【秋の新米に早くも予約殺到 価格どうなる?】流通経済研究所主席研究員 「店頭価格は、5キロ3500円から4000円の間、令和6年産の新米の価格が3000円から3200円だった、そこから考えると、多分500~600円は上がる」アーカイブ最終更新 2025/06/27 06:381.影のたけし軍団 ★???秋の新米に早くも予約殺到 価格どうなる?カメムシ拡大…品質や生産量「予断許さず」出荷時期の早い、早場米を作る農家にすでに新米の予約が殺到しています。今年の新米の価格はどうなるのでしょうか?下落に転じたコメの価格ですが、ふるさと納税サイトの運営会社「さとふる」によると、1月から5月にかけて「新米の予約」を返礼品とする寄付は、去年の1.6倍に膨れ上がっています。さとふる 青木大介取締役副社長「やはりコメ不足や価格の高騰というところで、ふるさと納税を通じてコメを手に入れたいという方が、かなり増えたのかなという印象を持っています」番組が取材したコメ農家「くわの農園」も、通常の新米よりも1カ月ほど早く収穫する「早場米」の生産をしていますが、予約は既にいっぱいとなり現在は停止しています。今年の新米の生育はどんな具合なのでしょうか?JA全農 金森正幸常務理事「今年の夏も高温の懸念が出ているということで、気象庁からそういった発表があり、穀物の害虫、カメムシの被害も全国各地で聞こえている。コメの品質や生産量は収穫が終わるまで予断を許さない状況」こうした状況から、くわの農園の桑野由美さんも新米の価格は上げざるを得ないといいます。「(価格は)去年に比べると1.5倍。1.5倍弱ぐらいにはしているので、粗利益自体はある。ただ費用もすごく値上がりしているので、それを考えると利益はほとんどない。収入も大きい代わりに経費も大きいので」2018年から去年までは変えていなかった新米の価格を、今年は1.5倍ほどに値上げしました。来年度以降は様子を見る予定ですが、今後も価格を上げる可能性があるかもしれないといいます。「薬剤や農薬・肥料がすごく高くなるとか、虫の大群がやってきて、コメがとれなくなると、やっぱり私たちも食べていかないといけないので、この分は少し値上げするかもしれない。安くなることはないと思う」今年の新米の価格はいくらくらいになるのでしょうか?流通経済研究所 折笠俊輔主席研究員「おそらく(新米の)店頭価格は、5キロ3500円から4000円の間。令和6年産の新米の価格が3000円から3200円だった。そこから考えると、多分500~600円は上がるのではないか」https://times.abema.tv/articles/-/10185381?page=1#goog_rewardedhttps://www.youtube.com/watch?v=BQLii9SGBsY2025/06/26 14:22:0855すべて|最新の50件6.名無しさんPtc3Q価格が2極化したってどっちを選ぶかだけ高すぎれば売れ残って味も落ちて不良在庫になるからほどほどの価格で出す必要があるのは分かるだろうし価格つり上げ目的の業者の過剰在庫だけ注視しとけばいいはず2025/06/26 14:32:587.名無しさんkfhm7買わなきゃ暴落する今年は倉庫の空きがあっても来年以降がヤバい2025/06/26 14:36:548.名無しさん3GY1L4000円なら買わないな2025/06/26 14:39:599.名無しさん6lA1Q今年は大豊作だから上がらないよ。堂島先物見れば分かる。2025/06/26 14:42:3910.sagefAsgq江藤米たくさん混ぜられます古いコメを喰わされるのです2025/06/26 14:57:3611.名無しさんi3WeBブランド米は売れずに余ってるって聞いた古米になる前に値下げして売っちゃえばいいのに2025/06/26 15:01:1412.名無しさん6MaQz中抜き5次ルート逮捕まだ?2025/06/26 15:07:2213.名無しさんY6dxiさっさと消費税廃止すればいいガソリン税もゼロにすると普通に米は5キロ1500円になる2025/06/26 15:09:1414.名無しさんZzTGuja勤務のワイ「せやっ!!」2025/06/26 15:09:4415.名無しさんAer2a新米を買うって事はやはり倉庫に在庫は無いって事なんだろうな。インバウンドで外人が和食を食いまくってるから米が消費されたんだよ。日本人だけが消費する分でしか計算していないから米が足りなくなったって事だな。2025/06/26 15:13:4216.名無しさんW8g9A不味そうな米はスーパーで山積みになってるけどな不味いと食う量も減るし買い意欲もなくなるカリフォルニア米美味しいとか言える安い舌が羨ましいわ(´・ω・`)2025/06/26 15:35:0717.名無しさんr8ATW今銘柄米は4338円だ新米は4500円超えていくだろう2025/06/26 15:37:1318.名無しさんmzIMr外食産業が予約で大量に買い占めるから値段が下がらん外食産業があっさりと米にこだわらずに、米にかこつけたメニューの値上げをせずに、米が高いので暫く米以外のものにします、と舵を切ればいいんだよ米がなければ商売できない、は頭が固い2025/06/26 15:40:1919.名無しさんZmRbZ新米に関してはその呼び名に違和感ありまくり何だよな10月に獲れて年内に食べる米のことだろそれなのに今出てる米が新米とか言ったり表記してるのはおかしい2025/06/26 15:43:5920.名無しさんW8g9A銘柄米も混ぜ物がすげえよな全然美味しくないわ混ぜ混ぜして儲かって笑いが止まらねえだろうなあ(´・ω・`)2025/06/26 15:45:1521.名無しさんfVVhJ今回の原因は大規模農家に集約し零細農家を切り捨てようとした農水省が思惑通りコロナで大量に零細がやめていって米の生産量が数十万トン単位で減少したそれに対して、十分な対応ができなかった事が今回の騒動の原因つまり今後もコメの供給が足りなければ同じ事が起こる増え過ぎれば下がるということ。せっかく備蓄米という備えがあったのに、米価が上がっていくことで儲かる所が、備蓄米供出を食い止めた結果とも言えるだろう2025/06/26 15:45:1622.名無しさん7Apaeそりゃ皆、すでに新米は予約済みだろw2025/06/26 15:45:5423.名無しさんjIz1v>>1なんで5キロ2000円だったものを農水省の尻拭いで4000円も出さなきゃいけないんだよ2025/06/26 15:46:1424.名無しさん7Apae俺の知人はほぼ全員、知り合いの農家に新米1年間分を予約してるし去年廃業した俺にさえ、買取りさせてほしいって遠い親戚から電話してくる2025/06/26 15:48:3525.名無しさんDMJSaつうか2ヶ月分だけ買って新米の味を愉しめばいいよ後は保存状態でどんどん劣化してくからなきちんと保存されてれば備蓄米で充分2025/06/26 15:54:2526.名無しさんfVVhJ去年の米の生産量で足りない分を3-40万トンと予想今回の小泉大臣の備蓄米の放出で60万トン以上市場に入ったとするとすでにコメ不足は解消されていると思われる今年はJAが概算金を上げるだろうし、買い取り方式にするということで後渡し金も先払いされるだろうからやる気があまりなかった零細や元から食べていけていた大規模農家でさえ、頑張って生産量を上げてくるだろうしたがって普通の天候なら、かなりの増産になると予想そうすれば米の価格も落ち着いてくるだろう。場合によっては一時的な暴落もありうる。流石に2000円以下はもう無いとは思いたいが、いまのJAから中卸のお約束だと農家から買った額の倍で市場に出していることでこれが問題であり底の部分の是正が必要だろう。いくらなんでも、中抜しすぎだと思われる。2025/06/26 15:57:1827.名無しさんLu2JI今年も猛暑とカメムシの大量発生で米が不作になると言われてるし、気候変動は恒常的になるので、ウマい米はもはや庶民にはたまのご馳走だと思っておいた方がいい。2025/06/26 16:02:1828.名無しさん89Hzz1g1円だからな大盛りにすると+80円2025/06/26 16:02:4429.名無しさんjZl5F農家がJAに卸す米の価格は5kg1500円だってさこれを精米、梱包、流通で価格上乗せされて4000円になるんだって。農家は悲惨だよね。2025/06/26 16:41:2330.名無しさん7erdm原油輸入しないと言ってるのと同じだから、幾らでも上がるだろ。2025/06/26 16:59:3731.名無しさん89Hzz>>29今年からは60キロ23~27000ぐらいらしいから25000円だとしても5キロ辺り2000円だな比率で行くと店頭価格は5200円ぐらい2025/06/26 17:18:0532.名無しさんnce6k元が高い米はどうでもいい、10kg2500~3000円だった米がいくらになるかが問題だ2025/06/26 17:22:3133.名無しさん89Hzzそのぐらいの価格の時でも3000円台中ばから後半ぐらいで銘柄米も買えただろうけど、これから先ブレンド米はいくらになるんだろうな2025/06/26 17:26:2934.名無しさんjIz1v>>26ホント、主食を作ってくれているお百姓さんが真っ当に生活していけるような金額で買い取った上で、国民には安く提供されるように政府が介入しないと米文化が消えていく先物復活させて市場原理に任せるとか言うが、先に労働者の手取りを倍にしろよと思う2025/06/26 17:26:3135.名無しさんuOPcqJA コメ確保に向けて 農家への“前払い金” 約3~4割引き上げ2025年5月7日 18時13分ことし秋に収穫されるコメの確保に向けて、各地のJAでは農家に前払いする「概算金」を去年と比べて3割から4割ほど引き上げる動きが広がっています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798471000.html2025/06/26 17:29:3036.名無しさんGbFax今でも4000円はするのに計算がおかしいだろw2025/06/26 17:35:5737.名無しさんFjNULうちの家庭菜田は順調やな。 一応、二年分確保の収量面積だが、今年は三年分になるかも。コメで悩むとか信じられない。もちろん、家庭菜園も順調だよ。2025/06/26 18:21:0538.名無しさんLWylXやべーw6000円くるーw2025/06/26 18:31:3939.名無しさんjre2U今年は高温障害確実だし北海道産は人気集中しそうくず米掴まされる情弱の嘆き節が虚しく流れる2025/06/26 18:45:3440.名無しさんAJ33V>>27うはぁwwwwwwwwwwwwwまーたカメムシ君きたぁwwwww2025/06/26 18:48:3441.名無しさんAJ33V>>29俺は農家とJAにキックバックの商慣習が昔からあるんじゃないかと思っているこれは違法ではなく手続き踏めば合法2025/06/26 18:49:3342.名無しさんzLIV0今年に入ってからコメに代わる主食を試し続けそれが楽しみになってしまったうどん、ソバ、餅、ラーメン、カップ麺、各種パスタ、オートミール、ビーフン、パン、ナン類、芋類、カボチャ、大根おろし、葛、寒天、各種シリアル、たこ焼き、お好み焼き、パンケーキ、せんべい・クラッカー・菓子類今ではクルトンにまで手を出している糖質に代わるものは山ほどあるから心配スンナ2025/06/26 18:58:0343.名無しさんtjKwI昔は1俵3万円で買ってくれたから5万円以上で政府が買い入れるべきだそして5kg2000円程度で売るべきだなそうやって米農家と消費者を守るべきだ2025/06/26 19:01:0344.名無しさんjZl5F>>41農家にはJAと取引するメリットは有るんだってさ、安く買い叩かれても1年分の金額を前金で一括支払いしてくれるようだ。農家からしてみればまとまった金が懐に入るから喜ぶんだね。JAは精米、倉庫保存、流通、卸を関連会社で担うから丸儲けということのようだ。独立系の業者も有るけど今回の米騒動は彼らが農水省の米流通数の係数ミスに早くに気がついてチャンスと踏んで仕掛けて成功したんだよ。2025/06/26 19:55:1945.名無しさんZTGKg4次5次を潰せば農家も儲かるし消費者も安く買える2025/06/26 20:07:1546.名無しさんAbNTr米は全量配給制にすべきだ政府が強制的に買い上げて各世帯に申請した量を配球する制度にすべきだ2025/06/26 20:30:3947.名無しさんSc74n自民党を勝たせれば小泉さんが頑張って安くしてくれるよ!代わりに農協と農家が潰れまくって3年後くらいには外米食えればありがたいってレベルになるけどね2025/06/26 20:46:2448.名無しさんVJB83>>47アホwお前は米の輸入制限をしてるのがどこの党と思ってんねんw2025/06/26 21:05:5049.名無しさんSc74n>>48だから「小泉さんが」って言ってるでしょ?ちゃんと読もうね恥ずかしいやつだなほんとうに。制限してるのを今からどうしようとしてるのか、とか情報みててわかんないの?老眼鏡買い替えた方がよくない?2025/06/26 21:21:0550.名無しさんj4I8n現状では4000円死守で談合が成立している雰囲気2025/06/27 01:47:1451.名無しさんLpaup2匹目のどじょうは(ヾノ・∀・`)ムリムリ2025/06/27 02:43:3852.名無しさんRoQ1p中抜きしてますかーっ!2025/06/27 04:10:2353.名無しさんFKfOL元気があれば中抜きできる2025/06/27 05:22:5254.名無しさんS9nIx米価は農家が食えるくらいには上げないといけないこれが日本人の意見だよただし高騰は望ましくないちゃんと調整をしろと高いか安いかの自民党は間違っている真ん中が正解だから2025/06/27 06:19:4155.名無しさんdsDp1>>48全政党が輸入規制しとるがな小泉だけが輸入示唆している状態2025/06/27 06:38:58
【日本を滅ぼしたくはない】石破首相は日本国内にホームタウンを設定し、アフリカからの移民を日本に定住させる為の特別ビザプログラムを創設、日本の健康保険制度に登録し日本人との結婚を支援するニュース速報+4592116.12025/08/26 15:03:22
【人生】ラーメン屋では「大盛」どころか「ハーフ」を選ぶように…若者には分からない「50歳を超えて驚いたこと」 まさか同世代に孫ができる日が来るとはニュース速報+101726.52025/08/26 14:57:29
【国際】英BBC、ナイジェリア人の日本移住を全世界に宣伝「家族とともに移住OK」「日本の健康保険制度、医療サービスを受けることができます」「日本人との結婚支援」「大使館で『故郷』ビザを申請を」 ★2ニュース速報+437682.12025/08/26 15:03:40
出荷時期の早い、早場米を作る農家にすでに新米の予約が殺到しています。今年の新米の価格はどうなるのでしょうか?
下落に転じたコメの価格ですが、ふるさと納税サイトの運営会社「さとふる」によると、1月から5月にかけて「新米の予約」を返礼品とする寄付は、去年の1.6倍に膨れ上がっています。
さとふる 青木大介取締役副社長
「やはりコメ不足や価格の高騰というところで、ふるさと納税を通じてコメを手に入れたいという方が、かなり増えたのかなという印象を持っています」
番組が取材したコメ農家「くわの農園」も、通常の新米よりも1カ月ほど早く収穫する「早場米」の生産をしていますが、予約は既にいっぱいとなり現在は停止しています。
今年の新米の生育はどんな具合なのでしょうか?
JA全農 金森正幸常務理事
「今年の夏も高温の懸念が出ているということで、気象庁からそういった発表があり、穀物の害虫、カメムシの被害も全国各地で聞こえている。コメの品質や生産量は収穫が終わるまで予断を許さない状況」
こうした状況から、くわの農園の桑野由美さんも新米の価格は上げざるを得ないといいます。
「(価格は)去年に比べると1.5倍。1.5倍弱ぐらいにはしているので、粗利益自体はある。ただ費用もすごく値上がりしているので、それを考えると利益はほとんどない。収入も大きい代わりに経費も大きいので」
2018年から去年までは変えていなかった新米の価格を、今年は1.5倍ほどに値上げしました。来年度以降は様子を見る予定ですが、今後も価格を上げる可能性があるかもしれないといいます。
「薬剤や農薬・肥料がすごく高くなるとか、虫の大群がやってきて、コメがとれなくなると、やっぱり私たちも食べていかないといけないので、この分は少し値上げするかもしれない。安くなることはないと思う」
今年の新米の価格はいくらくらいになるのでしょうか?
流通経済研究所 折笠俊輔主席研究員
「おそらく(新米の)店頭価格は、5キロ3500円から4000円の間。令和6年産の新米の価格が3000円から3200円だった。そこから考えると、多分500~600円は上がるのではないか」
https://times.abema.tv/articles/-/10185381?page=1#goog_rewarded
https://www.youtube.com/watch?v=BQLii9SGBsY
高すぎれば売れ残って味も落ちて不良在庫になるから
ほどほどの価格で出す必要があるのは分かるだろうし
価格つり上げ目的の業者の過剰在庫だけ注視しとけばいいはず
今年は倉庫の空きがあっても来年以降がヤバい
堂島先物見れば分かる。
古いコメを喰わされるのです
古米になる前に値下げして売っちゃえばいいのに
逮捕まだ?
ガソリン税もゼロにすると普通に米は5キロ1500円になる
インバウンドで外人が和食を食いまくってるから米が消費されたんだよ。
日本人だけが消費する分でしか計算していないから米が足りなくなったって事だな。
不味いと食う量も減るし買い意欲もなくなる
カリフォルニア米美味しいとか言える安い舌が羨ましいわ(´・ω・`)
新米は4500円超えていくだろう
外食産業があっさりと米にこだわらずに、米にかこつけたメニューの値上げをせずに、
米が高いので暫く米以外のものにします、と舵を切ればいいんだよ
米がなければ商売できない、は頭が固い
10月に獲れて年内に食べる米のことだろ
それなのに今出てる米が新米とか言ったり表記してるのはおかしい
全然美味しくないわ
混ぜ混ぜして儲かって笑いが止まらねえだろうなあ(´・ω・`)
農水省が
思惑通りコロナで大量に零細がやめていって
米の生産量が数十万トン単位で減少した
それに対して、十分な対応ができなかった事が
今回の騒動の原因
つまり今後もコメの供給が足りなければ同じ事が起こる
増え過ぎれば下がるということ。
せっかく備蓄米という備えがあったのに、米価が上がっていくことで
儲かる所が、備蓄米供出を食い止めた結果とも言えるだろう
なんで5キロ2000円だったものを農水省の尻拭いで4000円も出さなきゃいけないんだよ
去年廃業した俺にさえ、買取りさせてほしいって遠い親戚から電話してくる
後は保存状態でどんどん劣化してくからな
きちんと保存されてれば備蓄米で充分
今回の小泉大臣の備蓄米の放出で60万トン以上市場に入ったとすると
すでにコメ不足は解消されていると思われる
今年はJAが概算金を上げるだろうし、買い取り方式にするということで
後渡し金も先払いされるだろうから
やる気があまりなかった零細や元から食べていけていた大規模農家でさえ、
頑張って生産量を上げてくるだろう
したがって普通の天候なら、かなりの増産になると予想
そうすれば米の価格も落ち着いてくるだろう。
場合によっては一時的な暴落もありうる。
流石に2000円以下はもう無いとは思いたい
が、いまのJAから中卸のお約束だと
農家から買った額の倍で市場に出していることでこれが問題であり
底の部分の是正が必要だろう。
いくらなんでも、中抜しすぎだと思われる。
大盛りにすると+80円
農家は悲惨だよね。
今年からは60キロ23~27000ぐらいらしいから
25000円だとしても5キロ辺り2000円だな
比率で行くと店頭価格は5200円ぐらい
10kg2500~3000円だった米がいくらになるかが問題だ
ホント、主食を作ってくれているお百姓さんが真っ当に生活していけるような金額で買い取った上で、国民には安く提供されるように政府が介入しないと米文化が消えていく
先物復活させて市場原理に任せるとか言うが、先に労働者の手取りを倍にしろよと思う
2025年5月7日 18時13分
ことし秋に収穫されるコメの確保に向けて、各地のJAでは農家に前払いする「概算金」を去年と比べて3割から4割ほど引き上げる動きが広がっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798471000.html
コメで悩むとか信じられない。
もちろん、家庭菜園も順調だよ。
6000円くるーw
くず米掴まされる情弱の嘆き節が虚しく流れる
うはぁwwwwwwwwwwwww
まーたカメムシ君きたぁwwwww
俺は農家とJAにキックバックの商慣習が昔からあるんじゃないかと思っている
これは違法ではなく手続き踏めば合法
それが楽しみになってしまった
うどん、ソバ、餅、ラーメン、カップ麺、各種パスタ、オートミール、ビーフン、
パン、ナン類、芋類、カボチャ、大根おろし、葛、寒天、各種シリアル、
たこ焼き、お好み焼き、パンケーキ、せんべい・クラッカー・菓子類
今ではクルトンにまで手を出している
糖質に代わるものは山ほどあるから心配スンナ
そして5kg2000円程度で売るべきだな
そうやって米農家と消費者を守るべきだ
農家にはJAと取引するメリットは有るんだってさ、安く買い叩かれても1年分の金額を前金で一括支払いしてくれるようだ。
農家からしてみればまとまった金が懐に入るから喜ぶんだね。
JAは精米、倉庫保存、流通、卸を関連会社で担うから丸儲けということのようだ。
独立系の業者も有るけど今回の米騒動は彼らが農水省の米流通数の係数ミスに早くに気がついてチャンスと踏んで仕掛けて成功したんだよ。
農家も儲かるし消費者も安く買える
政府が強制的に買い上げて
各世帯に申請した量を配球する制度にすべきだ
代わりに農協と農家が潰れまくって3年後くらいには外米食えればありがたいってレベルになるけどね
アホw
お前は米の輸入制限をしてるのがどこの党と思ってんねんw
だから「小泉さんが」って言ってるでしょ?ちゃんと読もうね恥ずかしいやつだなほんとうに。
制限してるのを今からどうしようとしてるのか、とか情報みててわかんないの?
老眼鏡買い替えた方がよくない?
は(ヾノ・∀・`)ムリムリ
これが日本人の意見だよ
ただし高騰は望ましくない
ちゃんと調整をしろと
高いか安いかの自民党は間違っている
真ん中が正解だから
全政党が輸入規制しとるがな
小泉だけが輸入示唆している状態