【投票トレンド】中央大学の中北浩爾教授 「自民、公明、維新、共産が沈み、立民、国民、参政が伸びたのは24年の衆院選と同じ構図だ」アーカイブ最終更新 2025/06/25 13:561.影のたけし軍団 ★???24年の衆院選と同じ構図与野党が7月3日公示、20日投開票の参院選へ走り出す中、6月22日に投開票された東京都議選では、都議会第1党だった自民党は物価高や政治資金パーティーの収支報告書の不記載問題が響いて大敗し、追加公認を含めても過去最低の議席数となった。立民と共産党は自民の政治とカネ問題や小池都政への批判を展開。立民は議席を伸ばす一方、共産は減らした。現有議席を持たない国民民主党や参政党はともに複数の議席を獲得した。参院選と都議選が重なる12年に1度の年で、各党は無党派層が多い都内で行われる都議選が参院選の「先行指標」になると見て総力戦を展開した。そうした中での自民、公明両党の苦戦に、石破政権内では危機感が強まっている。「内閣支持率が上向きかけてはいたが、若年層と都市部では依然支持率が低い状態が続いていた。『裏金』問題への批判も根強く、自民党支持層から他候補への流出も敗因となった」。自民党のある幹部はこう分析するが、中北教授は「自民、公明、維新、共産が沈み、立民、国民、参政が伸びたのは24年の衆院選と同じ構図だ。特に都市部において、組織政党の地盤沈下と多党化が進むトレンドが続いている証左だ」と語る。https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00138/062400115/#:~:text=%E7%89%A9%E4%BE%A1【衆院選】比例代表の得票数…れいわが共産抜く、実は微増の立民 自民533万、公明115万減 国民急増https://talk.jp/boards/newsplus/1730171175(前回→今回、数字は概数)【増】国民 259万票→617万票(358万票増)れいわ221万票→380万票(159万票増)立民 1149万票→1156万票(7万票増)【減】自民 1991万票→1458万票(533万票減)維新 805万票→510万票(295万票減)公明 711万票→596万票(115万票減)共産 416万票→336万票(80万票減)社民 101万票→93万票(8万票減)【前回なし】参政 →187万票保守 →114万票2025/06/25 11:41:3110すべて|最新の50件2.名無しさんSAD2Sなにを今更w2025/06/25 11:44:423.名無しさんhWbzP違ったら逆に驚く。2025/06/25 11:49:164.名無しさんdYhlQ都議選では自民党から早々に勝利宣言と、裏金議員の追加公認があったばかりだろ2025/06/25 11:50:345.sageLjTvR立民は伸びてないでしょ2025/06/25 11:57:006.名無しさん4aNmAパヨク勢力も弱ってるからこれでよいな2025/06/25 12:06:057.名無しさんjVqnM世論工作で馬鹿をゲット2025/06/25 12:06:278.名無しさんJbdUP参院選予想かと思ったら、都議選の話だった…2025/06/25 12:09:419.名無しさんmM1dQhttps://x.com/west_protect/status/1923717548505432182?t=xLSbJpGPCYiJSvQ12IElCw&s=192025/06/25 13:12:2510.名無しさんqvToN自由売国党氏ねアホ2025/06/25 13:56:44
【広陵高校野球部に文春砲】2015年にも下級生に対する集団暴行事件が発生 被害者は右半身が麻痺し車椅子生活に 当時も中井監督が「そいつがどん臭いせいや」と事件を隠蔽ニュース速報+422913.92025/08/17 08:08:03
懲戒処分…うろついた20代女性巡査、女性宅の付近を行き来 さらに何度もSNSメッセージを送り、付きまとい行為をした疑い 知人男性を巡りトラブルになっていたニュース速報+13904.32025/08/17 08:08:00
与野党が7月3日公示、20日投開票の参院選へ走り出す中、6月22日に投開票された東京都議選では、都議会第1党だった自民党は物価高や政治資金パーティーの収支報告書の不記載問題が響いて大敗し、追加公認を含めても過去最低の議席数となった。
立民と共産党は自民の政治とカネ問題や小池都政への批判を展開。立民は議席を伸ばす一方、共産は減らした。現有議席を持たない国民民主党や参政党はともに複数の議席を獲得した。
参院選と都議選が重なる12年に1度の年で、各党は無党派層が多い都内で行われる都議選が参院選の「先行指標」になると見て総力戦を展開した。そうした中での自民、公明両党の苦戦に、石破政権内では危機感が強まっている。
「内閣支持率が上向きかけてはいたが、若年層と都市部では依然支持率が低い状態が続いていた。『裏金』問題への批判も根強く、自民党支持層から他候補への流出も敗因となった」。
自民党のある幹部はこう分析するが、中北教授は「自民、公明、維新、共産が沈み、立民、国民、参政が伸びたのは24年の衆院選と同じ構図だ。特に都市部において、組織政党の地盤沈下と多党化が進むトレンドが続いている証左だ」と語る。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00138/062400115/#:~:text=%E7%89%A9%E4%BE%A1
【衆院選】比例代表の得票数…れいわが共産抜く、実は微増の立民 自民533万、公明115万減 国民急増
https://talk.jp/boards/newsplus/1730171175
(前回→今回、数字は概数)
【増】
国民 259万票→617万票(358万票増)
れいわ221万票→380万票(159万票増)
立民 1149万票→1156万票(7万票増)
【減】
自民 1991万票→1458万票(533万票減)
維新 805万票→510万票(295万票減)
公明 711万票→596万票(115万票減)
共産 416万票→336万票(80万票減)
社民 101万票→93万票(8万票減)
【前回なし】
参政 →187万票
保守 →114万票