【伝統こけし】昭和の貴重こけし400点 岩手・一関市博物館で企画展 店主遺族の寄贈品初公開アーカイブ最終更新 2025/07/04 11:391.朝一から閉店までφ ★???2025年7月1日 5:00 昭和期に制作された貴重なこけし約400点を展示する企画展「Oこけし店主Y氏の愛した昭和のこけしコレクション」が、岩手県一関市博物館で開かれている。8月17日まで。 かつてJR一ノ関駅前にあった「尾張屋こけし店」の店主、故横地省三氏が集め、遺族が市に寄贈したコレクション全点を初公開する。昭和の東北地方で作られた「伝統こけし」がほとんどを占め、美術的価値が高い。 中には「中尊寺こけし」を生み出した一関市出身のこけし工人宮本永吉(1880~1951年)制作の一品もある。カエデの葉のような独特な花模様が確認できる。https://kahoku.news/articles/20250630khn000062.html2025/07/02 21:06:1346すべて|最新の50件2.名無しさん7gLbJあらいやらしい2025/07/02 21:06:453.名無しさんx2Jpc以下柏原芳恵禁止2025/07/02 21:07:234.名無しさんSWI2b「伝統こけし」を「電動こけし」と読むのはこの場合正解2025/07/02 21:08:395.名無しさんP0Iqh伝説になってるNHKの連想ゲームの出来事ですね2025/07/02 21:11:186.名無しさんEzVT1>>1画像https://i.imgur.com/GtvzEEY.pngなんか並べたこけし見てるけど違いがわかるんかいな2025/07/02 21:12:077.名無しさんcUj0tボクの貴重なこけしも見てください(´・ω・`)2025/07/02 21:13:388.名無しさんtVLY1子消し2025/07/02 21:27:599.名無しさんQO5stオイラの15㌢級コケシもなかなかですよなにせ未使用品2025/07/02 21:30:3010.名無しさん7RkJo張り手の展示はあるかね2025/07/02 21:32:4911.名無しさん3Dy7L>>6こんなもんわざわざ見に行くやつは精神病んでるか宗教に勧誘できそう2025/07/02 21:33:5512.名無しさんx2Jpcベルメゾンはこけし販売が発祥2025/07/02 21:34:3813.名無しさんSdL70やらしい2025/07/02 21:37:0214.名無しさんXElifゲイはこけし使うの?2025/07/02 21:41:4515.名無しさんTfjZT子供が産まれない時代に子消しの展示展とか。2025/07/02 21:45:1116.名無しさんk5Ekh電動こけし2025/07/02 21:57:3717.名無しさんPRVIJコケピ2025/07/02 21:58:2318.名無しさんBKXbkこけしは硬くて耐久性が良さそうですね。2025/07/02 22:16:4419.名無しさん5bDk7>>4東北なまりだと「デンドウ」と発音するのかな2025/07/02 22:18:1720.名無しさん5bDk7>>6どれがキモチイイか、とか?2025/07/02 22:19:2321.名無しさんY7Ldi電動なら見に行った2025/07/02 22:25:0522.名無しさんyaWZL国から子が消えてるからな2025/07/02 22:35:4523.名無しさんgHf1y座敷童子として生きよう2025/07/02 22:37:3624.名無しさんGbGkxこけしの朝鮮嬢2025/07/02 23:04:1425.名無しさんbLpVB電コ2025/07/02 23:55:4226.名無しさんqL9SV長州力がコレクションしてた2025/07/03 00:01:1027.名無しさんEKxof>>6出前のオバサン、じっくりサイズやら見定めてるな。2025/07/03 00:06:3828.名無しさんFIi2D>>6おっさんのゴクリ感2025/07/03 00:10:2929.名無しさんjhHJvみんな持っている電動こけし!2025/07/03 00:18:0130.名無しさん3RSxrこけしって子消し、間引きのことじゃなかった。間引いた子供を悼んだ人形。なんか不吉。2025/07/03 00:30:2431.sageOebu1実は死んだ子ども達なんです2025/07/03 01:25:5032.名無しさんj4Wmm奈保子ちゃんも~2025/07/03 02:01:2833.名無しさん6ruwu昭和期って別に大したことなくね?2025/07/03 02:45:3434.名無しさんkwvD3400点もあるんだから、おまえらサイズのかわいいこけしもあるのだろう2025/07/03 02:48:3635.名無しさんcDwRd太いのやら硬いのやら硬くて太いのやら太くて硬いのやら2025/07/03 03:49:4636.名無しさんXpSyLここキモすぎる2025/07/03 04:06:3537.名無しさんldFOu>>2やっぱり伝統的に大人のおもちゃなの?これ?2025/07/03 04:43:3338.名無しさんIo7xW>>4同じ事を考えた自分が恥ずかしい2025/07/03 05:04:5439.名無しさんjhHJv全日本こけし活用研究会に参加してみませんか?2025/07/03 05:22:0940.名無しさんcDwRd某バヌアツ系スレ2025/07/03 06:20:0541.名無しさんV8L9I小女子にこけしとか書いたら罰せられるやつか2025/07/03 07:11:0842.名無しさんh2FrH俺のこけしも飾りたい2025/07/03 09:25:1643.名無しさん0AzqFTENGA「うちには出品依頼がないんだけど何でですか?」2025/07/03 11:21:0144.名無しさんO1Osk昔はディルドの代用品だったんかな2025/07/03 12:16:1045.名無しさんQgZcSビートこけし2025/07/03 12:31:0946.名無しさん0L5gb圧倒的に女性が多く買うの?2025/07/04 11:39:36
2025年7月1日 5:00
昭和期に制作された貴重なこけし約400点を展示する企画展「Oこけし店主Y氏の愛した昭和のこけしコレクション」が、岩手県一関市博物館で開かれている。8月17日まで。
かつてJR一ノ関駅前にあった「尾張屋こけし店」の店主、故横地省三氏が集め、遺族が市に寄贈したコレクション全点を初公開する。昭和の東北地方で作られた「伝統こけし」がほとんどを占め、美術的価値が高い。
中には「中尊寺こけし」を生み出した一関市出身のこけし工人宮本永吉(1880~1951年)制作の一品もある。カエデの葉のような独特な花模様が確認できる。
https://kahoku.news/articles/20250630khn000062.html
この場合正解
画像
https://i.imgur.com/GtvzEEY.png
なんか並べたこけし見てるけど違いがわかるんかいな
なにせ未使用品
こんなもんわざわざ見に行くやつは精神病んでるか
宗教に勧誘できそう
東北なまりだと「デンドウ」と発音するのかな
どれがキモチイイか、とか?
出前のオバサン、じっくりサイズやら見定めてるな。
おっさんのゴクリ感
なんか不吉。
やっぱり伝統的に大人のおもちゃなの?これ?
同じ事を考えた自分が恥ずかしい