【話題】子連れでフードコートの席取り「ハンカチ置いてご飯持って戻ったら知らんおじさん飯食ってた。おじさんに荷物を床に落とされて…」経験者続々アーカイブ最終更新 2025/06/22 15:441.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/75f42c73809528c817bceeb7d099b62a3c8f86832025/06/17 11:20:37667すべて|最新の50件618.名無しさんbhGDd空いてる席を確認してからものすごく汚いよなそんなの確認して並んでからでも状況変わるじゃんね2025/06/19 09:48:10619.名無しさんHeX4l結局。フードコートは汚い(やり口が)。案内誘導する人間をテナントを入れた施設が配置すべきなのにそれをしないで天下りとか本社の養分にして顧客同士のいさかいにしてるのな2025/06/19 09:49:18620.名無しさんya2py>>617>注文してから席に座ってくださいって表示されているフードコートフードコートにはあまり無いんじゃないかな。うどん屋とかバーガー屋、カフェとかの個別店ではそっちのほうが多いと思うが2025/06/19 09:54:19621.名無しさんyRSLX>>620特に表示されてなければそれが当たり前なんだよ、アホものも買ってないのに席を占有できる方が特別であって、それが表示されてれば許されるだけの話なんだよ2025/06/19 09:59:04622.名無しさんya2py>>621あなたがそう思い込んでるだけだな2025/06/19 10:01:29623.名無しさん5z9Mu>>620注文前の席取り禁止の場所はあるけどねそのような場所で席取りをしている奴を見ることはあるけど逆のパターンは経験ない席取り禁止のフードコートはあまりない(と思う)からフードコートはどんな表示がしてあろうと「注文前の席取りが正しい」という主張?フードコートにはあまり無いんじゃないかな。の意図がよっく分らんかった2025/06/19 10:24:22624.名無しさんya2py>>623席取り禁止のフードコートは席取り禁止、表示されていない所は各自自由に(席取り可)2025/06/19 10:30:16625.名無しさんya2py年寄りのほうが席確保してから注文と思ってる人が多い気がするんだけど(確証はない)スキー場のレストハウスとか席確保してから注文が当たり前だったし2025/06/19 10:40:16626.名無しさんeoXvOフードコートでハンカチ落としをしちゃいけません2025/06/19 12:09:18627.名無しさんbdRCwフードコートは忍耐力を養う場2025/06/19 12:55:03628.名無しさん1Vdz3>>601子供がレストランよりマック食べたがるから2025/06/19 13:13:06629.名無しさんQDuwEハンカチは落とし物だろうおれはマイ予約席プレート持ち歩いてるよ2025/06/19 14:01:53630.名無しさんT68cZ>>601まともなレストランはお子様お断り2025/06/19 15:48:46631.名無しさんXV3Xz当たり前じゃん。フードコートで飯売る方が売れればいいんでその後席取りでどんなトラブル起ころうが知ったこっちゃねえーよ2025/06/19 18:50:01632.名無しさんpOSN2地べたに新聞紙広げて食えよ2025/06/19 18:53:43633.名無しさんYrEjNそんなに混んでるかあ?嘘つけイオンw2025/06/19 18:54:22634.名無しさんpOSN2田舎はレジャーがイオンしか無いからな都会者には分からんだろが2025/06/19 18:59:13635.名無しさんOexNg団塊のずうずうしさには驚くよ2025/06/19 18:59:22636.名無しさんeDIfsクソガキうるさい2025/06/19 20:52:17637.名無しさんK1AOaネット兄ちゃんおんなw何にも出来無いの2025/06/20 00:09:32638.名無しさんJaCha>>400そう思う。熱々のラーメンどんぶり抱えて席あくまでボケーッと立ってんの。空いた頃には冷めて伸び切ったお姿に。2025/06/20 00:10:00639.名無しさんVHgq7何が正解かよくわからない。道徳感や価値観は千差万別だからなあ。2025/06/20 04:27:19640.名無しさんgh96wそもそも席取りなんてのがルール違反では?2025/06/20 07:06:23641.名無しさん1nnD5>>638そのうち,席あくまでフードコートに入れない仕組みになるよ2025/06/20 07:24:39642.名無しさんXlERr会計した人しか席に座れないシステムにして空席数と客数を管理しないとこういうトラブルは減らないだろうね2025/06/20 09:32:59643.名無しさんoRcQZフードコート側が、席をキープできる仕組みを作るべきだわな。入口で座席の番号書いた紙を発券して、初めてフードコートに入れる、とか。満席の時は席が空くまでフードコート自体に入れない。それくらいやらんと駄目だわ。2025/06/20 09:42:43644.名無しさんDb16D丸亀製麺は事前席キープ禁止だけど、フードコートは席キープしてから注文だろ。各フードコート毎にローカルルールが有るので先に確認するべきだな。実際子供連れ専用座敷席の区画が有るところもある。(アウトレットモール等広い所)原則、席をキープする手段無かった利用すべきではない。ガラガラだったら別。2025/06/20 10:43:31645.名無しさん1nnD5>>642>>643そこまで厳密なものじゃなく、大型の駐車場のように全体収容数の9割までしか人を入れないってゲートを設置するのが一番簡単だと思う2025/06/20 10:54:11646.名無しさん1nnD5>>644子連れ用の席の利用マナーが悪いのもいまの問題の一因なんだよねあそこを利用する家族連れが持ち込み利用したり、数家族で占拠して親だけ交代で買い物したりと・・・2025/06/20 10:56:58647.名無しさんbwZHd立食い用カウンター席を設置する2025/06/20 12:16:54648.名無しさんORAv4事前の席取りはルール違反やろ2025/06/20 12:17:07649.名無しさんIF9LD>>644思い込みで座ると今回のような問題に遭遇するぞ場所場所で利用ルールが表示されているんだからそれに従えよ2025/06/20 13:24:59650.名無しさん62W53最初は注文してから席としていたイケアレストラン港北>IKEA港北店で、店員さんとお客さんのトラブルを目にしました。2011年>並んでいる最中、店員さんが「先に料理をとってください。荷物やグループで分かれての場所取りは、ご遠慮いただいております。料理をとったあと、席がないようでしたらスタッフに声をかけてください」と案内をしていました。しかし今は「先に席の確保をおすすめいちします」https://maps.app.goo.gl/ePfNSaQRH2YYwc2P9上手く回らなかったか?整理案内するのに人手がいるからか?2025/06/20 13:39:04651.名無しさん62W53座ってからスマホで注文というのが主流になればこういうトラブルも減るかな料理取りに行った隙に横取りして座るやつは出るかもしれんが2025/06/20 13:41:39652.名無しさんIF9LD席キープOKにするとキープした状態で買い物に行きだすのいるからなフードコートの店を利用しないで持ち込みだけで居座るものいるしOKにするのならキープ時に何を置くのかも重要なので施設側で用意したものでないと認めないとかにした方が良いな2025/06/20 14:01:17653.名無しさん1nnD5>>650単に席が埋まらなくなったからどこのIKEAも同じ2025/06/20 14:03:20654.名無しさん1nnD5>>652そうなんだよ座敷形式とか長時間いても疲れないので交代で買い物行くバカが増えたんだよね2025/06/20 14:04:46655.名無しさん62W53>>653あー 激込みで席の回転効率が必要だった状態から、「混雑してるときは席確保しとかないと座れないことがある」程度の混み方に落ち着いたのか2025/06/20 14:22:29656.名無しさん1nnD5>>655うんどこのIKEAも徐々に混み具合が解消しているあのメニューにもみんな飽きてきてる2025/06/20 14:32:33657.名無しさんk3ANk>>651なか卯みたいに注文する際に座席にあるQRコードを読ませるようにすれば?2025/06/20 19:02:29658.名無しさんpIWjy昭和ジジイにパーンチ!!👊💢2025/06/20 23:44:08659.名無しさんSVzZ4>>644フードコートの丸亀製麺は知らんが、一般店舗だと入口入ったら、そのまま注文カウンターだからそもそも先に席を取りに行けない(行こうと思えば行けるけど、雰囲気的に行き辛い)仕様になってるからな。2025/06/21 00:41:44660.名無しさんEIBYQ>>659それをお構いなしなのがおばさんと育児2025/06/21 00:52:12661.名無しさんJ3cRJおじさんの膝上に座ってお構いなくと一言2025/06/21 03:27:50662.名無しさんGM0avまん「え?私たちファミリーですよ?しかもお子持ち様ですよ!?優遇されないなんてあり得ないんですけど。」要約するとこうかな2025/06/21 06:25:09663.名無しさんnzTA0>>662これ、まさにこれそもそも「子連れなのに」とかそれが不利になる可能性も論理的にはあるのに、まったく斟酌しないでね2025/06/21 13:22:12664.名無しさんyfssr食べ終わった子連れ様が席探している子連れ様に配慮して席譲ってくれたりすることがあるらしいが、普通に待っている人からしたらどうなのだろう2025/06/21 14:50:56665.名無しさんhkuQZ残念だったね( ・`д・´)キリッ2025/06/21 21:56:57666.名無しさん5Iiqo>>664「子連れ仲間」という勝手な仲間意識と優越感と排他性なんだろうなでも、目に入らないところで迷惑を受けてる子連れにはなんのメリットもなく害しかないんだよな、その居座り。そしてそのくせ「子連れにはやさしくしてよ」の甘えと付け上がりは向けてくるんだよな2025/06/22 00:21:42667.名無しさん7QmFYよく見たらシラクおじさんだった2025/06/22 15:44:25
【X】倉田真由美氏が指摘「女を使っている、と高市首相を非難した女性の多くが過去を掘り起こされ『お前はどうなんだ』と言われてしまっている」ニュース速報+238330.22025/11/04 04:12:16
【国旗損壊罪】岩屋毅前外相「日本で誰かが日章旗を焼いて社会問題になったというニュースを見たことがない。そういう立法事実がないので反対しました」ニュース速報+58302.52025/11/04 04:12:01
【TBS世論調査】高市内閣の支持率82.0% 2001年以降の政権で、小泉内閣(88.0%)に次ぐ2番目に高い数字・・・18歳から29歳は88%、30歳代は87%、40歳代は86%、50歳代は85%、60歳以上は76%、自民党支持層は93%ニュース速報+338297.92025/11/04 00:40:07
ものすごく汚いよな
そんなの確認して並んでからでも状況変わるじゃんね
案内誘導する人間をテナントを入れた施設が配置すべきなのにそれをしないで
天下りとか本社の養分にして
顧客同士のいさかいにしてるのな
>注文してから席に座ってくださいって表示されているフードコート
フードコートにはあまり無いんじゃないかな。うどん屋とかバーガー屋、カフェとかの個別店ではそっちのほうが多いと思うが
特に表示されてなければそれが当たり前なんだよ、アホ
ものも買ってないのに席を占有できる方が特別であって、それが表示されてれば許されるだけの話なんだよ
あなたがそう思い込んでるだけだな
注文前の席取り禁止の場所はあるけどね
そのような場所で席取りをしている奴を見ることはあるけど逆のパターンは経験ない
席取り禁止のフードコートはあまりない(と思う)からフードコートはどんな表示がしてあろうと「注文前の席取りが正しい」という主張?
フードコートにはあまり無いんじゃないかな。の意図がよっく分らんかった
席取り禁止のフードコートは席取り禁止、表示されていない所は各自自由に(席取り可)
スキー場のレストハウスとか席確保してから注文が当たり前だったし
子供がレストランよりマック食べたがるから
おれはマイ予約席プレート持ち歩いてるよ
まともなレストランはお子様お断り
席取りでどんなトラブル起ころうが知ったこっちゃねえーよ
都会者には分からんだろが
何にも出来無いの
そう思う。
熱々のラーメンどんぶり抱えて席あくまでボケーッと立ってんの。
空いた頃には冷めて伸び切ったお姿に。
道徳感や価値観は千差万別だからなあ。
そのうち,席あくまでフードコートに入れない仕組みになるよ
入口で座席の番号書いた紙を発券して、初めてフードコートに入れる、とか。
満席の時は席が空くまでフードコート自体に入れない。それくらいやらんと駄目だわ。
各フードコート毎にローカルルールが有るので先に確認するべきだな。
実際子供連れ専用座敷席の区画が有るところもある。(アウトレットモール等広い所)
原則、席をキープする手段無かった利用すべきではない。ガラガラだったら別。
>>643
そこまで厳密なものじゃなく、大型の駐車場のように全体収容数の9割までしか人を入れないってゲートを設置するのが一番簡単だと思う
子連れ用の席の利用マナーが悪いのもいまの問題の一因なんだよね
あそこを利用する家族連れが持ち込み利用したり、数家族で占拠して親だけ交代で買い物したりと・・・
思い込みで座ると今回のような問題に遭遇するぞ
場所場所で利用ルールが表示されているんだからそれに従えよ
>IKEA港北店で、店員さんとお客さんのトラブルを目にしました。2011年
>並んでいる最中、店員さんが「先に料理をとってください。荷物やグループで分かれての場所取りは、ご遠慮いただいております。料理をとったあと、席がないようでしたらスタッフに声をかけてください」と案内をしていました。
しかし今は「先に席の確保をおすすめいちします」
https://maps.app.goo.gl/ePfNSaQRH2YYwc2P9
上手く回らなかったか?整理案内するのに人手がいるからか?
料理取りに行った隙に横取りして座るやつは出るかもしれんが
フードコートの店を利用しないで持ち込みだけで居座るものいるし
OKにするのならキープ時に何を置くのかも重要なので
施設側で用意したものでないと認めないとかにした方が良いな
単に席が埋まらなくなったから
どこのIKEAも同じ
そうなんだよ
座敷形式とか長時間いても疲れないので交代で買い物行くバカが増えたんだよね
あー 激込みで席の回転効率が必要だった状態から、「混雑してるときは席確保しとかないと座れないことがある」程度の混み方に落ち着いたのか
うん
どこのIKEAも徐々に混み具合が解消している
あのメニューにもみんな飽きてきてる
なか卯みたいに注文する際に座席にあるQRコードを読ませるようにすれば?
フードコートの丸亀製麺は知らんが、一般店舗だと入口入ったら、そのまま注文カウンターだから
そもそも先に席を取りに行けない(行こうと思えば行けるけど、雰囲気的に行き辛い)仕様になってるからな。
それをお構いなしなのが
おばさんと
育児
要約するとこうかな
これ、
まさにこれ
そもそも「子連れなのに」とか
それが不利になる可能性も論理的にはあるのに、
まったく斟酌しないでね
「子連れ仲間」という勝手な仲間意識と優越感と排他性なんだろうな
でも、目に入らないところで迷惑を受けてる子連れにはなんのメリットもなく害しかないんだよな、その居座り。
そしてそのくせ「子連れにはやさしくしてよ」の甘えと付け上がりは向けてくるんだよな