【モンペ】傘を忘れた子、雨の中「走って帰る」と判断→保護者が怒鳴り込み「風邪をひいたら責任を取ってくれるんですか?」 若手教員が直面した理不尽と学びアーカイブ最終更新 2025/06/22 21:401.ボレロ ★???小学校でのある雨の日、傘を忘れた児童が「走って帰る」と判断して下校したことをめぐり、保護者が学校に怒鳴り込む事態が起きました。担任の元教員・こうめいさん(Xアカウント:@yumenochikara39)が2025年5月にXへ投稿した体験談に、教員の置かれた厳しい現状が反映されているとして共感の声が広がっています。このエピソードから、学校と家庭の関係についてどんなことが見えてくるのでしょうか。こうめいさんは現在、「親育て先生」として子育てに役立つ教育エピソードをSNSで発信されています。「大型連休が明けて、しんどさを感じる教員も多いでしょう。僕の過去の経験が、現在保護者との関係に頭を抱える教員の解決の一助になれば…」との思いで、このタイミングで投稿をしたそう。子どもの安全と成長を共に願うはずの教育現場において、教員と保護者の対立はなかなか避けては通れないものです。現場の教員たちは、日々どのような苦悩を抱えているのでしょうか。ある日、こうめい先生が勤務していた小学校で、3年生の児童が傘を忘れたまま下校。学校には置き傘があり、児童は借りることもできましたが、自ら「走って帰る」と判断して帰宅しました。ところがその夜、児童の保護者が「風邪をひいたら責任を取るのか」と職員室に怒鳴り込み、「子どもを持ったことがない先生には親の気持ちがわからない」と、担任であるこうめい先生に謝罪を求めました。こうめい先生は当時の心境をこう振り返ります。「“傘を借りる”という選択肢があることも知ったうえで、傘を借りずに“帰る”という判断をしたのは子ども自身にも関わらず、保護者がクレームを言ってくるのはおかしい。それだったら、最初から傘を忘れないように自宅から持たせてくれと思いましたね」説明しても理解は得られず、「威圧的だ」と非難され、対立は深まっていきました。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cc54c72e5d22c48733aa5c2d414534bdf7fed6382025/06/19 11:02:23202すべて|最新の50件153.名無しさんhpLDl「風邪をひいたら責任を取ってくれるんですか?」「知らんがな」2025/06/19 23:55:45154.名無しさんmVxJQ>>2モンペより怖いのが電磁波で攻撃してくる「学会員」だよ 人○しだよ2025/06/20 00:43:26155.名無しさんVHgq7モンスターな親が多いから許絵師になる人が居ないとか読んだなあ。2025/06/20 01:16:06156.名無しさん4EzMZアホ親用の学校が必要だ2025/06/20 05:21:30157.名無しさんzjfKu教師不足の原因が分かったね2025/06/20 05:24:52158.名無しさん688bMこの話前も見た記憶ある2025/06/20 05:36:58159.名無しさん12o2rフランス人は傘をつかわない2025/06/20 06:16:47160.名無しさんEqQFHこんなん普通だったけどな甘やかしすぎ。2025/06/20 07:12:50161.名無しさん26fuBイギリスは晴れてても傘を持ち歩く2025/06/20 10:34:39162.名無しさんwRafJ私だ!またお前か!また騙されたな!若手教員が直面した…理不尽と学び2025/06/20 11:20:15163.名無しさんmv5bh基地害って怖い2025/06/20 11:24:07164.名無しさん9xpxT怒鳴り込む余裕があるなら迎えに行けよw2025/06/20 11:32:32165.名無しさんQ1ZE2>>164間違いない2025/06/20 12:32:58166.名無しさんxVDRr朝出かける前に天気確認しなかった保護者の責任は?2025/06/20 17:10:42167.名無しさんXBGu5親が傘持たせろよ2025/06/20 17:11:12168.名無しさんT3XSwてめぇが迎えに行けよ、クソ親w2025/06/20 17:13:01169.名無しさん8yjbP昔の教師は横暴だったからそれに恨みを抱えた親も多い日本もそうだが過去の負の遺産ってやつだな甘んじて受け入れるしかないw2025/06/20 17:37:31170.名無しさん1nGln>>28こういう人が学校に乗り込んで怒鳴り散らすんだろうな2025/06/20 17:41:43171.名無しさんOC8S9>>169クズのへりくつやつあたり秩序破壊の正当化2025/06/20 18:00:12172.名無しさんHJo92>>169クズ親による被害を受ける教師にはなんの責任もないそして教師に迷惑をかけたらその影響を受けるのは児童だそんなことにすら考えが至らないのはちょつと2025/06/20 18:01:19173.名無しさんicbHR>>154あんた、どこのスレでも見かけるな2025/06/20 18:18:22174.名無しさん7WSa2>>137ど田舎事案の内容は違えど、基本的な部分は変わらんよ。自分たちが正義だと思いすぎだし、教育委員会は後ろ盾になってくれないし、教師という仕事がマジで終わってる印象ある。2025/06/20 18:23:35175.名無しさんirZdc傘忘れた子供が濡れて帰って風邪を引いたら責任取るのは家を出る時に傘を持ったか確認しなかったり、帰ってきてからすぐに風呂入れさせなかったお前だよ、馬鹿親2025/06/20 18:24:09176.名無しさん7WSa2>>147落とし物を再利用している形じゃないなら、その分、月謝に含まれるって考えがないのは怖い。いまそれすら払ってないのか?2025/06/20 18:24:38177.名無しさんFihhM>>147横断歩道に設置される旗みたいにあっという間になくなりそうモンペの家に何本も置いてありそう2025/06/20 18:26:42178.名無しさん58O2vじゃあ子供にタクシー代くらい預けておけよ2025/06/20 18:47:36179.名無しさんVHgq7>>155教師な。2025/06/20 19:10:02180.名無しさん0rIAWいつも泥だらけなんだから、ちっとはキレイになるでしょ2025/06/20 19:13:24181.名無しさんJnEO3生徒の親と教師の立場が一緒だから良いと思う2025/06/20 19:15:16182.名無しさんJnEO3ニューポピンズ2025/06/20 19:15:33183.名無しさんd2XMy教師は毅然とした態度を取れよ、謝罪の必要がない時は謝罪するな謝罪を強要されたら警察を呼べ。2025/06/20 19:16:31184.名無しさんJnEO3教師が謝罪したことあるんか?教室で生徒をいじめるだけだろ2025/06/20 19:17:31185.名無しさん1M8C6>>181なんでも対等対等w対等は絶対正義なのだwそのくせ、強く出れない相手をいじめてるだけのくせに>>184とにかく教師誹謗2025/06/20 19:29:32186.名無しさんY1gMu>>9カラオケで歌います、はい2025/06/20 20:42:22187.名無しさんJnEO3親が子供を教師から守って何が悪い2025/06/20 20:44:32188.名無しさんO8tDm何言ってんだ馬鹿親とでも言ってやれ2025/06/20 21:24:51189.名無しさんPzUpS子供は風邪ぐらいひいてナンボじゃ2025/06/20 21:27:04190.名無しさんJnEO3教師の子供じゃないんだよ、勘違いするな2025/06/20 21:40:52191.名無しさんTsmXtどうもしません。むしろ風邪を他人に移さない様にして下さい。って言ってやれよ。2025/06/21 05:45:23192.名無しさん4Khvy警察を呼べば解決。うちは塾だけどそうしてる。「⚪︎⚪︎くんは受かったのに何でうちの子は落ちたの!」と怒鳴り込んでくるバ⚪︎親が必ずいる。説明しても理解出来ないので、警察に連れて行ってもらう。2025/06/21 08:44:59193.名無しさんe6Jut学校を見直した方がいい。支援団体みたくなってきてる。2025/06/21 10:16:49194.名無しさんYPwMZ生徒の個人差を無視して全体に合わせようとするから事故が起きる大人なら断れることも生徒には強制するだろ2025/06/21 15:00:38195.名無しさんxNKiYこの手の体験談て自分に都合悪い事実は省いて「敵」だけ悪者にしてるのが王道だからな児童が傘を借りたいって言いにくくする指導が何かしらあったんじゃ2025/06/21 15:35:32196.名無しさんHSaaP毎日傘を持たせるか分厚い契約書が必要だ2025/06/21 16:30:15197.名無しさんwDwilそんな程度で風邪なんてひかない2025/06/21 16:33:37198.名無しさんM0YX7恐喝で警察に訴えろ2025/06/21 16:35:02199.名無しさんKIs3D学校側が安易に謝罪で済まそうとするからますますモンペが増える一方なんだよ2025/06/21 19:29:10200.名無しさんYPwMZ教師がわざと傘を貸さなかった←教師のいじめ2025/06/21 20:55:59201.名無しさんLpLbeそもそも親が傘を持たせなかったのが原因2025/06/22 05:48:18202.名無しさんPyoAX予備の傘持たせとけば無問題だろ。2025/06/22 21:40:48
【ステマか・小泉進次郎氏への賞賛を500件以上を投稿していたIDも】「進次郎ならできる」 「小泉決まり」 「日本は託した!」 「総理になれ!」 「お米ありがとう」ニュース速報+3841046.62025/09/30 02:02:56
【作家・雨宮処凛】日本人ファーストという言葉が登場して、わずか3カ月、日本人のタガが外れた、半年後、1年後、5年後はいったいどうなっているのだろう、そう思うと、目の前が暗くなってくるニュース速報+463872.22025/09/30 01:57:14
【民族差別にNO! 日本人ファーストはヘイトスピーチ!】500人訴え 川崎でパレード 音楽に合わせハルモニも参加・・・在日コリアン4世の女性 「外国ルーツの自分に参政党を推してくる友人がいる」ニュース速報+372545.82025/09/30 02:01:49
【読売新聞】ホームタウン事業の撤回は損失だ、自分たちの生活への不満を外国人に向ける、排外主義的な風潮が広がるのは好ましくない、外国人との共生、国全体で議論せよニュース速報+408531.62025/09/30 01:01:14
【政治】国の税収が増えまくる一方で庶民の手取りは減り続ける「異常事態」に国民は悲鳴…日本をここまで貧しくした「本当の戦犯」を国民民主幹事長がバッサリニュース速報+119447.72025/09/30 01:53:21
こうめいさんは現在、「親育て先生」として子育てに役立つ教育エピソードをSNSで発信されています。「大型連休が明けて、しんどさを感じる教員も多いでしょう。僕の過去の経験が、現在保護者との関係に頭を抱える教員の解決の一助になれば…」との思いで、このタイミングで投稿をしたそう。
子どもの安全と成長を共に願うはずの教育現場において、教員と保護者の対立はなかなか避けては通れないものです。現場の教員たちは、日々どのような苦悩を抱えているのでしょうか。
ある日、こうめい先生が勤務していた小学校で、3年生の児童が傘を忘れたまま下校。学校には置き傘があり、児童は借りることもできましたが、自ら「走って帰る」と判断して帰宅しました。
ところがその夜、児童の保護者が「風邪をひいたら責任を取るのか」と職員室に怒鳴り込み、「子どもを持ったことがない先生には親の気持ちがわからない」と、担任であるこうめい先生に謝罪を求めました。
こうめい先生は当時の心境をこう振り返ります。
「“傘を借りる”という選択肢があることも知ったうえで、傘を借りずに“帰る”という判断をしたのは子ども自身にも関わらず、保護者がクレームを言ってくるのはおかしい。それだったら、最初から傘を忘れないように自宅から持たせてくれと思いましたね」
説明しても理解は得られず、「威圧的だ」と非難され、対立は深まっていきました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc54c72e5d22c48733aa5c2d414534bdf7fed638
「知らんがな」
モンペより怖いのが
電磁波で攻撃してくる「学会員」だよ 人○しだよ
甘やかしすぎ。
若手教員が直面した…理不尽と学び
間違いない
日本もそうだが過去の負の遺産ってやつだな
甘んじて受け入れるしかないw
こういう人が学校に乗り込んで怒鳴り散らすんだろうな
クズのへりくつ
やつあたり
秩序破壊の正当化
クズ親による被害を受ける教師にはなんの責任もない
そして教師に迷惑をかけたらその影響を受けるのは児童だ
そんなことにすら考えが至らないのはちょつと
あんた、どこのスレでも見かけるな
ど田舎
事案の内容は違えど、基本的な部分は変わらんよ。
自分たちが正義だと思いすぎだし、教育委員会は後ろ盾になってくれないし、
教師という仕事がマジで終わってる印象ある。
家を出る時に傘を持ったか確認しなかったり、帰ってきてからすぐに風呂入れさせなかったお前だよ、馬鹿親
落とし物を再利用している形じゃないなら、
その分、月謝に含まれるって考えがないのは怖い。
いまそれすら払ってないのか?
横断歩道に設置される旗みたいにあっという間になくなりそう
モンペの家に何本も置いてありそう
教師な。
謝罪を強要されたら警察を呼べ。
教室で生徒をいじめるだけだろ
なんでも対等対等w
対等は絶対正義なのだw
そのくせ、
強く出れない相手をいじめてるだけのくせに
>>184
とにかく教師誹謗
カラオケで歌います、はい
そうしてる。「⚪︎⚪︎くんは受かったのに
何でうちの子は落ちたの!」と
怒鳴り込んでくるバ⚪︎親が必ずいる。
説明しても理解出来ないので、
警察に連れて行ってもらう。
大人なら断れることも生徒には強制するだろ
自分に都合悪い事実は省いて「敵」だけ悪者にしてるのが王道だからな
児童が傘を借りたいって言いにくくする指導が何かしらあったんじゃ
ますますモンペが増える一方なんだよ