【米】「安けりゃいいでは誰もいなくなる」 秋田JA会長が小泉農水相批判アーカイブ最終更新 2025/07/05 08:261.ちょる ★???コメ問題をめぐり、JA秋田中央会(秋田市)の小松忠彦会長が30日、アガサ・クリスティーの小説「そして誰もいなくなった」を引用し、「安けりゃいいでは、(作り手が)いなくなる」と小泉進次郎農林水産相を批判した。ブランド米「あきたこまち」をはじめ、秋田県は国内有数のコメ生産地。JA秋田中央会によると、県内の専業農家は2023年に2万6200人で、20年比7520人減。年平均約2500人の減少で、小松氏は「10年後、誰もいなくなるということになりかねない」。安い備蓄米の放出を続けることの是非について「やってはいけないことだと思う」と主張した。続きはこちらhttps://www.asahi.com/articles/AST6Z1V86T6ZUBUB001M.html2025/06/30 19:03:43227すべて|最新の50件2.名無しさんHaZXe暑さに耐性のある品種の作付けが16%しか増えていないとかブレンド米にしがみついてわざと不作にしてると思われても仕方ないぞw2025/06/30 19:06:133.名無しさん7EEZ1糞ジミン舐めんなよ2025/06/30 19:06:154.名無しさんHaZXe間違えたブランド米だw(農家擁護にも限界あるわ)2025/06/30 19:08:265.名無しさん8x35b誰からも必要とされてないんだから別になくなってもいいだろ伝統芸能みたいに税金使われても困る2025/06/30 19:10:386.名無しさんRXgvsバカジジイがよあきたこまちが世界一美味しいのバレてまうやろがアホ2025/06/30 19:11:127.名無しさんEOjd2稲作の北限に近いから、どうしても寒さに強い方を優先する2025/06/30 19:11:318.名無しさん7EEZ1秋田こまちとかくそ不味いだろ山形最高2025/06/30 19:12:119.名無しさんUiuI2ヤマタネ 木徳神糧 名神 パールライス 関係してる?他社知ってればいいが 記事ニュースで見かけたのこの4社なんよね2025/06/30 19:15:2110.名無しさんakWLy製作者の農家にちゃんと金渡ってんのか?農家から安く買って高く売ってんじゃないの?今回の騒動でも別に農家が売ったあとに価格上がってるだけなようだが2025/06/30 19:15:2511.名無しさんzmVjFやはり値上げ、増税が正義。消費税20%にしろ円安物価高アベノミクスで日本は空前の好景気だからな。どんどん値上げ、増税していけ文句言う奴は反日パヨクせっかく安倍さんが消費税10%まで増税してくれたのに値下げや減税なんかしたら安倍さんも激怒する2025/06/30 19:17:3012.名無しさんBwmvM何言ってるんだこの老害は、じゃあ米の高騰で街の個人経営の弁当屋や食堂が次々廃業してる現状をどう考えるんだ2025/06/30 19:17:4613.名無しさんp0qjs高ければ高いほどいいだと、買う人いなくなるよ2025/06/30 19:18:4514.名無しさんgqpURもう国で米作りの組織を用意して面接無しで暇してる人達に作らせるしかないでしょ2025/06/30 19:24:1715.名無しさんLK6Wg高ければ要らない子になるのよね今の日本の農業は要らない子になりかけてる2025/06/30 19:24:3316.名無しさんSNIpH主食が高値更新して馬鹿じゃねって話しなんだよ2025/06/30 19:25:5817.名無しさんyMBPe米以外の野菜が売れるようになるために米を創ってるんじゃないのか日本人が米を食わなくなればおかずとして食べてた他の野菜も売れなくなるぞ俺らはパンや麺類に移行すれば良いだけだからな2025/06/30 19:30:5418.名無しさんZVQnH脳狂が無くなれば農家の収入は倍増する2025/06/30 19:31:5619.名無しさんUQNPY農家は安く買い叩かれるのに店頭価格は高値という理由を教えて下さい意味のない中抜き屋が多すぎることが原因実は鮮魚も同じで、昔からの付き合いだからという理由だけで独特な流通が出来上がっていますこれを改善するには法整備しかないことを議員らは知らないのか?議員らは法律を作ることだけが存在価値2025/06/30 19:36:3520.名無しさん59h2dアガサ・クリスティー関係なし2025/06/30 19:38:2221.名無しさんZVQnH>>10その前に面積以上の高い農機を高い値段で売りつけ、高い金利でローン組ませてる米は高く買い入れてるように見せかけて現金は農家に渡らずUターン農家の儲けはシッカリ脳狂が回収してる2025/06/30 19:39:3222.名無しさん7EEZ1米値上げテロも米食に関わる業界の反発くらって日和る未来2025/06/30 19:39:4623.名無しさんDwufLいなくなっていいんだよ、競争力も生産性もないんだから。それが自由競争でしょ?悪いことではないんだわ。むしろ生産性のない公務員みたいの保護してどうするってなるでしょ?いなくなった後に必要なものが必要なまとまりとしてできるわけだろ?2025/06/30 19:41:0424.名無しさんl7xkdがんばれ秋田応援してる2025/06/30 19:41:3825.名無しさんkBk8Q安ければ通常の量買うけど?高いと米離れにはなる2025/06/30 19:41:4626.名無しさんDwufLいったん誰もいなくなるしか、大規模化無理だわな。2025/06/30 19:42:0027.名無しさんfkGxM多少安いカルローズ米だけスーパーの棚に積み上がってる2025/06/30 19:42:1228.名無しさんvRrcu小泉そんな事言ってないんじゃない?むしろ米離れ起きかねないと、消費者の立場と生産者の立場よく見てると思うが。しかし石破と違って凄いネガキャン2025/06/30 19:42:3529.名無しさんkBk8Q高いままでは消費者離れは戻らないが2025/06/30 19:42:3830.名無しさんHaiNUいや、お前らが信用事業ばかりにうつつ抜かして農業を放置した結果だろJAにはふざけるなと言いたい2025/06/30 19:43:3231.名無しさんdzrKb日本価格でしか無い時給1000円の為に10キロ3000円で時給10円なら10キロ300000円にすれば良いな2025/06/30 19:43:3932.名無しさんSdkat>>1まぁ珍次郎に農作業2年強制すれば済むよな。拒否したら、その場で股間キックな。2025/06/30 19:43:5033.名無しさん1f1Tbそりゃテンバイヤーの立場からすれば、相場が下がるのは面白くないわなつか働けよ、楽して儲けようとすんな国賊め2025/06/30 19:44:0734.名無しさん5uD0m外資に売ってウクライナ化で戦争だな2025/06/30 19:44:4235.名無しさんkBk8Q転売屋根絶の為にも通常の価格に戻さねば2025/06/30 19:46:0236.名無しさん2FY6p新米が2000円台なら考えます2025/06/30 19:48:3137.名無しさんdzrKbそんなに酷くもなさそうだけど95%は赤字らしいからな2025/06/30 19:49:4538.名無しさんgCDCKそりゃ中抜き減るからな2025/06/30 19:50:3739.名無しさんdzrKb手数料はパーセンテージらしいぞ2025/06/30 19:52:3040.名無しさんtj67V自分たちを守ることしか考えてないから仕方ない発言だな国民が米高で困ろうが、自分たちが儲かるならそれで良いただ、米高で売れなくなることを読めてないのがイケてないんだよな2025/06/30 19:53:0841.名無しさん2CAgz高けりゃ消費者にそっぽ向かれてどのみち成り立たなくなる2025/06/30 19:53:3842.名無しさんHu4Qr安けりゃ良いは、薄利多売ビジスの基本ぞね。高けりゃ良いなどというビジネスは、寡占ビジネスだけ。この問題は、食料安保の問題で、逆に、日本商社の海外コメビジネスが成功すれば、少なくとも、米食料安保は担保される。そんな甘い寝言は、そろそろ通用しなくなりつつある。カルロース以前に、東南アジアその他の日本銘柄のコメ生産は増大しつつある。2025/06/30 19:55:4143.名無しさん2FY6pJA解体したらいいのに2025/06/30 19:56:1944.名無しさんSIevo安けりゃいいだろ?そうしないと売れないんだから2025/06/30 19:57:0745.名無しさんmfAhC関心も徐々に薄れてくる安いのが定着したら自然にそうなる2025/06/30 19:58:1446.名無しさんdzrKb生産量を少なくしたのも需要<供給で値崩れを防ぐ為でもある2024年から米が人気になったらしい2025/06/30 19:59:0647.名無しさんOdJlk適正価格の詳細を公開すればいいだけ不透明だからいっそ日本の農家いらなくね?となる2025/06/30 20:01:1748.名無しさんJyhld安くても作っていたのはなんでや2025/06/30 20:01:3149.名無しさんDwufL日本の農家って土地持ち金持ちじゃね?JAが騒いでるのもおかしくね?2025/06/30 20:01:5650.名無しさんiyiMt秋田産カドミウム米は基準値以下です秋田人「東北最底辺は秋田ニダ」2025/06/30 20:03:3151.名無しさんbTqq7高ければ買わないよ2025/06/30 20:04:1652.名無しさんSIevoモノ作ってる企業がどうやってるのか調べてほしいわあるいは自然に大きく左右される漁業でもいいそういう他業種の苦労を知らないで、ただ値上げ賛成では農業の指南役JAとしてはダメじゃないか2025/06/30 20:04:4053.名無しさんgz1Bzアカヒ「海外の小説を引用した意識高い系で最高アルニダ!」そこじゃないから小泉農水大臣がJAグループに求めるコメ”概算金”の見直し JA秋田中央会の小松会長は継続する考え示す 秋田https://news.ntv.co.jp/n/abs/category/economy/ab3a69eb5542e14fe9a6a82317bd142128ABS秋田放送(日本テレビ系) 2025年6月30日 18:11進次郎がやったのは高騰し過ぎの米価と下げる事、それと同時に米を滞りなく市場に流す事外食産業がやってるような青田買い、事前の買い切り契約は強いJAの概算金では弱いというのは当たってる入札した備蓄米にせよ、ほぼブレンド米で出さないよう詰まらせてるのは、そういう契約だけの問題ではないけどな森山は最後まで面倒みずに進次郎にストップ掛けた節があったから言い訳作りの茶番かもな2025/06/30 20:04:5054.名無しさんqbe6Wなーに国が5kgあたり4000円の補助金出せばいいんだよ難しいか?2025/06/30 20:05:3355.名無しさんDwufLいなくなっていいよと言ってるのに何言ってんだろうな。そもそも外国人労働者とか使ってるだろ。話にならない。2025/06/30 20:06:1356.名無しさんX2Glz>>1わずか数ヶ月で2.5倍高騰なんて狂気の沙汰コメ農家は他の食品の値段が同じくらい爆上がりしても文句言わないのかよ2025/06/30 20:06:4557.名無しさんjtVI9いつまでこんなプロレスしてんだ?負担してるのは国民だけだろうに…政府とJA百姓はニヤついてんだろうが2025/06/30 20:07:3658.名無しさんYgPo3誰もいなくなったあとにドローンで生産開始したら?2025/06/30 20:07:5659.名無しさんRl3xr何重にも取ってるマージンを減らせば農家と消費者Win-Win2025/06/30 20:08:1160.名無しさんRfoci減反放置で米農家崩壊させてきて今更だね2025/06/30 20:08:3161.名無しさんX2Glz価格高騰でみんな苦しんでるんだよ弁当店で急速に広がる備蓄米、輸入米の活用https://youtu.be/8vQsR6DFnbw?si=w5Ffc3BMZqlJ8Bix2025/06/30 20:10:1462.名無しさんDwufL高いコメを買うかわりJAを廃止するのが落としどころだな。JAはうるさい、生意気、感情的に許せん。何様かわからん。態度が悪すぎるわな。2025/06/30 20:10:3663.名無しさんP3bb2ちなみにJAはキロいくらで農家から買い上げてんの?その辺がずっと隠されてる気がするんだけど?2025/06/30 20:10:4664.名無しさんq7Pjl農家の事情もわかるけど、消費者の懐に余裕なんて無いからな高ければ買えない人がいるって事実を無視できるならば高値で売り続けて消費者の米離れを容認するしかないんだよ備蓄米、楽天生活応援米が普通に今買えるぞ今10㎏注文したばっかだ。欲しい人は見に行ったら?会員じゃないと買えないけどね2025/06/30 20:11:1265.名無しさんX2Glz>>60国内は高く売って海外では安く売ってるんだよおかしいだろ普通逆だろ2025/06/30 20:13:4766.名無しさんmbWLrどっちでもいいよ米を食わなきゃいいだけ2025/06/30 20:14:3567.名無しさんAuog9中抜きするのがJA自民党の農水族に献金するのがJAどうせ裏で農水族が糸引いてる最低自公政権2025/06/30 20:15:5968.名無しさんM5lKm特 権 層 は 馬 鹿 国 民 としか思っていないという事いい加減国民側が気づかないといけないもういい加減分かるはず!国民側が何故という疑問を持たないと特権層は結論ありきで状況を作るだけ曖昧に終始している状況を国民側が気付かないといけないメディアにしろ具体的に農家とJAの取り分について出せるはずそれが分かれば仮に卸や小売や転売が原因だった場合も分かるはず本来メディアなり政治家なりが調査出来るはず>「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議」コメ17週連続値上がりに…>農家困惑「うちは30キロ9000円とかで出している…」 複雑な思いの中、田植えへJAが買い取ったでうやむやにしているが農家とJAの取り分については不透明なままもういい加減国民側が気付かないといけない。完全に馬鹿国民と言っているメディア・政治家・ネット工作の思考はこれ↓テレビ局 社長語録「テレビは洗脳装置。 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」「社会を支配しているのはテレビ。 これからは私が日本を支配するわけです」「日本人はバカばかりだから、 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」「君たちは選ばれた人間だ。 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」2025/06/30 20:16:5269.名無しさん89iYJカビ毒大臣氏ねアホ2025/06/30 20:17:2870.名無しさんSIevo価格高騰をやったのがいつもJA懇意の大手卸だから悪口言えないのはわかるwでも小泉が備蓄米を安く放出しなければ、誰も米を買えなかっただろ小売価格が上がっても、生産者に金は行かないじゃないか今回の小泉に文句言うのは全く筋違いだぞ2025/06/30 20:22:1871.名無しさんrxnGaどうするんだシンジロー2025/06/30 20:22:5672.名無しさん8CD7sだよねぇ、レジ袋有料ダメだな2025/06/30 20:23:1273.名無しさん8NhPn進次郎やるなー、針の筵じゃないか!2025/06/30 20:23:3374.名無しさん8CD7s>>71そこは スンズロ-2025/06/30 20:23:3575.名無しさんmqSfZ小泉から呼び出し食らってるからね。この人も、他の人も大人しくなるよ。曾祖父は「いれずみ大臣」と恐れられた一族だからね2025/06/30 20:28:5376.名無しさんV62pI中抜業者がなんか言うてる2025/06/30 20:30:1277.名無しさんdc4Q6日本さんの米は高級和牛並に高くしろ2025/06/30 20:36:0378.名無しさんFAZw0まだ高いよ2025/06/30 20:39:0879.名無しさんSO1TI米を買わなくなったけど、肌モチが良い大豆と野菜と果物と肉を食う生活がおすすめ2025/06/30 20:42:2580.名無しさんFAZw0安く大量に売れたらいいでしょ農家の赤字分は国が補償支援してやればいい2025/06/30 20:44:0281.名無しさん25DgR水田とか環境に悪いからもうやめた方がいい味が落ちても乾田で作れよ2025/06/30 20:46:5782.名無しさん1Veoc>>1ずっと農家赤字の概算金提示してた連中が何言っても聞こえねぇよ。2025/06/30 20:49:1983.名無しさんLxM3p国産米高値でいいから安い輸入米に文句言うな美味くて極高、まあまあでそこそこ、美味くないけど安いでいいじゃない2025/06/30 20:54:2684.名無しさんYu0h3米の消費は減り続けてるんだから遅かれ早かれ誰もいなくなる今回の件のせいではない2025/06/30 20:54:3385.名無しさんNXler全部輸入でいいじゃん2025/06/30 20:55:0186.名無しさんDwufL田んぼなくして一軒家を無償化しようぜ。2025/06/30 20:55:1587.名無しさん5uD0m来月おこなわれる参議院選挙をめぐり、共産党の小池書記局長は立憲民主党と競合する「1人区」の選挙区のうち、11選挙区で候補者を擁立しないと発表しました。共産党 小池晃 書記局長「自民党、公明党を少数にしていくという大きな目標というのは、国民多数の声だというふうに思っていますので、それを全面的に推進するという立場で臨んでいきたい」今回の比例が悩み中、この考えに賛同し、初共産でも構わないが2025/06/30 21:00:5088.名無しさんdtdraブドウも最近オーストラリアから安いの入ってるけど普通に美味いよな2025/06/30 21:03:5189.名無しさんapc0G前の大臣が身動きできなかったわけだ。。2025/06/30 21:05:3890.名無しさん3YTLu今のままでも誰もいなくなる2025/06/30 21:08:0191.名無しさんFZMQ0中身ペラっぺら進次郎大臣手腕の見せどころだぞ。2025/06/30 21:09:5792.名無しさんq7Pjl>>87うん。自分も共産に共感したのはうん十年ぶりかもこの姿勢は評価するよ。比例で入れてもいいと自分も思った2025/06/30 21:11:1093.名無しさんJSELw高けりゃいいでは誰も買わなくなる2025/06/30 21:13:2094.名無しさんKsTtp秋田米なんて買わないし2025/06/30 21:14:0295.名無しさんcTbq8農家のせいじゃないかもしれんからな中間業者の可能性の方がたかいやろ2025/06/30 21:15:5297.名無しさんhDGFqどうせ低知能百姓しかいないし、生産性激低産業だからもう無くなっていいよ。こういうのは輸入しろ。関税かけてる場合じゃない。2025/06/30 21:22:3498.名無しさんwDMPMアガサ・クリスティの風評被害2025/06/30 21:23:4499.名無しさんukxG6ブランド米はフランス・ボルドーワイン並に貴重なものだから国民はプライドを持って買い支えればいいのよ、世界のトップブランド、食べる宝石なんだから。2025/06/30 21:23:48100.名無しさんxeIps今は高けりゃいいで下級国民は買えなくなったがお前らの誰かって上級国民だけだろ?2025/06/30 21:28:01101.名無しさん91yUAい ま だ に か え て 3600円 な ん で す が ?平等に扱え~~~~~~~!2025/06/30 21:29:27102.名無しさんq7Pjl>>101今、備蓄米あるぞ会員になってる必要あるが、楽天生活応援米がサイトで買えるちょっと前までは先着で一瞬で消えてたけど余りだしたのかもしれない<お支払い内訳>商品金額(税込):4,276円梱包手数料(税込):0円送料(税込):0円クーポン利用(課税):-390円小計(税込):3,886円 内税対象額(8%):3,886円 消費税額(8%):287円 非課税商品:0円総合計金額(税込):3,886円5kg2袋の会計ね。見てくれば?2025/06/30 21:35:15103.名無しさんFDkKsじゃあこいつん家の電気代、水道代、ガス代全部2倍にしようぜ食料品も2倍安くしてとか言うなよ2025/06/30 21:35:31104.名無しさん6Yn4nおろしはいなくていいのでは?2025/06/30 21:53:08105.名無しさんlmPolよし、お前ら秋田JAの決算報告書と経費を公表しろ!この無能な会長の給与と取り巻きも調べろ!2025/06/30 21:53:08106.名無しさんwWNydあーあ選挙の前にJA敵にまわすなんて進次郎やらかしたな2025/06/30 21:54:08107.名無しさんRZIeK間に入って儲けようとするヤカラを全員排除しろよその上で農家がある程度儲ける値段が4000円なら国民は受け入れる2025/06/30 21:56:13108.名無しさんfTdku圧倒的多数の小規模農家が2005-2020年で半減してもコメ生産量は15%くらいしか低下していないhttps://i.imgur.com/h8Ps2SF.pnghttps://i.imgur.com/pikMRvV.png生き残ってる残り半分の小規模農家が壊滅してもなんとかなるんじゃね?2025/06/30 22:01:24109.名無しさんgYFc8>>107卸売り、小売り、運輸業者も排除かなら消費者が直接農家を訪ねて米を買うわけだな他の農産物や水産物も同じようにすれば東京一極集中が是正できそう2025/06/30 22:04:57110.名無しさん0QQ8p別に米農家がいなくなっても困らないから米の関税を無くせや2025/06/30 22:06:09111.名無しさんxoKFt米の消費税をゼロにすればいいんよ2025/06/30 22:11:46112.名無しさんLlvqR『備蓄』米なんだから、永遠には放出できない。瞬間的に値下がりが起きるだけなんだけど。そもそもの米の値段を下げないと解決しない問題なのに、瞬間的に下げてドヤってのに騙されてアホなの?誰もいなくなる前に、備蓄が底をついて、今よりも高くなるだけだろ。2025/06/30 22:27:30113.名無しさんLlvqR>>110それは困るだろ。お前海外行ったことないだろ2025/06/30 22:28:35114.名無しさんLlvqR>>87共産が第1党にはならないから、自民を負かしたいやつは入れればいいんだよ。共産を勝たせるために共産に入れるんではなくて、自民の票を相対的に減らすために共産に入れる。これがいまの選挙ゲーム。2025/06/30 22:32:50115.名無しさんHTVmfいや。安けりゃいいが消費者の本音だ。2025/06/30 22:33:29116.名無しさんKZ4Dp安けりゃいいが 愚民の民意2025/06/30 22:39:16117.名無しさんKZ4Dp>>108その辺は実際どうとでもなるんだよね2025/06/30 22:40:46118.名無しさんwlBVw急に倍以上の値上がりする主食とか、それで儲かってる奴がいるとか、暴動が起こらない方がおかしいだろうが。2025/06/30 22:42:58119.名無しさんSIevoとにかくJAと農林族議員は小泉に毛嫌いされてる以前改革しようとしたことを邪魔されてるからな2016年の記事だが、小泉の考えがよくわかるhttps://cigs.canon/article/20161226_4074.html2025/06/30 22:44:33120.名無しさんgYFc8>>114まあ自公でなければ何でもいい、という姿勢は大事よねかの豪腕 小沢一郎先生もかつては「政権交代は手段ではなくゴール」「政権交代で国民生活が良くなるかではなく、政権交代のためにどこまで国民生活を犠牲にできるか考えるべき」と言ってたことだし2025/06/30 22:48:02121.名無しさんrrXYI公明党も農家保護で令和の百姓一揆の応援に来ている2025/06/30 22:53:35122.名無しさん3VP3u>>115-116国に通貨発行権があることすら知らない低知能が愚民。国が補助金を出せば農家の所得を増やすと同時に小売価格を下げられる。しかし農家への補助金を利権と呼んで叩くのが愚民。2025/06/30 23:06:29123.名無しさん9vYJm農家ぎ潤っているのならまだ分かるけどJAに儲けてもらいたいと思っている国民は皆無マジで関係者以外は1人もいない2025/06/30 23:09:17124.名無しさんWBS2Q農家から仕入れた価格の4倍で売ってるルートを作り上げた農協が吠えてますよ。2025/06/30 23:10:06125.名無しさんeeCiDさっさと引退してもらって、大規模化したほうが良いよ効率が悪すぎる、その付けを国民に払えとか893じゃねーかJAつぶすのなんて簡単「貯金」「共済」の「準組合員」を新規受け入れ禁止しろCM流せなくなって、即つぶせるもともと闇勘定なんだから、もういいだろ、つぶせ2025/06/30 23:19:01126.名無しさんYmGva慌てて作付け増で新米暴落しそうで草長期保存のきく未脱穀米を直で買うわ2025/06/30 23:26:16127.名無しさんukxG6米騒動があって、世界の米の80%が中国市場で流通してると知って、安く品質最低の海外の米は絶対に日本に入れてはいけないと考えを変えた。日本の米を守るのは日本人だけなんだから。2025/06/30 23:29:18128.名無しさんIpuXJJAってbank運営してる金の亡者2025/06/30 23:42:02129.名無しさん25ypVだからさー価格に階層を作ってくれれば消費者は文句言わないんだよ価格と味で選ばせてくれよブランド新米5kg5,000円以上ブランド古米5kg4,000円〜無名新米5kg3,000円〜無名古米5kg2,000円〜輸入新米5kg1,500円〜輸入古米5kg1,000円〜これで頼むわ2025/06/30 23:43:13130.名無しさん3kryP楽天の備蓄米、10キロ買わないと送料がかかる。すげー悩むんですけど。2025/07/01 00:12:52131.名無しさん3kryP備蓄米ポチった…。フツーに買えるわ。2025/07/01 00:21:52132.名無しさんVB2Si白痴大臣氏ねアホ2025/07/01 00:28:16133.名無しさんWNfWV今までどうやって生きてきたんだ?米が高騰してからまだ1年だろ?2025/07/01 00:55:16134.名無しさんMU0Mw国会議員がさ、ニコニコでエッフェル塔の前でポーズした写真をSNSに挙げて批判されたら消して逃げる国だぜ?年金機構も同じホームページにコロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱や風邪の症状があったら出勤させませんって書いていたとしても、神奈川県の職員が出歩いていたことがバレて法令等違反通報窓口に苦情が来たら消して逃げれば良いと思っているんだよ?国会議員様がやっていたから隠滅も隠蔽もやっても良いと思って年金機構は真似しただけなんですぅー!!!何が問題かわかりませんー!!!2025/07/01 01:54:42135.名無しさんKdYnrさっさと止めて大規模農業始めよう2025/07/01 02:29:27136.名無しさん3kryP備蓄米死ぬほど食うわ2025/07/01 02:42:59137.名無しさんNlRYxこっちは輸入米でもパンでも麺でも食べるからいいけど農家が農業辞めて食べていけるのか?2025/07/01 02:46:29138.名無しさんcC2ww>>1自民党政府が備蓄米を1キロ80円。国民の血税で買った古いコメを5キロ2000円で買わされて喜んでいる日本国民‼️😲😂😂三原じゅん子の件といいしっかりしてくれよ‼️https://youtube.com/shorts/WFB6SlL4L8s?si=hM9mTXfc8wOcSUR92025/07/01 03:20:15139.名無しさんxc9V4今さらマッチポンプしても遅いんだわ進次郎よ2025/07/01 04:30:37140.名無しさん3FBAK2400万のレクサスの中で選挙前のせいか庶民派ぶって牛丼食うバカwww2025/07/01 04:39:18141.名無しさんVWL93上げるならせめてゆるゆるやれよなあ。何でいきなり遊園地価格なんだよ2025/07/01 04:41:40142.名無しさんyVUp0高けりゃ買わなくなるわかってない2025/07/01 05:05:17143.名無しさんqnWhf>>1高すぎるんじゃボケ諸外国の10倍やぞ2025/07/01 05:19:17144.名無しさんQaA8J能力が低いから農民しかできないよ田舎に仕事なんてないしいざと慣れば放棄した土地にナマポを投入して、奴らに作業させれば済みそうだし2025/07/01 05:20:25145.名無しさんQR7Uhその前にJAは台湾韓国が日本と同じような条件で米作してるのに日本の半額以下で販売してるのか説明しろ2025/07/01 05:26:00146.名無しさんRNPM1米の価格を維持したいために米農家に減反したらお金を払う減反政策を続けてきたのは政府と農協小泉に備蓄米を放出され米が市場にダブつき価格が下がるのに文句を言ってはダメだろ米の需要は年々減っている。今後、ますます減るから。2025/07/01 05:34:05147.名無しさんUmZ1R米食わなくてもいいこと知ってしまったからな。石炭掘らなくても、原油輸入すりゃあいい状態。2025/07/01 06:18:14148.名無しさんDsacWそれが資本主義ってやつだよ2025/07/01 07:26:36149.名無しさんUp9fM輸入したらええのに。変に国策で守ろうとするから歪みが出る。2025/07/01 07:33:53150.名無しさんLDTjR農業の大規模化から逃げ回った結果だけどな個人でできなければ法人化するしか無いんだよ2025/07/01 07:36:22151.名無しさんh3tCN>>149輸入はしません、やりたいなら個人輸入しろって事だ、何度も何度も2025/07/01 08:03:44152.名無しさんqHUI1>>150儲からなくて法人が逃げてるからな日本じゃ大規模化もしれてるし2025/07/01 08:09:47153.名無しさんAT94b>>151企業が一括大量輸入すると何か困るのか?2025/07/01 08:20:27154.名無しさんh3tCN>>153だから、日本の農業破壊するなよ、お米は引き籠もりガラパゴスで許されてるの。農家が丁寧に作ってくれる、高級米を買い支えろよ、それが食料自給率100%って事。値段の問題じゃなくて数量数値の話なのよ。いま耐え抜かないと、台湾有事の時に餓死者が出るからな。全財産を農協にお布施しろ。もう命を守る段階よ。2025/07/01 08:30:08155.名無しさんAT94b何で日本の農業破壊?日本米は世界相手に通用すると言っているのは農家2025/07/01 08:37:27156.名無しさんj3OpX国民を苦しめてでも米価を高止まりさせたいということか、ならば国民はJA解体を支持するだろう2025/07/01 08:40:52157.名無しさんhMilyビーチク米が出なければ高い米すら店頭に並ばなかったわけだが2025/07/01 09:05:09158.名無しさんsPqNA中抜きをなくせば5キロ1500円で世界と戦っていけるのにな2025/07/01 09:06:23159.名無しさん3WQ1UJAの中抜分を農家へ。2025/07/01 09:42:24160.名無しさんi4Wbc天下りJAを解体するのが先決だろうな米に群がる寄生虫なんていなくなってOK2025/07/01 09:45:21161.名無しさんh3tCN>>155世界相手に通用するが中華米にはピンポイントで負ける米騒動があって、調べてみたら米市場の80%を中国が支配してるカルローズとか誤差の範囲内の取引。世界を相手にするのはいいが中国だけには主導権を与えてはいけない。中国富裕層に美味しい日本のコメを買っていただく事だけを考えて世界戦略よ。2025/07/01 10:03:33162.名無しさんAT94b「個人輸入しろ!」民間企業は気にもしません2025/07/01 11:04:39163.名無しさんAT94b何だってwww中国米www2025/07/01 11:05:07164.名無しさんh3tCN>>163一時期家畜米ガーガー話題にしまくったろ、あれって中華プラスチック米市場に流すって事だったのよ、その値段は国民民主が知っていた。もう日本の家畜は中華食材だったアルヨ。中華米溢れるニッポン。2025/07/01 11:18:06165.名無しさんhZTaw>>164現在、中国は世界最大の米輸入国です倭猿ごときに売ってやる米はありません2025/07/01 11:20:42166.名無しさんj3OpXトランプが日本はコメ不足なのに我々のコメを買わないと激怒してるからもうコメの関税撤廃は不可避だろう、来年の今頃はスーパーでも米屋でもカリフォルニア米が大量に溢れるぞ2025/07/01 11:30:15167.名無しさんwWq67そんなことを言っちゃうような秋田の米は買わないと思う2025/07/01 11:58:27168.名無しさんwWq67>>165日本のお米を買っていただき毎度ありがとうございます2025/07/01 11:59:54169.名無しさんyb9uYだから売り渋りしてたのか2025/07/01 12:33:19170.名無しさんtFuP6いやもう米を主食にすんの止めるから好きにしろ多分数年内に日本の食卓から少なくとも日本米は消えるお前らのせいで2025/07/01 12:36:56171.名無しさんNv1zaいなくなれwwwwwwwwwそしたら考えて良くなるだろうwwwwww死ねば助かるんだよwwwwww臆病者2025/07/01 12:42:40172.名無しさんXkwZVコスモスで5キロ税込み1980円の備蓄米が売ってるのを今日初めてみたわ2025/07/01 13:05:17173.名無しさんWyT00居なくなっていいから関税撤廃してくれ2025/07/01 21:52:01174.名無しさんPbXG0小泉いらねえ56せ2025/07/02 05:33:18175.名無しさんwZLsr安いから売れてたんだよ高くなったら他に移るだけ2025/07/02 05:49:33176.名無しさんaLWw2>>1せっせと自民の飼い犬やってたのにそりゃムカつくわな。同じ穴のむじなだけど。2025/07/02 05:51:26177.名無しさんpSYpfパブリックエネミーJA全農。2025/07/02 06:14:10178.名無しさんTG9lB>>175違うぞ秋田県産コシヒカリは味で人気だ、昔から高級ブランド米。この辺は安い外米に負けることはない。だが他の銘柄米はダメだ、日本の農業は滅亡する。2025/07/02 07:43:44179.名無しさんNGaRL味でも価格でも勝負できない農家はいなくなっても仕方ない守る必要が無い2025/07/02 07:50:25180.名無しさん5flzi秋田は鉱山、鉱山跡地が多いからカド(ryあとは検索してね2025/07/02 08:17:30181.名無しさんOpbZo繁忙期を知らないしんじろ2025/07/02 09:17:44182.名無しさんYv8BF誰も安くしろなんて言ってないだろ今が高すぎるんだよアホ2025/07/02 09:28:21183.名無しさんPSa3e悔しいのうww悔しいのうww2025/07/02 09:29:39184.名無しさんN9EBP急に二倍になったから戻せと言ってるだけなのに調子に乗んなと2025/07/02 09:30:47185.名無しさんRTkZe給料アップもできない中小企業も消えてほしいけどな小規模農家も邪魔なんだよ、今続けてるジイサンたちが死に絶えたらあとは企業的に効率化してやってくとこがやればいい自民の票のために零細農家を保護する政策が間違ってたんだよ2025/07/02 09:31:54186.名無しさんuQtwg農業を嫌々やってんのか。大変だな。嫌ならJAは解体して、他の産業と同じく市場原理に任せたら良いだろう2025/07/02 09:35:56187.名無しさんpy1nuJAは害悪2025/07/02 09:38:37188.名無しさんN9EBP世襲で回そうというのが土台無理農地を農業やりたい人に開放しろ2025/07/02 09:42:50189.名無しさんBxNzJ主食の取引を自分たちの利益だけでやるようになったJAを国民が許すと思うなよ。2025/07/02 10:01:15190.名無しさんBxNzJ秋田の八郎潟なんて勝手に湖埋め立てて田んぼにしてるんだから、もっと安く作れるだろ。2025/07/02 10:09:25191.名無しさんtYiD1JAの糞利権を優先するのならそんな田んぼは海水で満たしてしまえ!2025/07/02 10:13:00192.名無しさんTG9lBやっと楽天生活応援米買えたわ、ほらな農家とJAと政府とチンジロを応援したら、800円クーポンと残り楽天ポイントで送料無料支払い0円で美味しいコケコッコ米が食える、感謝よ。勝ち組入り。2025/07/02 10:47:43193.名無しさんpSYpf>>1日本人はお前らに居なくなってもらいたいと思ってんだがね2025/07/02 14:06:31194.名無しさんGfDsl大阪だけど、近所のスーパーにR4産備蓄米山積みになってるけど皆素通りしてるわ。2025/07/02 14:14:22195.名無しさんpSYpf>>194兵庫県ではすぐ売り切れてるから、上手く周知されていないかガセかのどちらかやね。2025/07/02 15:59:48196.名無しさんPjvZs>>195転売禁止だったらピタッと売れなくなる難波のバイヤーだからね。大阪民国はバンパクやってりゃいいのさ。一次卸として全国に配送しなさいヨシムラ。2025/07/03 06:35:56197.名無しさんfcWzy>>195ちらしにも掲載されてたけど、集ってたの掲載当日だけだな。2025/07/03 07:53:52198.名無しさんOxYP4備蓄米が欲しいのではなく米が欲しいだけだしね備蓄米が出てきたら急に新米も並び始めたから売り惜しみをなくす効果はあった2025/07/03 07:57:35199.名無しさんIv5oB元々誰もいない八郎潟を埋めてコメ作ってんだから、やめて海に戻したほうがいいだろ。自然破壊だ。2025/07/03 08:37:36200.名無しさんPjvZs>>199農薬でドジョウ・メダカが絶滅して国鳥トキの食料がなくなって絶滅、田んぼには虫の一匹も存在できない毒水。自然破壊の連続日本農業だもんな。大自然のクマをコロしてるのと同じぐらいの罪。2025/07/03 09:52:16201.名無しさんfcWzy>>195兵庫県って所でお察し。2025/07/03 11:54:05202.名無しさんyUTkx主犯のJAが自供しました!!2025/07/03 15:25:01203.名無しさんxJYfUヤフー♪2025/07/03 17:19:17204.名無しさんII3vs備蓄米やら海外米やらの低級米に負けるような米作ってるからだろ高くても売れる米を作らないから悪い2025/07/03 20:37:45205.名無しさんdfJZk>>129こうすればいいだけなのに米をブレンドして本来の価値に利益乗せたり本当商売のやり方が悪質なんだよな2025/07/03 23:05:28206.名無しさんKSNX8>>205だから( ・ノω・)コッソリ輸入米混ぜ込むな、トランプの操り人形になってはいけない。アイツバカな金髪野郎だぞ。2025/07/04 04:49:00207.名無しさんSAW4I建設会社とか畑違いの会社が米作りに参入してきているのは米の輸出で儲けるためなんかな?2025/07/05 01:47:06208.名無しさんikPxD安く作れない人が消えることは消費者にとって利益ですよそれが経済の基本のキだよ?2025/07/05 01:48:53209.名無しさんQsZpnマジ助かったな…備蓄米でやっと腹一杯飯が食えた。やっぱ米は調理が楽だ。小麦はちょっと手間がいる。2025/07/05 01:51:18210.名無しさんikPxD備蓄米がいつまで買えるかわからんけど、買えなくなった時点で炊飯器捨てて米じまいするよ2025/07/05 01:55:44211.名無しさんoEy5z米農家に補助金なんて絶対に渡さなくていい日本の農家で一番儲けてるのが米農家5kg2000円の時代の時に儲かりすぎて笑いが止まらんって言っていた儲からないって言ってる農家は儲けるための努力が足りない何で米農家だけ特別なの?他の農家は値崩れしようが、輸入品が入ってこようが、補助金なんてないのに今まで「聖域」扱いで甘やかしてきたから、何の努力もしない体質になっちゃったんでしょ他の農家と同様、海外産と競走させればいい5kg2000でも笑いが止まんほど儲けが出る作物なんだから2025/07/05 02:10:57212.名無しさんoEy5z5kg2000円の時代に人を雇って、昇給もボーナスも退職金も出せるって言ってたな現に、東京に営業所構えて営業マン雇ってたわそんな事出来る野菜は他にはないよ米は5kg2000で充分やっていけます2025/07/05 02:20:08213.名無しさんikPxD2000円でやっていけないのは米農家ではなくて農林中金とJAバンク2025/07/05 02:23:56214.名無しさんxkIJ2各地の概算金を聞くと、それなりの価格になるだろうし買える人と厳しい人に二分されるはずだからその時点でこの問題は終結でしょ国に期待できないしさ俺もあきらめてるわ2025/07/05 02:24:28215.名無しさんoEy5zこうなったのも農林水産省のせい今回の騒動で分かったと思うが、日本の農業関連予算は調査の為に使われますしかも何の役にも立たない調査農林水産省の職員に責任を取って貰いたいわ2025/07/05 02:28:32216.名無しさんoEy5z今まで5jg2000円で問題なく作ってたんだからこれからも作れよ何で、今回の騒動をきっかけに新たな補助金を新設しようとしてるの?2025/07/05 02:33:32217.名無しさんoEy5z日本の農業の闇農林水産省は自給率アップの為に予算を要求しますでもその予算の殆どが、トマトやレタスの野菜工場新設の為に使われますトマトやレタスでは日本の自給率に何ら寄与しません(日本の自給率はカロリーベースで計算されているから)しかもトマトもレタスも市場が飽和状態です工場産の高い商品は客から見向きもされずに捨てられていきますお前ら捨てられる野菜のために税金払ってるんだぜ2025/07/05 02:50:13218.名無しさんoEy5z日本の農業の闇パート2農林水産省は海外への輸出関連予算でデパートやスーパーの棚を年間で買取ますその棚に日本から持って来た野菜を並べ、海外に輸出してる演出をします実際に売れてるかどうかなんて関係ありません重要なのは日本産の野菜が棚に並んでいるって事だけなんです今日もまた売れているかどうか分からない野菜達が棚に並べられるためだけに輸出されていきます2025/07/05 03:06:00219.名無しさんs3Hj6俺がやるから畑よこせ2025/07/05 03:07:47220.名無しさんlDbAH安くする努力が見られない劣等生 日本稲作民とそれを甘やかし、生活保障・票田にするセンセたちの癒着が目に余る。自民だけでなく野党も同じ穴の狢2025/07/05 03:16:48221.名無しさんoEy5z日本の農業の闇パート3日本の農業の問題点でよく言われているのが高コスト体質です世界一高い野菜を作っときながら何故儲からないでしょう?例えば肥料、同じく肥料を輸入に頼ってる国の2倍以上します日本の肥料は農家の手に渡る前に沢山の業者を経由します日本には農家相手に利益を上げてる業者が本当に多いですスーパーで売られている野菜の殆どが、段ボール代と輸送費の値段です農家の手に渡るのは1/10もないでしょう更にそこから農薬代やら肥料代やら種苗代やら引かれます日本は農産物で儲けてるんじゃなくて、農家相手に儲けてる業者が本当に多いんです2025/07/05 03:30:44222.名無しさんoEy5z>>219畑ならいくらでもある2025/07/05 03:32:48223.名無しさんNipWg>>216だったら、肥料代農薬代ガソリン代トラクター代コンバイン代とか全部高くなってるからそれを元の値段にお前らが戻せよ、無責任だろ、昔は安かったとか当たり前だろが。2025/07/05 05:11:44224.名無しさんoEy5z>>223そりゃそうだでも、それと補助金は別問題栽培コストが上がっているのは他の野菜農家も一緒他の野菜農家まで補助金をやるはめになる米が安く手に入っても補助金の為に税金が上がるんじゃ意味ない米が高ければ外国産米が流通してしまうあとは生産コストを見直すしか無いベトナムのジャポニカ米作ってる農家と話したよ生産コストは日本の半分以下だった何で日本で作ると高くつくのかねそこらへんから改革してったほうがいい2025/07/05 06:30:41225.名無しさんlDbAH玉木はズバリ稲作農家への生活保護的補償をいってるな稲作民の生活が苦しければカネを恵んでやろう、これで良いじゃないか公金チューチューしか能がない農水族排除。カネはダイレクトに稲作農家へ競争力がないのは今後も続く。諦めよう2025/07/05 07:57:28226.名無しさんNipWg>>224他の野菜農家にも補助金出てるぞ、>指定野菜価格安定対策事業とは、指定野菜の価格が著しく低落した場合に、>生産者への補給金交付を通じて、野菜農家の経営安定と消費者への安定供給を図る制度です。?日本政府は国内農業にジャブジャブ補助金出して守ったつもりになってるからね。さぁ増税だ。2025/07/05 08:11:12227.名無しさんoEy5z>>226特定の産地と特定の生産団体だけね多くの野菜農家は貰ってないか、自分で積み立ててる日本農業関連予算の半分以上が官僚が使ってるんだから2025/07/05 08:26:16
【歌手・加藤登紀子(81)】「日本が、敗戦国だけど戦争を始めた加害国でもある認識は、若い人たちにも持っていてもらいたいなと思う」 ★2ニュース速報+659658.42025/08/19 01:10:19
ブランド米「あきたこまち」をはじめ、秋田県は国内有数のコメ生産地。JA秋田中央会によると、県内の専業農家は2023年に2万6200人で、20年比7520人減。年平均約2500人の減少で、小松氏は「10年後、誰もいなくなるということになりかねない」。安い備蓄米の放出を続けることの是非について「やってはいけないことだと思う」と主張した。
続きはこちら
https://www.asahi.com/articles/AST6Z1V86T6ZUBUB001M.html
ブレンド米にしがみついてわざと不作にしてると思われても
仕方ないぞw
(農家擁護にも限界あるわ)
伝統芸能みたいに税金使われても困る
あきたこまちが世界一美味しいのバレてまうやろがアホ
他社知ってればいいが 記事ニュースで見かけたのこの4社なんよね
農家から安く買って高く売ってんじゃないの?
今回の騒動でも別に農家が売ったあとに価格上がってるだけなようだが
円安物価高アベノミクスで日本は空前の好景気だからな。どんどん値上げ、増税していけ文句言う奴は反日パヨク
せっかく安倍さんが消費税10%まで増税してくれたのに値下げや減税なんかしたら安倍さんも激怒する
今の日本の農業は要らない子になりかけてる
日本人が米を食わなくなればおかずとして食べてた他の野菜も売れなくなるぞ
俺らはパンや麺類に移行すれば良いだけだからな
意味のない中抜き屋が多すぎることが原因
実は鮮魚も同じで、昔からの付き合いだからという理由だけで独特な流通が出来上がっています
これを改善するには法整備しかないことを議員らは知らないのか?
議員らは法律を作ることだけが存在価値
その前に
面積以上の高い農機を高い値段で売りつけ、高い金利でローン組ませてる
米は高く買い入れてるように見せかけて
現金は農家に渡らずUターン
農家の儲けはシッカリ脳狂が回収してる
それが自由競争でしょ?悪いことではないんだわ。
むしろ生産性のない公務員みたいの保護してどうするってなるでしょ?
いなくなった後に必要なものが必要なまとまりとしてできるわけだろ?
応援してる
高いと米離れにはなる
しかし石破と違って凄いネガキャン
農業を放置した結果だろ
JAにはふざけるなと言いたい
時給1000円の為に10キロ3000円で時給10円なら10キロ300000円にすれば良いな
まぁ珍次郎に農作業2年強制すれば済むよな。
拒否したら、その場で股間キックな。
つか働けよ、楽して儲けようとすんな国賊め
国民が米高で困ろうが、自分たちが儲かるならそれで良い
ただ、米高で売れなくなることを読めてないのがイケてないんだよな
どのみち成り立たなくなる
高けりゃ良いなどというビジネスは、寡占ビジネスだけ。
この問題は、食料安保の問題で、逆に、日本商社の海外コメビジネスが成功すれば、少なくとも、米食料安保は担保される。
そんな甘い寝言は、そろそろ通用しなくなりつつある。
カルロース以前に、東南アジアその他の日本銘柄のコメ生産は増大しつつある。
そうしないと売れないんだから
安いのが定着したら自然にそうなる
2024年から米が人気になったらしい
不透明だからいっそ日本の農家いらなくね?となる
JAが騒いでるのもおかしくね?
秋田人「東北最底辺は秋田ニダ」
あるいは自然に大きく左右される漁業でもいい
そういう他業種の苦労を知らないで、ただ値上げ賛成では農業の指南役JAとしてはダメじゃないか
そこじゃないから
小泉農水大臣がJAグループに求めるコメ”概算金”の見直し
JA秋田中央会の小松会長は継続する考え示す 秋田
https://news.ntv.co.jp/n/abs/category/economy/ab3a69eb5542e14fe9a6a82317bd142128
ABS秋田放送(日本テレビ系) 2025年6月30日 18:11
進次郎がやったのは高騰し過ぎの米価と下げる事、
それと同時に米を滞りなく市場に流す事
外食産業がやってるような青田買い、事前の買い切り契約は強い
JAの概算金では弱いというのは当たってる
入札した備蓄米にせよ、ほぼブレンド米で出さないよう詰まらせてるのは、
そういう契約だけの問題ではないけどな
森山は最後まで面倒みずに進次郎にストップ掛けた節があったから
言い訳作りの茶番かもな
国が5kgあたり4000円の補助金出せばいいんだよ
難しいか?
そもそも外国人労働者とか使ってるだろ。
話にならない。
わずか数ヶ月で2.5倍高騰なんて狂気の沙汰
コメ農家は他の食品の値段が同じくらい爆上がりしても文句言わないのかよ
負担してるのは国民だけだろうに…
政府とJA百姓はニヤついてんだろうが
弁当店で急速に広がる備蓄米、輸入米の活用
https://youtu.be/8vQsR6DFnbw?si=w5Ffc3BMZqlJ8Bix
JAはうるさい、生意気、感情的に許せん。何様かわからん。
態度が悪すぎるわな。
その辺がずっと隠されてる気がするんだけど?
高ければ買えない人がいるって事実を無視できるならば
高値で売り続けて消費者の米離れを容認するしかないんだよ
備蓄米、楽天生活応援米が普通に今買えるぞ
今10㎏注文したばっかだ。欲しい人は見に行ったら?
会員じゃないと買えないけどね
国内は高く売って海外では安く売ってるんだよ
おかしいだろ
普通逆だろ
米を食わなきゃいいだけ
自民党の農水族に献金するのがJA
どうせ裏で農水族が糸引いてる
最低自公政権
いい加減国民側が気づかないといけない
もういい加減分かるはず!国民側が何故という疑問を持たないと
特権層は結論ありきで状況を作るだけ
曖昧に終始している状況を国民側が気付かないといけない
メディアにしろ具体的に農家とJAの取り分について出せるはず
それが分かれば仮に卸や小売や転売が原因だった場合も分かるはず
本来メディアなり政治家なりが調査出来るはず
>「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議」コメ17週連続値上がりに…
>農家困惑「うちは30キロ9000円とかで出している…」 複雑な思いの中、田植えへ
JAが買い取ったでうやむやにしているが農家とJAの取り分については
不透明なまま
もういい加減国民側が気付かないといけない。完全に馬鹿国民と言っている
メディア・政治家・ネット工作の思考はこれ
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
でも小泉が備蓄米を安く放出しなければ、誰も米を買えなかっただろ
小売価格が上がっても、生産者に金は行かないじゃないか
今回の小泉に文句言うのは全く筋違いだぞ
レジ袋有料ダメだな
そこは スンズロ-
曾祖父は「いれずみ大臣」と恐れられた一族だからね
大豆と野菜と果物と肉を食う生活がおすすめ
農家の赤字分は国が補償支援してやればいい
味が落ちても乾田で作れよ
ずっと農家赤字の概算金提示してた連中が何言っても聞こえねぇよ。
美味くて極高、まあまあでそこそこ、美味くないけど安いでいいじゃない
共産党 小池晃 書記局長
「自民党、公明党を少数にしていくという大きな目標というのは、国民多数の声だというふうに思っていますので、それを全面的に推進するという立場で臨んでいきたい」
今回の比例が悩み中、この考えに賛同し、初共産でも構わないが
手腕の見せどころだぞ。
うん。自分も共産に共感したのはうん十年ぶりかも
この姿勢は評価するよ。比例で入れてもいいと自分も思った
中間業者の可能性の方がたかいやろ
お前らの誰かって上級国民だけだろ?
平等に扱え~~~~~~~!
今、備蓄米あるぞ
会員になってる必要あるが、楽天生活応援米がサイトで買える
ちょっと前までは先着で一瞬で消えてたけど余りだしたのかもしれない
<お支払い内訳>
商品金額(税込):4,276円
梱包手数料(税込):0円
送料(税込):0円
クーポン利用(課税):-390円
小計(税込):3,886円
内税対象額(8%):3,886円
消費税額(8%):287円
非課税商品:0円
総合計金額(税込):3,886円
5kg2袋の会計ね。見てくれば?
食料品も2倍
安くしてとか言うなよ
この無能な会長の給与と取り巻きも調べろ!
選挙の前にJA敵にまわすなんて進次郎やらかしたな
その上で農家がある程度儲ける値段が4000円なら国民は受け入れる
https://i.imgur.com/h8Ps2SF.png
https://i.imgur.com/pikMRvV.png
生き残ってる残り半分の小規模農家が壊滅してもなんとかなるんじゃね?
卸売り、小売り、運輸業者も排除か
なら消費者が直接農家を訪ねて米を買うわけだな
他の農産物や水産物も同じようにすれば東京一極集中が是正できそう
そもそもの米の値段を下げないと解決しない問題なのに、
瞬間的に下げてドヤってのに騙されてアホなの?
誰もいなくなる前に、備蓄が底をついて、今よりも高くなるだけだろ。
それは困るだろ。お前海外行ったことないだろ
共産が第1党にはならないから、自民を負かしたいやつは入れればいいんだよ。
共産を勝たせるために共産に入れるんではなくて、自民の票を相対的に減らすために共産に入れる。
これがいまの選挙ゲーム。
安けりゃいいが消費者の本音だ。
その辺は実際どうとでもなるんだよね
以前改革しようとしたことを邪魔されてるからな
2016年の記事だが、小泉の考えがよくわかる
https://cigs.canon/article/20161226_4074.html
まあ自公でなければ何でもいい、という姿勢は大事よね
かの豪腕 小沢一郎先生もかつては
「政権交代は手段ではなくゴール」
「政権交代で国民生活が良くなるかではなく、政権交代のためにどこまで国民生活を犠牲にできるか考えるべき」と言ってたことだし
国に通貨発行権があることすら知らない低知能が愚民。
国が補助金を出せば農家の所得を増やすと同時に小売価格を下げられる。
しかし農家への補助金を利権と呼んで叩くのが愚民。
マジで関係者以外は1人もいない
効率が悪すぎる、その付けを国民に払えとか893じゃねーか
JAつぶすのなんて簡単「貯金」「共済」の「準組合員」を新規受け入れ禁止しろ
CM流せなくなって、即つぶせる
もともと闇勘定なんだから、もういいだろ、つぶせ
長期保存のきく未脱穀米を直で買うわ
安く品質最低の海外の米は絶対に日本に入れてはいけないと考えを変えた。
日本の米を守るのは日本人だけなんだから。
価格と味で選ばせてくれよ
ブランド新米5kg5,000円以上
ブランド古米5kg4,000円〜
無名新米5kg3,000円〜
無名古米5kg2,000円〜
輸入新米5kg1,500円〜
輸入古米5kg1,000円〜
これで頼むわ
すげー悩むんですけど。
フツーに買えるわ。
米が高騰してからまだ1年だろ?
批判されたら消して逃げる国だぜ?
年金機構も同じ
ホームページにコロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱や風邪の症状があったら出勤させませんって書いていたとしても、
神奈川県の職員が出歩いていたことがバレて法令等違反通報窓口に苦情が来たら消して逃げれば良いと思っているんだよ?
国会議員様がやっていたから隠滅も隠蔽もやっても良いと思って年金機構は真似しただけなんですぅー!!!何が問題かわかりませんー!!!
大規模農業始めよう
自民党政府が備蓄米を
1キロ80円。国民の血税で
買った古いコメを
5キロ2000円で買わされて
喜んでいる日本国民‼️😲😂😂
三原じゅん子の件といい
しっかりしてくれよ‼️
https://youtube.com/shorts/WFB6SlL4L8s?si=hM9mTXfc8wOcSUR9
わかってない
高すぎるんじゃボケ
諸外国の10倍やぞ
田舎に仕事なんてないし
いざと慣れば放棄した土地にナマポを投入して、奴らに作業させれば済みそうだし
日本の半額以下で販売してるのか説明しろ
小泉に備蓄米を放出され米が市場にダブつき価格が下がるのに文句を言ってはダメだろ
米の需要は年々減っている。今後、ますます減るから。
変に国策で守ろうとするから歪みが出る。
個人でできなければ法人化するしか無いんだよ
輸入はしません、やりたいなら個人輸入しろって事だ、何度も何度も
儲からなくて法人が逃げてるからな
日本じゃ大規模化もしれてるし
企業が一括大量輸入すると何か困るのか?
だから、日本の農業破壊するなよ、お米は引き籠もりガラパゴスで許されてるの。
農家が丁寧に作ってくれる、高級米を買い支えろよ、それが食料自給率100%って事。
値段の問題じゃなくて数量数値の話なのよ。
いま耐え抜かないと、台湾有事の時に餓死者が出るからな。全財産を農協にお布施しろ。もう命を守る段階よ。
米に群がる寄生虫なんていなくなってOK
世界相手に通用するが中華米にはピンポイントで負ける
米騒動があって、調べてみたら米市場の80%を中国が支配してる
カルローズとか誤差の範囲内の取引。
世界を相手にするのはいいが中国だけには主導権を与えてはいけない。
中国富裕層に美味しい日本のコメを買っていただく事だけを考えて世界戦略よ。
民間企業は気にもしません
中国米www
一時期家畜米ガーガー話題にしまくったろ、あれって中華プラスチック米市場に流すって事だったのよ、
その値段は国民民主が知っていた。もう日本の家畜は中華食材だったアルヨ。中華米溢れるニッポン。
現在、中国は世界最大の米輸入国です
倭猿ごときに売ってやる米はありません
秋田の米は買わないと思う
日本のお米を買っていただき
毎度ありがとうございます
多分数年内に日本の食卓から少なくとも日本米は消える
お前らのせいで
56せ
高くなったら他に移るだけ
せっせと自民の飼い犬やってたのにそりゃムカつくわな。同じ穴のむじなだけど。
違うぞ秋田県産コシヒカリは味で人気だ、昔から高級ブランド米。この辺は安い外米に負けることはない。だが他の銘柄米はダメだ、日本の農業は滅亡する。
守る必要が無い
あとは検索してね
今が高すぎるんだよアホ
小規模農家も邪魔なんだよ、今続けてるジイサンたちが死に絶えたらあとは企業的に効率化してやってくとこがやればいい
自民の票のために零細農家を保護する政策が間違ってたんだよ
嫌ならJAは解体して、他の産業と同じく市場原理に任せたら良いだろう
農地を農業やりたい人に開放しろ
そんな田んぼは海水で満たしてしまえ!
800円クーポンと残り楽天ポイントで送料無料支払い0円で美味しいコケコッコ米が食える、感謝よ。勝ち組入り。
日本人はお前らに居なくなってもらいたいと思ってんだがね
兵庫県ではすぐ売り切れてるから、上手く周知されていないかガセかのどちらかやね。
転売禁止だったらピタッと売れなくなる難波のバイヤーだからね。大阪民国はバンパクやってりゃいいのさ。一次卸として全国に配送しなさいヨシムラ。
ちらしにも掲載されてたけど、集ってたの掲載当日だけだな。
備蓄米が出てきたら急に新米も並び始めたから
売り惜しみをなくす効果はあった
農薬でドジョウ・メダカが絶滅して国鳥トキの食料がなくなって絶滅、田んぼには虫の一匹も存在できない毒水。
自然破壊の連続日本農業だもんな。大自然のクマをコロしてるのと同じぐらいの罪。
兵庫県って所でお察し。
高くても売れる米を作らないから悪い
こうすればいいだけなのに米をブレンドして本来の価値に利益乗せたり本当商売のやり方が悪質なんだよな
だから( ・ノω・)コッソリ輸入米混ぜ込むな、トランプの操り人形になってはいけない。アイツバカな金髪野郎だぞ。
それが経済の基本のキだよ?
備蓄米でやっと腹一杯飯が食えた。
やっぱ米は調理が楽だ。
小麦はちょっと手間がいる。
買えなくなった時点で炊飯器捨てて米じまいするよ
日本の農家で一番儲けてるのが米農家
5kg2000円の時代の時に儲かりすぎて笑いが止まらんって言っていた
儲からないって言ってる農家は儲けるための努力が足りない
何で米農家だけ特別なの?
他の農家は値崩れしようが、輸入品が入ってこようが、補助金なんてないのに
今まで「聖域」扱いで甘やかしてきたから、何の努力もしない体質になっちゃったんでしょ
他の農家と同様、海外産と競走させればいい
5kg2000でも笑いが止まんほど儲けが出る作物なんだから
現に、東京に営業所構えて営業マン雇ってたわ
そんな事出来る野菜は他にはないよ
米は5kg2000で充分やっていけます
買える人と厳しい人に二分されるはずだから
その時点でこの問題は終結でしょ
国に期待できないしさ
俺もあきらめてるわ
今回の騒動で分かったと思うが、日本の農業関連予算は調査の為に使われます
しかも何の役にも立たない調査
農林水産省の職員に責任を取って貰いたいわ
これからも作れよ
何で、今回の騒動をきっかけに新たな補助金を新設しようとしてるの?
農林水産省は自給率アップの為に予算を要求します
でもその予算の殆どが、トマトやレタスの野菜工場新設の為に使われます
トマトやレタスでは日本の自給率に何ら寄与しません
(日本の自給率はカロリーベースで計算されているから)
しかもトマトもレタスも市場が飽和状態です
工場産の高い商品は客から見向きもされずに捨てられていきます
お前ら捨てられる野菜のために税金払ってるんだぜ
農林水産省は海外への輸出関連予算でデパートやスーパーの棚を年間で買取ます
その棚に日本から持って来た野菜を並べ、海外に輸出してる演出をします
実際に売れてるかどうかなんて関係ありません
重要なのは日本産の野菜が棚に並んでいるって事だけなんです
今日もまた売れているかどうか分からない野菜達が棚に並べられるためだけに輸出されていきます
それを甘やかし、生活保障・票田にするセンセたちの癒着が
目に余る。自民だけでなく野党も同じ穴の狢
日本の農業の問題点でよく言われているのが高コスト体質です
世界一高い野菜を作っときながら何故儲からないでしょう?
例えば肥料、同じく肥料を輸入に頼ってる国の2倍以上します
日本の肥料は農家の手に渡る前に沢山の業者を経由します
日本には農家相手に利益を上げてる業者が本当に多いです
スーパーで売られている野菜の殆どが、段ボール代と輸送費の値段です
農家の手に渡るのは1/10もないでしょう
更にそこから農薬代やら肥料代やら種苗代やら引かれます
日本は農産物で儲けてるんじゃなくて、農家相手に儲けてる業者が本当に多いんです
畑ならいくらでもある
だったら、肥料代農薬代ガソリン代トラクター代コンバイン代とか全部高くなってるからそれを元の値段にお前らが戻せよ、無責任だろ、昔は安かったとか当たり前だろが。
そりゃそうだ
でも、それと補助金は別問題
栽培コストが上がっているのは他の野菜農家も一緒
他の野菜農家まで補助金をやるはめになる
米が安く手に入っても補助金の為に税金が上がるんじゃ意味ない
米が高ければ外国産米が流通してしまう
あとは生産コストを見直すしか無い
ベトナムのジャポニカ米作ってる農家と話したよ
生産コストは日本の半分以下だった
何で日本で作ると高くつくのかね
そこらへんから改革してったほうがいい
稲作民の生活が苦しければカネを恵んでやろう、これで良いじゃないか
公金チューチューしか能がない農水族排除。カネはダイレクトに稲作農家へ
競争力がないのは今後も続く。諦めよう
他の野菜農家にも補助金出てるぞ、
>指定野菜価格安定対策事業とは、指定野菜の価格が著しく低落した場合に、
>生産者への補給金交付を通じて、野菜農家の経営安定と消費者への安定供給を図る制度です。?
日本政府は国内農業にジャブジャブ補助金出して守ったつもりになってるからね。さぁ増税だ。
特定の産地と特定の生産団体だけね
多くの野菜農家は貰ってないか、自分で積み立ててる
日本農業関連予算の半分以上が官僚が使ってるんだから