【コメ】「コメ農家としては大打撃…」観測史上最も早い6月の梅雨明け 水不足・高温による収量や品質への影響懸念 「コメ不足に拍車をかけるのでは」農家不安アーカイブ最終更新 2025/07/02 11:051.北あかり ★???気象庁は27日、九州・中国・四国・近畿で梅雨明けしたとみられると発表しました。九州南部以外は、1951年からの統計開始以来最も早い梅雨明けとなり、九州北部・中国・四国は過去最も短い梅雨日数となりました。この短すぎる梅雨、早すぎる梅雨明けに対し、農家からは不安の声が…。鳥取県米子市で90ヘクタールの田んぼでコメを育ている「柳谷ファーム」。安井貴之専務は、今後の生育に影響が出るのではないかと懸念しています。柳谷ファーム 安井貴之 専務取締役「稲刈りが早い品種で9月ごろから刈る品種に関しては、田植え前から盆明けくらいまではしっかり水が必要です。このまま雨が降り続かないと、7月8月の稲刈りまでの水が足りなくなるなというところが懸念されるところですね。このまま本格的な夏を迎えるとなると、水不足がほんとに心配です」また、今年の梅雨は、ただでさえ降水量の少ない空梅雨傾向だったことに加え、すでに35度を超える猛暑日になることもあり、今後も気温の高い日が続くことが予想されています。こうした高温が続くと、イネにはこんな影響も…続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c05cabcd375a83a61dea4c116c0cfc42e6aa13992025/06/27 19:11:1491すべて|最新の50件42.名無しさんHvIw1将来は中国やアメリカの属国になるから食料の心配はない2025/06/27 22:43:2843.名無しさんdEwpe梅雨明けが早いからと、水不足になると決まった訳ではない台風が一杯来て、水害、日照不足になる可能性だってある2025/06/27 22:45:1244.名無しさんiaNnP当然 高温少雨 対策は普通にやってるんだろなにも準備してないとかリスク管理がなっとらん2025/06/27 22:47:2045.名無しさんKjgEz田植えの時期を早めていくしかない1ヶ月前、1ヶ月半前、2ヶ月前とな2025/06/27 22:56:3346.名無しさんTzh1Y1週間くらいシトシトと雨な期間がなかったな他の農作物はどうなんろ2025/06/27 23:01:5747.名無しさんFqsk6米が余ってても今の価格で売ったら国民は買えんよ不足してもしなくても同じ2025/06/27 23:17:3048.名無しさんjKpax漁業だってイカが取れなかったりしてリスクはいつでもあるんだ 自然が相手なんだから米だけではないんだよ2025/06/27 23:26:0149.名無しさんhZeUn自衛隊は給水車を用意して7月8月はフル稼働2025/06/27 23:28:4750.名無しさん00ecLネトウヨ「異常気象など存在しない。パヨクの嘘だ」ネトウヨ「温暖化するならロシアで米を作ればいいだけ「2025/06/27 23:34:0451.名無しさんdZoco最悪ジャポニカ米の輸入があるから現状よりも上がることはないはずwこの際関税撤廃すればもっと安くなるからそうすれば良いw2025/06/27 23:35:3852.名無しさんdsDp1野党が政権政党になったら外国米輸入をどうするのか興味がある自民党は小泉が触れたが野党議員は何も言わない2025/06/27 23:40:0553.名無しさんunIWGもうパン食うしかないなワイは米諦めるわ2025/06/28 00:09:4354.名無しさんunIWGせや!庭にじゃがいも植えよう!2025/06/28 00:10:1355.名無しさんDJfFtもう米をやめても大丈夫になった奴が多いからどうでもいいだろ安かったら買うけど高かったら他の炭水化物でいいむしろ米以外に変えたら食物繊維が増えて腹の調子がいい2025/06/28 02:46:0956.名無しさんNxY1G>>52農家票1000万あるのに輸入なんて、出来るわけない。しかも老人多数で投票率高い。大事にもするさ。2025/06/28 02:54:3457.名無しさんwQLGTUSA!カルローズ!USA!カルローズ!2025/06/28 02:56:2258.名無しさんmgayCカルローズなんて日本人のコメ消費量の1割以下しか作ってないよそもそもアメリカの田んぼの面積、日本の1/10以下だし2025/06/28 04:57:1959.名無しさんcEh8X何とかファームの方が言っている事の意味が分からない稲刈りが早い品種で9月ごろから刈る品種を植えて7月8月に稲刈りがあるの?2025/06/28 06:07:4260.名無しさんLa3Ba外国米でアメリカ米と中国米しかないと思っている奴2025/06/28 06:12:5561.名無しさんmgayC温暖化で世界中、コメ全般に収穫量落ちてるからなあ…2025/06/28 06:17:0862.名無しさんsS4N6今年は日照りの年か雨ごいをせねばなるまい2025/06/28 06:20:2263.名無しさんsS4N6キャリフォルニアも水不足で米からアーモンド等への転作が進んでいるようだな2025/06/28 06:21:2964.名無しさん9dkcf米に依存しすぎ2025/06/28 06:21:4565.名無しさんsS4N6昨夜は冷凍のそば一昨日はパンとパスタ一昨昨日は冷凍ジャージャー麺今日は冷凍皿うどん2025/06/28 06:23:1766.名無しさんmgayC>>63スペインもバレンシア地方で作ってるコメ農家が水使い過ぎって非難受けてしょうすいしきってたな2025/06/28 06:27:2567.名無しさんmgayCコメ5kg作るのに使う水の量は最低200kg、通常300kg2025/06/28 06:29:1468.名無しさんmgayCそのほとんどが梅雨明けから夏の終わりまでに使われる理由は水温上昇に伴う冷却の必要、高温での水の腐敗防止高温での激しい蒸発による2025/06/28 06:32:5669.名無しさんmgayC欧米の間ではコメ栽培を諸悪の悪者にしようとする動きが根強い2025/06/28 06:34:5270.名無しさんyQqU0まずは外国人への油種つを止めろ。国内で国産を回せ。2025/06/28 07:46:4171.名無しさんdZfxq米不足予想してて買い占めてて米不足になったんじゃ2025/06/28 07:49:0272.名無しさんsOaLT温暖化で2期作出来るかもと言われていたけど、現実は水不足か。2025/06/28 09:30:3973.名無しさんkxmmu当面輸入に頼るしかないな何で減反してるんだ?去年不足したのに農水省「足りてます」今年も増産せず生産調整、理由は「価格が下がり過ぎると困るから」国は何を見て政治してるんだか2025/06/28 11:04:4074.名無しさんV8pLY>>36そんな農業をやってるところがどれだけあるのか言ってみたら?コストが右肩上がりで結局安く売れないなら同じ事だろ2025/06/28 11:27:4175.名無しさんKOVvr輸入米で解決2025/06/28 11:29:4576.名無しさんLa3Ba日本米の値上がりが市場原理や自由市場と言うのなら各種規制を完全撤廃して外国米を輸入しないとな2025/06/28 11:35:1177.名無しさんq4L0s農業知ったか顔で語る天気予報士平均水量じゃなく、コンスタントに一定量降るか水瓶に溜まらない降り方は農家は降った内に入らない=大丈夫じゃねーんだよ2025/06/28 11:41:0078.名無しさんtLGOT今年もインドは米輸出停止だし5キロ1万になるのも近い2025/06/28 11:47:5679.名無しさんUTPAK>>78世界的に猛暑で農作物被害でてるのに輸入すればとか池沼がけっこう湧いてて引くw2025/06/28 11:53:5380.名無しさんLa3Ba>>78>>79ソース無し草2025/06/28 12:00:5281.名無しさんaF20N来年は226事件起きる?2025/06/28 14:04:3582.名無しさんwQLGT日米の水稲栽培法の主な違いhttps://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/221020/attach/pdf/221020-30.pdf我が国と海外との内外価格差は依然として大きい※最新は令和 3 年。問題の令和 6 年はさらに価格差は拡大?ミニマムアクセス米は日本農家保護の観点から、『援助用』と称して、再輸出主食用に回るのは10分の一にも満たない※MA米の売買差損・保管料等の項目に要注意2025/06/28 15:20:4183.名無しさんNntn4水を使わず畑で稲を育てる低コスト農法なんてのが始まったな2025/06/28 17:35:5484.名無しさんUTPAK>>83水田が連作障害の対策にもなってるからデメリットがどうなるのか心配だな。2025/06/28 17:52:3685.名無しさんwQLGTインタビューに答える稲作農民は70歳当たりが多いなダメダコリャ2025/06/28 23:05:3686.名無しさんp5o5eでっけー台風が来るから大丈夫2025/06/30 08:24:3587.名無しさんHaZXe>>86稲が倒れて駄目になるw2025/06/30 08:25:3088.名無しさんp5o5e>>85https://www.google.com/url?q=https://losszero.jp/blogs/column/col_268&sa=U&sqi=2&ved=2ahUKEwjCvY-9iZiOAxUEklYBHXEwJLsQFnoECG8QAQ&usg=AOvVaw1ZIId6cfzMAGcwPz9iPdyb2025/06/30 11:15:0689.名無しさんRjlM0米を作るって退屈なんだよな広大な農地をひたすら耕したり、植えたり、刈ったりで稲はチクチクして不快だしはよロボットやAIで作れる様にしないと2025/06/30 12:32:2390.名無しさんVJJAV>>79トランプが日本にもっと米を買えと言ってるのに輸入できないとかほざいてる池沼の方がドン引きだわ2025/07/02 09:18:5391.名無しさんXgyx7利権は守る(キッパリ)2025/07/02 11:05:25
【学歴詐称】「メガソーラー断固反対!」「絶対辞めないで」辞職しない伊東市長SNSに千件コメ殺到 大半が応援コメで埋まる「マスコミに負けるな」「メガソーラー止めて」「応援してます」ニュース速報+24118512025/08/01 23:06:36
【市長が辞意から一転して続投宣言】クレームの電話鳴りやまず、伊東市役所悲鳴、職員の精神的疲労はピークに、開庁時点ですでにメール300件超ニュース速報+384823.52025/08/01 22:55:35
【大阪府教育庁】三者面談で女子生徒に「(性格が)このままブサイクでいいのですか?」 体育の授業で「こんな奴と誰が付き合うねん、クソブス」 府立高教諭を減給1か月の懲戒処分ニュース速報+219778.72025/08/01 23:08:35
この短すぎる梅雨、早すぎる梅雨明けに対し、農家からは不安の声が…。
鳥取県米子市で90ヘクタールの田んぼでコメを育ている「柳谷ファーム」。
安井貴之専務は、今後の生育に影響が出るのではないかと懸念しています。
柳谷ファーム 安井貴之 専務取締役
「稲刈りが早い品種で9月ごろから刈る品種に関しては、田植え前から盆明けくらいまではしっかり水が必要です。このまま雨が降り続かないと、7月8月の稲刈りまでの水が足りなくなるなというところが懸念されるところですね。
このまま本格的な夏を迎えるとなると、水不足がほんとに心配です」
また、今年の梅雨は、ただでさえ降水量の少ない空梅雨傾向だったことに加え、すでに35度を超える猛暑日になることもあり、今後も気温の高い日が続くことが予想されています。
こうした高温が続くと、イネにはこんな影響も…
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c05cabcd375a83a61dea4c116c0cfc42e6aa1399
から食料の心配はない
台風が一杯来て、水害、日照不足になる可能性だってある
なにも準備してないとかリスク管理がなっとらん
1ヶ月前、1ヶ月半前、2ヶ月前とな
他の農作物はどうなんろ
不足してもしなくても同じ
米だけではないんだよ
ネトウヨ「温暖化するならロシアで米を作ればいいだけ「
この際関税撤廃すればもっと安くなるからそうすれば良いw
自民党は小泉が触れたが野党議員は何も言わない
ワイは米諦めるわ
安かったら買うけど高かったら他の炭水化物でいい
むしろ米以外に変えたら食物繊維が増えて腹の調子がいい
農家票1000万あるのに輸入なんて、出来るわけない。
しかも老人多数で投票率高い。大事にもするさ。
USA!カルローズ!
そもそもアメリカの田んぼの面積、日本の1/10以下だし
稲刈りが早い品種で9月ごろから刈る品種を植えて7月8月に稲刈りがあるの?
雨ごいをせねばなるまい
一昨日はパンとパスタ
一昨昨日は冷凍ジャージャー麺
今日は冷凍皿うどん
スペインもバレンシア地方で作ってるコメ農家が水使い過ぎって非難受けてしょうすいしきってたな
理由は水温上昇に伴う冷却の必要、高温での水の腐敗防止
高温での激しい蒸発による
何で減反してるんだ?去年不足したのに農水省「足りてます」
今年も増産せず生産調整、理由は「価格が下がり過ぎると困るから」
国は何を見て政治してるんだか
そんな農業をやってるところがどれだけあるのか言ってみたら?
コストが右肩上がりで結局安く売れないなら同じ事だろ
平均水量じゃなく、コンスタントに一定量降るか水瓶に溜まらない降り方は
農家は降った内に入らない=大丈夫じゃねーんだよ
5キロ1万になるのも近い
世界的に猛暑で農作物被害でてるのに
輸入すればとか池沼がけっこう湧いてて引くw
>>79
ソース無し草
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/221020/attach/pdf/221020-30.pdf
我が国と海外との内外価格差は依然として大きい
※最新は令和 3 年。問題の令和 6 年はさらに価格差は拡大?
ミニマムアクセス米は日本農家保護の観点から、『援助用』と称して、再輸出
主食用に回るのは10分の一にも満たない
※MA米の売買差損・保管料等の項目に要注意
水田が連作障害の対策にもなってるから
デメリットがどうなるのか心配だな。
ダメダコリャ
稲が倒れて駄目になるw
https://www.google.com/url?q=https://losszero.jp/blogs/column/col_268&sa=U&sqi=2&ved=2ahUKEwjCvY-9iZiOAxUEklYBHXEwJLsQFnoECG8QAQ&usg=AOvVaw1ZIId6cfzMAGcwPz9iPdyb
広大な農地をひたすら耕したり、植えたり、刈ったりで
稲はチクチクして不快だし
はよロボットやAIで作れる様にしないと
トランプが日本にもっと米を買えと言ってるのに
輸入できないとかほざいてる池沼の方がドン引きだわ