【終わりの見えない物価上昇】食費は上がり、他の消費行動が軒並み縮小 消費者の6割が景気は「悪化」と予想・・・実質賃金が上がらず消費行動が縮小している実態が浮き彫りにアーカイブ最終更新 2025/06/09 05:311.影のたけし軍団 ★???株式会社クロス・マーケティングは、「消費動向に関する定点調査(2025年5月)」の結果を発表しました。調査対象は、全国47都道府県在住の20歳から69歳の男女1,200人です。本調査は2025年5月9日から10日にかけて実施され、終わりの見えない物価上昇やオーバーツーリズム、トランプ関税への影響、コメ価格の高騰などが話題となっていた中、生活実感や消費動向の推移、景況感・消費予測などについて調査しました。生活実態については、給与所得が上昇から低下に転じ、貯蓄金も低下する一方で、食費のみが4ポイント上昇しました。給与所得が物価高に追いつかず、先立つ食費のため貯蓄へ回す余裕のない様子が明らかになりました。睡眠時間も5ポイント減少しており、生活の質への影響も見られます。消費動向では、食材価格上昇によるメニューの値上げが進んだことから、「食事目的の外食頻度」「飲食目的の外食頻度」「食事のテイクアウト回数」が軒並み7から9ポイント低下しました。また、「コンビニエンスストア」「スパ・サウナ・銭湯・エステサロン」「高速道路」「インターネット」の利用頻度や「衣類・アクセサリーの購入金額」も7~8ポイント低下しています。消費動向で上昇した項目はなく、実質賃金が上がらず消費行動が縮小している実態が浮き彫りになりました。今後1年間の景気見通しについて「悪くなると思う」と回答した人が59%で約6割となり、コロナ禍初期の2020年5月の69%に次ぐ高さとなりました。今後1年間の自分自身の消費予測では、「変わらない」が52%、「減ると思う」は2024年同期より5ポイント上昇の26%でした。小売業界にとって、消費者の節約志向の強まりは売上への直接的な影響が予想されます。外食産業のほか、落ち込みが目立つコンビニ業態や衣料品小売でも、価格戦略の見直しや付加価値の提供が急務となりそうです。https://tsuhan-ec.jp/article/2025/06/06/1162.html#:~:text=%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%922025/06/06 17:47:3135すべて|最新の50件2.名無しさんv4zVL自民党をぶっ壊すとやった小泉の悪行から安倍の悪行へと流れてついにこんな風になってしまいました2025/06/06 17:49:363.名無しさんV2MB6消費税を廃止するしかないな2025/06/06 17:58:234.名無しさんPg7ah消費減税でもいい2025/06/06 17:59:405.名無しさん1GXEm外食が最初に潰れるよ2025/06/06 18:09:336.名無しさんaSzNV玉金「ガソリン税を廃止する」2025/06/06 18:20:137.名無しさんl1cQ8おかまいなしに増税だ!2025/06/06 18:36:268.名無しさん54Wawやっぱ財務省を解体するしかないね出世のために増税を続ける寄生虫官僚に正義の鉄槌を2025/06/06 18:48:579.名無しさんHK7Fx2人分くらいならスーパーで買うより外食した方が安い2025/06/06 18:50:1510.名無しさんI8vPg消費増やしたくても給料以上に物価が凄まじいスピードで上がっていってどうしようもない2025/06/06 18:54:5511.名無しさんcyCXO500g 98円のパスタしか食わないので、もう勝手に米の値段を5kg 7000円でも7万円でも上げるなり好きにやれそれで満足なんだろ?よかったな2025/06/06 18:59:0812.名無しさんX53XQ貧乏人の日本国籍剥奪すれば日本は円安物価高アベノミクスで空前の好景気2025/06/06 18:59:3613.名無しさんSi7pEアベノミクスで円安インフレを目指したけど目指した円安インフレにならずに10年続けて、結局、海外がインフレが進んで利上げし、日本は円安インフレを目指していたからそのまま異次元の金融緩和を続け、円安コストプッシュインフレを放置した円安コストプッシュインフレが進んでもサプライチェーンが国内回帰するどころか貿易・サービス収支は慢性的な赤字で、海外資産からの第一次所得収支が唯一の黒字だが、そのまま海外へ再投資されるだけで国内へは資金が還流されず、国内の対内直接投資は世界最低水準で落ち込んで、国内産業は空洞化が進みインバウンド需要だけが増えている状況が続いている円安で唯一拡大したインバウンド需要についても6兆円規模の押し上げに過ぎず増大するデジタル赤字を補うこともできないレベルに過ぎないさらに人手不足や海外資本による買い占め等によるインバウンド価格高騰で宿泊費や飲食費や交通料金等も高騰し、国内のコストプッシュインフレをさらに押し上げ、オーバーツーリズムや海外資本による不動産買収の激化の問題は拡大し、国内旅行者の激減、国内企業活動に支障をきたす状況になっており、GDPの大半を占める個人消費を押し下げる要因になりつつある結局、原材料価格やエネルギー資源価格や食料品価格が円安や海外の状況等による要因で高騰する輸入インフレや、インバウンド需要も含めた人手不足による賃金インフレや海外資本による買い占め等の供給サイドの要因によるコストプッシュインフレは、国内需要を減少させデフレ経済を悪化させるだけで、需要サイドの要因による国内需要拡大には繋がらない2025/06/06 19:00:1614.名無しさんqmoqP百姓の卑しい我欲で内需壊滅2025/06/06 19:04:4615.名無しさんfncGY国民は自民党と財務省に苦しめられ、国会議員は無能ななに金持ちごっこし三原順子は銀座でセレブごっここんな連中にカネを与えてもいいのか!国民は国を変えたいなら明治維新のテロリストと同じ西郷隆盛や坂本龍馬のようにテロリストになって新国家樹立を目指せ!戦いは勝った方がいつも正しいのであって行為はどうでもいいのは歴史が証明している。2025/06/06 19:08:4416.名無しさんjkLYd実質賃金減少で六公四民地獄の壺なんみょう政権は滅びろ2025/06/06 19:33:0417.名無しさんN2YxJデフレスパイラルはよ2025/06/06 19:53:4618.名無しさんkLf3i6割しか景気悪化を感じてないの!?じゃあ残りの4割には増税したらいいじゃん!そして6割に配れば良いね!2025/06/06 20:08:2119.名無しさんihFPX米屋の扉を打ち壊していたのが昨日のことのようだ…2025/06/06 22:13:5620.名無しさんTYMKJ>>1アメリカ民主党バイデン政権の時は終わりの見えない物価高騰だったが、トランプ政権に変わり収まった日本も自民党を下野させないと物価高騰は収まらない物事には必ず政治が絡んでいる2025/06/06 23:09:0421.名無しさんTYMKJ>>1アメリカも民主党バイデンの時に酷いインフレで自殺者が増えたからな2025/06/06 23:09:5722.名無しさんTYMKJ>>8その財務省のトップは自民党の大臣財務省なんて実態の見えない物を批判するよりも大臣を批判しろ2025/06/06 23:11:3223.名無しさんTYMKJ>>9貧乏人2025/06/06 23:11:5824.名無しさんTYMKJ>>11日本はお前だけで動いているわけではない2025/06/06 23:12:4025.名無しさんSi7pE実質金利と実質賃金がマイナスな限り、少子高齢化で増え続ける高齢者は賃金上昇と無縁だから個人消費を抑え続け、減少する現役世代は一向に実質賃金がプラスにならない中で、乏しい可処分所得から将来のために貯蓄や投資に回すから、消費はさらに落ち込み続ける状況は変わらない増え続ける高齢者にとって殆どの消費が食料品や生活必需品に限られてくるだろうし、食料品や生活必需品の価格高騰を抑える政策を行う以外消費減少の打開策はないだろうまた円安コストプッシュインフレの是正で食料品や生活必需品の価格高騰を抑えインバウンド価格の高騰も抑えることが可能なら国内旅行等の消費行動も期待できる2025/06/06 23:18:3626.名無しさんn8lFy社会共産国家のあわれな末路だな2025/06/06 23:52:3927.名無しさんPGJc9中間層を完全に撲滅するまで続くと考えてもいいと思う2025/06/06 23:53:5728.名無しさんau1l2ディープステートは馬鹿馬鹿しい馬鹿だしな!中央銀行詐欺システムと財団財閥が癒着してんだわなwwwwww詐欺やりながら借金だ借金だと発狂して叫んでんだぜwwwwww2025/06/07 00:22:2129.名無しさんjVl6kおっかしいな~責任転嫁で経済好循環のはずだが?おっと価格転嫁でだったかw2025/06/07 00:30:5230.名無しさんurXqNアベノミクスで死屍累々2025/06/07 06:04:3431.名無しさんmpMuJ2023年からのバブルは崩壊したからな。前回と同様すぐには崩壊に気づかない。2025/06/07 06:18:4732.名無しさんNsINN5月になって急激に売り上げが減ったぞ生活に必要のないもんは真っ先に切られる2025/06/07 10:04:3933.名無しさんokbaP最低時給の、仕事ばかりだな2025/06/07 17:20:0534.名無しさんiiY6h>>8違う元凶は、増えすぎた老人&外国人の医療と介護費本人負担率増やす、尊厳死安楽死認める、延命治療は自費で、高額医療は援助なしにすればいい本来医療ってのは誰もが利用できるものじゃない2025/06/07 18:48:4235.名無しさんHhDYaこれもザイム真理教の罠奴らは物価が上がれば上がるほどありがたい2025/06/09 05:31:11
【貿易】トランプ大統領「日本からの80兆円はボーナスとして受け取ったものだ。関税は27.5%から下げるつもりはない。それどころか、さらに15%上乗せする」ニュース速報+2083170.62025/08/08 01:22:53
【自民党の保守系グループ衆参75人が賛同】石破首相の即時辞任求める 「党総裁として敗戦の責任を取り、速やかに総裁を辞任されるべきだ」・・・青山繁晴参院議員「内閣不信任案を突きつけることも考えるべきだ」ニュース速報+13713232025/08/08 01:09:54
【人事院】国家公務員大卒初任給30万円超へ引き上げ勧告・・・平均年収のモデル、40歳の室長で1089万6000円、50歳の課長で1447万3000円、局長で1938万6000円ニュース速報+286822.62025/08/08 00:55:44
【芸能】ほぉ~ら、こんなんなっちゃってる」 文春が報じた中居正広の発言に元放送作家「吐き気を覚えた」「それにしても薄気味の悪い内容だった」ニュース速報+186719.92025/08/08 01:12:10
【朝日新聞】「信じてほしいと首相や赤沢亮正経済再生相が説明してきた合意が、実際には適用されずに米側の関税が発動に至ったことは、首相らへの不信感をさらに広げ、政権運営への致命的なダメージとなる可能性」ニュース速報+58600.72025/08/08 01:19:34
本調査は2025年5月9日から10日にかけて実施され、終わりの見えない物価上昇やオーバーツーリズム、トランプ関税への影響、コメ価格の高騰などが話題となっていた中、生活実感や消費動向の推移、景況感・消費予測などについて調査しました。
生活実態については、給与所得が上昇から低下に転じ、貯蓄金も低下する一方で、食費のみが4ポイント上昇しました。給与所得が物価高に追いつかず、先立つ食費のため貯蓄へ回す余裕のない様子が明らかになりました。
睡眠時間も5ポイント減少しており、生活の質への影響も見られます。
消費動向では、食材価格上昇によるメニューの値上げが進んだことから、「食事目的の外食頻度」「飲食目的の外食頻度」「食事のテイクアウト回数」が軒並み7から9ポイント低下しました。
また、「コンビニエンスストア」「スパ・サウナ・銭湯・エステサロン」「高速道路」「インターネット」の利用頻度や「衣類・アクセサリーの購入金額」も7~8ポイント低下しています。
消費動向で上昇した項目はなく、実質賃金が上がらず消費行動が縮小している実態が浮き彫りになりました。
今後1年間の景気見通しについて「悪くなると思う」と回答した人が59%で約6割となり、コロナ禍初期の2020年5月の69%に次ぐ高さとなりました。
今後1年間の自分自身の消費予測では、「変わらない」が52%、「減ると思う」は2024年同期より5ポイント上昇の26%でした。
小売業界にとって、消費者の節約志向の強まりは売上への直接的な影響が予想されます。外食産業のほか、落ち込みが目立つコンビニ業態や衣料品小売でも、価格戦略の見直しや付加価値の提供が急務となりそうです。
https://tsuhan-ec.jp/article/2025/06/06/1162.html#:~:text=%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92
出世のために増税を続ける寄生虫官僚に正義の鉄槌を
それで満足なんだろ?よかったな
円安コストプッシュインフレが進んでもサプライチェーンが国内回帰するどころか貿易・サービス収支は慢性的な赤字で、海外資産からの第一次所得収支が唯一の黒字だが、そのまま海外へ再投資されるだけで国内へは資金が還流されず、国内の対内直接投資は世界最低水準で落ち込んで、国内産業は空洞化が進みインバウンド需要だけが増えている状況が続いている
円安で唯一拡大したインバウンド需要についても6兆円規模の押し上げに過ぎず増大するデジタル赤字を補うこともできないレベルに過ぎない
さらに人手不足や海外資本による買い占め等によるインバウンド価格高騰で宿泊費や飲食費や交通料金等も高騰し、国内のコストプッシュインフレをさらに押し上げ、オーバーツーリズムや海外資本による不動産買収の激化の問題は拡大し、国内旅行者の激減、国内企業活動に支障をきたす状況になっており、GDPの大半を占める個人消費を押し下げる要因になりつつある
結局、原材料価格やエネルギー資源価格や食料品価格が円安や海外の状況等による要因で高騰する輸入インフレや、インバウンド需要も含めた人手不足による賃金インフレや海外資本による買い占め等の供給サイドの要因によるコストプッシュインフレは、国内需要を減少させデフレ経済を悪化させるだけで、需要サイドの要因による国内需要拡大には繋がらない
こんな連中にカネを与えてもいいのか!
国民は国を変えたいなら明治維新のテロリストと同じ西郷隆盛や坂本龍馬のようにテロリストになって新国家樹立を目指せ!
戦いは勝った方がいつも正しいのであって行為はどうでもいいのは歴史が証明している。
地獄の壺なんみょう政権は滅びろ
アメリカ民主党バイデン政権の時は終わりの見えない物価高騰だったが、トランプ政権に変わり収まった
日本も自民党を下野させないと物価高騰は収まらない
物事には必ず政治が絡んでいる
アメリカも民主党バイデンの時に酷いインフレで自殺者が増えたからな
その財務省のトップは自民党の大臣
財務省なんて実態の見えない物を批判するよりも大臣を批判しろ
貧乏人
日本はお前だけで動いているわけではない
増え続ける高齢者にとって殆どの消費が食料品や生活必需品に限られてくるだろうし、食料品や生活必需品の価格高騰を抑える政策を行う以外消費減少の打開策はないだろう
また円安コストプッシュインフレの是正で食料品や生活必需品の価格高騰を抑えインバウンド価格の高騰も抑えることが可能なら国内旅行等の消費行動も期待できる
中央銀行詐欺システムと財団財閥が癒着してんだわなwwwwww
詐欺やりながら借金だ借金だと発狂して叫んでんだぜwwwwww
おっと価格転嫁でだったかw
生活に必要のないもんは真っ先に切られる
違う
元凶は、増えすぎた老人&外国人の医療と介護費
本人負担率増やす、尊厳死安楽死認める、延命治療は自費で、高額医療は援助なしにすればいい
本来医療ってのは誰もが利用できるものじゃない
奴らは物価が上がれば上がるほどありがたい