【スマホ】ソニー、新型スマホXperia 1 VIIで稀に「電源落ちる、入らない」不具合 出荷販売を一時停止最終更新 2025/07/05 19:101.SnowPig ★???ソニーは4日、同社が発売したスマートフォン「Xperia 1 VII」において、使用中に電源が落ちる、再起動がかかる、電源が入らないといった事象が稀に発生することが判明したと発表した。本機は6月5日に発売した新製品で、オープンマーケット版は204,600円(税込)とハイエンド帯に位置する。対象となる機種はNTTドコモ「SO-51F」、KDDI「SOG15」、ソフトバンク「A501SO」、およびオープンマーケット「XQ-FS44」の4機種で、当該製品の出荷およびソニーストアでの販売を一時停止している。同社は現在、原因調査を進めており、詳細が判明次第、対応を含めて案内するとしている。当該製品を所有するユーザーに対しては、今後の案内を待つよう呼びかけるとともに、待機期間中に必要なデータのバックアップを行うよう求めている。また、該当する事象が発生した場合の対処法として「電源ボタンと音量ボタン(+)を約20秒同時に長押し」を挙げているほか、最新のソフトウェアアップデートの適用を推奨している。アップデート手順は機種によって異なりキャリア版の場合は「設定」アプリから「システム」→「システムアップデート」。XQ-FS44の場合は「設定」アプリから「システム」→「ソフトウェア更新」。アップデート後のソフトウェアバージョンは全機種で71.0.A.2.43となる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/48eda7b8604efff66ad563e255f68dea8dba3d262025/07/05 15:40:5461コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんIDdtlPS6は大丈夫か?2025/07/05 15:42:043.名無しさんyJ2xw早速ソニータイマー発動2025/07/05 15:43:024.名無しさんC7TNu>>3それをいうなら、タイマーの誤作動。2025/07/05 15:44:045.名無しさんG1a1620万円だしてスマホの電源が入らないとかイヤだw2025/07/05 15:45:306.名無しさんfFv0kそんなメーカー買うから・・・2025/07/05 15:46:067.名無しさんzg3Uw不治痛のBIOSといいこんなんばっかだね2025/07/05 15:47:048.名無しさんeVvMX日本でつくってないしだれが買うんだ(´・ω・`)2025/07/05 15:48:599.名無しさん7scYxついに基本的な事すら出来なくなったか…2025/07/05 15:50:1410.名無しさんxtwMkこんなだからオンボロイド言われるんだよ2025/07/05 15:52:0511.sagegYuYXポンコツ芸2025/07/05 15:52:2312.名無しさんH1Lodチョニー笑2025/07/05 15:52:4913.名無しさんL9Kze20万円の文鎮とか嫌だな2025/07/05 15:55:0114.名無しさんubucIゲームのプチフリーズもYouTubeにあったな2025/07/05 15:55:3315.名無しさんq14F1 ∧∧ ・・・・ ( ='_') .(∩∩)2025/07/05 15:59:4416.名無しさんFwA8ZAQUOSが良い2025/07/05 16:00:4017.名無しさん86Cw2旧型のエクスペリア使ってるけど新品の時から文字の変換性能が悪くてサクサク使えないよく変換ミスがある2025/07/05 16:03:5018.名無しさんdCLNOジャップの技術は20年前の中国並みw2025/07/05 16:05:2319.名無しさん1qD5gソニー君こんな分かりやすい症状見逃して発売してしまったん?2025/07/05 16:06:5720.名無しさんaPZFQそういう症状になったことないけど今 ドキドキでアップデートした・・・ ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/05 16:07:0821.名無しさんtZSLn日本の衰退化あるある2025/07/05 16:07:3122.名無しさんB51Sj俺のXperia10 IVだから無問題金くれ2025/07/05 16:09:1123.名無しさん6Fk3uソニータイマーが間違って早期に起動したんだな技術のソニーも地に落ちたもんだ2025/07/05 16:16:0424.名無しさんdw7gh初動の製品はこういうのが有るから嫌だ2025/07/05 16:16:2625.名無しさんvx6Bz20万も出して電源入らないとか発狂しそうw2025/07/05 16:21:5926.名無しさんwc9fVこれは富士通PCのBIOSアップデート失敗タイプにみえるな起動プロセスの破損。出荷状態にも、戻せないとか。自動アップデートでこのあたりが検証不足で破壊された。システムアップデートをしていないユーザーは生き残った、みたいな。富士通のBIOS手作業アップデートみたいのでも直せるのでは。関連ファイル用意すればの話だが。こういった現象は日本だけとか、日本のユーザーなめられてるのかもな。2025/07/05 16:34:5327.名無しさんq0MZ1無駄に高いこんなスマホなんてそうそう持ってる奴なんていないから問題ないでしょ2025/07/05 16:45:3128.名無しさんC7TNuiPhone高いー、とか言えない値段だよね。2025/07/05 16:54:3029.名無しさんJ6Zqwソニー製品て全く魅力ないよね2025/07/05 16:56:2730.名無しさんcq1iFさすが泥機、iPhoneではあり得ない不具合2025/07/05 17:02:1131.名無しさんlj3Bm>>1>最新のソフトウェアアップデートの適用を推奨している。原因が判明してないのなら意味無くね?2025/07/05 17:02:5132.名無しさんlj3Bm>>22古いの使ってやがるな。俺はVだぞ。2025/07/05 17:03:5533.名無しさんSvw64端末の動作確認キチンとやっていないクソニー‼️💢そしてOSアップデートの回数も2~3回で終わるんだろうし不良品じゃん💢こんな物返品してやれよ😡2025/07/05 17:05:0035.名無しさんOSinW日本の技術力でまともにスマホ設計出来るわけねえだろ大人しく中国メーカーのAndroidスマホ選択しとけ2025/07/05 17:19:3136.名無しさんNBMBw凄いと言われてたのにな基本的な部分がダメじゃだめやないの2025/07/05 17:22:2837.名無しさんij1p5>>1まだXPERIAなんて使ってる人いるの2025/07/05 17:23:1738.名無しさんNe5SZ散々褒め叩いてたわりにこれか2025/07/05 17:24:0939.名無しさん7hGTM>>35今回から自社工場から 中国メーカーの委託生産に・・・ ∧∧ そしたらコレ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/07/05 17:24:4640.名無しさんij1p5アンドロイドは中国製のほうが上2025/07/05 17:25:0541.名無しさんij1p5>>16富士通も中国の企業だから質がよい2025/07/05 17:26:3842.名無しさんC1E71中台メーカーに負けてるね2025/07/05 17:28:5043.名無しさんuBk4qもれのはとりあえずなってないから中国のいいおばちゃんにあたったのかも手先の静電気の少ないw ∧∧ でもこの先わからんから不安 ( =゚-゚) 高かったのに・・・ .(∩∩)2025/07/05 17:30:5144.名無しさんij1p5今のiPhone使ってる人の多くはレンタル日本政府や経済界も国民が貧乏になってるのが解っているから、キャリアが昔のサラ金のような制度でiPhoneをレンタルさせている貧すれば鈍するこんな言葉があるけど、生活が貧しくなったために頭の回転が鈍くなってしまった人をターゲットにしているのが、キャリアのiPhoneレンタル2025/07/05 17:38:5545.名無しさん5ZMsm>>31今のところどうにもならないと言いたくないからって、解決しないのに対処法を言いっ放しの企業増えたねそしてそれをそのまま伝える無責任なメディアも2025/07/05 17:40:0046.名無しさんSj9bF落ち目の日本製だけは絶対に信用出来ない2025/07/05 17:40:0847.名無しさんrUl99>31「すいません、スマホの電源が入らなくなったんですけど」「ソフトウェアをアップデートしてください」「・・・」2025/07/05 17:57:2648.名無しさんXqo44もはや伝統芸じゃんこのブランド自体の2025/07/05 17:58:0249.名無しさんC1E71Xperiaは壊れやすいね数年前買ったけど充電差し込み口がスカスカになった2025/07/05 18:00:1350.名無しさんaKQBi80年代には世界の頂点に立ったあのソニーが!?2025/07/05 18:08:0051.名無しさんzTZukネトウヨは買えよトヨタが誇らしいんじゃセカイのソニーじゃって叫びながらなw俺はウヨジジイが憎悪してるgalaxy使ってるよw2025/07/05 18:14:5052.名無しさんAjUmLさすがSONY令和になってもタイマーを入れ忘れないユーザーがなにを求めているかわかっているな2025/07/05 18:26:4953.名無しさんd9ld7中国?2025/07/05 18:27:5254.名無しさんAjUmLまあなんだ、SONYの初期ロットではよくある話では?でも電池関連なら強いと思ってたけどな2025/07/05 18:28:1355.名無しさんyOw3Bこういう不具合って原因調べるの超難しいんだよね2025/07/05 18:29:4656.名無しさんAjUmL>>55個体差なのか?システム的な問題なのか?2025/07/05 18:30:2857.名無しさんZxkNS爆発する?2025/07/05 18:31:2658.名無しさんSAB8Bソニータイマー1年前後で設定するところを1ヶ月前後で設定してしまったんだろうな2025/07/05 18:37:0959.名無しさん6qG6Y日本企業は駄目だな2025/07/05 19:05:2360.名無しさんHBQNwソニーは解散しろ2025/07/05 19:09:4561.名無しさんZBxRGタイマー間違えた2025/07/05 19:10:55
本機は6月5日に発売した新製品で、オープンマーケット版は204,600円(税込)とハイエンド帯に位置する。
対象となる機種はNTTドコモ「SO-51F」、KDDI「SOG15」、ソフトバンク「A501SO」、およびオープンマーケット「XQ-FS44」の4機種で、当該製品の出荷およびソニーストアでの販売を一時停止している。
同社は現在、原因調査を進めており、詳細が判明次第、対応を含めて案内するとしている。
当該製品を所有するユーザーに対しては、今後の案内を待つよう呼びかけるとともに、待機期間中に必要なデータのバックアップを行うよう求めている。
また、該当する事象が発生した場合の対処法として「電源ボタンと音量ボタン(+)を約20秒同時に長押し」を挙げているほか、最新のソフトウェアアップデートの適用を推奨している。
アップデート手順は機種によって異なりキャリア版の場合は「設定」アプリから「システム」→「システムアップデート」。
XQ-FS44の場合は「設定」アプリから「システム」→「ソフトウェア更新」。
アップデート後のソフトウェアバージョンは全機種で71.0.A.2.43となる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/48eda7b8604efff66ad563e255f68dea8dba3d26
それをいうなら、タイマーの誤作動。
こんなんばっかだね
だれが買うんだ
(´・ω・`)
∧∧ ・・・・
( ='_')
.(∩∩)
よく変換ミスがある
こんな分かりやすい症状見逃して発売してしまったん?
そういう症状になったことないけど
今 ドキドキでアップデートした・・・
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
金くれ
技術のソニーも地に落ちたもんだ
起動プロセスの破損。出荷状態にも、戻せないとか。自動アップデートでこのあたりが検証不足で破壊された。
システムアップデートをしていないユーザーは生き残った、みたいな。
富士通のBIOS手作業アップデートみたいのでも直せるのでは。関連ファイル用意すればの話だが。
こういった現象は日本だけとか、日本のユーザーなめられてるのかもな。
>最新のソフトウェアアップデートの適用を推奨している。
原因が判明してないのなら意味無くね?
古いの使ってやがるな。俺はVだぞ。
やっていないクソニー‼️💢
そしてOSアップデートの
回数も2~3回で
終わるんだろうし
不良品じゃん💢
こんな物返品してやれよ😡
大人しく中国メーカーのAndroidスマホ選択しとけ
基本的な部分がダメじゃだめやないの
まだXPERIAなんて使ってる人いるの
今回から自社工場から 中国メーカーの委託生産に・・・
∧∧ そしたらコレ
( =゚-゚)
.(∩∩)
富士通も中国の企業だから質がよい
中国のいいおばちゃんにあたったのかも
手先の静電気の少ないw
∧∧ でもこの先わからんから不安
( =゚-゚) 高かったのに・・・
.(∩∩)
日本政府や経済界も国民が貧乏になってるのが解っているから、キャリアが昔のサラ金のような制度でiPhoneをレンタルさせている
貧すれば鈍する
こんな言葉があるけど、生活が貧しくなったために頭の回転が鈍くなってしまった人をターゲットにしているのが、キャリアのiPhoneレンタル
今のところどうにもならないと言いたくないからって、解決しないのに対処法を言いっ放しの企業増えたね
そしてそれをそのまま伝える無責任なメディアも
「すいません、スマホの電源が入らなくなったんですけど」
「ソフトウェアをアップデートしてください」
「・・・」
数年前買ったけど充電差し込み口がスカスカになった
トヨタが誇らしいんじゃ
セカイのソニーじゃ
って叫びながらなw
俺はウヨジジイが憎悪してるgalaxy使ってるよw
令和になってもタイマーを入れ忘れない
ユーザーがなにを求めているかわかっているな
でも電池関連なら強いと思ってたけどな
個体差なのか?システム的な問題なのか?