【農林水産省】主食用の政府輸入米 前倒しの入札で3万トンすべて落札アーカイブ最終更新 2025/07/01 08:491.ジンギスカソ ★???政府が主食用として輸入するコメを民間企業に売り渡すための今年度の初回の入札が、例年より前倒しして27日に行われ、予定していた3万トンすべてが落札されました。農林水産省は、コメの価格の安定につなげるため、次回以降の入札も前倒しして行うことにしています。政府が輸入のコメ 3万トンが落札政府は「ミニマムアクセス」と呼ばれる仕組みで、毎年およそ77万トンのコメを関税をかけず義務的に輸入していて、このうち10万トンは主に主食用として民間に入札で売り渡されています。この入札は例年は9月から行われていますが、農林水産省は割安な輸入米を早めに流通させることでコメの価格の安定につなげようと、今年度の初回の入札を3か月ほど前倒しして、27日に実施しました。入札の結果、予定していた3万トンはすべて落札されたということです。農林水産省によりますと、落札されたコメが実際に輸入されるのは9月になる見込みで、落札業者を通じて国内の市場に出回る見通しです。農林水産省は、次回以降の主食用の輸入米の入札も順次、前倒しして行うことにしています。民間が輸入のコメ 5月は初の1万トン超政府の「ミニマムアクセス」と呼ばれる枠外で民間がコメを輸入する場合は、1キロあたり341円の高い関税が課されています。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250627/k10014846391000.html2025/06/27 18:27:3026すべて|最新の50件2.名無しさんQn0CU主食用なんだ2025/06/27 18:28:353.名無しさんvli96毎日元気で働けるのは輸入ニンニクのおかげ2025/06/27 18:31:114.名無しさん6pdhp主食用に回したぶん業務用飼料用が値上がりすることは考えてないんだろうなバカだし2025/06/27 18:32:135.名無しさんQOEOsアメポチ進次郎。2025/06/27 18:49:136.名無しさん7x5CJMA米は江藤米よりも高くて貧困層も手が出ない備蓄米平均落札価格 玄米60キロ当たり2万2477円。1キロ375円2024年度輸入米落札米国産中粒種の売り渡し価格(税込み)は1キロ約521円、豪州産短粒種が1キロ約517円、台湾産短粒種が1キロ約524円2025/06/27 19:33:187.名無しさん7x5CJ輸入米「争奪戦」過熱 SBS入札で7年ぶり完売 業務用で引き合い強く小売にも2024年12月25日農水省は12月20日、2024年度4回目の輸入米SBS入札(*ことば)を実施し、全量が落札されたと発表した。過去3回分とあわせ、主食用の年間枠10万トンがすべて落札された。国産米高騰を背景に、輸入米争奪戦の激化も止まらない。輸入米の「行先」を追い、評判を聞いた。売り渡し価格、過去最高に主食用の全量落札は7年ぶりのこと。8国産米をめぐる集荷競争過熱が輸入米の入札にも及んだ格好だが、国産米には生産調整しながら税金を投じて輸入米を買い付ける制度には批判も強い。https://www.jacom.or.jp/kome/news/2024/12/241225-78603.php2025/06/27 19:35:078.名無しさんyGEcp落札額が書かれてないな。言えない額なんだろうな2025/06/27 19:37:519.名無しさん7x5CJ主食用の無関税輸入米、3万トン「完売」 前倒し入札1回目2025年6月27日 19:30初回分は米国やタイ、台湾など8カ国・地域の計3万トンを対象とした。事業者からは予定数量の2.7倍になる8万1853トンの応札があった。一般米枠の平均売り渡し価格は1キログラムあたり406円(税込み)だった。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA270S00X20C25A6000000/2025/06/27 19:43:4610.名無しさんdsDp1>>8ネットの接続規制でもかかっているのか2025/06/27 19:49:5811.名無しさん8TtsV税金で買って高く売る2025/06/27 19:54:5512.名無しさんTaidZ>>9平均409円ということはマークアップギリギリの292円に近い金額での落札ですね。これにクリーニング代、袋代、輸送費、小売の利益をのっけると5キロ3000円から3500円というところですね。米は安くなりませんね。2025/06/27 20:04:3813.sagevaKrp備蓄米用のコメに関しては輸入して確保でいいと思う余計な業者も減らしてスッキリさせるのも重要2025/06/27 21:28:2714.名無しさん6su0S備蓄米の国の買い入れに、余計な業者が入り込む隙はあるの?2025/06/27 21:29:4815.名無しさんiaNnPそのまま500万トンまで続けなさいw2025/06/27 22:50:1216.名無しさんYKqkM需給バランスわかったら生産調整かな?手探りだなぁ。政権交代したらどうするんだろ。2025/06/27 22:54:1417.名無しさんdsDp1野党は自民党以上に米農家保護の党方針2025/06/27 23:15:2618.名無しさん6su0S自由市場なのに、価格の安定を求められるのは辛いねえ、政府。ただ、高くなったのをJAのせいにするのは、嘘つきだからやめて。2025/06/27 23:23:5419.名無しさんc4vbV備蓄米放出で消費税ガッポリ感謝する貧困層2025/06/28 06:40:4620.名無しさんSeKaF3万トンって焼け石に水じゃないか?こういうのを随時契約で小売にどんどん流さないと入札ではまた停滞するだけで流れないだろ?>>9が挙げてくれた日経より>日本は年77万トンほどのMA米を輸入し、うち最大10万トンが主食用となる。>例年は9月に初回入札を実施し、11〜12月ごろに引き渡しを行っていた。>今回は9月下旬の引き渡しを見込む。7月以降も前倒しで行う予定としており、>詳細日時は入札公告で発表する。↓最大10万トン以外は?無関税輸入米、前倒し入札 初回3万トン分、9月末引き渡し―農水省https://www.jiji.com/jc/article?k=2025062700900&g=eco時事通信 経済部 2025年06月27日17時29分配信>これまでMA米を活用してきた外食業界などから、>入札時期の前倒しを求める声が上がっていた。>初回3万トンのうち、加工用などに使用される「砕精米」の上限は3000トンで、>残りが主食用となる見込みだ。酒やら仕込む米まで足りないって報道あった、あの関係で動いたのが大きそう2025/06/28 08:40:5121.名無しさんV9LPh5キロ1500円未満にならない限り、日本産の米はもう普通には食えないさようなら日本の農業&農家2025/06/28 10:27:4122.名無しさん9NPbPカルローズ5キロ3500でも今よりは千円安い、昔よりかは・・・2025/06/28 11:48:0723.名無しさんMHgg4全くたりない。2025/06/28 13:28:1824.名無しさん9NPbP2.5倍ぐらい高いか?カルローズとか買ったことないしな2025/06/28 14:40:1525.名無しさんxEEO4JAが農家が潰れるとか言ってたけど、米屋が潰れてるのは高すぎて売れなくなったからじゃんつまり潰してるのは価格を高く維持しようとしてるJAなんだよ2025/06/30 11:59:5926.名無しさんwUvlqまた利権2025/07/01 08:49:21
【トイレの記号】「青は男、赤は女という決めつけは良くない」「スカートは女、ズボンは男のシルエットも決めつけ」の声に浮上した「左右固定」案ニュース速報+342261.42025/08/08 21:12:00
【国際】クルド人ハッカー集団が日本へのDDoS攻撃を主張、東映アニメーションやサッカークラブなど標的か「日本人と日本政府によるクルド人差別」が理由ニュース速報+911681.12025/08/08 21:11:11
【芸能】YOSHIKI、アニメ「ダンダダン」劇中歌に困惑「何これ、 XJAPANに聞こえない?」「「えー? この件何も知らないんだけど、こういうのってあり?」ニュース速報+1551479.12025/08/08 21:12:07
農林水産省は、コメの価格の安定につなげるため、次回以降の入札も前倒しして行うことにしています。
政府が輸入のコメ 3万トンが落札
政府は「ミニマムアクセス」と呼ばれる仕組みで、毎年およそ77万トンのコメを関税をかけず義務的に輸入していて、このうち10万トンは主に主食用として民間に入札で売り渡されています。
この入札は例年は9月から行われていますが、農林水産省は割安な輸入米を早めに流通させることでコメの価格の安定につなげようと、今年度の初回の入札を3か月ほど前倒しして、27日に実施しました。
入札の結果、予定していた3万トンはすべて落札されたということです。
農林水産省によりますと、落札されたコメが実際に輸入されるのは9月になる見込みで、落札業者を通じて国内の市場に出回る見通しです。
農林水産省は、次回以降の主食用の輸入米の入札も順次、前倒しして行うことにしています。
民間が輸入のコメ 5月は初の1万トン超
政府の「ミニマムアクセス」と呼ばれる枠外で民間がコメを輸入する場合は、1キロあたり341円の高い関税が課されています。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250627/k10014846391000.html
備蓄米平均落札価格 玄米60キロ当たり2万2477円。1キロ375円
2024年度輸入米落札
米国産中粒種の売り渡し価格(税込み)は1キロ約521円、
豪州産短粒種が1キロ約517円、
台湾産短粒種が1キロ約524円
2024年12月25日
農水省は12月20日、2024年度4回目の輸入米SBS入札(*ことば)を実施し、全量が落札されたと発表した。過去3回分とあわせ、主食用の年間枠10万トンがすべて落札された。国産米高騰を背景に、輸入米争奪戦の激化も止まらない。輸入米の「行先」を追い、評判を聞いた。
売り渡し価格、過去最高に主食用の全量落札は7年ぶりのこと。8国産米をめぐる集荷競争過熱が輸入米の入札にも及んだ格好だが、国産米には生産調整しながら税金を投じて輸入米を買い付ける制度には批判も強い。
https://www.jacom.or.jp/kome/news/2024/12/241225-78603.php
2025年6月27日 19:30
初回分は米国やタイ、台湾など8カ国・地域の計3万トンを対象とした。事業者からは予定数量の2.7倍になる8万1853トンの応札があった。一般米枠の平均売り渡し価格は1キログラムあたり406円(税込み)だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA270S00X20C25A6000000/
ネットの接続規制でもかかっているのか
平均409円ということはマークアップギリギリの292円に近い金額での落札ですね。
これにクリーニング代、袋代、輸送費、小売の利益をのっけると5キロ3000円から3500円というところですね。
米は安くなりませんね。
輸入して確保でいいと思う
余計な業者も減らしてスッキリさせるのも重要
ただ、高くなったのをJAのせいにするのは、嘘つきだからやめて。
感謝する貧困層
こういうのを随時契約で小売にどんどん流さないと
入札ではまた停滞するだけで流れないだろ?
>>9が挙げてくれた日経より
>日本は年77万トンほどのMA米を輸入し、うち最大10万トンが主食用となる。
>例年は9月に初回入札を実施し、11〜12月ごろに引き渡しを行っていた。
>今回は9月下旬の引き渡しを見込む。7月以降も前倒しで行う予定としており、
>詳細日時は入札公告で発表する。
↓最大10万トン以外は?
無関税輸入米、前倒し入札 初回3万トン分、9月末引き渡し―農水省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025062700900&g=eco
時事通信 経済部 2025年06月27日17時29分配信
>これまでMA米を活用してきた外食業界などから、
>入札時期の前倒しを求める声が上がっていた。
>初回3万トンのうち、加工用などに使用される「砕精米」の上限は3000トンで、
>残りが主食用となる見込みだ。
酒やら仕込む米まで足りないって報道あった、あの関係で動いたのが大きそう
さようなら日本の農業&農家
カルローズとか買ったことないしな
つまり潰してるのは価格を高く維持しようとしてるJAなんだよ