【日本食】厨房から見たインバウンドの真実「あれ?みそ汁って口に合わない?」外国人客に絶大な人気を誇る飲食店の洗い場で知った“衝撃の光景"アーカイブ最終更新 2025/06/07 11:101.Ackerman ★??? 近年、京都では「1泊2食付き」をやめる旅館が続出しているのだという。それは、外国人観光客がイメージしたような日本食とは違い、食べ残しなどのロスが多く出ているためだという。 このお店で最も残される料理は「おみそ汁」だ。出汁のきいたみその味、これぞ日本を代表する風味だが、海外、特に西欧の方々にしてみれば、かなりエキセントリックな味なのかもしれない。また、メインディッシュであるトンカツや唐揚げすら丸ごと残すお客様もいて、もったいないと思いながらバッシングする。 日本食は世界に誇れる食文化であることは疑うべくもないが、すべての外国人にすべての日本食が受け入れられるなんてことはないと感じた。 逆に日本人が外国に行ったとき、その国の料理をすべておいしく感じるか? と言われると難しいのと同じではないだろうか。 外国人観光客が日本で食べたい日本食は何なのだろうか。つづきhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5cc390e786666b6a05e26d919646b73d96b0af242025/06/05 12:57:2289すべて|最新の50件40.名無しさんGARdi味噌ラーメンスープ位濃くてパンチ強くないと駄目なんだろうなと2025/06/05 16:49:4141.名無しさんSd8F1>39俺も辛いものとか臭いの苦手だが。そもそも残すのは失礼だから注文しない。2025/06/05 16:57:1242.名無しさんzbBLK>>41ちなみにその時は飲み切った。そして30分後にトイレに駆け込んだ。それ以来頼んだことはない。2025/06/05 17:05:4543.sagew2zU6ワカメの食感が苦手なら残すかもしれないネギや油あげや大根のみなら気に入りそう2025/06/05 17:16:5344.名無しさん8qnPp日本食全般に熱すぎるんだよ温かいと熱いの区別がつかないアホが多いせいでアツアツとかさ馬鹿げた言葉をありがたがる味噌汁なんか迂闊に口をつけたら即火傷レベルのばかり2025/06/05 17:22:1645.名無しさんsIHIV 味噌汁はトイレの臭いのするスープって言われてて人気無い2025/06/05 17:27:4346.名無しさんnsfhK味付けが妙な店はあるが、店はこれが上手いと思って出してるから仕方ない。2025/06/05 17:29:2047.名無しさんAGyYs前も同じ記事ネタを見たぞ使いまわしやりすぎ2025/06/05 17:31:0248.名無しさん4YhKPタタミの匂いも臭いと感じる人が結構いるらしいからな。ドメスティックな文化が当然よそにも通じると思う方がおかしいのよ。2025/06/05 17:38:0649.名無しさん13UfXよく外人観光客が日本の食べ物がおいしいって言うの聞くけど注意深くYouTubeとか見てみればそれは別に日本食のことじゃなくてどうやらカレーとかラーメンとかB級グルメみたいなやつのこと言ってんだな2025/06/05 17:46:1750.名無しさんMRU5gいや、お吸い物は、ただのお湯だと思うらしいよ。うまみを味わうことがないからな、外人は。2025/06/05 17:55:1851.名無しさんmoJ9X>>49コンビニとか居酒屋が好きみたいよ手頃だしね2025/06/05 18:18:1452.名無しさん7whFpいや、ほとんどの人が好きだよ。2025/06/05 19:04:3853.名無しさんPif2g大量に作って煮詰めたようなみそ汁なんてミソの風味もクソもないただの塩からい汁だからな。2025/06/05 19:04:5654.名無しさんWatGTみそ汁って魚臭くて嫌らしいよ。2025/06/05 20:16:2555.名無しさんGq6WC親父が若かった30年ほど前はヨーロッパで粉末味噌汁作ってると露骨に鼻摘まんで嫌な顔されたらしいからねスーパーで普通にsoybean pasteが並ぶ様になったとは言え日本食に馴れない人からしたらキツいのは当たり前2025/06/05 20:25:0656.名無しさんaeXF9国民の生活圏と海外の観光客の消費圏をわけないと日本の文化はスカスカになっちゃうよ2025/06/05 21:07:3257.名無しさんaHLER和食と洋食は別物だからな旨いものは旨いと言うのは簡単だが、和食に慣れてる日本人からしても西洋人に和食の味がわかるのかは判断つかないだろうただ、名店の味はやっぱり旨いけどな2025/06/05 21:21:2458.名無しさん70tRk【コメ】小泉農水大臣 備蓄米の一部を「日本酒や味噌などの加工用としての放出検討」と明らかにhttps://talk.jp/boards/newsplus/17490297382025/06/05 21:55:4359.名無しさんAJ9VS>>55公衆便所を連想させる臭いだからね2025/06/05 22:18:1560.名無しさんC58W3味噌汁食べた外国人からは臭い、塩辛いというのは良く聞く感想塩辛いは味噌汁に限らず良く聞くけ2025/06/05 22:28:1061.名無しさんoRh2k日本人が食べてうまけりゃ問題ない2025/06/05 22:49:3662.名無しさん8oeXt汁物はどこの国でも自分の国以外のは口に合わないよ。2025/06/05 22:56:3863.名無しさんbKoWs観光客うざい 超円高はよ2025/06/05 22:57:1064.名無しさんC58W3>>62結局は食べ慣れた味が一番になるわな2025/06/05 23:04:0265.名無しさんufLRl>>22出汁取らないのはおまえの嫁の実家だけ、関東でくくるな関東だけど普通に出汁取るぞ、まぁ今は一人暮らしだから出汁入り味噌買うけどなつーか関東で出汁や出汁入り味噌が普通に売ってるから2025/06/05 23:42:1966.名無しさんlZXwyうまみが感じられないと、しょっぱくて臭いだけかもなあ、味噌汁。2025/06/05 23:43:2467.名無しさんYWj6J味噌汁は好きだけど味噌ラーメンは好きじゃない2025/06/05 23:45:4068.名無しさんlZXwyハイミーを目一杯、入れてみたら?2025/06/05 23:48:3969.名無しさんhIZhC日本人でも、京都の観光地の店って美味しくないなって所ばかりだし食事楽しむような場所じゃないだろ京都2025/06/05 23:56:4570.名無しさんm6KNO味噌は外人が嫌うってよく聞く発酵食品、きのこ類も顕著だけど、よく火を通す事で臭みは飛ぶ織田信長が火で炙った味噌を好んだ逸話も代表的味噌汁ならぶつぶつ沸騰させた汁の火を切って、ざるを使って一気に溶かす味噌だれなら酒や味醂のアルコール飛ばしと一緒に加熱する風味も良くなる2025/06/06 00:04:3271.名無しさんhzOmt日本食ブームなど存在しないデマを真に受けんな2025/06/06 02:02:4172.名無しさんlOWF2おもてなしでサミットとかで和食出してるけどあれ外人にしたら味ないだろホテル帰って食べなおしてると思うw2025/06/06 02:05:1173.名無しさんZ166n緑茶人気らしいけど。実際、紅茶ほどではない。JETROが海外での試飲会の様子をよおつべであげてるが。くっさっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。牧草やんけ。とてもじゃないが飲めないといってる人が多数いた。2025/06/06 02:11:4374.名無しさんWodsn>>19それなあと、ラーメンの汁だけ飲んで麺は全部残すやつ2025/06/06 02:11:5275.名無しさんjPnZf>>73緑茶というか抹茶ね投機材料化してるからマズイ事になってる2025/06/06 02:12:4776.名無しさんjPnZf>>74要するに下等国で傲慢に振る舞われてるだけなんだわなそれをインバウンドとか言ってありがたがる馬鹿ども、とてか、徹底的に金金金で換算して>>1みたいな余計な感想持たない方が正しいわ2025/06/06 02:14:2677.名無しさんfoCyu他国の料理の味なんて合わない人がいて当然日本人だって江戸~明治の頃に留学してた連中も途中の船旅で全然その地の食べ物受け付けなかった話を聞くしなきっと今でもさほど変わらんだろ中南米の豆料理とかアフリカ料理とかあまり口にしたことないものは合わないヤツ沢山いると思うよ2025/06/06 02:37:2778.名無しさん8MhjI留学してたとき多国籍の環境だったけど、どの国の人も、料理とジョークは自分の国が一番うまいと思ってる2025/06/06 02:47:0479.名無しさん8tVgnそれ受け入れられてないんじゃなくて旅館メシで腹一杯にしたら外食でいろいろ試せないってのがあるんだよ旅行の日にいろいろ買食いしたい時とか朝を少量にしたりするだろ2025/06/06 03:14:0480.名無しさん8tVgn>>62ポタージュ→うまい中華スープ→うまいコンソメスープ→うまいインドスープ→うまいたいがいいけてんじゃん2025/06/06 03:17:0181.名無しさんhzOmtでも実際旅館の食事って微妙だろおばさん連中へのウケ狙いなメニューが殆どだし2025/06/06 05:30:1282.名無しさんqmoqP味噌に納豆に醤油に漬物大豆発酵食品の文化圏なんだよはっきり言うが欧米人には無理でも今インバウンドで来てる客の9割が台湾とかコリアとかアジア系だ記事で書かれてるような事態が実際に起きてるなら言っちゃ悪いが店のクオリティの問題だ正直俺も外食には失望した回転率とか利益率ばっか見てるのが一目瞭然なんだわ2025/06/06 05:43:4583.名無しさんLiGlP中二病から見ると異世界食堂とか嘘っぱちかもしれんな2025/06/06 05:51:5584.名無しさんgWLva台湾に行った時は朝飯無しにしてる。外の飯屋は朝5時6時からやってるし。2025/06/06 06:27:2085.名無しさんHKV6jスープはお国柄の味がもろに出るからねサンラータン嫌いな奴もいるだろ2025/06/06 08:08:5986.名無しさんV2MB6>>80それたぶん日本の料理人が日本用にアレンジしたやつ2025/06/06 09:15:5387.名無しさんnogdJ>>24口内調味だっけ?まあ異文化を楽しむのも海外旅行の楽しみのはずだけどな…2025/06/07 07:47:5588.名無しさんbAHko>>29卵焼きは関東の砂糖入りが原型で、関西の出汁巻きは亜種だな。2025/06/07 11:08:5189.名無しさんbAHko>>81驚異的に美味しい旅館もあるんだが、確かに見てくれだけの料理は多いよな。2025/06/07 11:10:19
【石破首相が消費税やガソリン暫定税率の必要性を訴え】「医療は、年金は、介護は、子育ては、誰が出すの、どっからお金持ってくるの、10年先どうする、それをきちんと語られないって、何が政治なんでしょう」ニュース速報+2668752025/07/16 03:47:34
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+638757.32025/07/16 03:38:56
【政治】参政・神谷氏「偏差値やテスト勉強中心の教育を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ」両親と過ごす幼児期教育の大切さを唱えるニュース速報+252651.12025/07/16 03:44:09
【韓国籍の芥川賞作家・柳美里】「国(韓国)へ帰れ (日本国籍に)帰化すればよい? 他人に言われる筋合いのことではない、私の人生は私のものです、国籍の変更や、居住地は、私の選択です」ニュース速報+317490.32025/07/16 03:20:15
【朝日新聞】終盤情勢に与野党衝撃 劣勢の自民党・公明党、勢いづく国民民主党、参政党・・・自民34、立憲27、国民17、参政15、公明9、維新6、共産4、れいわ3、社民1、保守1ニュース速報+116482.82025/07/16 03:47:51
このお店で最も残される料理は「おみそ汁」だ。出汁のきいたみその味、これぞ日本を代表する風味だが、海外、特に西欧の方々にしてみれば、かなりエキセントリックな味なのかもしれない。また、メインディッシュであるトンカツや唐揚げすら丸ごと残すお客様もいて、もったいないと思いながらバッシングする。
日本食は世界に誇れる食文化であることは疑うべくもないが、すべての外国人にすべての日本食が受け入れられるなんてことはないと感じた。
逆に日本人が外国に行ったとき、その国の料理をすべておいしく感じるか? と言われると難しいのと同じではないだろうか。
外国人観光客が日本で食べたい日本食は何なのだろうか。
つづき
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cc390e786666b6a05e26d919646b73d96b0af24
俺も辛いものとか臭いの苦手だが。
そもそも残すのは失礼だから注文しない。
ちなみにその時は飲み切った。
そして30分後にトイレに駆け込んだ。
それ以来頼んだことはない。
ネギや油あげや大根のみなら気に入りそう
温かいと熱いの区別がつかないアホが多いせいで
アツアツとかさ馬鹿げた言葉をありがたがる
味噌汁なんか迂闊に口をつけたら即火傷レベルのばかり
注意深くYouTubeとか見てみればそれは別に日本食のことじゃなくて
どうやらカレーとかラーメンとかB級グルメみたいなやつのこと言ってんだな
うまみを味わうことがないからな、外人は。
コンビニとか居酒屋が好きみたいよ手頃だしね
露骨に鼻摘まんで嫌な顔されたらしいからね
スーパーで普通にsoybean pasteが並ぶ様になったとは言え日本食に
馴れない人からしたらキツいのは当たり前
旨いものは旨いと言うのは簡単だが、和食に慣れてる日本人からしても西洋人に和食の味がわかるのかは判断つかないだろう
ただ、名店の味はやっぱり旨いけどな
https://talk.jp/boards/newsplus/1749029738
公衆便所を連想させる臭いだからね
塩辛いは味噌汁に限らず良く聞くけ
結局は食べ慣れた味が一番になるわな
出汁取らないのはおまえの嫁の実家だけ、関東でくくるな
関東だけど普通に出汁取るぞ、まぁ今は一人暮らしだから出汁入り味噌買うけどな
つーか関東で出汁や出汁入り味噌が普通に売ってるから
食事楽しむような場所じゃないだろ京都
発酵食品、きのこ類も顕著だけど、よく火を通す事で臭みは飛ぶ
織田信長が火で炙った味噌を好んだ逸話も代表的
味噌汁ならぶつぶつ沸騰させた汁の火を切って、ざるを使って一気に溶かす
味噌だれなら酒や味醂のアルコール飛ばしと一緒に加熱する
風味も良くなる
デマを真に受けんな
サミットとかで和食出してるけど
あれ外人にしたら味ないだろ
ホテル帰って食べなおしてると思うw
実際、紅茶ほどではない。
JETROが海外での試飲会の様子をよおつべであげてるが。
くっさっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。牧草やんけ。
とてもじゃないが飲めないといってる人が多数いた。
それな
あと、ラーメンの汁だけ飲んで麺は全部残すやつ
緑茶というか抹茶ね
投機材料化してるからマズイ事になってる
要するに下等国で傲慢に振る舞われてるだけなんだわな
それをインバウンドとか言ってありがたがる馬鹿ども、と
てか、徹底的に金金金で換算して>>1みたいな余計な感想持たない方が正しいわ
日本人だって江戸~明治の頃に留学してた連中も
途中の船旅で全然その地の食べ物受け付けなかった話を聞くしな
きっと今でもさほど変わらんだろ
中南米の豆料理とかアフリカ料理とかあまり口にしたことないものは
合わないヤツ沢山いると思うよ
旅館メシで腹一杯にしたら外食でいろいろ試せないってのがあるんだよ
旅行の日にいろいろ買食いしたい時とか朝を少量にしたりするだろ
ポタージュ→うまい
中華スープ→うまい
コンソメスープ→うまい
インドスープ→うまい
たいがいいけてんじゃん
おばさん連中へのウケ狙いなメニューが殆どだし
大豆発酵食品の文化圏なんだよ
はっきり言うが
欧米人には無理
でも今インバウンドで来てる客の9割が
台湾とかコリアとかアジア系だ
記事で書かれてるような事態が実際に起きてるなら
言っちゃ悪いが
店のクオリティの問題だ
正直俺も外食には失望した
回転率とか利益率ばっか見てるのが一目瞭然なんだわ
外の飯屋は朝5時6時からやってるし。
サンラータン嫌いな奴もいるだろ
それたぶん日本の料理人が日本用にアレンジしたやつ
口内調味だっけ?
まあ異文化を楽しむのも海外旅行の楽しみのはずだけどな…
卵焼きは関東の砂糖入りが原型で、関西の出汁巻きは亜種だな。
驚異的に美味しい旅館もあるんだが、確かに見てくれだけの料理は多いよな。