【ぐるなび調査】ラーメン「千円の壁」、20代は6割弱許容「若年層は新たな価値見出している」アーカイブ最終更新 2025/07/02 14:431.ジンギスカソ ★???ぐるなびが1日に発表した「〝ラーメン〟に関する調査」によると、20代はラーメン1杯の上限金額として1000円超を許容する割合が6割弱に上った。ラーメンは庶民的な食べ物として1000円以内という考えが根強いが、20代は2割が「普通のラーメン」の適正価格を1000円以上と回答しており、若い世代ほど業界で指摘されていた「千円の壁」を意識することがなくなっている。調査は6月18~20日の間、20代~60代のぐるなび会員1300人を対象に、インターネットアンケート形式で実施した。ラーメンが「好き」「まあまあ好き」と答えたのは合わせて85・1%に上り、50代男性と30代女性では、95%以上だった。ラーメンを食べる頻度は「月1回くらい」が23・4%と最多で、続いて「2~3カ月に1回くらい」が18・3%だった。月に1度以上の頻度で食べる人の割合は、50代の男性が6割以上と最も高かった。最近ラーメンが値上がりしていると感じる人は「感じる」が54・3%、「やや感じる」が39・4%と合わせて9割超に上った一方、2~3年前と比べて飲食店でラーメンを食べる頻度は45・2%が「変わらない」と答えた。「普通のラーメン」の適正価格については31・5%が800円台と答えたのが最多で、次いで24・8%が700円台とした。900円台までの合計は約9割で、消費者の「千円の壁」に対する意識は根強いことがうかがえる。一方、20代は19・7%が1000円以上を適正とした。1杯に出せる上限金額については、若年者ほど高額になる傾向にあり、20代は58・4%が「1000円以上」を許容した。つづきはこちらhttps://www.sankei.com/article/20250701-Z56XJHFJ2RBBBGKO4YCVG74EQQ/2025/07/01 18:19:2964すべて|最新の50件2.名無しさんG5kmY若い子の方が使えるお金が多いんだろうよ2025/07/01 18:23:473.名無しさんaSciIで、そのわけーもん達はラーメン屋にどのくらい行ってるの?2025/07/01 18:28:194.名無しさんe3Mq020代なんて一番金がない世代だろうに物価高に寛容なんだな2025/07/01 18:30:175.名無しさん3hegn>>4安い頃を知らんのだろな2025/07/01 18:34:406.名無しさんbtu1qラーメン1000円に文句いってるやつはすでに外食なんてほとんどしてないから適正価格がわからんくなってんだろ外食すればいまは簡単に1000円超えてくるから1000円で高いなんて言えなくなってる2025/07/01 18:37:547.名無しさんIG98Iこどもはものの価値が分からないからな2025/07/01 18:38:568.名無しさん79AAYなんかいつの間にかラーメンに1200円とか普通に払ってる俺がいる2025/07/01 18:43:369.名無しさんFRlSH新たな価値てwそんな大したもんじゃねえよ2025/07/01 18:52:5110.名無しさんwRob6ラーメンが安いのか高いのかマックが高いのか安いのか松屋が不味いのか旨くないのか2025/07/01 18:56:3311.名無しさんFBNuW松屋のカルローズはよし カレー、ニンニク入れの定食に合う2025/07/01 19:07:3812.名無しさんUeKES外食する奴らからもっと 税金取ればいいだろう。俺は たとえ 年収1億円になったとしても 外食 なんかしねえよ ひろゆきと同じで。外食する奴ら全員バカです。2025/07/01 19:20:3613.名無しさんJ7DCD庶民の味方のラーメンが高級志向に走るのを容認とか、いかにも世間知らずの全然苦労をしていない親のスネカジリらしい考えだ。2025/07/01 19:20:5714.名無しさんyVUp0円安で貧しくなったわけで、外食は贅沢昔と違うのは、食材が高くなった事魚は不漁、農作物、酪農は生産者少ないおかずの品数は少なくなり、サプリで不足栄誉補給日本人は、発展途上国より食事内容が貧しいのに気付いてんのかな?と2025/07/01 19:29:0215.名無しさん3wEHu大企業の初任給は30万円超えか2025/07/01 19:29:1116.名無しさんpuU4rラーメン1000円は政令指定都市価格だよねw2025/07/01 19:31:2517.名無しさんogpsbラーメンは700円ぐらいが相場かな800円オーバーはチャーシューがうまいとか何か特色がないとな何も努力せずただの流行りで値段上げてるような店はいかんよ2025/07/01 19:33:2718.名無しさん5EDrb合成ホルモン残留豚肉2025/07/01 19:35:4519.名無しさんbY84D牛丼屋で満足するメニューを頼むと八百円は超えるが千円ラーメンよりは良いと思う2025/07/01 20:08:5920.名無しさんrR0mu工場で大量生産してきて店で温めるだけのラーメンに2025/07/01 20:11:5221.名無しさんWoOOQデブロンビスタ~デブゥ~♪2025/07/01 20:12:1222.名無しさんxK4glもう3年くらいラーメン屋でラーメンは食べてないわ2025/07/01 20:12:5023.名無しさんJVNrt>>1なにこの体制側の提灯ニュース許容はしてませんよ2025/07/01 20:23:0924.名無しさんJVNrtずっとお店にボッタクられてるのを気がつかない人って事かな2025/07/01 20:24:3725.名無しさんJVNrt>>10日本のマクドナルドは世界的に見ても高すぎるアメリカと日本の最低賃金の差で比較すると、日本のマクドナルドは高すぎるビッグマック指数なんて各国の平均賃金を出さないで、日本は安いなんて政府御用達、企業忖度やってるから笑える2025/07/01 20:28:4326.名無しさんJVNrt>>14円安で貧しくなったって言うのは自民党御用達メディアの刷り込みだからね日本人が貧しくなったのは、30年以上国民の賃金が上がらないどころか、下がったから可処分所得が100万円前後減ったからが原因貧しくなった理由である円安なんてのはほんの僅か例え円高になったとしても日本人は貧しいから円安円高で暮らしが辛くなったり楽になるのと、日本が世界と比べて貧しくなったのは違うから2025/07/01 20:34:2327.名無しさんqM6cE数うれなかったら高値設定するしかないわなスーパーでもファストフードでも外食でも、はやってる店はともかくガラガラにみえるんだけど。よくやっていけるとおもうラーメン専門店はもういぜんのラーメン屋ではない。ほとんどの人間は関心もないようにみえる。2025/07/01 20:38:1028.名無しさんpL4boラーメンでも一杯1000円するのに、1年間の食費が20万とかあり得ないな2025/07/01 20:43:3829.sageXbX9I290円のはかたやラーメンで良いです。2025/07/01 20:57:1330.名無しさん2bWuUサッポロ一番でいいわ2025/07/01 22:25:1331.名無しさんhEsdo家で袋入りラーメンを食えば100円2025/07/01 23:08:0032.名無しさんx5DzJ舌貧乏は親の責任だからしかたないラーメンのミシュランレベルはまず家で作れないしレベチに美味いから1500でも全然ありだわ週2安ラーメン食うなら週1いいとこ行ってもう1食カップ麺のが全然いいレベチ級を知らん無知なのかもしれんね2025/07/01 23:41:5533.名無しさんdJfSZ単純にバイト時給も給料も前の世代より高いからだろ2025/07/01 23:44:2134.名無しさん7gaNY>>32貧乏舌ってそういうことじゃないと思うよカプメン食えるおまえが貧乏舌なんじゃねーかな2025/07/01 23:53:1535.名無しさん78qzl1000円の壁がどうのじゃなくてその壁を越えるために張り切りすぎたラーメンがちょっと違う2025/07/02 00:43:0336.名無しさんfDsD7金が無いから外食なんてしない癖に文句言うのは大好き外食の話なのに自炊の話を持ち込んで意味不明な安上がりマウントtalkはこんな底辺ばかり2025/07/02 02:01:5437.名無しさん5J5eq全国でも最低賃金に違い某県のだが今までは安かったのがインバウンド客の増加で一気に上がってから行ってないわ。1杯1000円は出せないな2025/07/02 04:11:4438.名無しさん5J5eq最低賃金に近い2025/07/02 04:11:5839.名無しさんEeQiKしょっちゅう食べるわけじゃないが、1000円というか値上げ分の200円あまりを惜しんでうまいラーメンを我慢するという事は俺にはできなかった2025/07/02 04:58:1740.名無しさんGFX6P>>26わかってないな現在の実質為替レート水準は、1ドル360円の時より醜い円高になれば、劇的に変わる賃上げするなら円安分、つまり40%賃上げして同水準給料上がってもマイナス、物価上昇に追いつかない物価上昇が先行してスパイラル化するだけ通貨安は国力の低下通貨の価値を減らし、貧乏にしただけ通貨の価値を減らした分の価値は富裕層へ2025/07/02 06:26:5441.名無しさん44c13俺が子供の頃は一杯70円だったわ2025/07/02 06:34:5842.名無しさんrmIrL外の店で食べるなら好きな味ならしょうがないと思える物価高だと思う。家でスーパーの有名店の生麺買って材料揃えて食べるのも結構美味いし安い。これは十分美味しいな思うものがある。ただメンマ、茹で卵は簡単だけどチャーシューを自分で作るのが少し面倒くさい。2025/07/02 06:42:2243.名無しさんdBtve>>25絶対的に安いのは分かるからそれでいいんじゃねえの2025/07/02 06:56:3944.名無しさん51qKCラーメンは化学調味料の食い物だ。骨やらから出汁?だったら肉食え、その方が合理的だ。1000円だすなら美味い肉食え2025/07/02 07:26:2745.名無しさん97WNf観光客なんかくるわけないってところに行けばいいめんどいけど2025/07/02 07:29:3046.名無しさんpfgrw残る客層が固定されて伸びない業界2025/07/02 07:34:4047.名無しさんZCQ541000円も700円も変わらんて2025/07/02 08:11:2248.名無しさん6sxpg>>11200円くらいまでなら、まぁ許容2025/07/02 08:23:2549.名無しさん2fCZwラーメンやらこの時代になってもワンコインで飯食えるって発想が貧弱昭和じゃねえのだからもうちっと、世の中勉強しろや2025/07/02 09:10:1250.名無しさん51qKC昔は豚骨なんて破棄されてたからただ同然で仕入れられた。だがラーメン屋の乱立で豚骨がアホみたいに高くなった。だから、ラーメンが高くなったわけだ。高くなった昔の廃棄物から出汁をとって高価でも有難がって食ってる奴は化学調味料で舌が馬鹿になった。味覚音痴。じ〇うなんて、一杯に大匙1杯の化学調味料調味料を開き直ってぶっ込んでる。2025/07/02 09:44:2251.名無しさんZ4NF0ラーメン業界も将来無いだろうなぁ2025/07/02 09:46:2952.名無しさんFHDC3>>44美味い肉はランチでも1500円ぐらいする2025/07/02 09:50:5053.名無しさんvbuqf若者は500円600円でラーメン食えた時代を知らないからな。そりゃ1000円超えも許容というかそういうもんだと思ってるよ。2025/07/02 09:52:5954.名無しさん51qKC>>521000円で和牛買って家で焼いて食えよ焼くくらいなら出来るだろ。2025/07/02 10:05:0955.名無しさんN9fjaまぁ飲食店経営者だけど、食い物に大枚払えない連中って一生そういう生活牛丼チェーン サイゼ ガスト 立ち食いそばそこらが基本となっているから、料理への造詣も皆無だし低レベルな連中多い2025/07/02 10:08:4456.名無しさんvbuqf>>55チェーン店しか知らないのも悲しいが、低レベルって話をするなら飲食店経営者も大差無いと思うぞ。総じてあまり頭良くないしね。美味しいものを知ってるか、知的会話に耐えられるか、物差しの違いでしかない。2025/07/02 10:19:5157.sage9ZrAEバーミヤンのラーメンぐらいがちょうどいい2025/07/02 10:45:4658.名無しさんNGaRL>>55外食に金をかける機会を増やすと妻の料理が食えんくなるからなw寿司と焼肉くらいしか高い物は食べてないわ2025/07/02 10:54:3459.名無しさんlpTy6文句言って何もしないのは中年以降だからね若者は順応できるが終わっている中年以降は手遅れスーパーに行っても半額が適正価格と勘違いしているから何も買えない若者は贅沢するために頑張ろう中年は贅沢できないから文句言おうこの差よ2025/07/02 11:05:3360.名無しさんl7Jsdラーメンに1000円の価値はどう転んでもないだろ…2025/07/02 11:05:5761.名無しさんFSQDm若い子は車 乗らない代わりにラーメン食ってるって感じかな2025/07/02 12:29:0962.名無しさんlghG2純粋にトンコツ煮込んで1から作る店がどんだけあるんだろうか?殆どがスープだろ?あれ?違うん?2025/07/02 14:22:2663.名無しさんlghG2まぁ知らんけど2025/07/02 14:22:3664.名無しさんoCcLyヤングラーメン1200円シルバーラーメン600円貧乏サラリーマンランチ(半ライス付き)480円同じラーメンでこういう価格設定でもすりゃあ良いのに2025/07/02 14:43:19
【東京都港区議会議員の新藤加菜氏】「参政党支持者で高学歴の方って、いらっしゃるのでしょうか? 少なくとも私の見ている範囲では見かけたことがありません」ニュース速報+2601359.12025/07/14 01:45:59
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★3ニュース速報+530824.12025/07/14 01:44:02
【参議院選挙】外国人で治安悪化のイメージ、データ上は『誤り』 なぜ争点に急浮上した外国人政策? 専門家は「参政党の躍進データに他党が警戒」と分析ニュース速報+283611.22025/07/14 01:44:53
ラーメンは庶民的な食べ物として1000円以内という考えが根強いが、20代は2割が「普通のラーメン」の適正価格を1000円以上と回答しており、若い世代ほど業界で指摘されていた「千円の壁」を意識することがなくなっている。
調査は6月18~20日の間、20代~60代のぐるなび会員1300人を対象に、インターネットアンケート形式で実施した。
ラーメンが「好き」「まあまあ好き」と答えたのは合わせて85・1%に上り、50代男性と30代女性では、95%以上だった。
ラーメンを食べる頻度は「月1回くらい」が23・4%と最多で、続いて「2~3カ月に1回くらい」が18・3%だった。
月に1度以上の頻度で食べる人の割合は、50代の男性が6割以上と最も高かった。
最近ラーメンが値上がりしていると感じる人は「感じる」が54・3%、「やや感じる」が39・4%と合わせて9割超に上った一方、2~3年前と比べて飲食店でラーメンを食べる頻度は45・2%が「変わらない」と答えた。
「普通のラーメン」の適正価格については31・5%が800円台と答えたのが最多で、次いで24・8%が700円台とした。
900円台までの合計は約9割で、消費者の「千円の壁」に対する意識は根強いことがうかがえる。
一方、20代は19・7%が1000円以上を適正とした。
1杯に出せる上限金額については、若年者ほど高額になる傾向にあり、20代は58・4%が「1000円以上」を許容した。
つづきはこちら
https://www.sankei.com/article/20250701-Z56XJHFJ2RBBBGKO4YCVG74EQQ/
安い頃を知らんのだろな
すでに外食なんてほとんどしてないから
適正価格がわからんくなってんだろ
外食すればいまは簡単に1000円超えてくるから1000円で高いなんて言えなくなってる
そんな大したもんじゃねえよ
マックが高いのか安いのか
松屋が不味いのか旨くないのか
俺は たとえ 年収1億円になったとしても 外食 なんかしねえよ ひろゆきと同じで。
外食する奴ら全員バカです。
昔と違うのは、食材が高くなった事
魚は不漁、農作物、酪農は生産者少ない
おかずの品数は少なくなり、サプリで不足栄誉補給
日本人は、発展途上国より食事内容が貧しいのに気付いてんのかな?と
800円オーバーはチャーシューがうまいとか何か特色がないとな
何も努力せずただの流行りで値段上げてるような店はいかんよ
なにこの体制側の提灯ニュース
許容はしてませんよ
日本のマクドナルドは世界的に見ても高すぎる
アメリカと日本の最低賃金の差で比較すると、日本のマクドナルドは高すぎる
ビッグマック指数なんて各国の平均賃金を出さないで、日本は安いなんて政府御用達、企業忖度やってるから笑える
円安で貧しくなったって言うのは自民党御用達メディアの刷り込みだからね
日本人が貧しくなったのは、30年以上国民の賃金が上がらないどころか、下がったから
可処分所得が100万円前後減ったからが原因
貧しくなった理由である円安なんてのはほんの僅か
例え円高になったとしても日本人は貧しいから
円安円高で暮らしが辛くなったり楽になるのと、日本が世界と比べて貧しくなったのは違うから
スーパーでもファストフードでも外食でも、はやってる店はともかく
ガラガラにみえるんだけど。よくやっていけるとおもう
ラーメン専門店はもういぜんのラーメン屋ではない。ほとんどの人間は関心もないようにみえる。
ラーメンのミシュランレベルはまず家で作れないしレベチに美味いから1500でも全然ありだわ
週2安ラーメン食うなら週1いいとこ行ってもう1食カップ麺のが全然いい
レベチ級を知らん無知なのかもしれんね
貧乏舌ってそういうことじゃないと思うよ
カプメン食えるおまえが貧乏舌なんじゃねーかな
外食の話なのに自炊の話を持ち込んで意味不明な安上がりマウント
talkはこんな底辺ばかり
わかってないな
現在の実質為替レート水準は、1ドル360円の時より醜い
円高になれば、劇的に変わる
賃上げするなら円安分、つまり40%賃上げして同水準
給料上がってもマイナス、物価上昇に追いつかない
物価上昇が先行してスパイラル化するだけ
通貨安は国力の低下
通貨の価値を減らし、貧乏にしただけ
通貨の価値を減らした分の価値は富裕層へ
家でスーパーの有名店の生麺買って材料揃えて食べるのも結構美味いし安い。
これは十分美味しいな思うものがある。
ただメンマ、茹で卵は簡単だけどチャーシューを自分で作るのが少し面倒くさい。
絶対的に安いのは分かるからそれでいいんじゃねえの
骨やらから出汁?
だったら肉食え、その方が合理的だ。
1000円だすなら美味い肉食え
めんどいけど
1200円くらいまでなら、まぁ許容
昭和じゃねえのだから
もうちっと、世の中勉強しろや
ただ同然で仕入れられた。
だがラーメン屋の乱立で豚骨が
アホみたいに高くなった。
だから、ラーメンが高くなったわけだ。
高くなった昔の廃棄物から出汁をとって
高価でも有難がって食ってる奴は
化学調味料で舌が馬鹿になった。
味覚音痴。
じ〇うなんて、一杯に大匙1杯の
化学調味料調味料を開き直って
ぶっ込んでる。
美味い肉はランチでも1500円ぐらいする
1000円で和牛買って家で焼いて食えよ
焼くくらいなら出来るだろ。
牛丼チェーン サイゼ ガスト 立ち食いそば
そこらが基本となっているから、料理への造詣も皆無だし低レベルな連中多い
チェーン店しか知らないのも悲しいが、低レベルって話をするなら飲食店経営者も大差無いと思うぞ。総じてあまり頭良くないしね。美味しいものを知ってるか、知的会話に耐えられるか、物差しの違いでしかない。
外食に金をかける機会を増やすと妻の料理が食えんくなるからなw
寿司と焼肉くらいしか高い物は食べてないわ
若者は順応できるが終わっている中年以降は手遅れ
スーパーに行っても半額が適正価格と勘違いしているから
何も買えない
若者は贅沢するために頑張ろう
中年は贅沢できないから文句言おう
この差よ
シルバーラーメン600円
貧乏サラリーマンランチ(半ライス付き)480円
同じラーメンでこういう価格設定でもすりゃあ良いのに