【コメ】JA全農、備蓄米20万8千トン出荷 3、4月に仕入れた7割 8月に全量引き渡し終了へアーカイブ最終更新 2025/06/29 22:371.ジンギスカソ ★???全国農業協同組合連合会(JA全農)は27日、3月と4月の競争入札で仕入れた政府備蓄米約29万6千トンのうち、これまでに70・3%に当たる約20万8千トンを出荷したと発表した。8月末には全量の引き渡しを終える見通しで、卸売業者の依頼に応じて出荷を進めている。出荷の内訳は3月分が約17万3千トン、4月分は約3万6千トン。地域別では関東甲信が約7万4千トンで最も多く、近畿の約3万7千トン、九州の約2万3千トンと続いた。東北が約2万1千トン、東海は約2万トン、中四国は約1万4千トン、北陸は約1万トン、北海道は約9千トンだった。つづきはこちらhttps://www.sankei.com/article/20250627-7EYHP4ACZJMCVL4OEP4GFTX2HQ/2025/06/27 18:00:42126すべて|最新の50件2.名無しさんQebG0結局木徳神糧とヤマタネは儲かったの?2025/06/27 18:01:153.名無しさんQn0CUそんなに時間かかるんだ?2025/06/27 18:02:234.名無しさんWEUklJAの備蓄米ってどこに出回ってるの?2025/06/27 18:02:505.名無しさん995eBおっそ!出荷したって言っても、JAから一次卸に移動しただけだろ遅すぎるわ2025/06/27 18:03:046.名無しさんuZl0iその備蓄米って売った分を買い戻して政府に返さないといけないやつだよな新米で返さないとしたらすごい赤字になるだろ2025/06/27 18:04:197.名無しさんH5VZSボロ儲け2025/06/27 18:04:258.名無しさんpRdCX>>6政府が買うんだぞあほなの?2025/06/27 18:06:059.名無しさんj7FMLしかし備蓄米はまずいと聞くなうまい炊き方あるだろうか酒くらいしか浮かばない2025/06/27 18:06:3110.名無しさんnV2P4> 卸売業者の依頼に応じて出荷 (; ー_ー) ナルホド2025/06/27 18:06:3411.名無しさんYyAqd酷い引き伸ばし作戦だな2025/06/27 18:06:5612.名無しさんyRhGI梅雨が終わったぞ2025/06/27 18:06:5913.名無しさんEcNBZ売り抜けないとな2025/06/27 18:07:3214.名無しさんnV2P4>>9っ ハチミツ2025/06/27 18:07:5215.名無しさん8ScgiJAの備蓄米は全然見かけない2025/06/27 18:10:0316.名無しさん55OSsこれ、売れ残ると思うの2025/06/27 18:10:4917.名無しさんMvegl何故すぐにやらなかった?2025/06/27 18:10:5818.名無しさんvli96まだ見ぬ幻の備蓄米2025/06/27 18:11:1719.名無しさんj7FML>>14thx2025/06/27 18:12:0320.名無しさんGJOZnコイツを不買に出来ないってのがもどかしいな2025/06/27 18:12:3321.名無しさんM0X4d小泉米を放出する前は備蓄米9割落札のJA、ほとんど出してなかったよねここにきて急ピッチで放出したんだなスポット価格下落もJAの落札米放出が原因でしょう2025/06/27 18:15:5122.名無しさんCd9B7標準古古古米を並んで買うジャップ(笑)2025/06/27 18:15:5823.名無しさんcJQNA>>3時間がかかるというより最初から8月までに分けて出荷する予定だったんでしょ次の新米が出るのが8月末なのに4月に在庫全部売るわけないじゃん2025/06/27 18:16:3224.名無しさん2hkxnで、売れ残るんだろ?2025/06/27 18:17:2825.名無しさん6d52U>>1遅い!値崩れ起こさないように日和ってやがったな2025/06/27 18:18:1826.名無しさんsq4Vr意図的であれどなかれど出荷を遅らせるというのは供給量増やして全体価格を下げるという狙いの逆をやってる訳で申し訳ないという説明があってもいいものをその逆に「今の価格は本当に高いですか?」なんて広告打ってたら意図的に遅らせたんだろと思われるし叩かれる的にもなるわな2025/06/27 18:19:3827.名無しさんnV2P4>>25 ./⌒ヽ <`Д´メ.> はい!!! / 丶2025/06/27 18:20:0928.名無しさんM0X4d新米出たらば、同じ高い米なら新米の方が良いわけで古米ならば安い価格帯の方のが売れるだろう古米を美味しく食べる方法とか流行りだしているからねJA米は売れ残って、大量廃棄か飼料米になるのだろう2025/06/27 18:20:1129.名無しさんM344tJA「小泉の古古々米が2千円なら我々の古米は4千円だな」2025/06/27 18:20:1530.名無しさんQOEOs備蓄米って、こんなことのために使うもんじゃないだろが。2025/06/27 18:20:3731.名無しさんkfun44月、5月が8月って2025/06/27 18:21:5532.名無しさんb4coT卸が何月に出荷な!って予定通りこれでJA叩くのは筋違い2025/06/27 18:22:3233.名無しさんeCw2wほんで信じてないけど7月に有事が国内で始まって深刻な食料不足になったときどうすんの?2025/06/27 18:23:0434.名無しさんnV2P4>>1 . . ゚ 。 __ O ` 、≡)m o m | || | __ 。゚ | | ( ( /\|, '゚ △丶| |___| |/ /\\丶 ゚ 転売.ヤー _ノ ( ≡` 、  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄2025/06/27 18:24:0235.名無しさんM0X4d>>30そうだね今回みたいなのは後にも先にも今回限りだよまあ、お米の勉強にもなったから良いのでは日本のお米は海外と比べると昭和のままとんでもなく生産効率と流通効率が悪いままなのかがわかったし禍転じて何とやらだ2025/06/27 18:27:2936.名無しさんQebG0小泉進次郎の選挙事務所が「むらせライス」の本社ビルなのは秘密な2025/06/27 18:28:0537.名無しさんvli961キロ詰めにして共働き世帯にも買えるようにして欲しい2025/06/27 18:28:3638.名無しさん14KzOカビ毒米氏ねアホ2025/06/27 18:29:2939.名無しさんRtStr来年は備蓄米を政府は拠出できるのだろうか2025/06/27 18:30:1540.名無しさんVqy4H小泉米2025/06/27 18:31:5741.名無しさんM0X4d農水族とJA「流通の目詰まりガー」↑こいつらのこれまでやってきたやり方が目詰まりの原因だった!2025/06/27 18:33:3542.名無しさんcJQNA>>32マスコミやネット民が求めてるのは入荷次第の全量出荷なんでしょ今秋以降、米は9月10月に全量出荷されて11月以降は店頭に並ばなくなるに違いないよ倉庫に米を蓄えておくなんて世論が許さんからね2025/06/27 18:35:1343.名無しさんUAJKLゴミ捨てんのいーけど来年どーすんねんw2025/06/27 18:38:2144.名無しさんWP0Qa随意契約には回したくないブレンド米にして販売、そんなにすぐハケるもんでも無いのに茶番だな2025/06/27 18:39:4045.名無しさんaw7fQ>>41ドンキやイオンが1週間程度で店舗に並べたからさすがに観念して出荷したんだろうねセクシーが農水相にならなかったら未だに出荷してなかったと思うよ2025/06/27 18:39:4746.名無しさんM0X4dJAの落札米政府は買い戻し応じるだいぶ前から言っていたのにJAは維持でも返還しないから飼料米にしたいのかな?備蓄米は5年以上たてば飼料米になるけれどもわざわざ新しい方から飼料米にするつもりで持ってたなら悪質だと思うけどね2025/06/27 18:43:5147.名無しさん3R5TR新米は何ヶ月もかからんのにサボタージュしすぎや潰すべき2025/06/27 18:44:1448.名無しさんQOEOs進次郎、JAを潰したくて仕方ないのよ。米国方面の意向を受けて。2025/06/27 18:45:4449.名無しさんsq4Vr>>42そりゃ価格が全く下がってなかったし店頭でも品不足のままだったからな備蓄米を放出してなお需要に対して不足するっていうのならどんだけ生産量足りてないの2025/06/27 18:46:5550.名無しさん2Qkhx>>39緊急時用備蓄米は、使い切って専用冷蔵庫が空っぽ。是から備蓄用冷蔵庫を満タンに戻す為に有無を言わせずに、緊急大量輸入が始まります。イザという時用の命の綱の備蓄米を、空っぽにしておく訳には絶対に出来ませんからね。そ度の気に成れば、年に3回収穫出来る東南アジアにチョット頑張って貰うだけですから、何の問題もございません。2025/06/27 18:47:3651.名無しさんM0X4d>>48別にアメポチじゃなくとも零細農家さんにはJAは必要なのはわかっているけどこれまでのやり方を続けているのは消費者側が迷惑だ2025/06/27 18:49:3252.名無しさんcJQNA>>49だから備蓄米も倉庫の米も4月5月に全量出荷して今の時期には倉庫空っぽ、店頭空っぽ、2か月は米抜きで生活しましょうが良かったんでしょ?来年からは少しずつそうなるよ米が食えるのは1年のうちで1か月半もあれば十分でしょそれ以上はネット民が許さんわ2025/06/27 18:50:3353.名無しさんxgKAD米利権の総元締めJA2025/06/27 18:51:4754.名無しさんsq4Vr>>51規模が大きいほど必要じゃないかJAに出荷すればいいだけだから小規模農家の存続を願ってるのは金融事業(とその客の確保)頼りのJAの方だろ2025/06/27 18:52:1655.名無しさんsq4Vr>>52また訳の分からん詭弁を生産量が足りてない分を備蓄米で出せば需要は満たせるんだよ備蓄米を出してなお足りてないというのならどんな生産体制何だという問題でしかない2025/06/27 18:53:5756.名無しさんdsDp1足りないという話だったのに随分と残っているな2025/06/27 18:54:1557.名無しさんdsDp1今日のかまってちゃんID:cJQNA2025/06/27 18:54:4558.名無しさんQOEOs>>51米が足らないから値段が上がった。国民が買いだめに走ったから値段が下がらなかった。これのどこがJAなんだよ。2025/06/27 18:55:0759.名無しさんM0X4dJAが米価を釣り上げたせいで、牛丼屋がラーメン出す事態狂牛病で牛丼が豚丼になったほどのディープインパクトだよ消費者と飲食提供者泣かせだよ2025/06/27 18:55:2260.名無しさんdsDp1今日のかまってちゃんID:QOEOs2025/06/27 18:57:2161.名無しさんM0X4d>>58米はあるけれども高いんだわ備蓄米と輸入米だけが適正価格2025/06/27 18:57:3062.名無しさんQOEOsswitch2の転売価格が上がったのは、転売ヤーから買う奴がいるからだろうに。2025/06/27 18:57:3163.名無しさんcJQNA>>55だからその瞬間瞬間の需要を満たすことを優先して年間の需要は無視するべきだったんでしょ?ここでJA叩いてる人たちはそう言ってるんだよね?JAは元々の在庫に落札した備蓄米を足して、8月まで持つように案分して出荷したこれが許せないんだものね?2025/06/27 18:57:3464.名無しさんQOEOs>>61どこにあるんだよ。2025/06/27 18:58:0065.名無しさんM0X4d>>64あるじゃないかw高い米は売れ残っている2025/06/27 18:59:3766.名無しさんQOEOs>>65受給曲線とか知らんの?2025/06/27 19:00:3767.名無しさんvpoHJ>>5すっこんでろB層2025/06/27 19:02:2268.名無しさんQOEOs郵便の金がちゅーちゅーされたように、農林中金の金もちゅーちゅーされちゃいますよ。2025/06/27 19:04:4869.名無しさん2E13a今後の米の備蓄は全量タイ米で良いと思うの2025/06/27 19:07:5970.名無しさんdsDp1購入金額視点だと麺類・パンよりも米は下になっている外国米輸入しろと言われなくなるほど米離れが確定2025/06/27 19:09:4671.名無しさん3R5TR>>69カリフォルニア米買って自動車関税まけてもらう可能性が高い2025/06/27 19:13:3172.名無しさんdsDp1>>71トランプとカリフォルニア州の関係がどうなっているか知らない人かな2025/06/27 19:14:5173.名無しさん6nC215次までたどり着くの来年?2025/06/27 19:18:5074.名無しさんuZl0i>>8備蓄米を政府から5キロ2000円で仕入れて売って売って政府に返すために新米を5キロ4000円で仕入れて政府が5キロ4000円で買い取ってくれるのか?政府は5キロ2000円で赤字やん税金だぞ2025/06/27 19:23:2675.名無しさん0meOJおっせーw 古何個付くか分からんが備蓄米並ばなくても買えたぜ今炊いてる2025/06/27 19:25:1176.名無しさんQOEOsうどん食えよ。2025/06/27 19:25:4977.名無しさんdsDp1中国米を輸入しろという奴がいるなあてにならないから日本の商社や企業は相手にしていない2025/06/27 19:28:3478.名無しさんjKpax江藤米か2025/06/27 19:29:3679.名無しさんyGEcp>>74備蓄米の再補充だから、売った額と買う額で利ザヤを取ろうなんて考えはない。業者側の調達額に見合う額を出す2025/06/27 19:34:1080.名無しさんM2ZE5>>75↑古古古米を喜んで食うアホwww2025/06/27 19:36:2681.名無しさんuZl0i>>79業者(JA)は新米を高く仕入れれば仕入れるほど儲かるな!これって政府がJAに税金をくれてやってるって事なんじゃねーの?2025/06/27 19:50:1782.名無しさんCPUVV>>23元の在庫あるのに備蓄米まで出さないのはダメだろ出し渋りすぎの反社2025/06/27 19:54:0983.sagevaKrp銘柄米と江藤米を巧妙に混ぜてるね古いコメをまだまだ沢山喰わされるしかも高い値段で買わされてしまうひどい話だ2025/06/27 19:59:4984.名無しさん0SB4a減反政策のバカ農協が価格下げないなら永遠に続くんだがww2025/06/27 20:32:4985.名無しさんeHBMW今年の早稲は全量備蓄米の予定だったけど入札無くなって全量加工米に変更になったわこのまま備蓄米納めたら加工米が高騰して悲惨な事になるから政府が動いたんやろな、主食用は既にJAは4割まで集荷シェア落としてるが加工や飼料などは未だJA一強だからな、そら返すために加工米減らしたら今度は加工品が値上がりする米は食わないからどうでも良いって層にも加工品は直撃するから何としても避けたかったんやろう>>82JAは落札した段階で卸に売ってる、JA系が出さないならそうなるが現実にはJAの直売では山積みだった、首都圏に持って行く卸が契約して倉庫から出庫頼まないから倉庫に入ったまま落札後には9割ほぼ契約済みになってたよJAはリスク背負って利益取らず出した、出した先はリスク背負わず市場見て出した、それだけ2025/06/27 20:34:0586.名無しさんZznsX>>63それ嘘だけどなw2025/06/27 20:38:3887.名無しさん0meOJ>>802年前までいくらの購入してたの?4000円以上の?今4000円台の新米購入してたら中流層に落ちてるじゃんw2025/06/27 21:07:0988.名無しさんQ7PZI>>4ヨークマートには残ってることが多いよイオンにある神明のもそうじゃないかな2025/06/27 21:10:1089.名無しさん0meOJ>>75今食って来た、においにクセなんか無かったぞにおいにクセは備蓄してた時の保存方法悪かったんだろうな味は炊いた新米とはいかないが炊いた新米1日冷蔵庫で置いておいたか割引弁当のご飯に食感等似てた2025/06/27 21:12:0990.名無しさん0meOJ>>89普段割引弁当食べてる人らには親しんだ味、備蓄米悪く無いじゃん!2025/06/27 21:13:4791.名無しさんOELuR8月の後半には新米が出回り始めるんだよね本当にぎりぎりまで在庫を市場にまわさないつもりだなw2025/06/27 21:34:4592.名無しさんbk6Cu随意契約の古古米2袋買ったが、俺が買ったカインズは5000t購入で大型店の中では少ない方なんだよね。一回の放出で5kg1000袋程度売るんだが、並ぶから大型の店舗大型の駐車場がある施設が必要で、売れる店が限られててもう何回転もしてる。それでも5000tって5kg1000袋(5t)を、延べ1000店舗で売らなければならない。随意契約米って8月までに売り切る契約で放出されてるけど無理だろ、例えばサンドラッグとか13000tとか買ってるんだぜ、後半絶対どこもかしこも余らすよ。2025/06/27 21:36:0193.名無しさんiaNnP予定通りのちびちび出荷2025/06/27 21:38:1494.名無しさんPp1dX引き取り手がなかったのでは2025/06/27 21:45:3495.名無しさん2WrtZ新米が出てくる頃に古い米を持って来られても店が困るだろ2025/06/27 22:02:5096.名無しさんbMzFYJAビジネス2025/06/27 22:21:0297.名無しさんVlZgQ家出JAとトー横JA2025/06/27 22:37:4898.名無しさんQ7PZI>>92サンドラッグはどうするんだろうな普段コメ扱ってない店舗では売らないらしいしコメのある店でもヒマそうな店員3人ぐらいしかいないから、さばき切れない予感2025/06/27 22:47:0799.名無しさんs7igYJAにはもう何も期待しない日本人として見放したわ2025/06/27 23:52:22100.名無しさんnjOwz何も悪いことしてないよ、JA。悪いってことにして、ぶっ潰して手柄にしたい、進次郎はいるけど。2025/06/28 00:26:54101.名無しさんSCn45小泉進次郎の古古カビ毒米で肝臓ガンを召し上がれ2025/06/28 00:30:28102.名無しさんLIwok>>100ぶっ壊すも何も巨額の資金持ってる民間組織なんだから進次郎がどうにか出来るもんじゃないし管理や法的立場の違う郵便局と一緒にしてミスリードしたい人達はいるみたいだけど2025/06/28 05:59:07103.名無しさんribJ8>>85江藤米はJAと取引している処としか契約しないから取り置き状態になる9割落札は流通量に対して取りすぎ2025/06/28 06:35:37104.名無しさんn6aJIやってる感出しとるねぇ~2025/06/28 06:59:02105.名無しさんyCO3n>>102進次郎のWikipedia読んだ?2025/06/28 10:30:32106.名無しさんwvCbW7月5日の噂のせい?都内は全然米がないわどんだけアホが多いんだよ2025/06/28 10:44:31107.名無しさんORfMN「オッスご苦労。俺の手柄にすっから。おめーらはさっさとトラクターリース業始めろや」2025/06/28 10:48:36108.名無しさんtvVbsマスクと一緒で時間が有り余ってる高齢者が掻っ攫っていったので、買えなかったわ。2025/06/28 11:04:22109.名無しさんI8KfF近所のスーパー、備蓄米山積みになってるけど見向きもされてないわ。たま~に買ってく人もいるけど、ほとんどの人が素通り。JA以外の民間備蓄米の流通が早かったから、必要な人には行き届いたんだろうな。後は手元の米が無くなりかけたら買うって感じだろうね。ところで、JA何してたん?流通止めて値段の釣り上げやろうとしたのに民間が動いたせいで計画ご破産?2025/06/28 11:29:10110.名無しさんyCO3n故意に貯めた訳ではない、ってことだなあ。進次郎、ほんとめんどくさいわ。嘘撒くから。2025/06/28 11:33:55111.名無しさんCYors故意に貯めてたけどやむなく放出したんですね2025/06/28 11:36:00112.名無しさんLxVc8標準古古古米を並んで買う人々(笑)2025/06/28 15:07:00113.名無しさんOl2Lt全農経由の備蓄米の売価は安いのでも5キロ3000円を越えている。また、備蓄米の表示がない。複数原料米とか複数年度米、100%国産等と分かりにくい表示。2025/06/28 15:45:32114.名無しさんagOwQさっき、近所のスーパーで山積みになった備蓄米見た。無洗米じゃないから買わんかったけど。近所の欲しい人には、ひととおり行きわたったんだな。2025/06/28 15:53:20115.名無しさんribJ8>>109それはそこが米処か無告知販売だからだろう愚民は文句言いながらも高い米を買い溜めしてたから、いきなり出されてももう米はあるから2025/06/28 16:35:18116.名無しさんribJ8こっちじゃ告知販売すれば開店前に列ができる近所の無告知販売は数日残ってたw2025/06/28 16:37:16117.名無しさんiYng5誰が買うの、それ4200円だそうじゃん古米だろ、意地汚い農協の独占入札その名も江藤米2025/06/28 16:38:27118.名無しさんribJ8>>109江藤米のほうか、すまん勘違いしてた2025/06/28 16:39:35119.名無しさんiYng5>>109東京では一度も見たことがない2025/06/28 16:39:47120.名無しさんribJ8>>119江藤米は備蓄米表記せずブレンドしたりそれぞれ勝手に名前つけて売ってるからね国産複数原料米で3000円くらいなら江藤米のはず2025/06/28 16:51:26121.名無しさんzKvEmまだ100%じゃにのか!JAは国民の敵!2025/06/28 17:01:11122.名無しさんOxZUz古米4000円は高いよなせめて3000円ぐらいじゃないと買わない2025/06/28 17:04:58123.名無しさんseGrO>>106購入量の乱高下 アホな消費者と、その結果のスーパーの棚見て騒ぐ馬鹿はおおいと思うhttps://i.imgur.com/JQfrJha.png2025/06/28 18:47:34124.名無しさんDJfFt60kgあたり、JAが1000円台上乗せ、中間卸が8000円台上乗せ、小売が8000円台上乗せってこれどうなの?ぼったくり?2025/06/28 20:07:59125.名無しさんcIiVaJAを始め、米の中間業者にとってはボーナスステージが続いている感じでボッタクリしてるんだろうな~2025/06/29 18:41:42126.名無しさんWGeS4>>125↑ B層の妄想2025/06/29 22:37:08
【北海道】「女性に体を触られた」と110番 公園でゲームをしていた10代少年の下半身を…不同意わいせつ容疑で42歳の女を逮捕 札幌・大通公園ニュース速報+50627.82025/09/23 22:56:09
「今でなければ、いつなのか?」駐英パレスチナ代表部・ゾムロット大使が日本に「早期の国家承認」期待 日本の“パレスチナ国家承認見送り”受けニュース速報+99576.42025/09/23 22:52:27
8月末には全量の引き渡しを終える見通しで、卸売業者の依頼に応じて出荷を進めている。
出荷の内訳は3月分が約17万3千トン、4月分は約3万6千トン。
地域別では関東甲信が約7万4千トンで最も多く、近畿の約3万7千トン、九州の約2万3千トンと続いた。
東北が約2万1千トン、東海は約2万トン、中四国は約1万4千トン、北陸は約1万トン、北海道は約9千トンだった。
つづきはこちら
https://www.sankei.com/article/20250627-7EYHP4ACZJMCVL4OEP4GFTX2HQ/
出荷したって言っても、JAから一次卸に移動しただけだろ
遅すぎるわ
新米で返さないとしたらすごい赤字になるだろ
政府が買うんだぞ
あほなの?
うまい炊き方あるだろうか
酒くらいしか浮かばない
(; ー_ー) ナルホド
っ ハチミツ
thx
備蓄米9割落札のJA、ほとんど出してなかったよね
ここにきて急ピッチで放出したんだな
スポット価格下落もJAの落札米放出が原因でしょう
時間がかかるというより
最初から8月までに分けて出荷する予定だったんでしょ
次の新米が出るのが8月末なのに
4月に在庫全部売るわけないじゃん
遅い!
値崩れ起こさないように日和ってやがったな
供給量増やして全体価格を下げるという狙いの逆をやってる訳で
申し訳ないという説明があってもいいものを
その逆に「今の価格は本当に高いですか?」なんて広告打ってたら
意図的に遅らせたんだろと思われるし叩かれる的にもなるわな
./⌒ヽ
<`Д´メ.> はい!!!
/ 丶
古米ならば安い価格帯の方のが売れるだろう
古米を美味しく食べる方法とか流行りだしているからね
JA米は売れ残って、大量廃棄か飼料米になるのだろう
これでJA叩くのは筋違い
. .
゚ 。 __
O ` 、≡)
m o m | |
| | __ 。゚ | | ( ( /\
|, '゚ △丶| |___| |/ /\\
丶 ゚ 転売.ヤー _ノ ( ≡` 、
 ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
そうだね
今回みたいなのは後にも先にも今回限りだよ
まあ、お米の勉強にもなったから良いのでは
日本のお米は海外と比べると昭和のままとんでもなく
生産効率と流通効率が悪いままなのかがわかったし
禍転じて何とやらだ
↑こいつらのこれまでやってきたやり方が目詰まりの原因だった!
マスコミやネット民が求めてるのは入荷次第の全量出荷なんでしょ
今秋以降、米は9月10月に全量出荷されて11月以降は店頭に並ばなくなるに違いないよ
倉庫に米を蓄えておくなんて世論が許さんからね
ブレンド米にして販売、そんなにすぐハケるもんでも無いのに茶番だな
ドンキやイオンが1週間程度で店舗に並べたからさすがに観念して出荷したんだろうね
セクシーが農水相にならなかったら未だに出荷してなかったと思うよ
政府は買い戻し応じるだいぶ前から言っていたのに
JAは維持でも返還しないから飼料米にしたいのかな?
備蓄米は5年以上たてば飼料米になるけれども
わざわざ新しい方から飼料米にするつもりで持ってたなら
悪質だと思うけどね
潰すべき
米国方面の意向を受けて。
そりゃ価格が全く下がってなかったし店頭でも品不足のままだったからな
備蓄米を放出してなお需要に対して不足するっていうのならどんだけ生産量足りてないの
緊急時用備蓄米は、使い切って専用冷蔵庫が空っぽ。
是から備蓄用冷蔵庫を満タンに戻す為に有無を言わせずに、緊急大量輸入が始まります。
イザという時用の命の綱の備蓄米を、空っぽにしておく訳には絶対に出来ませんからね。
そ度の気に成れば、年に3回収穫出来る東南アジアにチョット頑張って貰うだけですから、何の問題もございません。
別にアメポチじゃなくとも
零細農家さんにはJAは必要なのはわかっているけど
これまでのやり方を続けているのは消費者側が迷惑だ
だから備蓄米も倉庫の米も4月5月に全量出荷して
今の時期には倉庫空っぽ、店頭空っぽ、2か月は米抜きで生活しましょうが良かったんでしょ?
来年からは少しずつそうなるよ
米が食えるのは1年のうちで1か月半もあれば十分でしょ
それ以上はネット民が許さんわ
規模が大きいほど必要じゃないか
JAに出荷すればいいだけだから
小規模農家の存続を願ってるのは金融事業(とその客の確保)頼りのJAの方だろ
また訳の分からん詭弁を
生産量が足りてない分を備蓄米で出せば需要は満たせるんだよ
備蓄米を出してなお足りてないというのならどんな生産体制何だという問題でしかない
ID:cJQNA
米が足らないから値段が上がった。
国民が買いだめに走ったから値段が下がらなかった。
これのどこがJAなんだよ。
狂牛病で牛丼が豚丼になったほどのディープインパクトだよ
消費者と飲食提供者泣かせだよ
ID:QOEOs
米はあるけれども高いんだわ
備蓄米と輸入米だけが適正価格
だからその瞬間瞬間の需要を満たすことを優先して
年間の需要は無視するべきだったんでしょ?
ここでJA叩いてる人たちはそう言ってるんだよね?
JAは元々の在庫に落札した備蓄米を足して、8月まで持つように案分して出荷した
これが許せないんだものね?
どこにあるんだよ。
あるじゃないかw
高い米は売れ残っている
受給曲線とか知らんの?
すっこんでろB層
外国米輸入しろと言われなくなるほど米離れが確定
カリフォルニア米買って自動車関税まけてもらう可能性が高い
トランプとカリフォルニア州の関係がどうなっているか知らない人かな
備蓄米を政府から5キロ2000円で仕入れて売って売って
政府に返すために新米を5キロ4000円で仕入れて
政府が5キロ4000円で買い取ってくれるのか?
政府は5キロ2000円で赤字やん税金だぞ
今炊いてる
あてにならないから日本の商社や企業は相手にしていない
備蓄米の再補充だから、売った額と買う額で利ザヤを取ろうなんて考えはない。業者側の調達額に見合う額を出す
↑古古古米を喜んで食うアホwww
業者(JA)は新米を高く仕入れれば仕入れるほど儲かるな!
これって政府がJAに税金をくれてやってるって事なんじゃねーの?
元の在庫あるのに備蓄米まで出さないのはダメだろ
出し渋りすぎの反社
古いコメをまだまだ沢山喰わされる
しかも高い値段で買わされてしまう
ひどい話だ
価格下げないなら
永遠に続くんだがww
このまま備蓄米納めたら加工米が高騰して悲惨な事になるから
政府が動いたんやろな、主食用は既にJAは4割まで集荷シェア落としてるが
加工や飼料などは未だJA一強だからな、そら返すために加工米減らしたら今度は加工品が値上がりする
米は食わないからどうでも良いって層にも加工品は直撃するから何としても避けたかったんやろう
>>82
JAは落札した段階で卸に売ってる、JA系が出さないならそうなるが
現実にはJAの直売では山積みだった、首都圏に持って行く卸が契約して倉庫から出庫頼まないから倉庫に入ったまま
落札後には9割ほぼ契約済みになってたよ
JAはリスク背負って利益取らず出した、出した先はリスク背負わず市場見て出した、それだけ
それ嘘だけどなw
2年前までいくらの購入してたの?4000円以上の?
今4000円台の新米購入してたら中流層に落ちてるじゃんw
ヨークマートには残ってることが多いよ
イオンにある神明のもそうじゃないかな
今食って来た、においにクセなんか無かったぞ
においにクセは備蓄してた時の保存方法悪かったんだろうな
味は炊いた新米とはいかないが
炊いた新米1日冷蔵庫で置いておいた
か
割引弁当のご飯に食感等似てた
普段割引弁当食べてる人らには親しんだ味、備蓄米悪く無いじゃん!
本当にぎりぎりまで在庫を市場にまわさないつもりだなw
一回の放出で5kg1000袋程度売るんだが、並ぶから大型の店舗大型の駐車場がある施設が必要で、売れる店が限られててもう何回転もしてる。
それでも5000tって5kg1000袋(5t)を、延べ1000店舗で売らなければならない。
随意契約米って8月までに売り切る契約で放出されてるけど無理だろ、例えばサンドラッグとか13000tとか買ってるんだぜ、後半絶対どこもかしこも余らすよ。
サンドラッグはどうするんだろうな
普段コメ扱ってない店舗では売らないらしいし
コメのある店でもヒマそうな店員3人ぐらいしかいないから、さばき切れない予感
日本人として見放したわ
悪いってことにして、ぶっ潰して手柄にしたい、進次郎はいるけど。
ぶっ壊すも何も巨額の資金持ってる民間組織なんだから進次郎がどうにか出来るもんじゃないし
管理や法的立場の違う郵便局と一緒にしてミスリードしたい人達はいるみたいだけど
江藤米はJAと取引している処としか契約しないから取り置き状態になる
9割落札は流通量に対して取りすぎ
進次郎のWikipedia読んだ?
都内は全然米がないわ
どんだけアホが多いんだよ
たま~に買ってく人もいるけど、ほとんどの人が素通り。
JA以外の民間備蓄米の流通が早かったから、必要な人には行き届いたんだろうな。
後は手元の米が無くなりかけたら買うって感じだろうね。
ところで、JA何してたん?流通止めて値段の釣り上げやろうとしたのに民間が動いたせいで計画ご破産?
進次郎、ほんとめんどくさいわ。
嘘撒くから。
また、備蓄米の表示がない。複数原料米とか複数年度米、100%国産等と分かりにくい表示。
無洗米じゃないから買わんかったけど。
近所の欲しい人には、ひととおり行きわたったんだな。
それはそこが米処か無告知販売だからだろう
愚民は文句言いながらも高い米を買い溜めしてたから、いきなり出されてももう米はあるから
近所の無告知販売は数日残ってたw
4200円だそうじゃん
古米だろ、意地汚い農協の独占入札
その名も江藤米
江藤米のほうか、すまん勘違いしてた
東京では一度も見たことがない
江藤米は備蓄米表記せずブレンドしたりそれぞれ勝手に名前つけて売ってるからね
国産複数原料米で3000円くらいなら江藤米のはず
JAは国民の敵!
せめて3000円ぐらいじゃないと買わない
購入量の乱高下 アホな消費者と、その結果のスーパーの棚見て騒ぐ馬鹿はおおいと思う
https://i.imgur.com/JQfrJha.png
中間卸が8000円台上乗せ、小売が8000円台上乗せってこれどうなの?ぼったくり?
↑ B層の妄想