認めらない場合は、被害前と株式が同数となるように各社が調達して補填する。
顧客に一定の過失が認められた場合も一部補償を行う方向で検討している。
また、野村は外部から有識者を招いた委員会を設置し、被害状況の確認や補償内容を決めるとしている。
5社は再発防止策として、インターネット取引でアプリにログインする際は、複数の手段で本人確認する「多要素認証」の必須化を決定。
一部の社は利用者のスマートフォンなどの端末に保存されている生体認証を使う「パスキー」などの導入も視野に、さらなるセキュリティー強化も検討している。
金融庁の担当者は乗っ取り被害が確認された証券会社に対して「補償やセキュリティー強化を含めて引き続き真摯な対応をしてほしい」と話す。
具体的な対応は各社の判断に任せている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7d55c593e1ce3dfe71cdb9eb709bb80999e9089
財源バカワロタw
民間企業なのに財源ってなんやドアホw
その辺が分らんねん
PCが何らかの原因でインフォスティラーに感染していて情報盗み出されてた事例も確認されてる
内部留保とこれからの収益
つまり利用者負担だ
お前も白痴かw
手数料値上げなんて話も無いが
ダイレクトに取るわけないだろまぬけ
普段使いには一つも来ないし、使ってないYahooメールも昔は変なメールよくきてたけど最近は一件もこないぞ
水面下で税金払いされてるよ
そうすれば中に浮いた金が懐に入る奴がいる
じゃあどこで取られんだ気狂いバカw
トレードなんて売買差益と手数料以外に証券会社との金銭のやり取りは無いが池沼丸出しでワロタww
メールで問題ないだろ。偽メールに引っかかるほうが阿呆。
アドレス偽装してんだが本物かどうやって見分けるんだ低脳
野村證券の担当営業による強盗殺人事件が…
被害者多数
マルウェアでやられてる
逆や
めっちゃ対応早かったわ
大手が騒ぎ出す前に2段階認証や電話認証に強制移行になってたわw
飛んだ先のアドレスが本物なのにフィッシング?馬鹿じゃね?
サイトのドメインも確認しないでフィッシングに引っかかる阿呆w
え?僕ちゃん馬鹿だからフィッシングに引っかかったんでちゅか?w
証券会社の顧客はお前みたいなキチガイばかりじゃないからなw
普通の人は引っ掛かる、だから補償を決めた。
元々多く取ってるから吸収できる
耐震偽装マンションの建て替えや
クレジットカード被害もそう
だから>>13で内部留保(これまで)とこれから
と書いてる
ソースは?
それぐらい保証しろやw
何訳分からんこと言ってんだ低脳ww
値上げはどうしたwww
ごめんなさいしとけ物知らずの恥晒しが
証券会社なんて完全に明朗会計で会社の裁量で決められるのは手数料だけだし
全部明細が出るぞ大馬鹿
何十社もあるのに本当に値上げされたら他所行けば良いだけ
自分は馬鹿です宣伝キタコレw
園児レベルの低い日本語能力告白レスワロタwww
お前大馬鹿だろwww
先日、野村證券から来たメールは
メールに書かれてるリンクから飛んではいけません。
自分で正しいアドレスをブックマークしときなさい
だから、セキュリティ対策として、メールにアドレスは載せません
ってなことが書いてあった
もう自己紹介しなくて良いよ、おバカちゃんw
管理ソフト任せにするだけでも殆どのフィッシングなんて防げるのにな。
流石にサイト乗っ取られてるタイプのはどうしようもないけどなw