【NHK】NHK『2440万円』の受信料未払い金を島根県に”追加請求” 「Web会議用ディスプレイ」がケーブルに繋がれてないのに対象になり話題にアーカイブ最終更新 2025/06/24 21:351.鮎川 ★???全国の自治体で相次いで問題となっているNHK受信料の未払いについて、島根県でも新たにおよそ2440万円の未払いが判明し、NHKが追加請求を行っていたことが分かりました。島根県は、今年4月に県庁の4部局・54所属で管理しているカーナビやテレビなど172台が未契約だったとして、約1430万円の受信料をNHKに支払っていました。しかし、その後の確認作業で、さらに未契約の機器があることが分かり、県が再調査を実施したところ、新たに189台分の未払いが見つかりました。未払いがあった機器の内訳は、テレビが148台、カーナビが33台、その他が8台となっています。中には、ウェブ会議用として使われていたアンテナ端子につながっていないテレビチューナー内蔵ディスプレイも含まれており、放送を受信しない場合でも契約が必要になることが、今回の調査で改めて確認されました。また、県立学校でも新たに76台(テレビ72台、その他4台)の未契約機器が見つかり、特別支援学校で本来は免除対象となる機器についても、手続きがされておらず、約646万円の未払いが含まれているとのことです。島根県は4月に公表した分についてはすでに支払いを終えており、今回新たに見つかった189台分についても6月13日までに必要な放送受信契約を完了し、順次支払いを進めるとしています。続きはこちらhttps://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/nhk-2440%E4%B8%87%E5%86%86-%E3%81%AE%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99%E6%9C%AA%E6%89%95%E3%81%84%E9%87%91%E3%82%92%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E3%81%AB-%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E8%AB%8B%E6%B1%82-web%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%81%8C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AB%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AB%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB-%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%AF%E7%9C%8C%E6%B0%91%E3%81%AE%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%81%8C%E5%BD%93%E3%81%A6%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A0%E3%81%97-%E9%BB%99%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8C-%E6%96%87%E5%8F%A5%E3%82%92%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%A8%E3%82%8B%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%8C%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%81/ar-AA1GYXJZ?ocid=socialshare2025/06/19 18:53:55211すべて|最新の50件2.名無しさん5z9MuやはりNHKはつぶすべきだな2025/06/19 18:54:423.名無しさんP9itkだから立花に票入れるしかないとあれ程言ってるのに俺は泣きながら入れ続けてるよ2025/06/19 18:57:274.名無しさんhvbTd>>3あいつ「NHKに契約していない人は契約したうえで未払いしてください」とかいってたから怪しい2025/06/19 19:05:525.名無しさんyvOI5そろそろ法律変えたほうがいいんじゃないか?モニターはテレビじゃないしカーナビも携帯電話もテレビ見る機械じゃないしあまりにも最大を取りすぎて実態とかけ離れてパチンコの3店方式の言い訳みたいな苦しい説明に辟易してるだろNHKの公共性について価値を考えた上で、現在の規模が正しいかどうか、現在の徴収方法が最適かどうか、議論しないとダメ2025/06/19 19:06:096.名無しrrYan国営ヤクザ2025/06/19 19:07:167.名無しさんYwVom会議室とかで使う大型のだとチューナーなしは入手しにくいからなぁやはり法律がもはや時代にあってない2025/06/19 19:08:488.名無しさんlfJvJ県庁舎のアンテナを撤去すりゃいいのに2025/06/19 19:11:399.名無しさんT68cZ受信設備を設置した者はNHK受信契約を結ぶ義務が生じる規定とともにNHKには放送を届ける義務があった気がするんだがつまりアンテナに繋いでなくても映る策を講じる義務2025/06/19 19:13:0810.名無しさんMDhVH国営にしろ報道の独立性もなく御用報道しかできない放送局は国営でよい地上波1波 BS1波 ラジオ2波くらいにしてコストを抑えて税金で運用外部の監査が入った方がまともになる2025/06/19 19:14:2211.名無しさんyoUUIいよいよNHKも本気を出してきたな2025/06/19 19:26:1412.名無しさんKqB5D基地外法人怖いのう2025/06/19 19:26:4713.名無しさんyoUUI>>5なお現実には「よりNHKの意のままとなるよう、放送法が大きく変えられてしまいます」2025/06/19 19:27:1014.名無しさんyoUUI>>9> 受信設備いよいよネット回線を介したPC、そしてスマホもNHK側からしたら「正式な受信設備」と言う認識になるんだなそして「少しでも接続可能性がある」だけで受信料支払が正式な義務となり司法判断(最高裁判決)でも正式に確定となったら、いよいよNHK無双となってしまう2025/06/19 19:30:0215.名無しさんYwVom>>9その条文には続きがあって「放送の受信を目的としない受信設備<略>を設置した者については、この限りでない。」となっている。2025/06/19 19:34:5116.名無しさんyoUUI>>15その条文自体を、次の放送法改正でさらっと削除することになるんだろう2025/06/19 19:35:4417.名無しさんyvOI5サービスの対価ではないと言い始めているんだよねサービスの対価とすると、アマプラやNetflixと比較して高いと言われるしこれまで受信設備を持っているだけの人は可能性だけで徴収できたけど、インターネットになると繋いでないことはログから明確になるから、サービスを受けていないことを証明できてしまうだからサービスの対価ではないと言い始めたNHKの公共性について真面目に議論しないとダメ2025/06/19 19:41:4718.名無しさん4CJXm一般契約から取れなくなってきたから取れるところからむしり取る作戦だなわかりやすい2025/06/19 19:43:0319.名無しさんi9J5tグヘヘ…さぁどんどん搾り取るでぇ!2025/06/19 19:48:2520.名無しさんyoUUI>>17だからこそ「NHKと事前に世帯契約し、受信料を払っていないとスマホやネットの利用・契約も出来なくなる」状況へ政府などの力添えも受けた上で本当に追い込んでしまうかもしれないな絶対に視聴しないのは言うまでもなく、たとえどんなに嫌であってもNHKと契約するしか事実上の選択肢がなくなるように追い込めればNHKは財務省に準じた胴元としての地位を確約できることになる訳だし2025/06/19 19:48:3621.名無しさんljvyIN党に投票するわ2025/06/19 19:55:2322.名無しさんneQ0s幾ら何でもやり過ぎではないですかね。個人はなかなか取れないから取りやすい公共機関に目をつけたのですかね。2025/06/19 19:57:2723.名無しさんa2AcA圧倒的ヤクザNHKという巨大反社2025/06/19 20:05:0424.名無しさんeoXvOブラウン管テレビをモニターとして使えチューナーあっても今の規格に対応してない2025/06/19 20:05:5025.名無しさんQPwRMTVチューナーが入っていたらテレビだけどな繋いでない=受信できないだけどそれでも受信料が掛かるなら処分か別の場所に持っていくしかないかNHKは見ていませんで不払いも困るだろうしな2025/06/19 20:07:1326.名無しさんyoUUI>>22NHK「しっかり筋は通していますので、やり過ぎであるとは全く考えていません。これでも大きく手加減しているぐらいです。(真顔)」2025/06/19 20:07:4927.名無しさんVpANTヤクザもドン引きじゃねぇか2025/06/19 20:07:5028.名無しさんsZVQL>>20海外の通信事業者を国内に引き入れたいのかな?2025/06/19 20:08:4229.名無しさんyoUUI>>27でも「官庁の893」たる財務省は引くどころか、NHKをしっかりアシストすると思う2025/06/19 20:09:0630.名無しさんkkj2N払わなければどうと言う事はない2025/06/19 20:11:2531.名無しさんQPwRMちゃんと設置はしてあってもコードは抜けているではなくて持っていない電源が入らないが正解か昔住んでいた場所はNHKの徴収係も来なかったけどアンテナも立ててないしテレビも持ってなかったな2025/06/19 20:11:5932.名無しさんYIYws>>3NHKをぶっ壊すことだけに集中して欲しいよな。2025/06/19 20:14:1133.名無しさんDRN7K明らかにNHKも法律も悪いのに全く問題視する記事を書かないマスゴミは忖度しまくり2025/06/19 20:15:1334.名無しさんjZpF8視聴出来る可能性だけで判断されているような。お前痴漢しそうだから死刑なッ!みたいなw2025/06/19 20:17:5535.名無しさんyoUUI>>33だってNHKがマスコミの総大将ですからw2025/06/19 20:19:0936.名無しさんyoUUI>>34「0.1%でも可能性あり」→「容赦なく受信料支払え」だからなw2025/06/19 20:20:0337.名無しさんvgVgEヤクザかい?2025/06/19 20:28:0138.名無しさんYJgRcワンセグ映らないカーナビってないの?社有車まで未納扱いされては堪らん2025/06/19 20:29:3939.名無しさんDlLOY血税を無駄にするなよ2025/06/19 20:30:5340.名無しさんsO6VTつうかTV一台につき徴収するのってエグくね?2025/06/19 20:32:4741.名無しさんyoUUI>>40そのうち「スマホ1契約、ネット1契約」にまでなるだけだよ2025/06/19 20:34:1142.名無しさんQPwRMテレビとか見ないし買ったこともないけど一台ぐらいは家にあるものでもあるよなしまいこんでから何年かは経つけど今だに受信料は払っているらしい2025/06/19 20:34:5743.名無しさんJ6S7g他はともかく公共機関教育機関から金取るのはドン引きする学校での教育番組も公共機関へ災害避難時の緊急報道も受信料払わないと見れないは引く2025/06/19 20:38:0944.名無しさんPO6zUプロジェクター化するしかないかな。メーカーも早くチューナー無し出してほしい2025/06/19 20:48:4545.名無しさんeeEPD在日米軍から集金が完了してから払ってやる2025/06/19 20:55:1846.名無しさんeBJLcテレビチューナー内蔵してたらケーブルにつなげてなくてもアウトだろ過去の裁判結果調べてみろよ2025/06/19 20:56:2547.名無しさんIbHvn汚物以下の超下等放送局犬HK2025/06/19 20:58:0348.名無しさんzrcEv>>3コイツのせいで、NHKが訴訟をチラつかせるようになり、回収率も上がってるNHK親衛隊だぞ?2025/06/19 21:03:2749.名無しさんyyUkJNHKは芸能人一切使うな2025/06/19 21:04:4450.名無しさんeihwWこんなヤクザ企業は存続させるべきじゃない2025/06/19 21:07:4951.名無しさんEt1JNテレビを破壊すればよい2025/06/19 21:09:2652.名無しさんFr22e県は裁判起こせよNHK党はこういう時に動けば支持されてたんだろうにね2025/06/19 21:11:3353.名無しさん1oQIeなんだこの団体2025/06/19 21:13:4754.名無しさん7dtoj日本中全ての都道府県でやるんだろ。2025/06/19 21:14:1755.名無しさんzAaYlこれマジでなんとかしろよ2025/06/19 21:22:2056.名無しさんzyCFWクソNHKはラジオだけにしとけよ2025/06/19 21:24:4357.名無しさん1aVeENHKをぶっ潰せー2025/06/19 21:26:3358.名無しさんJywaH県民1人あたりの負担が2440万円とか鳥取は本日中に廃県にするべき2025/06/19 21:31:5259.名無しさんVF7ei>>43とうほぐでは停電で見れなかったそうですw2025/06/19 21:33:1060.名無しさんk1i6oチューナー付きPCやらディスプレイワンセグ付きスマホやカーナビ古くは ホテルのTVジョーシキではこんなん1台ずつで料金とるの?おかしいやろて思うわ市町村なんか 公用車や学校やらぜーんぶまとめて1世帯計算でええやんけ2025/06/19 21:53:3961.名無しさんDZaJH立花さんのおかげで徴収基準が明確にw2025/06/19 21:58:1162.名無しさんyoUUI>>60「NHKの常識は世間の非常識」、でもNHKとしては法律にのっとった当然の対応だからこそ庶民には止める術がほぼ存在しないってことだな2025/06/19 21:59:5263.名無しさんnf7RQNHKはもう専用のネット回線でも引いて、契約した人だけ見ればいいだろ2025/06/19 22:00:2164.名無しさんyoUUI>>63NHK「スマホを含めた日本国内でのネット契約は、すべてNHK視聴用のネット契約と言う認識です」(真顔)こんな感じで平然と一蹴されたら、もはや手も足も出せないんじゃないかなしかもNHKとしては大昔から「NHKとしてのスクランブルを実施済」のようだし、議論を受け付けるつもりも一切ない2025/06/19 22:03:0965.名無しさんwOOLNNHKってやることが反社と同じだな2025/06/19 22:22:3166.名無しさんWbRNXNHK=官僚利権=解体廃止したほうがいい。2025/06/19 22:26:3067.名無しさんZ0RIv架空請求の詐欺師みたいだな2025/06/19 22:27:2168.名無しさんyoUUI>>66政官財+マスコミ(オールドメディア)がこの国の権力と利権をしっかり握り続けている状況で一体どうやれば堂々と廃止できるんだろう2025/06/19 22:32:3869.名無しさんPHQp6N党に相談すると上手に支払い拒否ができるらしい...立てよ島根県民?2025/06/19 22:34:1570.名無しさんmh2zH本当は国が是正命令出すべきなのだけどねNHKがやっている事って詐欺行為で、認める裁判官も加担って状態だし2025/06/19 22:38:1671.名無しさんDJfvD>>4賢い人は契約しない頭の悪い人は契約して騙される2025/06/19 22:38:3772.名無しさんDJfvD俺NHK払ってないと思ってたけど税金を通して役所が払ってたんだな…2025/06/19 22:40:3273.名無しさんyoUUI>>70つまり「この国は詐欺国家である」と言うことにもなってしまう2025/06/19 22:40:5474.名無しさん0hrX9ヤクザや新興宗教もビックリのがめつきぶりこんな金のことしか考えてない組織がマスコミを牛耳ってんだから終わってるやつらがなくならないかぎり日本の未来はない2025/06/19 23:18:3675.名無しさんF91LMヤクザの所業2025/06/19 23:26:0976.名無しさんQea3RNHKさえ廃止してればコストカットになったのにな。2025/06/19 23:29:0677.名無しさんQea3Rこの人頭税はおかしいのではないか?2025/06/19 23:29:4978.名無しさんYvjR3各自治体が 条例でNHK受信料は支払う義務なしってすればいい むしろ請求してくること自体が違法になるくらいまで突っ込んでほしいねwもう時代にあってないし 存在しなくてもいい組織だと思うんだけど2025/06/19 23:32:0079.名無しさんQGTUiみんな大嫌いんhk2025/06/19 23:39:1980.名無しさんigvXtNHKアーカイブ、過去の受信料で作った番組なんだからタダで見せろよ2025/06/20 00:08:1881.名無しさんLBhfl>>1自治体はNHKに払わなくて良いから街にゴミ箱設置しろ2025/06/20 00:13:3782.名無しさんktt2Iネットで万博の話題見てるけど、どこの国も一生懸命やってて面白そうなのに全然触れないNHK。国王や大統領が来日して、天皇陛下にあったり、首相と会談してるのに、まったく触れないNHK。なんなのこの”日本の公共放送”。ナショナルデーのイベント観たい。イタリア館の美術品見たい。ちゃんと放送してほしいわ。2025/06/20 00:18:5383.名無しさんLBhflこれホントかねNHK党訪問員が来たら(受信料催促)NHK訪問員(集金人)は昼夜を問わず訪問してきますが、NHK撃退シールをポストや玄関に貼っておくと、NHK訪問員はほとんど来なくなります。まだお持ちでない方でNHK撃退シールをご希望の方は、こちらからNHK党に請求してください。無料でお届けします。さて、本題に移ります。NHK訪問人がきたら、基本的にインターフォン越しの対応で問題ありません。玄関で応対する場合は、ドアを閉めた状態で応対しましょう。ドアのチェーンキーをかけておくと安心です。NHK集金人の中には、稲葉修作のように恫喝する者や、中には暴力を振るう者もいます。身の安全を確保して、「おかえりください」と明確に伝えてください。しつこい場合は、ドアのキーチェーンをかけたまま、名刺を受け取り、NHK党コールセンターまたは、お住まいの地域を担当しているNHK党議員までご連絡ください。通常「NHK党に連絡をします」と伝えた段階で、集金人は帰りますが、帰らない場合は、「刑法第130条不退去罪(ふたいきょざい)ですよ。3年以下の懲役又は10万円以下の罰金ですよ。警察に通報しますよ。」と伝えましょう。(これらのやりとりも、NHK党コールセンター【03-3696-0750】や地域のNHK党所属議員にご連絡いただくことができれば、あなたに代わって全て対応いたします。ご安心ください。)また、中にはNHK集金人を装った詐欺もあります。NHK集金人は現金で受信料を受け取ることはありません。「今日現金でお支払いいただければ、未納分まけておきますよ」などと言われた場合は詐欺ですので、絶対に現金を渡してはいけません。また、NHKでも弁護士でもない人が、NHK受信料を督促し現金を徴収する行為は、弁護士法第72条違反に該当する可能性が極めて高いです。2025/06/20 00:19:1984.名無しさんKKB7Pモノホンのヤ◯ザが天使に見えるわ2025/06/20 00:22:5385.名無しさん5MwMT契約してたら繋がっていなかった証拠がない限り請求されるよ。契約かテレビがあったらNHKは請求書送ってくる。こわいね。2025/06/20 00:23:1786.名無しさんF6Whp>>83そもそも集金人は来ないそんなシール貼ってるって近所中でヒソヒソされそうだけどそれはいいのか?2025/06/20 00:26:5487.名無しさんMDqBtもはやただの反社2025/06/20 00:37:2588.名無しさん6ZET5>>3バカだなw2025/06/20 00:53:4289.名無しさん6ZET5>>60俺もそう思う。職場でNHK見る暇無いわ2025/06/20 00:55:2790.名無しさん6ZET5>>7B-CASをへし折ればセーフじゃね?2025/06/20 00:57:3791.名無しさんnjAwa放送法改正を強く望みます。N国党に投票するわ。2025/06/20 01:15:1292.名無しさんqR7R5真面目に酷いなw2025/06/20 01:24:1193.名無しさんFMs53NHKに反感を持つ知事や県庁職員も増えるだろう。将来的には、いいことだ。2025/06/20 01:39:1994.名無しさんzCI53ヤクザかよ2025/06/20 01:41:3895.名無しさん2ykKTNHKは民営化せい!2025/06/20 01:52:1496.名無しさん7o1E7NHKは国営化しろもう受信料を税金の一部として徴収しろそしてNHK職員は公務員にして、NHK職員の給与を公務員並みに下げろ‼️2025/06/20 01:56:5497.名無しさんdL8rDやっぱりこの業界も進次郎さんに管理してもらわないとwww2025/06/20 02:09:2798.名無しさんQhCHl>>96観ないのになんで税金で金取られなあかんのやアホなこと言うなやNHKをスクランブルにしたらええだけや観てる人が払ったらええ2025/06/20 02:23:1799.名無しさんdL8rD今朝、NHKから宛名なしの特別郵便の封筒が来た。これで3回目くらいかな?マジで我が家にはテレビは無いんだがwww2025/06/20 02:48:47100.名無しさんX7vYn>>99貯めといて まとまったゴミになったらヒマなとき 最寄りのNHKの放送局前にでもほかしとけばいいと思うでも注意な あいつら無駄に金盗ってるから 警備員常駐させてる見つからないように 万が一の時でも逃げられるようにねw2025/06/20 02:58:44101.名無しさんI4FpW>>5日本はね、官僚の天下りと自民党への献金を提供すれば法律を思い通りにできる国なんです2025/06/20 03:09:56102.名無しさんPpEX7NHKは公共放送だから儲けてはいけないはずなのに、番組制作など形式的な関連企業を大量に作り自己肥大化している。政府にとって本当に都合の悪い報道はしないから、政府も自己肥大化を黙認しているのだと思う。2025/06/20 03:56:22103.名無しさんcwXg1>>1その内にTVを持ってなくても買えば映るから払えと言いそうw2025/06/20 04:00:22104.名無しさんojYUV街頭テレビで力道山が空手チョップの頃にできた法律2025/06/20 04:14:29105.名無しさんjnu1u見てる人から取れよ何なんだよこの暴力団体は憲法違反じゃないのか?2025/06/20 05:03:42106.名無しさんaL7wM>>103NHKとしたら、受信料は既に「事実上の税金」と言う認識だろ税金同様に、いかなる場合でも必ず払わなければならず(政府も完全同意している)、少しでも支払いが遅れれば資産差し押さえだけでなく刑事罰まで課すことができるがそれでもNHKとしては「決して正式な税金ではない」と言い逃れができる、あまりに都合の良い存在2025/06/20 05:14:40107.名無しさんaL7wM>>102> NHKは公共放送だからこそしっかり儲けなければいけないNHK自身だけでなく、政府としてもそう言う認識へと変わっているんじゃないかなぁ組織を恒久的に維持させるためにも2025/06/20 05:16:04108.名無しさんhjrCDいい加減、このバカげた法律を直せよ長年、国民から非難殺到しているのにいまだスルー適切な法律に正せってことNHK解体とかテレビ不要とかの論点とは別2025/06/20 06:13:42109.名無しさんaL7wM>>108庶民の意に沿った放送法の改正は、NHKが権力者側の立場にあるからこそほぼ絶対に無理だな願いとは真逆に、一層NHKの意に沿った法改悪が実施されるだけとなる2025/06/20 06:38:36110.名無しさんtLAzH本当に滅茶苦茶な法律ですTVはNHK以外を見てる人が殆どなのに持ってるだけで請求とか滅茶苦茶だろBS料金まで要求してくるからね2025/06/20 07:06:42111.名無しさん2iuVaNHKは何がしたいのかわからん。2025/06/20 07:58:02112.名無しさんLaVdlこれだけ未契約出てくるのはシンプルにNHK舐めてただろちょっとうっかりのレベルでもない2025/06/20 07:58:19113.名無しさんqR7R5何か固定資産税的だよなwNHKってwこれで好き勝手子会社でやっていると思うと腹立つな2025/06/20 08:05:20114.名無しさん6ZET5自治体とNHKが訴訟にならんものか。立花のせいでアホな判決できてコレやろ2025/06/20 08:14:30115.名無しさんIiXLP自治体からも集金してるの知らなかった。税金がNHKへ流れてるわけですね。2025/06/20 08:14:58116.名無しさんveJheNHK完全解体希望。まずは絶対にいらないEテレから2025/06/20 08:16:00117.名無しさんHMewBオフラインのモニター置いてあっただけで請求されんのか2025/06/20 08:18:19118.名無しさんlyqqZ1台1台っておかしくねやりすぎだろ2025/06/20 08:21:04119.名無しさんRibc3>>59阪神淡路大震災でも、停電でテレビなんか見れんかったよ2025/06/20 08:28:32120.名無しさんOoLok電波893過ぎてドン引きw真面目に潰さないと駄目じゃね?ww2025/06/20 08:30:25121.名無しさんGc1ZG自民党政権のうちはNHKは安泰2025/06/20 08:36:50122.名無しさんvVR09もしかしてビジネスホテルなんかも、客室にあるテレビの数だけNHKの受信料を支払わされてるんかな?(´・ω・`)客室稼働率なんて今は万博中の関西を除けば、オーバーツーリズムで100%ってことは無いだろうし、第一宿泊客が全員NHKをみてるかどうか分からんし。もしそうなら客室にあるテレビはNHKだけペイパービュー方式にすべきだな。2025/06/20 08:46:00123.名無しさん7Qq5k金の採掘ご苦労様です2025/06/20 08:52:48124.名無しさんIQqpl>>108放送法の見直し掲げているまともな政党が維新しかないからなあ2025/06/20 08:57:32125.名無しさんoRcQZ本当に悪質だな、NHK。こんな無用な組織、とっとと解体すべきだろ。2025/06/20 09:06:44126.名無しさん6ZET5>>115NHKの取扱いが不明確で徴収してなかったカーナビを受信機と考えるかどうかについて立花がわざわざ訴訟起こして負けた。その結果自治体に大量の受信料が…2025/06/20 09:21:54127.名無しさんozWm3まあ学校はNHK見せたりするから請求しても良いかな払うかどうかは知らんが2025/06/20 09:23:07128.名無しさん6Mw2H>>15それって>>1の事例にドンズバな気がするけど、何で適用されないんだ?2025/06/20 09:30:21129.sageDXpwI>>3あの人NHKの手先だよ2025/06/20 10:15:49130.名無しさん26b11>>32 本当にそれ みんなそれしか期待してなかったのに なんで当選できたかがわかってないんだよしょうもねぇゴシップに手出したり2025/06/20 10:23:08131.名無しさん26b11無敵のやつとのところに徴収いった下請けのやつが刺し殺されたとしても搾取をやめなさそう2025/06/20 10:24:01132.名無しさん26b11ただ女子アナの顔や体型のちょうど良い具合は断然NHK2025/06/20 10:26:57133.名無しさん7WSa2>>1別にNHKの肩を持つわけじゃないけど、受像機を買うた時点で発生するということになってるので、ケーブルがつながっているつながっていないは問題の観点とまったく関係ない。まぁおれは契約してないけど。2025/06/20 10:38:56134.名無しさん7WSa2>>5表現がわかりづらいけど、これ用はテレビをモニタに使用していたケースでしょ>アンテナ端子につながっていないテレビチューナー内蔵ディスプレイ2025/06/20 10:39:42135.名無しさん7WSa2>>130少人数で法案提出&可決できるなら、誰も困らない件。どうにかしたいならあいつの仲間になって国会議員になるしかない。2025/06/20 10:43:06136.名無しさん1nnD5>>5モニターとしてしか利用しないんだから、モニターを買えばよかっただけなんだよねカーナビも同じ民間の場合なら、会議室に設置するモニターに地上波チューナーなしって条件つける>>7普通にあるでしょwスマートテレビという名称であるし、本格的なモニターとかの場合は、Ciscoとかセットで納めてくる2025/06/20 10:49:58137.名無しさんaL7wM>>126NHKとしたら> 立花がわざと訴訟起こしてくれてめでたく負けてくれた。> その結果、自治体に対しても容赦なく受信料を取れるようにもなったと言う認識なんだろうね2025/06/20 12:13:11138.名無しさんxyW7Kヤクザやな2025/06/20 13:19:35139.名無しさんF6Whp>>127学校は規定で免除されてるやん2025/06/20 15:19:47140.名無しさんah9GE【何も問題なし】一個人が自身の財産であるテレビ等の受像機を保有してようがしていまいが、そんなもん他人(含むNHK)に言わなければならないことは全くないので完全に無視してれば問題なし‼️2025/06/20 17:32:41141.名無しさんpKefA自治体の運営費は国民の税金だからな二重取りみたいなもんじゃねーか2025/06/20 19:06:41142.名無しさんgry50俺は実家を25歳の時に離れてかれこれ30年以上は経つ。でもNHKの受信料は1回も払ってない。2025/06/20 19:15:54143.名無しさんwFb7zチューナー付きディスプレイは買うなよ2025/06/20 19:17:41144.名無しさん196kZ>>141自治体が高いチューナー付きを買った上に受信料も払う完全に自治体の責任じゃんチューナーレスのモニターとか三分の一で買えるわ2025/06/20 19:19:35145.名無しさんwFb7z>>144役所は自分の金じゃないから出費の目的に無頓着なんだよ。どうせ税金負担だと思ってるから。2025/06/20 19:20:39146.名無しさんUNvTF>>3立花がCMしてくれたからNHKの方がヤクザじゃないって思われてるだろ立花はNHK好き過ぎだろ2025/06/20 19:21:58147.名無しさんy7WdRこれ、反発する自治体はないんかねぇ地域ごとに反発してもいいと思うんだ国からなんか指示出てるとか?2025/06/21 10:22:11148.名無しさん416rgチューナーついてたら払わなきゃいけないってのがそもそもおかしい2025/06/21 10:36:54149.名無しさんtc3IA>>147総務省あたりからしっかり指示を受けているんじゃない?2025/06/21 11:18:22150.名無しさん4wtbs最近のNHKは官公立をターゲットに搾取してるな税金だからスムーズに支払ってもらえるとでも思ってるのか2025/06/21 11:50:37151.名無しさんtc3IANHKがほぼすべての自治体にしっかり請求するようになって異論や反論も一切出ず、漏れなくNHKに支払われるとなったら総務省とNHKはしっかり手を組んでいることになっていそうだな「公的機関がNHKに必ず支払っているから、民間や個人もしっかり見倣え、そして誰もが支払い義務を負っているからな」と、政府・総務省の後ろ盾を得てNHKが堂々と公言しているようなものでもあるか2025/06/21 12:17:47152.名無しさんV0KKt>>147普通の自治体は会議用のモニターはチューナーレスで発注してる2025/06/21 17:12:23153.名無しさんbRT7cもう、犬HKは潰してください。いらない。2025/06/21 21:55:42154.名無しさんtc3IA政官財+マスコミ(オールドメディア)がこれからもNHKの存続・発展を当然の大前提としているとしたらほぼ絶対潰れようがないんだよな一体どうすりゃいいんだよ2025/06/21 23:14:11155.名無しさん66Mrzもはやヤクザそのものいや、ヤクザでもここまで言わないよ2025/06/22 06:13:21156.名無しさん91pdmテレビやディスプレイを買ったら一生課金wすごい公営ヤクザだな2025/06/22 06:28:32157.名無しさんMB6Q8NHKどうにかしろよ。潰せよ。政治家役人はNHKとお仲間だからどうにかするのは無理か2025/06/22 06:47:14158.名無しさん4tmVo>>18自治体なんか、税金から払うから痛くもかゆくもないしな2025/06/22 07:02:38159.名無しさん3zUi4>>156文盲かな?ディスプレイは対象じゃないよ他の自治体は会議用にはチューナーレスと指定して安いのを買ってる2025/06/22 07:05:10160.名無しさんtB92Y>>155これでNHKが警察とも正式に手を組もうものなら「国内最大の893組織」にまでなっていそうだなw2025/06/22 07:05:10161.名無しさんtB92Y>>159いつNHKが都合よく判断を変えて「たとえチューナーレスであっても、ネット接続ができるから受信料払え」と司法にまで訴えNHKの意を受けた判決があっさり確定までしてしまうんだろうねそこまで暴走したら、冗談抜きであまりの横暴だけど2025/06/22 07:07:45162.名無しさん3zUi4>>161すごいなお前、どこの世界線に住んでる?受信料として徴収してるのに受信出来ないチューナーレスとかそれなら冷蔵庫や掃除機も徴収されるんだな2025/06/22 07:13:51163.名無しさんHoK6A>>162インターネットも受信だぞ。2025/06/22 07:43:50164.名無しさんh4DUy>>163一方向送信と双方向通信の違いも理解できないおバカちゃんかな?2025/06/22 07:50:34165.名無しさん3zUi4>>163インターネットのやつはサブスクですよそれもテレビの受信料払っていたら無料で視聴できる受信料払ってないのにNHKをわざわざスマホで見る人いないでしょ?2025/06/22 08:25:50166.名無しさんtB92Y>>162,165NHKのインターネットサイトや動画サイトも「NHKの放送の1つ」とされたら結局は受信料を払うしかなくなるんじゃないかなそのあたりの外堀もしっかり埋められつつあるとは思う2025/06/22 12:19:48167.名無しさんtB92Y>>164双方向通信も「放送の1つ」として、放送法改正によって定義が拡大されたらその時点で今までの前提はあっさり覆されることになる2025/06/22 12:21:05168.名無しさん3zUi4>>166独自のネット回線を構築して普及させたらアリかもしれないけど、今のインターネットの技術を利用している限りは無理ですよ。国内規格でなく国際規格の上で使われているのがインターネットです。2025/06/22 12:27:04169.名無しさんtB92Y>>168NTTあたりと業務提携することで、その問題を堂々と回避するだけだよ「本来はNTTの回線だけど、実際にはNHKの回線でもある」とされたら政府・総務省はあっさり容認するだろうしそしてもちろん国内とそれ以外でダブルスタンダードを設定し日本人だけをとことん苦しめるのもいつものお約束なので外国人は全く困らないし「もっとやれ」とまでなるw2025/06/22 12:31:29170.名無しさんtB92YこちらだってNHKの横暴を許したくはないけど、NHKは受信料こそが最大の利権だからこそ政府などをしっかり味方に付けて、なりふり構わず外堀をどんどん/しっかり埋めて最終的には放送法改正までさらに行って庶民が絶対に刃向かえないようにまでされてしまうんじゃないかな「絶対にありえないだろ」と考えられていたことを、本当に平然と実施してくるのが今のNHK2025/06/22 12:36:24171.名無しさん3zUi4>>169えっとインターネットを理解していないのかな?NTTなどは家庭向けのプロバイダ接続回線や都市間の回線は持っているけど、インターネットを持っている訳じゃないんですよ。あなたの言うとおりにするなら国内を巨大なLANにするしかありませんが、日本の憲法では禁止されてるので、NTT以外のプロバイダと契約して普通にインターネットを使うだけもう少しインターネットの仕組みと成り立ちを勉強してください2025/06/22 12:40:44172.名無しさんHoK6A>>164送信があったら受信が無くなる訳では無いですよ。2025/06/22 12:59:34173.名無しさんtB92Y>>171そのあたりは恐らく中国政府の出方次第だな安易に甘く考えていると、日本のインターネットも完全に中国化されるかもしれないその時点で今の日本政府は見事に消滅させられる気がするけどwそれよりも「マイナカードを所持して、NHKと世帯契約をして受信料を払っていないと日本国内在住の日本人はスマホやインターネットの契約・利用ができなくなる」とまでされることをより恐れるべきかもしれないか政府の後ろ盾を得て、NHKによって事実上の言論統制が実施されることにまでなる2025/06/22 17:28:17174.名無しさん3zUi4>>173中国に日本が侵略されてから考えてくれ逆に言うと日本が国際ルールに従っているうちにはならんと言うことその時はNHKも無くなるんじゃね?2025/06/22 17:31:30175.名無しさんtB92Y>>174いやもう日本は中国にあらゆる形で侵略されてるだろ2025/06/22 17:47:32176.名無しさんKR1he法律変えて全ての家電製品にテレビ受像可能なパーツを組み入れてはならないって事にすれば良いのについでにNHK勧誘禁止法も作って任意の自己申告以外での契約は認めない契約の相続も認めないって事にしとけよ2025/06/22 18:15:46177.名無しさん6Ajl4中国もだけどスノーデンが言ってたアメリカの同盟国じゃ無くなったら日本をブラックアウトするってのは話題に出ないな2025/06/22 18:30:30178.名無しさんtB92Y>>176それができればどんなに幸せなことかNHKはその真逆を突き進んでいるからなぁ、TVやネットを視聴・閲覧可能なら問答無用で容赦なく受信料を取ろうとするし、政官財+マスコミでしっかり護送・承認されているようなものだからな2025/06/22 18:32:35179.名無しさんdY3Mq>>97農協改革の前に、進次郎にNHK民営化をしてほしいわ。父ちゃんの郵政民営化や電力自由化は、民主党政権ができて骨抜きにしちゃったけど、NHKには族議員がいなさそうなのに、なぜ改革や民営化が進まないのか不思議だ。2025/06/22 18:41:03180.名無しさんnRKGM>>48何言ってんの?立花のおかげで訪問徴収員いなくなったんだぞ2025/06/22 18:47:47181.名無しさんtB92Y>>179与野党とも事実上の族議員だらけだからなのでは?2025/06/22 19:05:56182.名無しさんk1BHC>>167双方向通信は「放送(broadcast)」じゃないんだよな~>>172お前…2025/06/22 19:55:57183.名無しさんy9wzS電通の犬、そしてプロパガンダの塊のNHK。でもテレビ大好き日本人。この構図は一生変わらないんだよ。2025/06/22 20:15:31184.名無しさんHoK6A>>182インターネットでもブロードキャスト使いますよ。あなたが知らないだけの事。2025/06/22 23:34:29185.名無しさんqkuPeこれでも無駄に多いNHK中高年職員一人分のエサ代程度なんだろうなむきに悪どくなるわけだよなほかに制作費とか固定資産の維持管理費とか必要になるわけだし2025/06/22 23:39:01186.名無しさんtB92Yウチらが認識していないうちに、NHKの中では放送と通信が完全に融合してしまっていたのか?もし完全融合済みと言う認識だと、ネットでの動画も勝手に「放送」と言うことにされてしまうかこれを司法で正式に追認されたら、もうどうにもできないのかもしれない2025/06/22 23:55:29187.名無しさんQiMat>>184それは一方送信の話だな2025/06/23 00:03:19188.名無しさんY7dKW>>186融合というより、てめえらの発するネット配信、通信もてめえらの業務に含めたという強欲身勝手だなてめえらが独自開発、特許、占有してる技術でもないくせに2025/06/23 01:43:48189.名無しさんrQ6fr>>186,187NHKとかじゃ無くてとっくにインターネットにテレビ放送流していますよ。フレッツTVなんかはその一つで。2025/06/23 02:20:12190.名無しさんsKX9i回線数という量的制約や、回線の途絶(破損、停電)による同時速報性の圧倒的信頼性の低さ、情報が必要な災害時ほどそのリスクが高まるのにネット配信に邁進するお気楽さ2025/06/23 02:46:31191.名無しさんyFfH4>>189それはテレビ番組というコンテンツね同じようにラジオもコンテンツとしてあるでしょ2025/06/23 05:43:54192.名無しさん0x7K6放送は電波さえ出せば(局マスターからの送出、そして電波の発信、はもちろん中継局などからでも)あとは受信者が受信機を持ってればすむ。NHKは中継局からの発信まではすべて責任を負えるよな。あとは受信者の責任ネットはその後あらゆる業者が絡むんだよなNHKは「着信」までの経路に責任は持てないくせに金はとるんだな2025/06/23 05:50:56193.名無しさんsCrrv>>188でも当のNHK自身は> 自分らが独自開発、特許、占有してる技術と言う認識でいるんだろ?あまりに虫が良すぎる2025/06/23 06:21:39194.名無しさんkTq4O少なくともアプリを入れたらとかの選択制、任意会員制にするならわかるけどな2025/06/23 06:23:24195.名無しさんsCrrvこれで日本国内では「NHKと事前に世帯契約して、受信料を払っていないとスマホやネットも利用できなくなる」と言う世の中にまでなってもNHKはそれを当然のものとして平然とふるまっていそうだな「ありがたく使わせてやってるんだ、何が悪い?」と完全に開き直るぐらいにまでなって2025/06/23 06:27:18196.名無しさんyFfH4>>194テレビの場合は,チューナーでしょ会議用のモニターにチューナーつけたものを買う方が悪い他の自治体や企業はモニターを買ってる2025/06/23 07:23:47197.名無しさん85VcB>>194アプリを入れただけで金請求されるとかウィルスかよ2025/06/23 09:05:50198.名無しさんJw5Alこの電波ヤクザいいかげんしさせろよ2025/06/23 09:25:08199.名無しさん1HCiB死法による追認とか国家権力がバックな分より悪質2025/06/23 09:27:20200.名無しさんAJzoh>>197アプリ入れて申し込んでから他のコンテンツと同じ2025/06/23 10:51:04201.名無しさんsCrrv>>197プリインストールされているから漏れなく徴収ってw2025/06/23 12:35:35202.名無しさんh7fVk>>201バカだった2025/06/23 20:00:29203.名無しさんKL4qE>>194Androidなら端末買ってきた直後にadbでアプリ削除出来るけど、iPhoneだと削除できずに詰むな。2025/06/24 10:07:24204.名無しさんYmg3dまたバカが沸いた2025/06/24 11:25:13205.名無しさんbmkIAこの県や市が負担する受信料の出どころってどこなんだろうね2025/06/24 12:59:15206.名無しさん1jgXY自治体の予算無駄なものを買って無駄な費用を払う羽目になってる市民や県民は購入担当部署を訴えて良いレベル2025/06/24 13:57:02207.名無しさんfCmBA>>206見事にNHKだけに貢いだってことだな2025/06/24 17:03:13208.名無しさんImINe>>207テレビを納品した地元の電気屋に貢いでるチューナーレスなら半値で買える2025/06/24 18:35:01209.名無しさんwaRXh記録NHKのプライムニュースとやらやの冒頭で手嶋龍一とかいう外交ジャーナリストやらがトランプ大統領が合意したとか調停に成功したとかそれが実際に具体的成果に結びついたといつ例をほとんどひとつも知りませんので、トランプ大統領の発表内容は真剣に隅々まで検討しましたけど、その通りいくのかについては、終始一貫懐疑的でした。トランプ大統領がそう言ってるだけにすぎません。いい加減な調停工作でずさんなものだそうです。この程度の停戦でいいのか?歴史の審判に到底耐えられない。田中浩一郎とやらは、眠くなるととんでもないこと言い出すらしい。ずいぶんと風呂敷を広げているけど、詳細はなく中身はない。じゃあ、バイデンにやってもらいますかね。2025/06/24 21:01:10210.名無しさんoo3ot最近はモニターもけっこう大きいのあるからね家庭ではさほど困らないね2025/06/24 21:10:22211.名無しさん2bIl1鋼の錬金術師2025/06/24 21:35:12
【おいしくないとの声】備蓄米ブーム完全終了 “進次郎効果”も消滅、店頭では大量在庫の現状・・・老舗米穀店社長 「炊いて2~3時間もすれば味が落ちてしまう、弁当やおにぎりに堪えられる品質ではない」ニュース速報+7901532.82025/08/04 07:35:45
【正義のミカタ】怒る石破首相 辞任しない最大理由→「自民の中で1番引きずり下ろそうとしている連中」の名前 元日テレ青山氏が明かしTV騒然 最近総理が自民敗北の原因だと猛反発してるとニュース速報+599412.52025/08/04 07:20:12
島根県は、今年4月に県庁の4部局・54所属で管理しているカーナビやテレビなど172台が未契約だったとして、約1430万円の受信料をNHKに支払っていました。しかし、その後の確認作業で、さらに未契約の機器があることが分かり、県が再調査を実施したところ、新たに189台分の未払いが見つかりました。
未払いがあった機器の内訳は、テレビが148台、カーナビが33台、その他が8台となっています。中には、ウェブ会議用として使われていたアンテナ端子につながっていないテレビチューナー内蔵ディスプレイも含まれており、放送を受信しない場合でも契約が必要になることが、今回の調査で改めて確認されました。
また、県立学校でも新たに76台(テレビ72台、その他4台)の未契約機器が見つかり、特別支援学校で本来は免除対象となる機器についても、手続きがされておらず、約646万円の未払いが含まれているとのことです。
島根県は4月に公表した分についてはすでに支払いを終えており、今回新たに見つかった189台分についても6月13日までに必要な放送受信契約を完了し、順次支払いを進めるとしています。
続きはこちら
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/nhk-2440%E4%B8%87%E5%86%86-%E3%81%AE%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%96%99%E6%9C%AA%E6%89%95%E3%81%84%E9%87%91%E3%82%92%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E3%81%AB-%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E8%AB%8B%E6%B1%82-web%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E7%94%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%81%8C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AB%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AB%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB-%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%AF%E7%9C%8C%E6%B0%91%E3%81%AE%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%81%8C%E5%BD%93%E3%81%A6%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A0%E3%81%97-%E9%BB%99%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8C-%E6%96%87%E5%8F%A5%E3%82%92%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%A8%E3%82%8B%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%81%8C%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%81/ar-AA1GYXJZ?ocid=socialshare
俺は泣きながら入れ続けてるよ
あいつ「NHKに契約していない人は契約したうえで未払いしてください」とかいってたから怪しい
モニターはテレビじゃないし
カーナビも携帯電話もテレビ見る機械じゃないし
あまりにも最大を取りすぎて実態とかけ離れてパチンコの3店方式の言い訳みたいな苦しい説明に辟易してるだろ
NHKの公共性について価値を考えた上で、現在の規模が正しいかどうか、現在の徴収方法が最適かどうか、議論しないとダメ
やはり法律がもはや時代にあってない
報道の独立性もなく御用報道しかできない放送局は国営でよい
地上波1波 BS1波 ラジオ2波くらいにしてコストを抑えて税金で運用
外部の監査が入った方がまともになる
なお現実には「よりNHKの意のままとなるよう、放送法が大きく変えられてしまいます」
> 受信設備
いよいよネット回線を介したPC、そしてスマホも
NHK側からしたら「正式な受信設備」と言う認識になるんだな
そして「少しでも接続可能性がある」だけで受信料支払が正式な義務となり
司法判断(最高裁判決)でも正式に確定となったら、いよいよNHK無双となってしまう
その条文には続きがあって
「放送の受信を目的としない受信設備<略>を設置した者については、この限りでない。」
となっている。
その条文自体を、次の放送法改正でさらっと削除することになるんだろう
サービスの対価とすると、アマプラやNetflixと比較して高いと言われるし
これまで受信設備を持っているだけの人は可能性だけで徴収できたけど、インターネットになると繋いでないことはログから明確になるから、サービスを受けていないことを証明できてしまう
だからサービスの対価ではないと言い始めた
NHKの公共性について真面目に議論しないとダメ
だからこそ「NHKと事前に世帯契約し、受信料を払っていないとスマホやネットの利用・契約も出来なくなる」状況へ
政府などの力添えも受けた上で本当に追い込んでしまうかもしれないな
絶対に視聴しないのは言うまでもなく、たとえどんなに嫌であっても
NHKと契約するしか事実上の選択肢がなくなるように追い込めれば
NHKは財務省に準じた胴元としての地位を確約できることになる訳だし
NHKという巨大反社
チューナーあっても今の規格に対応してない
繋いでない=受信できないだけどそれでも受信料が掛かるなら処分か別の場所に持っていくしかないか
NHKは見ていませんで不払いも困るだろうしな
NHK「しっかり筋は通していますので、やり過ぎであるとは全く考えていません。
これでも大きく手加減しているぐらいです。(真顔)」
海外の通信事業者を国内に引き入れたいのかな?
でも「官庁の893」たる財務省は引くどころか、NHKをしっかりアシストすると思う
昔住んでいた場所はNHKの徴収係も来なかったけどアンテナも立ててないしテレビも持ってなかったな
NHKをぶっ壊すことだけに集中して欲しいよな。
お前痴漢しそうだから死刑なッ!みたいなw
だってNHKがマスコミの総大将ですからw
「0.1%でも可能性あり」→「容赦なく受信料支払え」だからなw
社有車まで未納扱いされては堪らん
そのうち「スマホ1契約、ネット1契約」にまでなるだけだよ
一台ぐらいは家にあるものでもあるよな
しまいこんでから何年かは経つけど
今だに受信料は払っているらしい
学校での教育番組も公共機関へ災害避難時の緊急報道も
受信料払わないと見れないは引く
メーカーも早くチューナー無し出してほしい
過去の裁判結果調べてみろよ
コイツのせいで、NHKが訴訟をチラつかせるようになり、回収率も上がってる
NHK親衛隊だぞ?
NHK党はこういう時に動けば支持されてたんだろうにね
とうほぐでは停電で見れなかったそうですw
ワンセグ付きスマホやカーナビ
古くは ホテルのTV
ジョーシキではこんなん1台ずつで料金とるの?おかしいやろて思うわ
市町村なんか 公用車や学校やらぜーんぶまとめて
1世帯計算でええやんけ
「NHKの常識は世間の非常識」、
でもNHKとしては法律にのっとった当然の対応だからこそ
庶民には止める術がほぼ存在しないってことだな
NHK「スマホを含めた日本国内でのネット契約は、すべてNHK視聴用のネット契約と言う認識です」(真顔)
こんな感じで平然と一蹴されたら、もはや手も足も出せないんじゃないかな
しかもNHKとしては大昔から「NHKとしてのスクランブルを実施済」のようだし、議論を受け付けるつもりも一切ない
政官財+マスコミ(オールドメディア)がこの国の権力と利権をしっかり握り続けている状況で
一体どうやれば堂々と廃止できるんだろう
NHKがやっている事って詐欺行為で、認める裁判官も加担って状態だし
賢い人は契約しない
頭の悪い人は契約して騙される
税金を通して役所が払ってたんだな…
つまり「この国は詐欺国家である」と言うことにもなってしまう
こんな金のことしか考えてない組織がマスコミを牛耳ってんだから終わってる
やつらがなくならないかぎり日本の未来はない
ってすればいい むしろ請求してくること自体が違法になるくらいまで
突っ込んでほしいねw
もう時代にあってないし 存在しなくてもいい組織だと
思うんだけど
自治体はNHKに払わなくて良いから街にゴミ箱設置しろ
全然触れないNHK。国王や大統領が来日して、天皇陛下にあったり、首相と
会談してるのに、まったく触れないNHK。なんなのこの”日本の公共放送”。
ナショナルデーのイベント観たい。イタリア館の美術品見たい。ちゃんと
放送してほしいわ。
NHK党
訪問員が来たら(受信料催促)
NHK訪問員(集金人)は昼夜を問わず訪問してきますが、NHK撃退シールをポストや玄関に貼っておくと、NHK訪問員はほとんど来なくなります。まだお持ちでない方でNHK撃退シールをご希望の方は、こちらからNHK党に請求してください。無料でお届けします。
さて、本題に移ります。
NHK訪問人がきたら、基本的にインターフォン越しの対応で問題ありません。玄関で応対する場合は、ドアを閉めた状態で応対しましょう。ドアのチェーンキーをかけておくと安心です。
NHK集金人の中には、稲葉修作のように恫喝する者や、中には暴力を振るう者もいます。身の安全を確保して、「おかえりください」と明確に伝えてください。しつこい場合は、ドアのキーチェーンをかけたまま、名刺を受け取り、NHK党コールセンターまたは、お住まいの地域を担当しているNHK党議員までご連絡ください。
通常「NHK党に連絡をします」と伝えた段階で、集金人は帰りますが、帰らない場合は、
「刑法第130条不退去罪(ふたいきょざい)ですよ。3年以下の懲役又は10万円以下の罰金ですよ。警察に通報しますよ。」
と伝えましょう。(これらのやりとりも、NHK党コールセンター【03-3696-0750】や地域のNHK党所属議員にご連絡いただくことができれば、あなたに代わって全て対応いたします。ご安心ください。)
また、中にはNHK集金人を装った詐欺もあります。NHK集金人は現金で受信料を受け取ることはありません。「今日現金でお支払いいただければ、未納分まけておきますよ」などと言われた場合は詐欺ですので、絶対に現金を渡してはいけません。
また、NHKでも弁護士でもない人が、NHK受信料を督促し現金を徴収する行為は、弁護士法第72条違反に該当する可能性が極めて高いです。
そもそも集金人は来ない
そんなシール貼ってるって近所中でヒソヒソされそうだけどそれはいいのか?
バカだなw
俺もそう思う。
職場でNHK見る暇無いわ
B-CASをへし折ればセーフじゃね?
N国党に投票するわ。
将来的には、いいことだ。
もう受信料を税金の一部として徴収しろ
そしてNHK職員は公務員にして、NHK職員の給与を公務員並みに下げろ‼️
観ないのになんで税金で金取られなあかんのや
アホなこと言うなや
NHKをスクランブルにしたらええだけや
観てる人が払ったらええ
これで3回目くらいかな?
マジで我が家にはテレビは無いんだがwww
貯めといて まとまったゴミになったら
ヒマなとき 最寄りのNHKの放送局前にでもほかしとけばいいと思う
でも注意な あいつら無駄に金盗ってるから 警備員常駐させてる
見つからないように 万が一の時でも逃げられるようにねw
日本はね、官僚の天下りと自民党への献金を提供すれば
法律を思い通りにできる国なんです
政府にとって本当に都合の悪い報道はしないから、政府も自己肥大化を黙認しているのだと思う。
その内にTVを持ってなくても買えば映るから
払えと言いそうw
何なんだよこの暴力団体は
憲法違反じゃないのか?
NHKとしたら、受信料は既に「事実上の税金」と言う認識だろ
税金同様に、いかなる場合でも必ず払わなければならず(政府も完全同意している)、
少しでも支払いが遅れれば資産差し押さえだけでなく刑事罰まで課すことができるが
それでもNHKとしては「決して正式な税金ではない」と言い逃れができる、あまりに都合の良い存在
> NHKは公共放送だからこそしっかり儲けなければいけない
NHK自身だけでなく、政府としてもそう言う認識へと変わっているんじゃないかなぁ
組織を恒久的に維持させるためにも
長年、国民から非難殺到しているのにいまだスルー
適切な法律に正せってこと
NHK解体とかテレビ不要とかの論点とは別
庶民の意に沿った放送法の改正は、NHKが権力者側の立場にあるからこそほぼ絶対に無理だな
願いとは真逆に、一層NHKの意に沿った法改悪が実施されるだけとなる
TVはNHK以外を見てる人が殆どなのに持ってるだけで請求とか滅茶苦茶だろBS料金まで要求してくるからね
ちょっとうっかりのレベルでもない
NHKってw
これで好き勝手子会社でやっていると思うと腹立つな
立花のせいでアホな判決できてコレやろ
まずは絶対にいらないEテレから
やりすぎだろ
阪神淡路大震災でも、停電でテレビなんか見れんかったよ
真面目に潰さないと駄目じゃね?ww
客室稼働率なんて今は万博中の関西を除けば、オーバーツーリズムで100%ってことは無いだろうし、第一
宿泊客が全員NHKをみてるかどうか分からんし。
もしそうなら客室にあるテレビはNHKだけペイパービュー方式にすべきだな。
放送法の見直し掲げているまともな政党が維新しかないからなあ
NHKの取扱いが不明確で徴収してなかったカーナビを受信機と考えるかどうかについて
立花がわざわざ訴訟起こして負けた。
その結果自治体に大量の受信料が…
払うかどうかは知らんが
それって>>1の事例にドンズバな気がするけど、何で適用されないんだ?
あの人NHKの手先だよ
別にNHKの肩を持つわけじゃないけど、
受像機を買うた時点で発生するということになってるので、
ケーブルがつながっているつながっていないは問題の観点とまったく関係ない。
まぁおれは契約してないけど。
表現がわかりづらいけど、これ用はテレビをモニタに使用していたケースでしょ
>アンテナ端子につながっていないテレビチューナー内蔵ディスプレイ
少人数で法案提出&可決できるなら、誰も困らない件。
どうにかしたいならあいつの仲間になって国会議員になるしかない。
モニターとしてしか利用しないんだから、モニターを買えばよかっただけなんだよね
カーナビも同じ
民間の場合なら、会議室に設置するモニターに地上波チューナーなしって条件つける
>>7
普通にあるでしょw
スマートテレビという名称であるし、
本格的なモニターとかの場合は、Ciscoとかセットで納めてくる
NHKとしたら
> 立花がわざと訴訟起こしてくれてめでたく負けてくれた。
> その結果、自治体に対しても容赦なく受信料を取れるようにもなった
と言う認識なんだろうね
学校は規定で免除されてるやん
一個人が自身の財産であるテレビ等の受像機を保有してようがしていまいが、そんなもん他人(含むNHK)に言わなければならないことは全くないので完全に無視してれば問題なし‼️
二重取りみたいなもんじゃねーか
でもNHKの受信料は1回も払ってない。
自治体が高いチューナー付きを買った上に受信料も払う
完全に自治体の責任じゃん
チューナーレスのモニターとか三分の一で買えるわ
役所は自分の金じゃないから出費の目的に無頓着なんだよ。
どうせ税金負担だと思ってるから。
立花がCMしてくれたからNHKの方がヤクザじゃないって思われてるだろ
立花はNHK好き過ぎだろ
地域ごとに反発してもいいと思うんだ
国からなんか指示出てるとか?
総務省あたりからしっかり指示を受けているんじゃない?
税金だからスムーズに支払ってもらえるとでも思ってるのか
異論や反論も一切出ず、漏れなくNHKに支払われるとなったら
総務省とNHKはしっかり手を組んでいることになっていそうだな
「公的機関がNHKに必ず支払っているから、民間や個人もしっかり見倣え、
そして誰もが支払い義務を負っているからな」と、政府・総務省の後ろ盾を得て
NHKが堂々と公言しているようなものでもあるか
普通の自治体は会議用のモニターはチューナーレスで発注してる
いらない。
これからもNHKの存続・発展を当然の大前提としているとしたら
ほぼ絶対潰れようがないんだよな
一体どうすりゃいいんだよ
いや、ヤクザでもここまで言わないよ
すごい公営ヤクザだな
自治体なんか、税金から払うから痛くもかゆくもないしな
文盲かな?
ディスプレイは対象じゃないよ
他の自治体は会議用にはチューナーレスと指定して安いのを買ってる
これでNHKが警察とも正式に手を組もうものなら
「国内最大の893組織」にまでなっていそうだなw
いつNHKが都合よく判断を変えて
「たとえチューナーレスであっても、ネット接続ができるから受信料払え」と司法にまで訴え
NHKの意を受けた判決があっさり確定までしてしまうんだろうね
そこまで暴走したら、冗談抜きであまりの横暴だけど
すごいなお前、どこの世界線に住んでる?
受信料として徴収してるのに受信出来ないチューナーレスとか
それなら冷蔵庫や掃除機も徴収されるんだな
インターネットも受信だぞ。
一方向送信と双方向通信の違いも理解できないおバカちゃんかな?
インターネットのやつはサブスクですよ
それもテレビの受信料払っていたら無料で視聴できる
受信料払ってないのにNHKをわざわざスマホで見る人いないでしょ?
NHKのインターネットサイトや動画サイトも「NHKの放送の1つ」とされたら
結局は受信料を払うしかなくなるんじゃないかな
そのあたりの外堀もしっかり埋められつつあるとは思う
双方向通信も「放送の1つ」として、放送法改正によって定義が拡大されたら
その時点で今までの前提はあっさり覆されることになる
独自のネット回線を構築して普及させたらアリかもしれないけど、今のインターネットの技術を利用している限りは無理ですよ。
国内規格でなく国際規格の上で使われているのがインターネットです。
NTTあたりと業務提携することで、その問題を堂々と回避するだけだよ
「本来はNTTの回線だけど、実際にはNHKの回線でもある」とされたら
政府・総務省はあっさり容認するだろうし
そしてもちろん国内とそれ以外でダブルスタンダードを設定し
日本人だけをとことん苦しめるのもいつものお約束
なので外国人は全く困らないし「もっとやれ」とまでなるw
けど、NHKは受信料こそが最大の利権だからこそ
政府などをしっかり味方に付けて、なりふり構わず外堀をどんどん/しっかり埋めて
最終的には放送法改正までさらに行って
庶民が絶対に刃向かえないようにまでされてしまうんじゃないかな
「絶対にありえないだろ」と考えられていたことを、本当に平然と実施してくるのが今のNHK
えっとインターネットを理解していないのかな?
NTTなどは家庭向けのプロバイダ接続回線や都市間の回線は持っているけど、インターネットを持っている訳じゃないんですよ。
あなたの言うとおりにするなら国内を巨大なLANにするしかありませんが、日本の憲法では禁止されてるので、NTT以外のプロバイダと契約して普通にインターネットを使うだけ
もう少しインターネットの仕組みと成り立ちを勉強してください
送信があったら受信が無くなる訳では無いですよ。
そのあたりは恐らく中国政府の出方次第だな
安易に甘く考えていると、日本のインターネットも完全に中国化されるかもしれない
その時点で今の日本政府は見事に消滅させられる気がするけどw
それよりも「マイナカードを所持して、NHKと世帯契約をして受信料を払っていないと
日本国内在住の日本人はスマホやインターネットの契約・利用ができなくなる」とまでされることを
より恐れるべきかもしれないか
政府の後ろ盾を得て、NHKによって事実上の言論統制が実施されることにまでなる
中国に日本が侵略されてから考えてくれ
逆に言うと日本が国際ルールに従っているうちにはならんと言うこと
その時はNHKも無くなるんじゃね?
いやもう日本は中国にあらゆる形で侵略されてるだろ
ついでにNHK勧誘禁止法も作って任意の自己申告以外での契約は認めない契約の相続も認めないって事にしとけよ
それができればどんなに幸せなことか
NHKはその真逆を突き進んでいるからなぁ、TVやネットを視聴・閲覧可能なら
問答無用で容赦なく受信料を取ろうとするし、政官財+マスコミでしっかり護送・承認されているようなものだからな
農協改革の前に、進次郎にNHK民営化をしてほしいわ。
父ちゃんの郵政民営化や電力自由化は、民主党政権ができて骨抜きにしちゃったけど、
NHKには族議員がいなさそうなのに、なぜ改革や民営化が進まないのか不思議だ。
何言ってんの?立花のおかげで訪問徴収員いなくなったんだぞ
与野党とも事実上の族議員だらけだからなのでは?
双方向通信は「放送(broadcast)」じゃないんだよな~
>>172
お前…
でもテレビ大好き日本人。
この構図は一生変わらないんだよ。
インターネットでもブロードキャスト使いますよ。
あなたが知らないだけの事。
むきに悪どくなるわけだよな
ほかに制作費とか固定資産の維持管理費とか必要になるわけだし
もし完全融合済みと言う認識だと、ネットでの動画も勝手に「放送」と言うことにされてしまうか
これを司法で正式に追認されたら、もうどうにもできないのかもしれない
それは一方送信の話だな
融合というより、
てめえらの発するネット配信、通信もてめえらの業務に含めたという強欲身勝手だな
てめえらが独自開発、特許、占有してる技術でもないくせに
NHKとかじゃ無くてとっくにインターネットにテレビ放送流していますよ。
フレッツTVなんかはその一つで。
それはテレビ番組というコンテンツね
同じようにラジオもコンテンツとしてあるでしょ
NHKは中継局からの発信まではすべて責任を負えるよな。あとは受信者の責任
ネットはその後あらゆる業者が絡むんだよな
NHKは「着信」までの経路に責任は持てないくせに金はとるんだな
でも当のNHK自身は
> 自分らが独自開発、特許、占有してる技術
と言う認識でいるんだろ?あまりに虫が良すぎる
スマホやネットも利用できなくなる」と言う世の中にまでなっても
NHKはそれを当然のものとして平然とふるまっていそうだな
「ありがたく使わせてやってるんだ、何が悪い?」と完全に開き直るぐらいにまでなって
テレビの場合は,チューナーでしょ
会議用のモニターにチューナーつけたものを買う方が悪い
他の自治体や企業はモニターを買ってる
アプリを入れただけで金請求されるとかウィルスかよ
アプリ入れて申し込んでから
他のコンテンツと同じ
プリインストールされているから漏れなく徴収ってw
バカだった
Androidなら端末買ってきた直後にadbでアプリ削除出来るけど、iPhoneだと削除できずに詰むな。
無駄なものを買って無駄な費用を払う羽目になってる
市民や県民は購入担当部署を訴えて良いレベル
見事にNHKだけに貢いだってことだな
テレビを納品した地元の電気屋に貢いでる
チューナーレスなら半値で買える
NHKのプライムニュースとやらやの冒頭で
手嶋龍一とかいう外交ジャーナリストやらが
トランプ大統領が合意したとか調停に成功したとか
それが実際に具体的成果に結びついたといつ例をほとんどひとつも知りませんので、トランプ大統領の発表内容は真剣に隅々まで検討しましたけど、その通りいくのかについては、終始一貫懐疑的でした。トランプ大統領がそう言ってるだけにすぎません。
いい加減な調停工作でずさんなものだそうです。
この程度の停戦でいいのか?歴史の審判に到底耐えられない。
田中浩一郎とやらは、眠くなるととんでもないこと言い出すらしい。ずいぶんと風呂敷を広げているけど、詳細はなく中身はない。
じゃあ、バイデンにやってもらいますかね。
家庭ではさほど困らないね