【影響】物価高で給食メニューも変更、シチューの具材がブロッコリーからパセリに最終更新 2025/07/03 15:561.北あかり ★???笑顔あふれる給食の時間。しかし、その裏側では頭を悩ませる事態が起きていました。毎日約700食の給食を作っている学校の給食室。ボウルの中に入っているのは、刻まれたパセリです。大在東小学校 栄養教諭・阿南早都己さん:本来はブロッコリーを使いたかったんですが、金額的にパセリを使った方が金額を抑えられるので、パセリに変えています。ブロッコリーだと5000円ほどかかっていた食材費ですが、パセリだと1000円以下。物価高の中、限られた給食費でやりくりしていかなければならず変更に至ったといいます。大在東小学校 栄養教諭・阿南早都己さん:(本来は)ビタミンCやエネルギー量にしてもブロッコリーを使った方が取れると思う。栄養価はなんとかして他で補わないといけないので難しいところ。この学校では、他にも肉じゃがに使う肉を牛肉から豚肉へ変更するなど、様々メニューで食材の工夫を行っています。大在東小学校 栄養教諭・阿南早都己さん:(給食は)食育ということも、とても大きな意義を持っていますので、おいしく楽しく食べて、さらに健康的な体づくりをしてもらいたいなと思う。FNNは、大分県内18の自治体にアンケート調査を実施。すると、ほぼ全ての自治体で物価高による給食費の値上げに踏み切っていることが分かりました。一方、値上げを最小限に抑えるべく、給食現場での様々な工夫も見えてきました。ある自治体では加工品の頻度を減らし、オムレツやデザートなど手作りできるものは手作りにする形に変更。一方、ひき肉の代わりに大豆ミートを使用している自治体も。さらに、デザートの回数を減らす他、一部の食材を国産から外国産に変えているところもありました。森中央小学校の2日のメニューは米粉パンとみそ煮込みうどん、切り干し大根とツナのゴマあえ。給食費の増額は行っていませんが、国からの交付金などで材料費の不足分を補填しているといいます。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29085311/2025/07/03 10:56:3750コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんPCcWV値上したらいいだけなのに2025/07/03 10:58:033.名無しさんXtCT7本当に子供にお金かけるの嫌がるよね2025/07/03 11:00:084.名無しさんPu7u0大分か…岩屋か…2025/07/03 11:00:215.名無しさんiysnb払えよ されば 食べられる2025/07/03 11:02:176.名無しさんQ2FKZパセリって食べ物だったんだ飾りだと思ってた2025/07/03 11:02:337.名無しさんA7Y2x>>3親がな2025/07/03 11:03:218.名無しさんEk3vQ貧困衰退民族日本人にとって子供はお荷物無能役立たず2025/07/03 11:08:599.名無しさん4nPk1パセリのビタミンC量エグいんだよな確かでもどうせシチューに入れたらビタミンC死ぬんじゃねえの2025/07/03 11:09:4710.名無しさんNKnhtブロッコリー嫌いには神だな2025/07/03 11:10:5911.名無しさんYy04Uブロッコリーに似てるからパセリにしたんか?詐欺!2025/07/03 11:11:1112.名無しさん3xViA他の国も物価高だが賃金も上がってるからものを買う力があるわけで、こんなことにはならない要するに日本人は貧乏になったということ2025/07/03 11:12:0713.名無しさん3xViAそして国の税収は過去最高を更新中2025/07/03 11:14:2014.名無しさんuQK8A>>1貧乏一家みたいな(´・ω・`)2025/07/03 11:15:2015.名無しさんD1DsLギブミーチョコレート2025/07/03 11:16:5416.名無しさんCOcZa>>3給食費は払わないのが当たり前だし、子どもは1日1食かこども食堂がほぼ全員。2025/07/03 11:17:5517.名無しさんmEysB高校無償化なんか偏差値50以上にして馬鹿は切り捨てて給食費の底上げしてやれば良いのにな2025/07/03 11:21:0318.名無しさんtTmqHパセリなら翌日に使い回しできるからな2025/07/03 11:21:3419.名無しさんZzsdL子どものせいで親が苦労している。ひと昔前なら長男以外は売り飛ばして生活できたのに2025/07/03 11:24:1920.名無しさんuQK8Aパセリ植えろよ2025/07/03 11:25:3621.名無しさんd1hquブロッコリーは指定野菜でそもそも高騰した政府にも使えなくなった責任ある2025/07/03 11:28:2422.名無しさんU1Iyrガリガリに痩せてる運動部の男子が給食全然食べてないと子供から聞くとちょっと不安になる2025/07/03 11:35:3523.名無しさんytNN1ある日の石破の会食料理https://imgur.com/a/gvzIpeV2025/07/03 11:39:2524.名無しさんyyp8l最終的には使い回しできるかっぱ橋で購入した食品サンプルになる模様2025/07/03 11:46:4425.名無しさんFnCGrエクアドル産冷凍ブロッコリーじゃだめなん?2025/07/03 11:49:0626.名無しさん3xViA物価高と共にみんなの給料も上がっていたら給食費も上げられるだろ上げられないのはみんなの給料が上がってないせいだ国がみんなから税金を吸い上げ、緊縮財政をやって経済成長する力を奪っている2025/07/03 11:56:2427.名無しさんTcpwtここ数年でブロッコリー高くなったもんなあわかる2025/07/03 11:56:3728.sageOebu1シチューか贅沢だなぁ2025/07/03 11:57:0429.名無しさんfiiyoカリフラワー!!2025/07/03 11:57:3430.名無しさんstTua廃棄するような食材を給食に使っているだけ俺の所の給食はくっそ不味いから無くなってほしかった2025/07/03 11:58:0031.名無しさんkwvD3校庭で芋を育てて給食の足しにすればいいのでは?2025/07/03 11:58:4932.名無しさんlEUm8クソ自民党のせい2025/07/03 12:08:1733.名無しさんJuHIg出番だ50億2025/07/03 12:09:3634.名無しさんyJR94冷凍ブロッコリー安いだろ生のやつ使うなんて信じられない2025/07/03 12:09:4735.名無しさんyGued>>1今の理由がないおかしな物価高騰は自民党が下野するまで続く日本を意図的に物価高騰させているのは自民党なのだから、学校は文部科学省に抗議するしかない2025/07/03 12:10:4536.名無しさんyGued>>7>>16毎回子供のニュースになると、こうやって大人が嫉妬してソースのない書き込みをするから笑える2025/07/03 12:12:2937.名無しさんyGued>>7無知2025/07/03 12:14:3238.名無しさんjMmFs税金上げて無料にすればいいのに2025/07/03 12:16:0239.名無しさんytNN1石破総理、田村牛など鳥取食材盛りだくさんの会席料理を堪能!締めのご飯に大好物のカレーをかけてもらうhttps://www.youtube.com/watch?v=u2P7N2FBMGo2025/07/03 12:19:2140.名無しさんyGued>>12他の国と言っても、物価高騰で酷いインフレになってるのは先進国など約20カ国のみ。ロシアとウクライナの戦争でロシアに経済制裁などした国が、今の止まらない物価高騰しているだけロシアのような資源が豊富な超大国を敵に回すと、日本のような資源のない国が打撃を受ける自民党の連中もそうなることを解っててロシアを敵認定し、そのツケを国民が払っている状態因みにBRICsは経済も順調に伸びて国民の賃金も上がり国が豊かになっている2025/07/03 12:21:5541.名無しさんyGued>>19一昔とは12年前のことを言うのですあなたのような後期高齢者には60年前のことがひと昔に思えるのかもしれませんけど2025/07/03 12:24:1342.名無しさんreb6z「ぶろっこぶろっこ♪」国「お前もう学食降りろ」2025/07/03 12:24:1543.名無しさん7BAoK>>34値段だけで言えば当たり前だけど割高真夏の高い時期とどっこいぐらい2025/07/03 12:44:1744.名無しさんJKQZ2国会議員どもの会食の豪華さみろよ2025/07/03 14:56:0145.名無しさんHu4Hd筋肉が喜べない2025/07/03 15:02:2746.名無しさん2d4NA給食一番、質を落としてはいけないところつきつめれば自民党が悪い2025/07/03 15:04:2747.名無しさん2f816給食禁止2025/07/03 15:06:4448.名無しさん4Do4Eブロッコリーのかわりにアスパラガスならレシピの他の部分変更しなくてもいけそうだけどパセリに変更だと他も変更しないと厳しそう2025/07/03 15:25:5849.名無しさん8zRwQ>>48キロ単価アスパラの方がはるかに高いんだがなんでイけると思ったん?2025/07/03 15:34:2250.名無しさん4Do4E>>49多分価格の話をしてるわけじゃないからだと思います2025/07/03 15:56:30
しかし、その裏側では頭を悩ませる事態が起きていました。
毎日約700食の給食を作っている学校の給食室。
ボウルの中に入っているのは、刻まれたパセリです。
大在東小学校 栄養教諭・阿南早都己さん:
本来はブロッコリーを使いたかったんですが、金額的にパセリを使った方が金額を抑えられるので、パセリに変えています。
ブロッコリーだと5000円ほどかかっていた食材費ですが、パセリだと1000円以下。
物価高の中、限られた給食費でやりくりしていかなければならず変更に至ったといいます。
大在東小学校 栄養教諭・阿南早都己さん:
(本来は)ビタミンCやエネルギー量にしてもブロッコリーを使った方が取れると思う。栄養価はなんとかして他で補わないといけないので難しいところ。
この学校では、他にも肉じゃがに使う肉を牛肉から豚肉へ変更するなど、様々メニューで食材の工夫を行っています。
大在東小学校 栄養教諭・阿南早都己さん:
(給食は)食育ということも、とても大きな意義を持っていますので、おいしく楽しく食べて、さらに健康的な体づくりをしてもらいたいなと思う。
FNNは、大分県内18の自治体にアンケート調査を実施。
すると、ほぼ全ての自治体で物価高による給食費の値上げに踏み切っていることが分かりました。
一方、値上げを最小限に抑えるべく、給食現場での様々な工夫も見えてきました。
ある自治体では加工品の頻度を減らし、オムレツやデザートなど手作りできるものは手作りにする形に変更。
一方、ひき肉の代わりに大豆ミートを使用している自治体も。
さらに、デザートの回数を減らす他、一部の食材を国産から外国産に変えているところもありました。
森中央小学校の2日のメニューは米粉パンとみそ煮込みうどん、切り干し大根とツナのゴマあえ。
給食費の増額は行っていませんが、国からの交付金などで材料費の不足分を補填しているといいます。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29085311/
飾りだと思ってた
親がな
でもどうせシチューに入れたらビタミンC死ぬんじゃねえの
詐欺!
要するに日本人は貧乏になったということ
貧乏一家みたいな(´・ω・`)
給食費は払わないのが当たり前だし、
子どもは1日1食かこども食堂がほぼ全員。
政府にも使えなくなった責任ある
https://imgur.com/a/gvzIpeV
上げられないのはみんなの給料が上がってないせいだ
国がみんなから税金を吸い上げ、緊縮財政をやって経済成長する力を奪っている
わかる
贅沢だなぁ
俺の所の給食はくっそ不味いから無くなってほしかった
生のやつ使うなんて信じられない
今の理由がないおかしな物価高騰は自民党が下野するまで続く
日本を意図的に物価高騰させているのは自民党なのだから、学校は文部科学省に抗議するしかない
>>16
毎回子供のニュースになると、こうやって大人が嫉妬してソースのない書き込みをするから笑える
無知
締めのご飯に大好物のカレーをかけてもらう
https://www.youtube.com/watch?v=u2P7N2FBMGo
他の国と言っても、物価高騰で酷いインフレになってるのは先進国など約20カ国のみ。
ロシアとウクライナの戦争でロシアに経済制裁などした国が、今の止まらない物価高騰しているだけ
ロシアのような資源が豊富な超大国を敵に回すと、日本のような資源のない国が打撃を受ける
自民党の連中もそうなることを解っててロシアを敵認定し、そのツケを国民が払っている状態
因みにBRICsは経済も順調に伸びて国民の賃金も上がり国が豊かになっている
一昔とは12年前のことを言うのです
あなたのような後期高齢者には60年前のことがひと昔に思えるのかもしれませんけど
国「お前もう学食降りろ」
値段だけで言えば当たり前だけど割高
真夏の高い時期とどっこいぐらい
一番、質を落としてはいけないところ
つきつめれば自民党が悪い
キロ単価アスパラの方がはるかに高いんだが
なんでイけると思ったん?
多分価格の話をしてるわけじゃないからだと思います