【農業】小泉進次郎農相 “コンバインのリース”提案…「2000万円のコンバインを1年のうち1カ月しか使わないのに、普通、買えます?」「レンタルやリースって当たり前」 ★2アーカイブ最終更新 2025/06/25 07:121.SnowPig ★??? 10年ぶりに開かれたという農水相と経団連の会談。終了後に囲み取材に応じた小泉農相によると、企業の農業参入を促進するための農地の大規模化・集約化や、コメの流通の”見える化”も含むデジタル技術活用、スマート農業機械の開発など、農業の効率化につながる課題を検討することで合意したという。経団連との意見交換に「意義があった」と語った小泉農相は、「今日は役員の皆さんの中には、建設関係の皆さんもおいでで。今日、私からも持ち出させていただいた議題の1つというのは農業機械も含めて、この”高い”と言われる農業機械だけども、むしろ例えばコンバインが今、2000万円で」と高額な農業機械の話題を切り出した。小泉農相は「米農家さん、2000万円のコンバインを1年のうち1カ月しか使わないんですよね」と、農業機械は年間の使用期間が短いことを挙げ、「だとしたら普通、買えますか?」と、購入する必要性に疑問を呈した。続けて「むしろそれだったら、買うんではなくてレンタルやリース、こういったことがサービスとして当たり前の農業界に変えていかなきゃいけないんです」つづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/006c403a2f4e8236792447ef4812424302f70d9e前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17502915892025/06/20 00:05:24171すべて|最新の50件2.名無しさん4nBFAアホ全開w2025/06/20 00:10:033.名無しさんxHbDvバイーンっていいそう。2025/06/20 00:10:364.名無しさんF6Whp1年に1回しか使わないのにリースさせてくれる会社なんてあるの?2025/06/20 00:21:275.名無しさんNA57Mシェアって言いえばよかった2025/06/20 00:34:056.名無しさんamr5dガキの言ってる2000万のコンバインって想定作付面積が最低でも50ha以上の大農家用だよ小規模農家用なら200万以下から選べるhttps://agriculture.kubota.co.jp/product/combine/ER-211-213/2025/06/20 00:57:557.名無しさんDItFJここは残クレといって欲しかったな2025/06/20 00:59:368.名無しさん62W53超電磁稲刈り♪ 超電磁脱穀♪2025/06/20 01:25:259.名無しさん2V4wX借りるにはJA加入とか?2025/06/20 01:33:3110.名無しさんzCI53この進次郎にバカがバレない分野はない2025/06/20 01:36:0411.名無しさんuhwgFドヤ顔で馬鹿スロットル全開で1人バックドロップする進次郎実に進次郎らしい好き2025/06/20 01:44:4012.名無しさんSsSYe問題は一年のうち一時期だけリースしたいという人ばっかりなんだよな二毛作とかやってみる?2025/06/20 01:46:0013.名無しさんqR7R5使えます?って使えるか使えないか調べないで馬鹿呼ばわりの馬鹿か?w2025/06/20 01:46:2014.名無しさんSsSYe>>10滝クリの電波が届かなくなると馬鹿が出てくる2025/06/20 01:47:1115.名無しさんg63fV田植え作業を業務委託2025/06/20 01:48:5916.名無しさんSsSYe>>13kwsk2025/06/20 01:50:1617.名無しさんX7vYnリースだと 自分好みにイジれないだろwほんと これだからボンボンは2025/06/20 02:01:3318.名無しさん6Cqbo>>1> 10年ぶりに開かれたという農水相と経団連の会談。終了後に囲み取材に応じた小泉農相によると、企業の農業参入を促進するための農地の大規模化・集約化や、コメの流通の”見える化”も含むデジタル技術活用、スマート農業機械の開発など、農業の効率化につながる課題を検討することで合意したという。>> 経団連との意見交換に「意義があった」と語った小泉農相は、「今日は役員の皆さんの中には、建設関係の皆さんもおいでで。今日、私からも持ち出させていただいた議題の1つというのは農業機械も含めて、この”高い”と言われる農業機械だけども、むしろ例えばコンバインが今、2000万円で」と高額な農業機械の話題を切り出した。>> 小泉農相は「米農家さん、2000万円のコンバインを1年のうち1カ月しか使わないんですよね」と、農業機械は年間の使用期間が短いことを挙げ、「だとしたら普通、買えますか?」と、購入する必要性に疑問を呈した。>> 続けて「むしろそれだったら、買うんではなくてレンタルやリース、こういったことがサービスとして当たり前の農業界に変えていかなきゃいけないんです」>> つづきはこちらから> https://news.yahoo.co.jp/articles/006c403a2f4e8236792447ef4812424302f70d9e>> 前スレ> https://talk.jp/boards/newsplus/1750291589ほ2025/06/20 02:10:4719.名無しさん7o1E7麻生太郎「カップ麺?1個400円くらい❓」2025/06/20 02:23:4020.名無しさんHat9oこのバカはほんとにばかだなー2025/06/20 02:37:0721.名無しさんxU6KPそれで儲けれるならとっくに…2025/06/20 02:58:5822.名無しさんIu5h3小泉進次郎が首相でなくてよかった。こいつが首相だったら、父親の純一郎と同じことしてるぞ。小泉進次郎「イランは核兵器を隠し持っている、アメリカ イスラエルが正しい、日本はアメリカを支持する!」数年後、アメリカ イスラエルの嘘と判明してと、、2025/06/20 03:37:0723.名無しさんuBQGCそもそも農作業の何たるかも知らないバカボンが何を偉そうにほざいてんだ?2025/06/20 03:42:0324.名無しさんuBQGCさすがはレジ袋有償化っていうこの20年で最悪の愚策をドヤ顔で導入した世間知らずの低脳野郎に相応しい思い付きだわ2025/06/20 03:43:2125.名無しさんz1kszヤンマーが農業やればいいだろう。2025/06/20 03:52:2026.名無しさんFoua5リース会社はその一ヶ月のリース代で一年分を稼ぐんだよ。2025/06/20 03:54:4827.名無しさんy8nEsJAがやっててもし米をJAに卸さないと嫌がらせで次の年は貸してくれないとか聞いた事ある2025/06/20 04:06:4928.名無しさん62W53クボタ農機シェアリングサービス|サービス|農業ソリューション製品サイト|株式会社クボタhttps://agriculture.kubota.co.jp/service/agrisharing/2025/06/20 04:09:4629.名無しさんFcGZK田植え代行サービスは今もあるよ2025/06/20 04:17:5530.名無しさんwh9sGこんな低脳を首相に、って自民党もう完全終了だろかと言ってじゃあ高市?真っ黒くろすけ骨の髄まで麻生太郎の思いのままに動くゴミ、安倍壺三の代替え品2025/06/20 04:21:2131.名無しさんczIUc>>7アルファードじゃないんだからwww2025/06/20 05:08:0332.名無しさんJXCMG使うタイミングが比較的みんな一緒だと思うけど大丈夫なのかな?2025/06/20 05:35:0833.名無しさんflirR1年で1ヶ月しかレンタルされない機械のレンタル料は1ヶ月で1年分の利益が出るように設定されるでしょ2025/06/20 05:37:0034.名無しさんgNs6dあ2025/06/20 05:45:3235.名無しさんgNs6d>>27それはそんなもんじゃね。2025/06/20 05:46:0436.名無しさんhjrCDやる気は伝わってくるけど着眼点が間違っているなまずは中抜き業者を排除するための議員立法その目処が立ってから農業従事者の効率化生産者を極限まで効率化しても中抜きを規制しなければ無意味むしろ逆ざや法律を作れない議員などいないのと同じ2025/06/20 05:50:5737.名無しさんhjrCDもしかしてまたおぼろげながらコンバインが浮かんできたとかいう思い付きじゃないだろうな朧げながらコンバイン2025/06/20 05:53:0938.名無しさんlszRF進次郎「皆さん、残クレって知ってます?」2025/06/20 06:11:4639.名無しさんetKh0稲刈りってそんなにきっちり予定立てれるものでわないわ。天候にもよるし台風なんか来だしたらいきなり刈り取ることもある。そんな時はコンバインの奪い合いになる。2025/06/20 06:31:0540.名無しさんL4oMz一年のうち数日しか稲刈りで使わないのにリースのビジネス成り立ちます?日本じゃなく世界を相手に貸せるなら成立します…繁忙期がピンポイントすぎるし日本の縦長ズレを考慮してもかなり難しいからみんなやってないのに気づかない大臣おそロシア2025/06/20 06:33:0341.名無しさんwhJzC2000万のコンバインとか田植えしたら自動的にご飯が炊きあがるくらいの性能なんだろうなと思っていました2025/06/20 06:35:2842.名無しさんqZkgqeBayから100万円で買った方がお得だぞ?輸送費込みでも2025/06/20 06:36:3743.名無しさんqZkgqコンバイン輸入って自動車輸入扱いになるのかな2025/06/20 06:37:1544.名無しさんvOR5j会社にもたまにこういうやついるよね現場を知らないくせに思いつきで口を挟むやつそれが上役がやると現場か混乱しかえって非効率になる2025/06/20 06:38:2145.名無しさんYpi5Tデジタルだのスマート農業対応のトラクターだから高いのかな?小規模な農家さんは古いトラクターを直して使えば?https://youtu.be/azOVFZMlp-Q?si=TYhLNITzyvYZ6UXT2025/06/20 06:56:5446.名無しさんnsER4レンタルが効率いいならとっくの昔にやってんじゃね?百姓は旧態依然で新しいやり方ができないんだろ?と馬鹿にしてるのか2025/06/20 07:10:0047.名無しさん5nlGr自民党『小泉のしゃべらせるな、ボロが出るから、黙って食事の風景でも撮っておけ』2025/06/20 07:11:5348.名無しさんW403Eなんでこのレベルの話今更2025/06/20 07:13:3549.名無しさんQdjOa>>27当たり前だろ赤字で支えている営農の恩恵だけうけて農産物を売らないとかただの泥棒だろ2025/06/20 07:23:1450.名無しさんRZkyt>>40でも稲刈り代行業者使ってるのよく見るな2025/06/20 07:25:4851.名無しl3GEBスンズロー『国会議員も一年で150日(会期中)しか働いてないからレンタルでいいよね』2025/06/20 07:27:3052.名無しさんbiH8Lコンバインバイーン2025/06/20 07:29:5653.名無しさん47SXD確かに言ってることはその通り、一ヶ月しか稼働させないのに機器が高額である、ニーズは期間的に集中してしまうので、そんなに価格が抑えられるものではない、大型なので運搬費も安くはない2025/06/20 07:29:5654.名無しさんudOW7既に農協とかが貸してくれるサービスあるが。ただ米作りなどは同時だから、使いたい日に雨だと後回しとかオススメはできないと聞いた。2025/06/20 07:34:0555.名無しさん2u4fZバカの思いつきほど無駄なものはない2025/06/20 07:42:0056.名無しさんIu5h3大阪府知事の吉村や兵庫県知事の斉藤と同じで、こいつは馬鹿はバカでもアクティブな馬鹿なんだよな。おとなしい馬鹿は官僚の言うことを素直に聞くので、竹中平蔵やパソナや外資とかに騙されず、日本全体の利益になるような方向に進むんだけど、こいつはなぁ2025/06/20 07:43:3057.名無しさん6Iikpベトナム人をもっと連れてきて刈らせばいいんだよ。2025/06/20 08:10:3758.名無しさんVj1A3>>33馬鹿界隈では都合良く格安で借りれる設定なんだよな2025/06/20 08:31:1359.名無しさんVj1A3来週は東日本に大型の台風が来ますとなったら西日本の稲刈りキャンセルさせてコンバイン総移動して台風来る前に稲刈り出来ると思ってる馬鹿居る?2025/06/20 08:37:1060.名無しさん9xpxT近所の農家と共同所有すりゃいいんだよ2軒で組むだけでも半分で済む2025/06/20 08:38:4261.名無しさんVj1A3その後に予報とずれて西日本から日本列島横断しますとかなったら時間止めて台風の中またコンバイン戻して刈り取り出来るとか考えてる人かな馬鹿なんだろうな2025/06/20 08:40:2262.名無しさんVj1A3アマゾンPrime配送感覚で輸送料考える馬鹿いっぱい2025/06/20 08:45:4163.名無しさん3f7b2お金持ちが資材器材買って、小作に貸し出せばいいんだよガッツリ賃料とってさ2025/06/20 09:14:1364.名無しさんoWhp7>>60それじゃ色々と不便だから今のやり方になってんだけどそんなサルでも気付くようなことを農家の人たちが気づいてないと思ってんの?どんだけバカなんだよ2025/06/20 09:47:2865.名無しさんqIp6Z>>63それは農協がやってるだろ。2025/06/20 09:51:1966.名無しさんRG3r1ボンボン過ぎるわ2025/06/20 09:58:3067.名無しさんTxPE8>>64そうかな?所有欲やマウント取りたがる気質は人類共通そこを利用して、年に数回しか使わず、普段は場所取ってるだけのガラクタを個別に買わせてきたのが農協なんだけど2025/06/20 10:07:1968.名無しさんfBzKfこれでも首相にしたいNo.12025/06/20 10:50:3969.名無しさんufM31どこの国も役人って無能が多いけど、日本の官僚はトップレベルこの程度のアイデアを政治家に堂々と発表させるんだぜ政治家もアホだからなにも考えずに話すしな2025/06/20 11:08:5070.名無しさんGj8cu>>67それをそのまま米農家の人たちに言ってみ?どれだけ同意してもらえるか見ものだわ2025/06/20 12:56:0671.名無しさんT0MEFオーラバトラー2025/06/20 15:53:0972.名無しさんqIp6Z>>69圧倒的に民間での社会経験不足だな、天下りしか社会と接触がないから世の中を全く知らないよね。台湾かどこかに丸ごと5年間ぐらい研修を義務付けるべきだな。2025/06/20 18:56:3773.名無しさんY1gMu>>6重機だからか操作してるモデルの人はちゃんとヘルメット被ってるんだね農家のこういった機械を運転してる人を実際に見るとヘルメット被ってる人見た事ないなwまあ別に違反とかではないけどさ2025/06/20 21:07:0574.名無しさんGIG2Tこういう農家に対する支援をするべき組織が中抜きチューチューしか出来ない寄生虫に成り下がってる現状が良くわかるなJAは解体して国民主導で組織再編すべきだわな国民に牙を剥いたんだ 当たり前の処置2025/06/20 21:10:3375.名無しさんgapq0収穫時期にしか稼働させることはない2025/06/20 21:15:4176.名無しさん35Qpeレッツ案件2025/06/21 03:24:1977.名無しさん0JFpCまたチャンネル桜のカタワ豚の水島が「進次郎が農林中金をアメリカに譲渡する」言ってて糞ワロタアホみたいな外国債券投資で農民の年金を吸い取られてるのが農林中金だろうがwwwwwwww2025/06/21 03:33:0478.名無しさんzQOQZ奥さんインテリ装ってるのに旦那のオツムレベルわからなかったのか2025/06/21 09:10:1179.名無しさんqSJCcどうやったらコンバインの費用対効果を上げて安価な食料を生産できるか?俺は布団の中で20分考えてシンプルな結論に至った「百姓と自民が死ねばいい」現状は百姓大杉なんだわ票田のそいつらを養うために自民が面積を切りまくるからコンバインが全く能力を発揮できなくなってるただそんだけの問題だった2025/06/21 10:23:5780.名無しさんeKX60>>79百姓は減ってるよ、後継者不足で田んぼも半世紀近く続いた減反政策でずいぶん減らしましたよ自民党があんたずいぶん昔の話してるね2025/06/22 00:46:2381.名無しさんupp0NJAの圧力でリース屋は参入できない2025/06/22 00:47:1882.名無しさんJ7IQX>>79「自民とその票田である農家がむかつく」といいたい勢力なのはわかった。しかも今だその構図だと思ってるという点と、平然と「百姓」と言える点、それを「悪意」で使うと言う点で、相当な時代錯誤なことも2025/06/22 00:57:3883.名無しさんd6ecE2世議員はこれだからダメ現実を知らないし、何の具体策もない引きこもりと同じ2025/06/22 05:04:2184.名無しさんK1Dmp農家やってる人から似たような話は聞くけど解決策は無いんだよな。使う日は、ほぼ重なってるし。2025/06/22 05:08:3085.名無しさん4lXtO機械に頼るな。手でやれ2025/06/22 05:11:1986.名無しさんOv6zL>>84南から北に順次移動していくレンタル制って既に結論出てるでしょ。2025/06/22 06:03:5587.名無しさんFUSEP近年のJAが役に立たない組織だってこんだけ明確になったんだからさ組織改編なり 解体新生なり政治家ならすべき事をしてくれ日本の経済的な後退は何も生み出さない癖に利益を吸い上げるだけの中抜きが横行し過ぎた結果だよ無駄は省かないとね余裕無くなって来てるんだから2025/06/22 06:07:2788.名無しさんeKX60>>83進次郎は2世議員じゃないよ4世だから政治家も4代続いたら阿呆のサラブレッドだ2025/06/22 06:39:4189.名無しさんDOmltそれを皆で買って皆で使いましょうって作られたのが農協だったはずw2025/06/22 07:02:2190.名無しさんo8WIeこんなもんはタクシーの配車みたいにアプリで簡単に出来るトラックの配送でも使ってる2025/06/22 07:08:4291.名無しさん91pdmリースはもうやっていると思うけどな違うと言えば違うけどあまり変わらんでしょw2025/06/22 07:10:2892.名無しさんKnnCf完全に農家を敵に回したよね。農民票が減るけどJAにケチ付けて喝さいを浴び街票を貰うつもりか2025/06/22 07:15:1493.名無しさんedGuR>>89いつのまにか皆に買わせる組織になったけどな。でも仕方ないんだ。田植えの時期も刈り取りの時期も同じだから。建設重機のリースなら万博や五輪等でなければ工事時期をずらして。って事ができる。だが農業。特に米作はそうはいかない。時期がズレると生育に影響が出るから、自分が使いたい時は他人が使いたい時でもある。作付時期に借りられなかったら詰むから結局買うか。となる。>>1は痴人の浅知恵。2025/06/22 07:16:0094.名無しさんo8WIe超早場米は7月には収穫早場米の収穫は8月いつもの視野が狭い無知のアホが収穫時期が重なるって思ってるだけ円安インフレで景気が良くなると連呼してた馬鹿と同一人物2025/06/22 07:19:2695.名無しさんWuoIj農相個人の見識がこれなのかというのはさておき、側近や官僚は何をしてるの?周りの助言を受けたりもなにもしない、それをさせないとか、助言しても聴かないとかで好きに語ってるなら党が何とかすべきだし、官僚のサボタージュだったら農相の権限としてきちんとやるべきだしいずれにしてもきちんとしてほしいよね、というか職責だよね2025/06/22 07:21:3996.名無しさんfMSaKだから百姓減らせばいいんだよ人数分のコンバイン買ったら総額は上がるに決まってんじゃん1票1コンバインだそのために1コンバインの稼働は年間数時間こんなアホくせえ話がどこにある日本米は腐敗政治の集大成だ2025/06/22 07:23:4097.名無しさんWuoIj>>96作業可能な時期は限られてるのだから一定以上は減らせねえだろ、まぬけ2025/06/22 07:24:4398.名無しさんedGuR>>94超早場米やってるとこ同士、早馬米やってるとこ同士で重なるでしょうが。というか超早場米しかやってない。早場米しかやってない。って農家がどれくらいあると?天候不順でいきなり全滅収入無し。なんて事にならないように、種類と時期変えて複数種植えておくくらい当然の知恵でしょうに。2025/06/22 07:27:0499.名無しさんMKWmq新規農家にはありなのかね2025/06/22 07:31:08100.名無しさんo8WIe>>94東北で早場米やってるの8月に収穫してるのまさか九州で重なるとか言ってないよね2025/06/22 07:31:56101.名無しさんfMSaK議事堂にお座りしてる地方自民議員あいつらの得票を仮に10万としてあんなブタ一匹を維持するために10万コンバインが売られてるそんなのがうじゃうじゃ議席を埋めてるペイしない?そうだろうな当たり前だんで5キロ五千円払えと言い始めた死ねばいいんだよ百姓はシンプルな話だ2025/06/22 07:34:02102.名無しさんedGuR>>101よしわかった。お前はメシを食うな。2025/06/22 07:35:39103.名無しさん3Ehb2>>102米なんてもう主食じゃないんだよ米は消え去る運命2025/06/22 07:46:32104.名無しさんo8WIe馬鹿は日本全国が同じ日に米の収穫してると思ってる円安インフレでガソリン電気ガスが高くなると分からなかった馬鹿と同一人物2025/06/22 07:46:47105.名無しさんedGuR>>103え?「米農家死ね」じゃなくて「百姓死ね」だろ?米だけじゃなく野菜も果物も肉も乳製品も、その他国産農産物を使うあらゆる商品を食うな。と言ってるんだよ。2025/06/22 07:52:48106.名無しさんnMF4Tしかしみんながみんな、その1か月に集中して使うんすがねw2025/06/22 07:58:47107.名無しさんo8WIeトレーラーにコンバインを2台乗せて夜中に隣の県に運ぶだけ2025/06/22 07:59:22108.名無しさんo8WIeここの馬鹿も万博は大赤字で失敗って言ってたな何でもネットの馬鹿は出来ない失敗すると言う馬鹿だから2025/06/22 08:01:13109.名無しさんnMF4T>>93天気の都合もあるから、最後の最後まで日程決められんだろうしなそう簡単には共有できんわな・・・2025/06/22 08:01:56110.名無しさんo8WIe>>106米の収穫は7月から10月まで2025/06/22 08:02:34111.名無しさんedGuR>>104全国の収穫時期の目安:北海道・東北:9月下旬~10月下旬関東:9月下旬~10月中旬中部:9月初旬~10月初旬近畿:9月初旬~10月初旬中国:9月中旬~10月初旬四国:9月初旬~10月初旬九州:10月初旬~10月中旬沖縄:5~6月と11月以降の年2回 (二期作)普通に重なってますがね。2025/06/22 08:05:09112.名無しさんo8WIe>>1119月下旬~10月中旬9月初旬~10月初旬これを重なってると思うかってだけだな2025/06/22 08:09:59113.名無しさんnMF4T例えば遠隔地どうしの2者で共有すれば購入費の負担は半分になるはず、みたいな計算にはなるんだろうが、現実にやろうとするとそこまでのメリットがない、という結論になっていくんかねぇ2025/06/22 08:11:11114.名無しさんZuCZ510年以上前にほとんどの農家がリースや共同使用が無理な事を理解していたそれを今頃いきなり言い出すTVコメンテーター並みの知識しかない大臣2025/06/22 08:12:15115.名無しさんnMF4T>>114やっぱりそういうことなのな。2025/06/22 08:16:12116.名無しさんedGuR早生米ならそりゃ7月末から収穫に入れるが、どこだって高く売れる中手種(一般的な銘柄米)を作りたいに決まっている。天候不順対策で早生種「も」植えているだけ。ウチの爺さんもちょっと欲かいて中手種ばかり植えたらその年が天候不順で大損こいた事があるそうな。3年間赤米(生育不良米。食えるがとてもマズい。もちろん売れない)食いながら借金生活したとさ。2025/06/22 08:17:20117.名無しさんnMF4T>>17あーなるほど。2025/06/22 08:18:10118.名無しさんXnTRJ小規模零細農家が多すぎて効率が悪くなっているのがよくわかる2025/06/22 08:18:20119.名無しさんedGuR>>114リースでいけるなら当事者がとっくにそうしてるからな。農協って一応全国組織だし。2025/06/22 08:18:58120.名無しさんZuCZ5こいつ、農協の概算金の廃止まで言ってたがこれで小規模農家は逆に買いたたかれる今は高値だから良いけど米余りになったら売りが確定して数か月後に入金とかなりかねん金貸しに食われる農家が続出2025/06/22 08:21:46121.名無しさんIrrav>>115いや、AIチンジロならできる。2025/06/22 08:24:00122.名無しさんnMF4T>>120これよな。政策なんてのは余ったときのことを考えないとな。2025/06/22 08:24:37123.名無しさんFZthH農業法人の外資、外国籍への解放とか農業用地、農地保有の外国籍個人、企業への解放とかに行き着いたら最悪だななんか、郵政の顛末(国民の不利)を知ってるから杞憂では終わらない気がするんだよな2025/06/22 08:25:55124.名無しさん243AS>>122余ったとき「農地を減らせばいいじゃん」(減反)の単細胞の罪の重さな2025/06/22 08:26:48125.名無しさんXnTRJ既に外国人が日本で農業をしている状態だから目立つような外国人所有化を言わない2025/06/22 08:27:34126.名無しさんo8WIe隣近所だと仲が良い悪いで貸す貸さないがあるからビジネスにすればいいんだよ2025/06/22 08:28:15127.名無しさんedGuR>>120そもそも概算金の時点で赤字なのが問題でね。そのせいで、大潟村をはじめJA無視して自分達で卸売会社作って運営してるとこもある。どこだかのJAみたいに米卸売から手を引いて農家で作る別組合での直接販売を許してるとこもある。概算金で黒字になるならそもそも槍玉に上がらないのですよ。2025/06/22 08:28:21128.名無しさんnMF4T>>123たぶんそういうまわりくどいのじゃなくて、ふつうに食料品輸入しまくりで日本の農業の完全破壊だろ。マジで気をつけないといけないよ。2025/06/22 08:30:20129.名無しさんXnTRJ減反は農家の要望に応えた結果だぞ2025/06/22 08:30:42130.名無しさんDOmlt>>127> 自分達で卸売会社作って運営してるとこもある。コレが本来の農協の姿なんじゃね?2025/06/22 08:31:37131.名無しさんedGuR>>124今なんてウクライナ紛争で食料高騰してるし、そもそも日本食広まって世界中で売れる下地が出来てるんだから、余ったら売れば良いのよな。インディカ米で作られた和食()なんてクソマズいもん出されて和食の評判落とされても困るし。まぁ、旅行先で食ったアレは炊き方からしてなってなかったが。2025/06/22 08:33:03132.名無しさんedGuR>>130そうだよ。そこがダメだから別組織作ってるんだよ。2025/06/22 08:34:03133.名無しさんXnTRJ>>130非営利を自称(w)しているから難しいんじゃね2025/06/22 08:34:05134.名無しさんzxu4W低能クソパヨほいほいスレw2025/06/22 08:38:24135.名無しさんFPfs0>>134というレベルの発言しかできない人に擁護される人と思いつきあの諺が頭に浮かぶ2025/06/22 08:44:09136.名無しさんgxHWb>>134あなたにとっては、この思いつきとそんな発言をする人が低能ではないと映るわけだ2025/06/22 08:45:00137.名無しさん2ludLよく考えろよ輸入品で生産してる食料が経団連の金融緩和の結果ペイしなくなりました食料自給は国防ですお百姓様の尊さに涙が止まりません歯向かうおぞましい国民どもを殺してくださいツッコミどころ満載じゃねえかどう考えても生きる価値ゼロだろこんな奴ら2025/06/22 08:55:08138.名無しさん2ludL輸入したらいいんだよ食料は自民票田の百姓を国民が養う正当な理由なんざどこにもねえ2025/06/22 08:58:16139.名無しさんhg1LGそのコンバインのリース会社を誰がやるんだよw2025/06/22 09:01:29140.名無しさんAPZMd>>139そもそもそれが儲かるなら、守銭奴あくどい連中がとっくに参入して、農家を食い物にしてただろうに2025/06/22 09:02:49141.名無しさんnOc2G>>139そんな程度のアドバイス、パパやそのお友達、竹中さんやそのお友達からしてもらえばいいのにね2025/06/22 09:03:54142.名無しさんmdEcQどこのコメ農家もコンバインを使う時期は一緒なんだからリースにしても需要があるのは1年で1ヶ月だけ。全ての農家に行き渡るだけの台数を確保しても必要なのは1ヶ月だけで残りの11ヶ月置いておく広大な保管場所も必要になるんだぞ?リース業者がどうやって利益出すと思ってんだろうな?結局1回のリース料がバカ高くなるだけ。こんなアホ次郎が次期総理候補とかバカな有権者が多過ぎ。2025/06/22 09:22:56143.名無しさんaBdei必要な時期が被るからレンタル会社が成立しないんだろ、結局不必要な時期は置き物になっちゃうんだし。2025/06/22 09:54:23144.名無しさんOOpx4>>143その程度の創造力もない人なのけその程度のアドバイスも受けられないのか受けても無視したのか2025/06/22 09:57:21145.名無しさんucd0t自分でやるんじゃなくて金出して刈り上げしてもらえばいいなんで全部自前で用意する必要があるのか2025/06/22 10:16:20146.名無しさんnMF4T>>145自前でやる方が安くつくがなだいいち、委託するにしたってコンバインレンタルと同じ問題(=作業時期の集中)が発生するしな。2025/06/22 10:19:26147.名無しさんqp6AG>>145ばか?同一地域では同時に需要が発生しかも気象等で確定は本当に間際それに対応できるのか?2025/06/22 10:19:58148.名無しさんqp6AG>>145一切の指摘や異論を無視してわめき続けるこんなやつが農相の発言を擁護するのなそんなやつに擁護されてる農相なのな2025/06/22 10:21:10149.名無しさん0Vj7s>>145委託、他人任せが無限に可能なのかそれをスルーして他人に任せろよさすがあの人に擁護される人の擁護なだけはあるね2025/06/22 10:22:19150.名無しさんnMF4Tなんでも簡単に手に入るって思うのがなぁ・・・もしかしてこれって教育の敗北ですかorz2025/06/22 10:22:51151.名無しさんgsTfj>>145きゃぱをこえたらことわられるかそれをネタに暴利吹っ掛けるかですねあなたそっち側ですか?2025/06/22 10:23:03152.名無しさんucd0t進次郎が言ってるのはリースにすればいいではなく2000万は負担かかりすぎだからどうにかしたいということそれは正しい2025/06/22 10:41:10153.名無しさんedGuR>>150食育が足りてないのは間違いないな。なんでもカネ出せば良いと思ってる。もっともその出せるカネにも限度があって、一定額を超えると「政府が悪い。庶民の生活に寄り添え」と騒ぎ出すんだけどな。この「米騒動」もある意味良かったんじゃないかね。食料生産について考えるきっかけになったろう。2025/06/22 11:03:48154.名無しさんnMF4T>>153考えるだけで終わっちゃ元の木阿弥なんで、ぜひその先に進んでほしいもんですがね。個人的には税金投入して生産者米価>消費者米価でいいじゃんと思ってるが。2025/06/22 11:08:57155.名無しさんedGuR>>154>>127のとおり、考えてるとこはとっくに考えてるけどね。当然だけど。農業用重機の問題も、新規参入者限定で貸し出せる体制を作ろうとしてる農業卸売団体(否JA)もある。もっとも、全員に貸し出すのは無理なので将来稼げるようになったら買ってもらう前提だけど。それにしたって、団体で重機買って保管、メンテ出来るだけの利益が出ないと出来ない話でさ。概算金で利益頭打ちされてると簡単ではないわけだ。だから別団体を作るんだが。政府の補助金制度も、実際に農業やる個人限定になってるからそこも変えてもらわないと使えない。ってのもある。2025/06/22 11:16:47156.名無しさんajlvyアタッチメント式のコンバインなら1台で複数の作物に対応できるから共同管理するのは有効って考えはないの2025/06/22 11:57:14157.名無しさんIrrav>>139国が税金使ってやればいいだけ。使い終わったら南半球に持っていって使ったら、帰国させる、壮大だ。2025/06/22 12:03:19158.名無しさんWBv7Rレッツ、コンバイン!?2025/06/22 15:59:55159.名無しさんkUdvm>>156ない。2025/06/22 16:30:51160.名無しさんGX4Ww進次郎は本当に頭が悪い素人がすぐに思いつくような解決策、できない理由ぎあるという考えを巡らせないのか?2025/06/23 01:13:55161.名無しさんTZYB8JAがピンハネしてるだろ2025/06/23 01:17:38162.名無しさんxQnhSB層に大人気の小泉進次郎が首相でなくてよかった。こいつが首相だったら、父親の純一郎と同じことしてるぞ。小泉進次郎「イランは核兵器を隠し持っている、アメリカ イスラエルが正しい、日本はアメリカを支持する!」数年後、アメリカ イスラエルの嘘と判明してと、、、日本よりアメリカの利益優先、小泉親子アメリカに永住権持ってる竹中平蔵が絶賛支持する親子2025/06/23 01:47:39163.名無しさんmRNWb>>160個人的素質はさておき周りに頼れよ、周りは何とかしろよということがまったくスルーされてる不思議よ2025/06/23 01:47:56164.名無しさんDYoWo農家にとって使いたいときに使えるって大事なことだよな。必要なときまでにコンバインが届くか心配して、期日までにコンバイン返せるか心配するなんて。2025/06/24 08:18:50165.名無しさんOgdDn>>163周りは反対派ばかりだろ、頼るとしたらケケナカとかしかいねーじゃん。バカしかいねーわ2025/06/24 08:51:43166.名無しさんqlPzo>>1さっそく関係各位から抗議が殺到した模様2025/06/24 15:00:11167.名無しさんqlPzo田舎は知らないが都会の農家は金持ちばかりほんと頭にくる2025/06/24 15:01:05168.名無しさんqlPzo【週刊女性】小泉進次郎農林水産大臣の農機リース案にネット上で批判の声が相次ぐ 「たった1か月のために高額な機械を農家さんの数だけ用意してくれるリース会社がどこにあるんだよ?バカがよ」https://talk.jp/boards/newsplus/1750339859/2025/06/24 15:01:29169.名無しさんs1mTH>>167違うな金持ちは農地に道路が通って立ち退き料を貰った人と大都市近郊の農家。大部分の農家は会社員より貧乏です。農業以外の仕事のスキルが無いから農業してる面がある2025/06/24 17:33:59170.名無しさんOgdDn>>169田舎の農家は土地持ちって事で財産持ちなのよな。時給10円でも年金と財産で余裕の裕福層。2025/06/24 18:14:52171.名無しさんZ3hAH>>170年金は夫婦で10万円、独りになると5万円、土地は買う人がいない。これをどう見るか2025/06/25 07:12:44
【X】「障がい者が子どもを産むっていけないの?」→「自分の世話すら出来ないのに?」とポストしたX投稿に同意の声と「差別的」と反論集まるニュース速報+182666.72025/08/05 01:19:54
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2〜3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」 ★2ニュース速報+245534.82025/08/05 01:30:58
経団連との意見交換に「意義があった」と語った小泉農相は、「今日は役員の皆さんの中には、建設関係の皆さんもおいでで。今日、私からも持ち出させていただいた議題の1つというのは農業機械も含めて、この”高い”と言われる農業機械だけども、むしろ例えばコンバインが今、2000万円で」と高額な農業機械の話題を切り出した。
小泉農相は「米農家さん、2000万円のコンバインを1年のうち1カ月しか使わないんですよね」と、農業機械は年間の使用期間が短いことを挙げ、「だとしたら普通、買えますか?」と、購入する必要性に疑問を呈した。
続けて「むしろそれだったら、買うんではなくてレンタルやリース、こういったことがサービスとして当たり前の農業界に変えていかなきゃいけないんです」
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/006c403a2f4e8236792447ef4812424302f70d9e
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1750291589
小規模農家用なら200万以下から選べる
https://agriculture.kubota.co.jp/product/combine/ER-211-213/
実に進次郎らしい
好き
二毛作とかやってみる?
滝クリの電波が届かなくなると馬鹿が出てくる
kwsk
ほんと これだからボンボンは
> 10年ぶりに開かれたという農水相と経団連の会談。終了後に囲み取材に応じた小泉農相によると、企業の農業参入を促進するための農地の大規模化・集約化や、コメの流通の”見える化”も含むデジタル技術活用、スマート農業機械の開発など、農業の効率化につながる課題を検討することで合意したという。
>
> 経団連との意見交換に「意義があった」と語った小泉農相は、「今日は役員の皆さんの中には、建設関係の皆さんもおいでで。今日、私からも持ち出させていただいた議題の1つというのは農業機械も含めて、この”高い”と言われる農業機械だけども、むしろ例えばコンバインが今、2000万円で」と高額な農業機械の話題を切り出した。
>
> 小泉農相は「米農家さん、2000万円のコンバインを1年のうち1カ月しか使わないんですよね」と、農業機械は年間の使用期間が短いことを挙げ、「だとしたら普通、買えますか?」と、購入する必要性に疑問を呈した。
>
> 続けて「むしろそれだったら、買うんではなくてレンタルやリース、こういったことがサービスとして当たり前の農業界に変えていかなきゃいけないんです」
>
> つづきはこちらから
> https://news.yahoo.co.jp/articles/006c403a2f4e8236792447ef4812424302f70d9e
>
> 前スレ
> https://talk.jp/boards/newsplus/1750291589
ほ
こいつが首相だったら、父親の純一郎と同じことしてるぞ。
小泉進次郎「イランは核兵器を隠し持っている、アメリカ イスラエルが正しい、日本はアメリカを支持する!」
数年後、アメリカ イスラエルの嘘と判明してと、、
何を偉そうにほざいてんだ?
愚策をドヤ顔で導入した世間知らずの低脳野郎に相応しい思い付きだわ
その一ヶ月のリース代で一年分を稼ぐんだよ。
もし米をJAに卸さないと
嫌がらせで次の年は貸してくれないとか
聞いた事ある
https://agriculture.kubota.co.jp/service/agrisharing/
かと言ってじゃあ高市?真っ黒くろすけ
骨の髄まで麻生太郎の思いのままに動くゴミ、安倍壺三の代替え品
アルファードじゃないんだからwww
それはそんなもんじゃね。
まずは中抜き業者を排除するための議員立法
その目処が立ってから農業従事者の効率化
生産者を極限まで効率化しても中抜きを規制しなければ無意味
むしろ逆ざや
法律を作れない議員などいないのと同じ
朧げながらコンバイン
「皆さん、残クレって知ってます?」
リースのビジネス成り立ちます?
日本じゃなく世界を相手に貸せるなら成立します…
繁忙期がピンポイントすぎるし
日本の縦長ズレを考慮してもかなり難しいから
みんなやってないのに気づかない大臣おそロシア
現場を知らないくせに思いつきで口を挟むやつ
それが上役がやると現場か混乱しかえって非効率になる
小規模な農家さんは古いトラクターを直して使えば?
https://youtu.be/azOVFZMlp-Q?si=TYhLNITzyvYZ6UXT
百姓は旧態依然で新しいやり方ができないんだろ?と馬鹿にしてるのか
当たり前だろ
赤字で支えている営農の恩恵だけうけて
農産物を売らないとかただの泥棒だろ
でも稲刈り代行業者使ってるのよく見るな
ただ米作りなどは同時だから、使いたい日に雨だと後回しとかオススメはできないと聞いた。
おとなしい馬鹿は官僚の言うことを素直に聞くので、竹中平蔵やパソナや外資とかに騙されず、日本全体の利益になるような方向に進むんだけど、こいつはなぁ
馬鹿界隈では都合良く格安で借りれる設定なんだよな
となったら西日本の稲刈りキャンセルさせてコンバイン総移動して台風来る前に稲刈り出来ると思ってる馬鹿居る?
2軒で組むだけでも半分で済む
馬鹿なんだろうな
ガッツリ賃料とってさ
それじゃ色々と不便だから今のやり方になってんだけど
そんなサルでも気付くようなことを農家の人たちが
気づいてないと思ってんの?どんだけバカなんだよ
それは農協がやってるだろ。
そうかな?
所有欲やマウント取りたがる気質は人類共通
そこを利用して、年に数回しか使わず、普段は場所取ってるだけのガラクタを個別に買わせてきたのが農協なんだけど
この程度のアイデアを政治家に堂々と発表させるんだぜ
政治家もアホだからなにも考えずに話すしな
それをそのまま米農家の人たちに言ってみ?
どれだけ同意してもらえるか見ものだわ
圧倒的に民間での社会経験不足だな、天下りしか社会と接触がないから世の中を全く知らないよね。
台湾かどこかに丸ごと5年間ぐらい研修を義務付けるべきだな。
重機だからか操作してるモデルの人はちゃんとヘルメット被ってるんだね
農家のこういった機械を運転してる人を実際に見るとヘルメット被ってる人見た事ないなwまあ別に違反とかではないけどさ
JAは解体して国民主導で組織再編すべきだわな
国民に牙を剥いたんだ 当たり前の処置
アホみたいな外国債券投資で農民の年金を吸い取られてるのが農林中金だろうがwwwwwwww
安価な食料を生産できるか?
俺は布団の中で20分考えて
シンプルな結論に至った
「百姓と自民が死ねばいい」
現状は百姓大杉なんだわ
票田のそいつらを養うために自民が面積を切りまくるから
コンバインが全く能力を発揮できなくなってる
ただそんだけの問題だった
百姓は減ってるよ、後継者不足で
田んぼも半世紀近く続いた減反政策でずいぶん減らしましたよ自民党が
あんたずいぶん昔の話してるね
「自民とその票田である農家がむかつく」といいたい勢力なのはわかった。
しかも今だその構図だと思ってるという点と、平然と「百姓」と言える点、それを「悪意」で使うと言う点で、相当な時代錯誤なことも
現実を知らないし、何の具体策もない引きこもりと同じ
使う日は、ほぼ重なってるし。
南から北に順次移動していくレンタル制って既に結論出てるでしょ。
組織改編なり 解体新生なり
政治家ならすべき事をしてくれ
日本の経済的な後退は何も生み出さない癖に利益を吸い上げるだけの中抜きが横行し過ぎた結果だよ
無駄は省かないとね
余裕無くなって来てるんだから
進次郎は2世議員じゃないよ
4世だから
政治家も4代続いたら阿呆のサラブレッドだ
って作られたのが農協
だったはずw
トラックの配送でも使ってる
違うと言えば違うけどあまり変わらんでしょw
いつのまにか皆に買わせる組織になったけどな。
でも仕方ないんだ。
田植えの時期も刈り取りの時期も同じだから。
建設重機のリースなら万博や五輪等でなければ工事時期をずらして。って事ができる。
だが農業。特に米作はそうはいかない。時期がズレると生育に影響が出るから、自分が使いたい時は他人が使いたい時でもある。
作付時期に借りられなかったら詰むから結局買うか。となる。
>>1は痴人の浅知恵。
早場米の収穫は8月
いつもの視野が狭い無知のアホが収穫時期が重なるって思ってるだけ
円安インフレで景気が良くなると連呼してた馬鹿と同一人物
側近や官僚は何をしてるの?
周りの助言を受けたりもなにもしない、それをさせないとか、助言しても聴かないとかで好きに語ってるなら党が何とかすべきだし、
官僚のサボタージュだったら農相の権限としてきちんとやるべきだし
いずれにしてもきちんとしてほしいよね、というか職責だよね
人数分のコンバイン買ったら総額は上がるに決まってんじゃん
1票1コンバインだ
そのために1コンバインの稼働は年間数時間
こんなアホくせえ話がどこにある
日本米は腐敗政治の集大成だ
作業可能な時期は限られてるのだから一定以上は減らせねえだろ、まぬけ
超早場米やってるとこ同士、早馬米やってるとこ同士で重なるでしょうが。
というか超早場米しかやってない。早場米しかやってない。って農家がどれくらいあると?
天候不順でいきなり全滅収入無し。なんて事にならないように、種類と時期変えて複数種植えておくくらい当然の知恵でしょうに。
東北で早場米やってるの
8月に収穫してるの
まさか九州で重なるとか言ってないよね
あいつらの得票を仮に10万として
あんなブタ一匹を維持するために10万コンバインが売られてる
そんなのがうじゃうじゃ議席を埋めてる
ペイしない?
そうだろうな
当たり前だ
んで5キロ五千円払えと言い始めた
死ねばいいんだよ
百姓は
シンプルな話だ
よしわかった。
お前はメシを食うな。
米なんてもう主食じゃないんだよ
米は消え去る運命
円安インフレでガソリン電気ガスが高くなると分からなかった馬鹿と同一人物
え?
「米農家死ね」じゃなくて「百姓死ね」だろ?
米だけじゃなく野菜も果物も肉も乳製品も、その他国産農産物を使うあらゆる商品を食うな。と言ってるんだよ。
何でもネットの馬鹿は出来ない失敗すると言う
馬鹿だから
天気の都合もあるから、最後の最後まで日程決められんだろうしな
そう簡単には共有できんわな・・・
米の収穫は7月から10月まで
全国の収穫時期の目安:
北海道・東北:9月下旬~10月下旬
関東:9月下旬~10月中旬
中部:9月初旬~10月初旬
近畿:9月初旬~10月初旬
中国:9月中旬~10月初旬
四国:9月初旬~10月初旬
九州:10月初旬~10月中旬
沖縄:5~6月と11月以降の年2回 (二期作)
普通に重なってますがね。
9月下旬~10月中旬
9月初旬~10月初旬
これを重なってると思うかってだけだな
現実にやろうとするとそこまでのメリットがない、という結論になっていくんかねぇ
それを今頃いきなり言い出す
TVコメンテーター並みの知識しかない大臣
やっぱりそういうことなのな。
天候不順対策で早生種「も」植えているだけ。
ウチの爺さんもちょっと欲かいて中手種ばかり植えたらその年が天候不順で大損こいた事があるそうな。
3年間赤米(生育不良米。食えるがとてもマズい。もちろん売れない)食いながら借金生活したとさ。
あーなるほど。
リースでいけるなら当事者がとっくにそうしてるからな。
農協って一応全国組織だし。
今は高値だから良いけど米余りになったら売りが確定して数か月後に入金とかなりかねん
金貸しに食われる農家が続出
いや、AIチンジロならできる。
これよな。
政策なんてのは余ったときのことを考えないとな。
農業用地、農地保有の外国籍個人、企業への解放とかに行き着いたら最悪だな
なんか、郵政の顛末(国民の不利)を知ってるから杞憂では終わらない気がするんだよな
余ったとき
「農地を減らせばいいじゃん」(減反)
の単細胞の罪の重さな
そもそも概算金の時点で赤字なのが問題でね。
そのせいで、大潟村をはじめJA無視して自分達で卸売会社作って運営してるとこもある。
どこだかのJAみたいに米卸売から手を引いて農家で作る別組合での直接販売を許してるとこもある。
概算金で黒字になるならそもそも槍玉に上がらないのですよ。
たぶんそういうまわりくどいのじゃなくて、ふつうに食料品輸入しまくりで日本の農業の完全破壊だろ。
マジで気をつけないといけないよ。
> 自分達で卸売会社作って運営してるとこもある。
コレが本来の農協の姿なんじゃね?
今なんてウクライナ紛争で食料高騰してるし、そもそも日本食広まって世界中で売れる下地が出来てるんだから、余ったら売れば良いのよな。
インディカ米で作られた和食()なんてクソマズいもん出されて和食の評判落とされても困るし。
まぁ、旅行先で食ったアレは炊き方からしてなってなかったが。
そうだよ。
そこがダメだから別組織作ってるんだよ。
非営利を自称(w)しているから難しいんじゃね
というレベルの発言しかできない人に擁護される人と思いつき
あの諺が頭に浮かぶ
あなたにとっては、
この思いつきとそんな発言をする人が低能ではないと映るわけだ
輸入品で生産してる食料が
経団連の金融緩和の結果ペイしなくなりました
食料自給は国防です
お百姓様の尊さに涙が止まりません
歯向かうおぞましい国民どもを殺してください
ツッコミどころ満載じゃねえか
どう考えても生きる価値ゼロだろ
こんな奴ら
食料は
自民票田の百姓を国民が養う正当な理由なんざ
どこにもねえ
そもそもそれが儲かるなら、守銭奴あくどい連中がとっくに参入して、農家を食い物にしてただろうに
そんな程度のアドバイス、パパやそのお友達、
竹中さんやそのお友達からしてもらえばいいのにね
全ての農家に行き渡るだけの台数を確保しても必要なのは1ヶ月だけで残りの11ヶ月置いておく広大な保管場所も必要になるんだぞ?
リース業者がどうやって利益出すと思ってんだろうな?
結局1回のリース料がバカ高くなるだけ。
こんなアホ次郎が次期総理候補とかバカな有権者が多過ぎ。
その程度の創造力もない人なのけ
その程度のアドバイスも受けられないのか
受けても無視したのか
なんで全部自前で用意する必要があるのか
自前でやる方が安くつくがな
だいいち、委託するにしたってコンバインレンタルと同じ問題(=作業時期の集中)が発生するしな。
ばか?
同一地域では同時に需要が発生
しかも気象等で確定は本当に間際
それに対応できるのか?
一切の指摘や異論を無視してわめき続ける
こんなやつが農相の発言を擁護するのな
そんなやつに擁護されてる農相なのな
委託、他人任せが無限に可能なのか
それをスルーして
他人に任せろよ
さすがあの人に擁護される人の擁護なだけはあるね
きゃぱをこえたらことわられるか
それをネタに暴利吹っ掛けるかですね
あなたそっち側ですか?
2000万は負担かかりすぎだからどうにかしたいということ
それは正しい
食育が足りてないのは間違いないな。
なんでもカネ出せば良いと思ってる。
もっともその出せるカネにも限度があって、一定額を超えると「政府が悪い。庶民の生活に寄り添え」と騒ぎ出すんだけどな。
この「米騒動」もある意味良かったんじゃないかね。
食料生産について考えるきっかけになったろう。
考えるだけで終わっちゃ元の木阿弥なんで、ぜひその先に進んでほしいもんですがね。
個人的には税金投入して生産者米価>消費者米価でいいじゃんと思ってるが。
>>127のとおり、考えてるとこはとっくに考えてるけどね。当然だけど。
農業用重機の問題も、新規参入者限定で貸し出せる体制を作ろうとしてる農業卸売団体(否JA)もある。
もっとも、全員に貸し出すのは無理なので将来稼げるようになったら買ってもらう前提だけど。
それにしたって、団体で重機買って保管、メンテ出来るだけの利益が出ないと出来ない話でさ。
概算金で利益頭打ちされてると簡単ではないわけだ。だから別団体を作るんだが。
政府の補助金制度も、実際に農業やる個人限定になってるからそこも変えてもらわないと使えない。ってのもある。
国が税金使ってやればいいだけ。使い終わったら南半球に持っていって使ったら、帰国させる、壮大だ。
ない。
素人がすぐに思いつくような解決策、できない理由ぎあるという考えを巡らせないのか?
こいつが首相だったら、父親の純一郎と同じことしてるぞ。
小泉進次郎「イランは核兵器を隠し持っている、アメリカ イスラエルが正しい、日本はアメリカを支持する!」
数年後、アメリカ イスラエルの嘘と判明してと、、、
日本よりアメリカの利益優先、小泉親子
アメリカに永住権持ってる竹中平蔵が絶賛支持する親子
個人的素質はさておき
周りに頼れよ、周りは何とかしろよ
ということがまったくスルーされてる不思議よ
必要なときまでにコンバインが届くか心配して、
期日までにコンバイン返せるか心配するなんて。
周りは反対派ばかりだろ、頼るとしたらケケナカとかしかいねーじゃん。バカしかいねーわ
さっそく関係各位から抗議が殺到した模様
ほんと頭にくる
https://talk.jp/boards/newsplus/1750339859/
違うな
金持ちは農地に道路が通って立ち退き料を貰った人と大都市近郊の農家。
大部分の農家は会社員より貧乏です。農業以外の仕事のスキルが無いから農業してる面がある
田舎の農家は土地持ちって事で財産持ちなのよな。時給10円でも年金と財産で余裕の裕福層。
年金は夫婦で10万円、独りになると5万円、土地は買う人がいない。これをどう見るか