【子ども服】「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略アーカイブ最終更新 2025/07/03 08:131.ハッサン ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/98640fb9e161e1292f0974cceef751139d5274c32025/07/02 21:07:4532すべて|最新の50件2.名無しさんdbJS6通販最強2025/07/02 21:09:203.名無しさんx2Jpcアカポンはイトーヨーカドー系列になってからなんかダメダメ感2025/07/02 21:09:484.名無しさんSWI2b俺は身長が156センチしかないから、ぎりぎり子供服でも大丈夫2025/07/02 21:10:085.名無しさん33bdA子連れのお母さんが使いやすいならそれで正解だろ2025/07/02 21:42:246.名無しさんWPkM0絶対嘘や。2025/07/02 21:50:037.名無しさん0gnAV>>2場所がいいのよ服買うにしても子供は合わせないとってなるし、服も数多いからネットで見るより実物見たほうがいい決まりきったもの買うならネットだろうけど2025/07/02 21:50:278.名無しさんf2aLZ牛丼屋東吉野家西松屋2025/07/02 21:52:159.名無しさんzjs0Sすぐ着られなくなるから自ずとリピーターの年間客単価も高くなる紳士服とか悲惨やで2025/07/02 22:01:5210.名無しさんsqTzm確かにベビーカーで買い物する時、西松屋は楽だった気がする店舗にBGMも流れていない洋服も390円で買えるから、ついつい何枚も買ってしまう2025/07/02 22:10:4711.名無しさんgvKCVたしかに近所の西松屋もいつ見ても駐車場がガラガラでこれでよく潰れないなと思ってたわ二ヶ所あるけどどっちもガラガラ2025/07/02 22:37:4312.名無しさんZgVKt結局人件費が1番金かかるってことだろ2025/07/02 22:39:1613.名無しさんTPNHB西松家2025/07/02 22:51:4014.名無しさんGbGkx西松建設2025/07/02 23:04:3615.名無しさんqL9SVフトなので妊婦用スラックス御用達2025/07/03 00:00:2416.名無しさんZF0Tlコレが本当なら凄くブラックな労働環境イメージしちゃうけどな2025/07/03 00:44:5417.名無しさんWdZuC落ち目企業なんは確定(笑)右下下がりの人口減(笑)いつかは売り上げがゼロ円確定(笑)レンタルビデオと同じ運命(笑)2025/07/03 01:22:2618.sageOebu1強気の攻めで値段高くしても売れるのだろうね2025/07/03 01:39:5419.名無しさんU8YvGプライベートブランドや郊外店舗運営のローコストで安く、学歴不問のホワイト企業2025/07/03 02:36:0120.名無しさんdl3hC記事を読むに、競合に比べて店舗に配置する人員が少ないので、ガラガラでも競争力最強ってことか2025/07/03 03:35:4321.名無しさんlpQDS経営っていろんなやり方あって面白いよね2025/07/03 04:36:1022.名無しさんnHdcB住宅地にポツンとあるから店舗の賃料も安いだろう2025/07/03 06:21:2423.名無しさんnHdcB子育て主婦が一番落ち着く場所2025/07/03 06:22:5324.名無しさんUcAgbユーザーの気持ちが分かってて、それを実現出来る手段を持ち合わせてる会社が支持されるのは当然。ユニクロも色々批判されるけど、店員が声を掛けてこないなど居心地のよい店作りをしているのは確か2025/07/03 06:27:2625.名無しさんGQINO>>8川柳か2025/07/03 06:38:3226.名無しさんFfbOoここの子供服、綿100%がものすごく少ないだからほとんど買わなかったな2025/07/03 07:03:3527.名無しさん3RDDw>>8ワンオペさせるすき家だろそこはなんてことない人件費削って利益を絞り出していくすき家スタイルなだけ限界点は当然あるし行き詰まる2025/07/03 07:07:3828.名無しさんnHdcB西松屋は店員少なくともガラガラだから大変でもないだろう2025/07/03 07:14:1429.名無しさんCBGInワークマンと同じ構造だと思ってる服を消耗品と捉えて安く回転率を上げるリピートさせるうちに子供がお菓子をねだったり、オムツやら消耗品も売れるので、多分服よりそっちで儲けてるんじゃないかな2025/07/03 07:26:0030.名無しさん1NXLyあのサイズで一店舗4人で回してるのは草ハンガー陳列は見る側も見やすいし、もっと増えていい2025/07/03 08:06:3331.名無しさん1NXLy>>29まあ子供の服は確かに消耗品やな安いのをどんどん回すに限る2025/07/03 08:08:4032.名無しさん6KeP9安いけど駅からは遠いし商品もぐっちゃぐちゃで探すのに疲れる店だったわw日曜はそこそこ客いた気がするけど今はそうでもないのかな2025/07/03 08:13:28
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしとニュース速報+1682987.92025/11/15 20:44:44
【X】中国軍Xが大荒れ 高市首相発言に恐ろしい言葉で抗議→中国軍に応戦・挑発する日本語リプが殺到する事態 画像書き換えて茶化す荒らしで大混乱ニュース速報+1451303.62025/11/15 20:42:01
【X】立民議員、高市早苗首相の『台湾有事』答弁巡る岡田氏の質疑の「しつこい」との声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」ニュース速報+1741019.52025/11/15 20:44:33
【観光地】1泊20万円はざら 京都から日本人が消える…受け皿は高市首相の地元、奈良 でも夜7時には人がいない...「夜早すぎ問題」克服がカギニュース速報+76858.62025/11/15 20:43:19
場所がいいのよ
服買うにしても子供は合わせないとってなるし、服も数多いからネットで見るより実物見たほうがいい
決まりきったもの買うならネットだろうけど
東吉野家
西松屋
紳士服とか悲惨やで
店舗にBGMも流れていない
洋服も390円で買えるから、ついつい何枚も買ってしまう
二ヶ所あるけどどっちもガラガラ
右下下がりの人口減(笑)
いつかは売り上げがゼロ円確定(笑)
レンタルビデオと同じ運命(笑)
店舗の賃料も安いだろう
ユニクロも色々批判されるけど、店員が声を掛けてこないなど居心地のよい店作りをしているのは確か
川柳か
だからほとんど買わなかったな
ワンオペさせるすき家だろそこは
なんてことない人件費削って利益を絞り出していくすき家スタイルなだけ
限界点は当然あるし行き詰まる
ガラガラだから大変でもないだろう
服を消耗品と捉えて安く回転率を上げる
リピートさせるうちに子供がお菓子をねだったり、オムツやら消耗品も売れるので、多分服よりそっちで儲けてるんじゃないかな
ハンガー陳列は見る側も見やすいし、もっと増えていい
まあ子供の服は確かに消耗品やな
安いのをどんどん回すに限る
日曜はそこそこ客いた気がするけど今はそうでもないのかな