【鹿児島】「新しいマグマが溜まってきている」新燃岳の地下深くに「マグマだまり」えびの岳からマグマが供給されれば大規模噴火の恐れもアーカイブ最終更新 2025/07/06 19:331.田丁田 ★???宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山・新燃岳が6月22日、7年ぶりに噴火した。その後も活発な火山活動を続けていて、噴火を繰り返しているほか、火山性地震、火山性微動も多発している。新燃岳の直下で何が起きているのか。専門家に聞いた。霧島連山のジオラマ。UMKテレビ宮崎の情報カメラは高原町役場にあり、新燃岳を24時間撮影している。噴火発生以降、テレビ宮崎では、YouTubeでライブ配信を行っている。高原町役場から見ると、新燃岳を中心に、左側に高千穂峰、右側に韓国岳、その奥にえびの岳や硫黄山、という位置関係だ。噴火が発生して、新燃岳は入山規制の噴火警戒レベル「3」に引上げられた。気象庁は、火口からおおむね3キロの範囲で大きな噴石などに警戒するように呼びかけている。高原町では、規制の範囲外ではあるが、高千穂峰と矢岳に続く3つの登山道を独自の判断で規制。小林市は、登山道の一部が規制範囲にかかっている3つの登山道を規制している。県内ではこの範囲内に、民家や商業施設などはないということだ。鹿児島地方気象台によると、新燃岳は6月22日に噴火した後も断続的に噴煙が出ていることが確認されていて、依然として火山活動は活発な状態だ。新燃岳の地下深くには「マグマだまり」宮崎公立大学の山下裕亮准教授が、今回の噴火と過去の噴火について解説する。Q.今回の新燃岳の噴火について、どのように分析?山下裕亮准教授:新燃岳の地下深くには、マグマが蓄積されている場所「マグマだまり」がある。今回の噴火は、ここに溜まっていたマグマが火口方向に移動した可能性があるとみている。「マグマだまり」の上部にある地中の水分が「マグマだまり」に熱せられて勢いよく沸騰している状態。それが火山灰として放出されている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8dbf6448b4409446ab7a73c2f07ce95ca33f98b02025/07/05 14:13:4178すべて|最新の50件29.名無しさんubucI噴火してもたいしたことない2025/07/05 15:36:5630.名無しさんFwA8Zエビノ地震の再来かM72025/07/05 15:44:4031.名無しさんGCZvtモンゴル人に「霧島」を襲名させるから・・・2025/07/05 15:45:1932.名無しさんC7TNu7月中なら予言のうちなんで。2025/07/05 15:46:3433.名無しさんUP3T9ブラタモリで放送してほしい2025/07/05 15:50:2034.sagegYuYX盛大にぶっかけますね2025/07/05 15:56:0835.名無しさんSfcSOマグマ大使2025/07/05 15:56:3936.名無しさんFVlQp地球に出来たニキビ2025/07/05 16:03:4737.名無しさんtFqPl>>21玉揉みシコりたいね2025/07/05 16:11:3938.名無しさんTlNNq黒霧島と白霧島逃げてー2025/07/05 16:13:0939.名無しさん6Fk3uマグマって圧力の弱いところに溜まるんだよね溜まり過ぎると噴火する良く地面の下は全部マグマだと思っている人がいるけど、実は非常に特殊な状態で、普通はカッチカチの岩です2025/07/05 16:25:1840.名無しさんzx719地球温暖化がさらに加速2025/07/05 16:29:4941.名無しさんXJtOHリアル南海MERになってまう2025/07/05 16:39:2642.名無しさんij1p5デマニュース2025/07/05 16:55:3443.名無しさんQX8mkここからがマグマなんです♪2025/07/05 17:19:5144.名無しさんxQ9ak九州って実は凄くスリリングな所なんだな大津波ぐらいか、経験してないの2025/07/05 17:22:4845.名無しさんRAsP0中高生男子は毎日白いマグマを放出してる溜まりに溜まったマグマを放出しないと大変な事になるからな2025/07/05 17:28:3746.名無しさんGCZvt>>44島原が噴火して熊本が大津波になったことがある2025/07/05 17:29:1147.名無しさんbyV5lあーすーがうーんだーせいっぎはまーぐまー2025/07/05 17:38:4748.名無しさんxQ9ak>>46昔の島原大変肥後迷惑ってやつか2025/07/05 17:42:1649.名無しさんQFw5P海底がボコン!2025/07/05 17:45:4950.名無しさんxj7wLマ2025/07/05 17:46:2651.名無しさんikPxDマグマが上がってくるってどんな理屈よやっぱりプレートの歪が関係してんじゃないの?2025/07/05 17:47:4352.名無しさんej7BFわーくに にも溜まっとるで2025/07/05 17:51:4653.名無しさん4kyp5こマ?2025/07/05 18:12:5754.名無しさんAjUmL>>53マジ2025/07/05 18:38:3455.名無しさんb8moR予言外れた途端気象庁が不安を煽ってきてるなwwwwww手のひら返しwwwwwwコイツラ糞だなwwwwww2025/07/05 18:46:4156.名無しさんq0MZ1お前らの火山は休火山2025/07/05 18:56:1257.名無しさんek7w3新燃岳が超活発になると遠方で大震災が起こるパターン2025/07/05 18:59:4858.名無しさんe8v5dまぐまぐぅ2025/07/05 20:45:4559.名無しさんNYx7Tアースが生んだ正義はマグマ2025/07/05 21:40:5260.名無しさんDS2h1バンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバン バン(∩`・ω・)バンバンバンバン/ ミつ/ ̄ ̄\ ../´・ω・` \新燃岳2025/07/05 21:55:5561.名無しさん22ycQ破局噴火については、神戸大学が研究をしていて、7300年前の九州南部の鬼界破局噴火の解明も行っています。そして、トバ火山・イ エ ロ ーストン国立公園・タウポ湖で続けられているマグマの充填と予測される将来の破局噴火は、どれも人類史を終わらせる可能性を秘めています。また日本近隣で考えれば、九州にある阿蘇山や中国と北朝鮮の国境に位置する白頭山も破局噴火を起こす可能性があります。さらに大正時代に大噴火(レベル4)を起こした桜島でも、当時の9割までマグマの充填が完了しつつあるとの報告もなされています。南海トラフ大地震も怖いですが、これらの破局噴火についても十分に注意をしなければならないようです。2025/07/06 00:44:1562.名無しさんAdsln>>56もう死火山だよ2025/07/06 01:57:3363.名無しさんAdsln>>26コラ半島超深度掘削坑、か超おもしろいなこれ>コラ半島は地球で元も古い岩盤の一つであり、当初は地下1万5000メートルに到達することを目的としました。そして19年後には深さ1万2000メートルに達し、世界記録を樹立>それ以上を掘り進めようとすると、温度が180度と予想を遥かに上回っており、目標の1万5000mは300度を超えると推定されました。その結果、これ以上の掘削を行った場合、ドリルが機能しなくなると判断され、1992年に実験は終了>しかし、その5年後には穴で原因不明の爆発が起こります。また、その穴からはもがき苦しむ人々の悲鳴が録音されたと言われており、今も「地獄の井戸」と呼ばれています。2025/07/06 02:06:2864.名無しさんjGMl4新しく鬼界カルデラが出現するとか………2025/07/06 05:18:3565.名無しさん97ZUd新しいマグロに見えた2025/07/06 05:42:1166.名無しさんfdkT6俺のマグナムも暴発寸前だぜ2025/07/06 07:19:2267.名無しさんZK6kx>>60もぅズレてる2025/07/06 08:14:3468.名無しさんZK6kx>>66その火縄銃しまえよ2025/07/06 08:15:2069.名無しさんRdoCA>>68巨大化してどうすんだよw2025/07/06 11:23:0770.名無しさんdqe1I溜まってきているってもう1000回以上ブリブリ出してるやん2025/07/06 11:33:5271.名無しさんQdTdg始まったな 2025年7の月2025/07/06 11:34:1572.名無しさん8FyJjこの辺りがカルデラ噴火したらヤバい、火砕流は紀伊半島まで被いつくす、火山灰は仙台辺りまで降り注ぐ、7300年前の噴火では九州縄文人全滅2025/07/06 11:41:0773.名無しさんbNVQW>>617300年前の鬼界カルデラ噴火(VEI=7)ですら火砕流が鹿児島を巻き込んでほぼ全滅関西圏は降灰で水源がやられるのとインフラの停止で脱出も生存もほぼ困難関東は直接の被害はないが長期に渡る都市機能と物流の麻痺で独自の食料確保ルートがなければこちらも生存が難しくなるっていう被害規模だからな、、9万年前の阿蘇カルデラ(VEI=8)は火砕流が関門海峡を超えて山口県に到達関東の地層にも10cmから15cmの灰が積もった痕跡が残っていて被害が東北にまで及ぶ事を考えると今の人口密度だと生存ルートは国外脱出だけになるという被害規模カルデラ噴火=日本壊滅だから警戒したところで一緒だよ2025/07/06 15:23:2174.名無しさん22ycQ>>73米国黄色石地域の破局噴火の方がもっと怖いんだよね2025/07/06 16:10:5975.名無しさんIsQKq噴火したらその辺が汚染されるのか2025/07/06 17:30:1476.名無しさんqjKFk「ボコっとなる」のは海じゃなくてカルデラの事か。2025/07/06 17:36:5977.名無しさん7QE6G :・ _ ∩∵⊂/ ノ )>>60 / /ノV し’⌒∪ l|l ドーーーン ∩ | | |/ ̄ ̄\ やかましいわ/ ´・ω・` \ 新燃岳2025/07/06 19:17:5978.名無しさんO4PY8ラスボスは阿蘇山?2025/07/06 19:33:42
【貿易】トランプ大統領「日本からの80兆円はボーナスとして受け取ったものだ。関税は27.5%から下げるつもりはない。それどころか、さらに15%上乗せする」 ★2ニュース速報+219881.82025/08/08 17:08:22
【国際】突然上乗せトランプ関税→合意文書作ってたら大変な事態だったと 「ひるおび」加谷氏が指摘「逆です。作んなくて正解。80兆は払えと言われますよ」ニュース速報+324849.52025/08/08 17:08:56
その後も活発な火山活動を続けていて、噴火を繰り返しているほか、火山性地震、火山性微動も多発している。
新燃岳の直下で何が起きているのか。
専門家に聞いた。
霧島連山のジオラマ。
UMKテレビ宮崎の情報カメラは高原町役場にあり、新燃岳を24時間撮影している。
噴火発生以降、テレビ宮崎では、YouTubeでライブ配信を行っている。
高原町役場から見ると、新燃岳を中心に、左側に高千穂峰、右側に韓国岳、その奥にえびの岳や硫黄山、という位置関係だ。
噴火が発生して、新燃岳は入山規制の噴火警戒レベル「3」に引上げられた。
気象庁は、火口からおおむね3キロの範囲で大きな噴石などに警戒するように呼びかけている。
高原町では、規制の範囲外ではあるが、高千穂峰と矢岳に続く3つの登山道を独自の判断で規制。
小林市は、登山道の一部が規制範囲にかかっている3つの登山道を規制している。
県内ではこの範囲内に、民家や商業施設などはないということだ。
鹿児島地方気象台によると、新燃岳は6月22日に噴火した後も断続的に噴煙が出ていることが確認されていて、依然として火山活動は活発な状態だ。
新燃岳の地下深くには「マグマだまり」
宮崎公立大学の山下裕亮准教授が、今回の噴火と過去の噴火について解説する。
Q.今回の新燃岳の噴火について、どのように分析?
山下裕亮准教授:
新燃岳の地下深くには、マグマが蓄積されている場所「マグマだまり」がある。
今回の噴火は、ここに溜まっていたマグマが火口方向に移動した可能性があるとみている。
「マグマだまり」の上部にある地中の水分が「マグマだまり」に熱せられて勢いよく沸騰している状態。
それが火山灰として放出されている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dbf6448b4409446ab7a73c2f07ce95ca33f98b0
M7
ぶっかけますね
玉揉みシコりたいね
溜まり過ぎると噴火する
良く地面の下は全部マグマだと思っている人がいるけど、実は非常に特殊な状態で、普通はカッチカチの岩です
大津波ぐらいか、経験してないの
溜まりに溜まったマグマを放出しないと大変な事になるからな
島原が噴火して熊本が大津波になったことがある
せいっぎはまーぐまー
昔の島原大変肥後迷惑ってやつか
やっぱりプレートの歪が関係してんじゃないの?
マジ
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../´・ω・` \新燃岳
そして、トバ火山・イ エ ロ ーストン国立公園・タウポ湖で続けられているマグマの充填と予測される将来の破局噴火は、どれも人類史を終わらせる可能性を秘めています。
また日本近隣で考えれば、九州にある阿蘇山や中国と北朝鮮の国境に位置する白頭山も破局噴火を起こす可能性があります。
さらに大正時代に大噴火(レベル4)を起こした桜島でも、当時の9割までマグマの充填が完了しつつあるとの報告もなされています。
南海トラフ大地震も怖いですが、これらの破局噴火についても十分に注意をしなければならないようです。
もう死火山だよ
コラ半島超深度掘削坑、か超おもしろいなこれ
>コラ半島は地球で元も古い岩盤の一つであり、当初は地下1万5000メートルに到達することを目的としました。そして19年後には深さ1万2000メートルに達し、世界記録を樹立
>それ以上を掘り進めようとすると、温度が180度と予想を遥かに上回っており、目標の1万5000mは300度を超えると推定されました。その結果、これ以上の掘削を行った場合、ドリルが機能しなくなると判断され、1992年に実験は終了
>しかし、その5年後には穴で原因不明の爆発が起こります。また、その穴からはもがき苦しむ人々の悲鳴が録音されたと言われており、今も「地獄の井戸」と呼ばれています。
もぅズレてる
その火縄銃しまえよ
巨大化してどうすんだよw
7300年前の鬼界カルデラ噴火(VEI=7)ですら
火砕流が鹿児島を巻き込んでほぼ全滅
関西圏は降灰で水源がやられるのとインフラの停止で
脱出も生存もほぼ困難
関東は直接の被害はないが長期に渡る都市機能と物流の麻痺で
独自の食料確保ルートがなければこちらも生存が難しくなるっていう被害規模だからな、、
9万年前の阿蘇カルデラ(VEI=8)は火砕流が関門海峡を超えて
山口県に到達
関東の地層にも10cmから15cmの灰が積もった痕跡が残っていて
被害が東北にまで及ぶ事を考えると
今の人口密度だと生存ルートは国外脱出だけになる
という被害規模
カルデラ噴火=日本壊滅だから警戒したところで一緒だよ
米国黄色石地域の破局噴火の方がもっと怖いんだよね
_ ∩∵
⊂/ ノ )>>60
/ /ノV
し’⌒∪
l|l ドーーーン
∩
| |
|/ ̄ ̄\ やかましいわ
/ ´・ω・` \
新燃岳